【ゆっくり解説】実は生存していた。近年発見された絶滅生物7選

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 207

  • @羽月-z9b
    @羽月-z9b ปีที่แล้ว +489

    同じエゴでも命を奪うより繋ぐほうがいいっていい言葉だなぁ。すごく丁寧な言葉選びだと思う。そう言うところがこのチャンネルの魅力だと思います。

    • @ryo2832
      @ryo2832 ปีที่แล้ว

      @@user-sf2tp4zk1p po p

    • @ryo2832
      @ryo2832 ปีที่แล้ว

      Pp poop o p
      I’m
      P P

    • @taichiyamamoto8366
      @taichiyamamoto8366 10 หลายเดือนก่อน +5

      😮

    • @博麗霊夢-z6z
      @博麗霊夢-z6z 5 หลายเดือนก่อน +1

      😃

    • @Vhaseigi
      @Vhaseigi 20 วันที่ผ่านมา +2

      😮

  • @トッポスト
    @トッポスト ปีที่แล้ว +750

    たまにいる絶滅したと思われてた動物を一族で飼育してる王族ほんまよく守ってくれてたと思う

    • @oee_114
      @oee_114 ปีที่แล้ว +26

      ほんまにね

    • @アーリードルミン
      @アーリードルミン ปีที่แล้ว +43

      国民の血税を正しく使っていらっしゃる

  • @michi46815
    @michi46815 ปีที่แล้ว +109

    さかなクンの様々な発見や実績って偶然ではなく必然に思えてくる。それだけ尊敬できる人だよ。

  • @ロココ-i3g
    @ロココ-i3g ปีที่แล้ว +64

    絶滅したと思われていた動物が後年見つかるというのはロマンしかないですよね。
    絶滅したとされた動物のほとんどは実際に絶滅しており、再発見というのはそんなに数は多くないですが希望は持てますよね。

  • @notta_1841
    @notta_1841 ปีที่แล้ว +45

    バーバリライオンのオスは他の種よりタテガミが立派でめちゃくちゃかっこいいんだよね
    本当に残っててよかった

  • @Yuseo333
    @Yuseo333 ปีที่แล้ว +76

    最初「人が発見する」→「人が手を出す(そのまま見つからない)」→「絶滅されたと勘違い」→「数百年後→「絶滅種の生物がいると確認」→「世界中の人がよかったー」どんな生物でも強く生きて欲しいと思う。

  • @まーしゃまーしゃる
    @まーしゃまーしゃる ปีที่แล้ว +97

    シーラカンス等の古代のまま姿を変えない生物はある種の勝者なんだと思うとロマンに満ちてる。

  • @konamonoyomimon4599
    @konamonoyomimon4599 ปีที่แล้ว +48

    バーバリライオンの野生個体は絶滅していることを考えると、これから個体数を増やすのが大変ですね。
    仮に繁殖できたとしても安易には自然に戻せないしなぁ。

  • @しょーオト
    @しょーオト ปีที่แล้ว +115

    大昔に絶滅したと思われた生物が今も生きている所を見ると、生命の神秘と力強さを明確に感じます!(特にシーラカンス)

  • @タピオカ-p5j
    @タピオカ-p5j ปีที่แล้ว +102

    こんなのクニマスしかいないと思っていたら登場して感動。

  • @キジトラ-b7q
    @キジトラ-b7q ปีที่แล้ว +12

    最近、日本でも世界でも辛いニュースが多くて疲れますが、この動画を拝見して、ちょっとホッとしました。

  • @tamasaamichiku481
    @tamasaamichiku481 ปีที่แล้ว +53

    ほんとにずいぶん昔なのですが、シーラカンスを研究している先生の話をたまたまラジオで聞いたことがあって、発見した時に現地の人が食べてるらしいと聞いて先生もどんな味がするのだろうと試しに刺身で食べてみたら雑巾の味、じゃ焼いてみたら美味しくなるだろうと思って焼いたらまた雑巾の味、煮つけならいけるだろうと試してもまた雑巾の味、何をしても雑巾の味だったというのがすごくおかしくてめちゃくちゃ笑ったのを覚えています。雑巾の味だったから乱獲されなかったのかなって思ったのも覚えていますww

    • @ふーちゃんちゃん
      @ふーちゃんちゃん ปีที่แล้ว +7

      シーラカンスって、どうやっても雑巾の味なんですね😂面白い😆👍

    • @うさきちわくた
      @うさきちわくた ปีที่แล้ว +8

      人間には消化が難しいワックス(脂)の味が雑巾風味なんでしょうかね。
      美味しくなくてお腹も壊すみたいだし、頑張って食べる必要はないですね。

    • @蜂須賀釵
      @蜂須賀釵 หลายเดือนก่อน +3

      確か味も悪いが食感もブワブワで良くないらしいですね😵

  • @ガンダムオタク-r5b
    @ガンダムオタク-r5b ปีที่แล้ว +39

    こういう話は大好物。

  • @luxisbrg4413
    @luxisbrg4413 ปีที่แล้ว +41

    クニマスのやつ懐かしい…
    子供の時に道徳か国語かで「クニマスは生きていた」的なタイトルの教材を学んだ気がするわ

  • @にっしーダヨ
    @にっしーダヨ ปีที่แล้ว +27

    3億5000万年前の姿がシーラカンスにとっての結論やったんかな

  • @lemonade6482
    @lemonade6482 ปีที่แล้ว +37

    こういう絶滅した動物が生き残ってましたって知った時の学者さん達の反応を見たい

  • @rdwarf7807
    @rdwarf7807 ปีที่แล้ว +71

    クニマスは再発見の報が出る10年以上前に、新釣りキチ三平でやはり別の場所に持ち込まれた卵から秘かに生き延びてたってエピソードがあったが、まさか現実になるとは胸熱だったなあ。

  • @unknown___00
    @unknown___00 ปีที่แล้ว +39

    今回も面白かった〜‼️
    他の絶滅した動物たち、人間が知らないところでひっそり生きてて欲しい😭
    人間が原因となった絶滅は、1人からでも環境を大切にする気持ちを持って心がけていきたいものです…

  • @quebien281
    @quebien281 ปีที่แล้ว +2

    すごくためになる面白い動画でした。再発見のエピソードを聞いていると自然と涙が溢れそうになるほど感動できました。ありがとうございます。

  • @konoha_bb
    @konoha_bb ปีที่แล้ว +22

    海の解明はほとんど進んでないからね。
    シーラカンス以外にも
    大昔から変わらず
    そのままの姿で泳ぎ続けている種がいるんだと思う

  • @skeleton4514
    @skeleton4514 11 หลายเดือนก่อน +5

    シーラカンスの化石が550万年前より新しいのが見つかってない原因は何だろう?
    現生種は3億年前から姿変えてないってことだし、ここ数百万年にも化石が見つかってもおかしくないような気もします

  • @Reisen_No.1
    @Reisen_No.1 ปีที่แล้ว +70

    生き物系の解説動画大好きだからもっとやってほしい。
    逆に絶滅してしまいそうな動物とかレアすぎる生物の動画も見てみたい

  • @たまこ-w1g
    @たまこ-w1g ปีที่แล้ว +11

    ステラーカイギューとか、人に見つからないところでこっそりひっそり生きていてほしい あれは人間の奪う側のエゴが酷すぎた

  • @nonema9195
    @nonema9195 ปีที่แล้ว +11

    バーバリライオン保護してた王族がカッコ良すぎる。

  • @jyouigajoy
    @jyouigajoy ปีที่แล้ว +10

    ニホンオオカミも秩父や紀伊半島にいるかもって言うから期待しちゃう❤

  • @Marukett
    @Marukett ปีที่แล้ว +6

    フェルツコツカメレオンまるでモンハンに出てくるモンスターみたいな色彩変化してて好き🤣

  • @信太郎野崎
    @信太郎野崎 ปีที่แล้ว +23

    待ってました!残業やめて拝見します。

  • @しろ-b4u9t
    @しろ-b4u9t ปีที่แล้ว +6

    オープピングトークでコパンのこと思い出した。また食べたいなぁ〜……

  • @satootto
    @satootto ปีที่แล้ว +37

    クニマスの再発見に、さかなクンが関わっていた事に驚いたな。

  • @soramame2752
    @soramame2752 ปีที่แล้ว +9

    オオハシヨシキリかわいい。ぜひ目撃してみたい

  • @kkm3180
    @kkm3180 ปีที่แล้ว +5

    クニマスの話知ってるなと思って記憶辿ったんだけど国語の教科書に載ってたような気がして感動した

  • @しのなな-o8d
    @しのなな-o8d ปีที่แล้ว +4

    ついて行ってるタカヘが可愛いww

  • @dangamu78
    @dangamu78 ปีที่แล้ว +7

    シフゾウもそうだけど、大富豪って粋なことしてくれますよね。もしかしたらどこかの大富豪が絶滅種の動物を繁殖させているかもしれない。そう思うとワクワクします。

  • @かほりん0204
    @かほりん0204 ปีที่แล้ว +2

    3:35 シーラカンス シーラカンス〜生きた化石のように〜🎶🎶が出てきた(分かる?🥺)

  • @えすかるご-n7v
    @えすかるご-n7v ปีที่แล้ว +9

    相変わらず導入が上手いんだよな

  • @Normal_crab_san
    @Normal_crab_san ปีที่แล้ว +36

    シーラカンス、割といるんですよね。
    たまに深海に出かけるといます。

    • @闇金ウシジマくん-l1c
      @闇金ウシジマくん-l1c ปีที่แล้ว +17

      お前何者やねん

    • @Normal_crab_san
      @Normal_crab_san ปีที่แล้ว +9

      @@闇金ウシジマくん-l1c フツウノカニ目フツウノカニ亜目タダノカニ科のただのカニちゃんです

    • @大志-h4m
      @大志-h4m ปีที่แล้ว +7

      @@Normal_crab_san ここの魔理沙が深海は通信環境が悪いから宇宙より探査が難しいって言ってたけど通信環境バキバキに良いじゃん…!

    • @nonema9195
      @nonema9195 ปีที่แล้ว +2

      @@Normal_crab_sanほんとにただのカニか・・・?
      知り合いにクラブロン2世とか居ない?

  • @melt.anomaly
    @melt.anomaly ปีที่แล้ว +9

    バーバリライオンは純血だけど飼育歴が長く小さくなったんだと思う。

  • @うとい-h9v
    @うとい-h9v ปีที่แล้ว +101

    近年発見された絶滅生物とかいうパワーワード

    • @Vladimir-Vladimirovich-Putin.
      @Vladimir-Vladimirovich-Putin. ปีที่แล้ว

      恐竜等も近年発見された絶滅生物ではあるから、よく考えるとパワーワードではない。

    • @五十六
      @五十六 ปีที่แล้ว +11

      まあ絶滅(していた)生物だし

    • @タカクラ-r1h
      @タカクラ-r1h ปีที่แล้ว +7

      何でもかんでもパワーワード()って脳死だよ

    • @五十六
      @五十六 ปีที่แล้ว +5

      @@タカクラ-r1h なんやねん

    • @edamaru00
      @edamaru00 ปีที่แล้ว +8

      @@タカクラ-r1h TH-cam見に来る時点で脳死してんだから多少はね…?

  • @えすこ-b5r
    @えすこ-b5r ปีที่แล้ว +4

    幼い頃、図鑑でしか見たことのなかったシーラカンスが生きて泳いでいる映像を目にしたとき鳥肌が立ったのを覚えております…生命とはじつに力強く神秘的ですね

  • @t-2892
    @t-2892 ปีที่แล้ว +11

    インド洋にあるコモロ諸島の漁師たちはシーラカンスの一種をゴンベッサと呼び、欧州の科学者よりも昔から知っていたそうで。不味いので獲れても漁師からは喜ばれず、広く知られていないかったとのこと。

    • @nonema9195
      @nonema9195 ปีที่แล้ว +8

      あるあるですよねー。
      魚市場の散策が趣味の海洋学者がまとめて売られてる貝の中から絶滅したと思われていた貝を見つけたりだとか。
      こう言う話を聞くと海ってやっぱすげー広いんだなぁって・・・。

  • @本当はそう思ってないけど
    @本当はそう思ってないけど ปีที่แล้ว +18

    近代の絶滅危惧種ってほとんどイギリスのせいじゃね

  • @yo-gurut
    @yo-gurut ปีที่แล้ว +24

    クニマスはもう今度こそ幸せに生きて欲しいよ...

  • @かすがすずみや
    @かすがすずみや ปีที่แล้ว +4

    クニマスの話は記憶に新しいですね。

  • @sgt50mae
    @sgt50mae ปีที่แล้ว +15

    小学生(50年以上前)の時に持っていた百科事典にバーバリーライオンが絶滅動物として載ってたのを思い出した。
    生存してて良かったです。

  • @riochan108
    @riochan108 ปีที่แล้ว +7

    やっぱりこのテーマにクニマスは欠かせないですよね。

  • @旅坊主-t1y
    @旅坊主-t1y 6 หลายเดือนก่อน +2

    クニマスは平成版つりキチ三平で、一平じいさんが若かりし頃に魚止めの滝より上流の洞窟湖に繋がる滝壺に放流したものが生き延びていた。
    なんてストーリーを掲載していて名前だけは知っていて、西湖で発見された時には大変驚きました。

  • @シュウ-f4x
    @シュウ-f4x ปีที่แล้ว +3

    今ではペットヤモリの代表種の一つのクレステッドゲッコーも一度は絶滅したと思われてたりしたから面白い。

  • @金魚ねこ
    @金魚ねこ 10 วันที่ผ่านมา +1

    絶滅の気配を感じた途端その動物を「美しい美しい」って慈しみだすの、なんて醜いんだ人間。

  • @dauny08
    @dauny08 ปีที่แล้ว +6

    ウーリーだけじゃなくて日本のムササビも保護しないとな
    あとバーバリーライオンみたいにチーターもどっかの王族が飼ってた個体から現世の個体数にまで回復したと聞いたことがある

  • @瀬戸口セトロ
    @瀬戸口セトロ ปีที่แล้ว +5

    西洋人が日本に来た時に、化石でしか見たことがなかったイチョウがあってビックリしたみたいな話聞いたことあるけど、ホントなんかな

    • @RyomoHD300
      @RyomoHD300 ปีที่แล้ว

      今のイチョウはイチョウ類で現存している唯一の種で、大半が東アジアに分布している
      大昔は世界中に分布していたけど、現生種のイチョウ以外は全て絶滅した
      ちなみに日本に元々生えていたイチョウも絶滅してて、今日本中で見られるイチョウは中国から渡来したものの子孫にあたる

  • @thanatoshypnos9392
    @thanatoshypnos9392 ปีที่แล้ว +4

    バーバリライオンはライオンキングのヴィランであるスカーのモデルだったりする。まあヒールっぽいといえばそうかも

  • @ぽわぐちょ-f4j
    @ぽわぐちょ-f4j ปีที่แล้ว +3

    林間学校で西湖に近いホテルに泊まった時にクニマスが~みたいなことホテルに展示してあったな

  • @Tatchy412
    @Tatchy412 หลายเดือนก่อน +1

    野生寿命が極端に短いカメレオンは季節変化に対応できず死滅する種類もいて
    人工飼育下では1年以上生きたりすることもあるので繁殖技術が確立すれば絶滅回避の道もあるかもしれないな。
    …カメレオンは一部の種を除き繁殖が難しい種が多いが(卵の時期が1年以上ある種もいる)。
    あと、クニマスについては以前から「西湖で変わったヒメマスが釣れる」という話はあったらしい。

  • @ZECT-ONE01
    @ZECT-ONE01 ปีที่แล้ว +15

    今回の動画は心にくる良い動画でした。そしてふと思ったのが日本の絶滅動物でトキの事です。現代で知られているトキは確か中国のだと思いますが過去日本産のトキは絶滅したはずです。もし今回の動画様子生きて居たら本当に嬉しいですよ。

  • @miss.5112
    @miss.5112 ปีที่แล้ว +48

    自然にいなくなるのは仕方ないけど人の乱獲が原因の絶滅は心が痛い
    再発見とか嬉しすぎるな(⁠^⁠^⁠)

  • @Ruvettus
    @Ruvettus 5 หลายเดือนก่อน +1

    魚の事なら日本で1番知識と説得力がある人物にクニマスが渡るという胸熱展開、好きw

  • @bba7508
    @bba7508 ปีที่แล้ว +6

    ★よくぞ生きていてくれたで~😃⤴️⤴️👍👍💗💗💗💗

  • @輝横溝
    @輝横溝 26 วันที่ผ่านมา

    さかなさんマジで尊敬
    一生憧れるっす

  • @tometuyotuyo
    @tometuyotuyo 29 วันที่ผ่านมา

    静岡のどっかの水族館でシーラカンスは歯磨き粉の味みたいなこと言ってたなぁ
    1度は生で見てみたいな

  • @和夫樋口
    @和夫樋口 ปีที่แล้ว +1

    私もドラストやスーパーで、マーブルチョコ、チョコベビー、前田のクラッカー、ビスコを発見しました!😆

  • @dehi3939
    @dehi3939 ปีที่แล้ว +8

    絶滅してるはずの日本カワウソを四国で目撃した人多いけど捕獲されないから鑑定されてないのが歯がゆい!

  • @_sou_zou_
    @_sou_zou_ ปีที่แล้ว +7

    こういう細々と生き残ることができたやつが、大量絶滅後空いたニッチに入り込んで繁栄してきたんだろうな

  • @snack-gon
    @snack-gon ปีที่แล้ว +5

    コメッコって復活したけど味変わったよね。
    昔はもっと濃厚な味がしたはずなのに・・・。

  • @このハンドルは使用できませn
    @このハンドルは使用できませn ปีที่แล้ว +2

    クニマスの話教科書に載っていた記憶があるな

  • @はねるみやおか
    @はねるみやおか ปีที่แล้ว +11

    「クニマスは生きていた」っていう国語の教科書にあった文章懐かしい。

  • @青秋桜
    @青秋桜 ปีที่แล้ว +5

    現在の田沢湖の水質はpH3〜4とかのレベルで、魚もウグイ位しか住んでないからなぁ
    なんとか元に戻せんものかな、完全に元通りとはいかなくても

  • @tsms4541
    @tsms4541 16 วันที่ผ่านมา +1

    フェルツコウカメレオン
    シーラカンス
    ウーリームササビ
    バーバリライオン
    タカへ
    オオハシヨシキリ
    クニマス

  • @かぼちゃの茶漬け
    @かぼちゃの茶漬け ปีที่แล้ว +3

    オオハシヨシキリの圧倒的和名感

  • @arua-yukuri
    @arua-yukuri ปีที่แล้ว +3

    ニュージーランドって飛べない鳥が多い気がする

  • @ハク-w7m
    @ハク-w7m ปีที่แล้ว +1

    クニマス懐かしいな。中学生?でやったよね

  • @ハニ太朗
    @ハニ太朗 ปีที่แล้ว +13

    シーラカンスが好きな未来人が、タイムマシンで大昔に行って捕獲🎣
      ↓
    1900年代ぐらいに連れてきて放流🤭
      ↓
    現代人がまんまと驚く💥😳
    ・・・小学校の時に図書室で恐竜のマンガを読んだ時に、そんな妄想したことがあるの思い出したw

    • @にっしーダヨ
      @にっしーダヨ ปีที่แล้ว +11

      非現実な説ではあるけど絶対に無いとは言いきられへんのよな、実際に古代からタイムマシンで連れて来たっていうなら白亜紀以降化石が出てないのも納得やし

    • @天草屋
      @天草屋 ปีที่แล้ว +3

      タイムホール説ならネッシーでもなんでもあり

    • @nonema9195
      @nonema9195 ปีที่แล้ว +3

      面白い発想ですね。
      問題はタイムパトロールに捕まりそうな事ですかね?

    • @渚飯島
      @渚飯島 11 หลายเดือนก่อน +1

      @@nonema9195 ドラえ○ん

  • @popakuaku3473
    @popakuaku3473 ปีที่แล้ว

    なんにつけてもメデタイ話だ。今日一日は満たされた気分。

  • @e-3685
    @e-3685 ปีที่แล้ว +1

    4:24 シーラカンスの化石がレリーフの様にぺったんこ。
    何でシーラカンスの化石に限ってぺったんこで立体感がないのか?
    アンモナイトみたいに厚みがないのはどうして???

    • @nomoketuo
      @nomoketuo 5 หลายเดือนก่อน

      分からないけど、単に外骨格そのもの(貝殻)と骨だけの違いでは?厚さが全然違うだろうし。

  • @廣瀬さとし
    @廣瀬さとし ปีที่แล้ว +6

    モロッコでバーバリライオンが見つかった時は大ニュースになりましたよね😊
    テレビの動物番組でも取り上げられてましたよね😊
    発見に私は興奮しましたよ😊
    さかなクンのクニマス発見のニュースも興奮しました😊
    クニマスの発見でさかなクンが何かの賞みたいなのもらってませんでしたっけ?

  • @玉奪いの陳
    @玉奪いの陳 ปีที่แล้ว +4

    クニマスは生きていたって本を小学校のとき読んでたの思い出した

  • @2user445
    @2user445 ปีที่แล้ว +6

    動物が憎しみという感情を持ってなくて良かったな…

  • @宍戸永一
    @宍戸永一 ปีที่แล้ว +8

    娯楽としての狩猟。これも食物連鎖のような自然の摂理の一部と言えるのか。人間のやる殺しはなんかこう、根底から違っている気がするのは何故だ。

  • @MaddnessAnubis
    @MaddnessAnubis ปีที่แล้ว +30

    クニマスの話、
    生物学者でも在られた昭和天皇の裕仁様にも御聞かせ出来ていたら…。

  • @manyank0
    @manyank0 ปีที่แล้ว +51

    めちゃくちゃいい話だらけだった。
    本当に色んな生き物が生きていてくれて良かった。この動画が無ければ絶滅危惧種を詳しく知れなかったよ( つω;`)

  • @ラスダリ
    @ラスダリ 3 หลายเดือนก่อน +1

    シーラカンスは現地では前からたまに捕獲されてたんだっけ?
    ただ食べても不味いから捨ててたような気がする

  • @hiyoko7466
    @hiyoko7466 ปีที่แล้ว +4

    人間ディスしたくなる心理はわかるが、人間も特別視せずこの地球で生存競争をしている一生物だということも忘れてはならんとは思う。
    知能が高い動物だから色んなことをするが、その時の価値観や生き方で間違っていないと判断されたことをしていただけに過ぎない。

  • @中村昭-g2w
    @中村昭-g2w ปีที่แล้ว +3

    悲しきかな、子供の頃普通に生存していたスズメ、ムクドリ、コオモリをめっきり見なくなりました、地域の差は有ると思いますが、ミズスマシも山間の小さな池に生息を確認するくらいです、私達人間の都合で普通が絶滅危惧に追い込まれています。

  • @朝顔椿
    @朝顔椿 ปีที่แล้ว +8

    バーバリライオン、可哀想過ぎる…。虎でもヒョウでも狼でも、なんでも撃ち殺して、それも食べる為ではなく、標本とか、自慢する為だけに虐殺する…。ただ大きくってカッコいいというだけで、何も悪い事をしていないのに、人間の見栄の為に絶滅させられて、可哀想過ぎる…。

  • @midorimushi3
    @midorimushi3 ปีที่แล้ว +2

    タカへニュージーランドのズーランデイアってどこ行くと見れますよ〜

  • @天草屋
    @天草屋 ปีที่แล้ว +4

    ボディコンとか、ガングロヤマンバギャルとか、パンタロンとか…

  • @金子忍-u9l
    @金子忍-u9l ปีที่แล้ว +2

    流石はさかなクン!ウィル・スミス似の下の人も鼻が高いね。

  • @そうめん-d5k
    @そうめん-d5k ปีที่แล้ว +7

    やっぱり人間って罪深すぎるな

  • @柳木蓮
    @柳木蓮 ปีที่แล้ว +1

    オオハシヨシキリ、人間の名前みたいだね。初めに発見した人の名前なのかな?
    大橋ヨシキリ

  • @リュウハヤブサ-r4l
    @リュウハヤブサ-r4l 7 หลายเดือนก่อน +2

    ニホンオオカミも、実は生きてましたってことになればいいのに。

  • @哀愁のブルドッグ
    @哀愁のブルドッグ ปีที่แล้ว +3

    人間が直接的や間接的に絶滅させた動物は何種類いるんだろうな。

  • @じゅんせい-h6w
    @じゅんせい-h6w ปีที่แล้ว +30

    ちなみに絶滅種のニホンオオカミもまだ目撃情報が絶えないとか…

    • @sss82122
      @sss82122 ปีที่แล้ว +1

      「目撃情報が絶えない」程度の絶滅認定種は数百以上居ますよ。
      その殆どが、無知な素人による誤認ですけどね。
      日本オオカミの場合は飼い主とはぐれて野犬化した元猟犬を誤認しているだけですね。

    • @K_BLACK09
      @K_BLACK09 ปีที่แล้ว +9

      いて欲しいとは思うけどただの野犬説が濃厚なんだよなぁ…

  • @mogumogu25252
    @mogumogu25252 ปีที่แล้ว +9

    シーラカンスについては、昔何かの漫画で、水底に時空へ繋がる洞窟があり、様々な古代生物(ネッシーとか)が行き来している様子が描かれ、小さい時はどこかにそんな洞窟があると信じていました
    何の漫画だったかな…?

    • @オカラカステラ-x3n
      @オカラカステラ-x3n ปีที่แล้ว +4

      ドラえもんにありそうな話ね

    • @mogumogu25252
      @mogumogu25252 ปีที่แล้ว +5

      @@オカラカステラ-x3n たしかに!ドラえもんだった可能性あり

    • @nonema9195
      @nonema9195 ปีที่แล้ว +3

      @@mogumogu25252学研の学習漫画だったと思います。
      導入は忘れましたが、のび太がドラえもんに無理を言って海に探検に出掛けて、シーラカンスを発見し、その後を追いかけると古代生物の楽園が広がっていた・・・的な話だったと思います。

    • @mogumogu25252
      @mogumogu25252 ปีที่แล้ว +4

      @@nonema9195 あー学研の漫画大好きでした!絶対それ🤣
      スッキリしました、ありがとうございます!

  • @えいじ英ちゃん
    @えいじ英ちゃん ปีที่แล้ว +3

    誤解されると困るんですが、田沢湖には魚が結構住んでいるんですよ。

  • @あれ-j1g
    @あれ-j1g ปีที่แล้ว +3

    海外の連中、基本的に珍しいのなら自分がハントして自慢話にしたろって感じで軽率に狩りするからな…

  • @wind141414
    @wind141414 ปีที่แล้ว +6

    西湖のクニマスの産卵場は湖底の特定場所の数m四方だとテレビ番組で見ました。保護の肝は、今のまま何も変えないこと、だと言っていました。

  • @綿棒の神様
    @綿棒の神様 ปีที่แล้ว +3

    富豪になって絶滅したと思われてる動物をひっそりお世話したい

  • @悪魔のおにぎり-q9u
    @悪魔のおにぎり-q9u 15 วันที่ผ่านมา

    オオハシヨシキリが伝説のポケモンみたいだな

  • @piloshiki
    @piloshiki 11 หลายเดือนก่อน +1

    例え混血種でも種の保存として繁殖させる試みを続けてほしい。

  • @だんご丸きな子
    @だんご丸きな子 11 หลายเดือนก่อน +1

    人間のエゴで絶滅した種
    人間のエゴで生きることも難しい中で細々と生きる事を強いられる種
    どっちが種としての尊厳を…

  • @motokiamaya4223
    @motokiamaya4223 ปีที่แล้ว +5

    さかなクンさん、素晴らしいなぁ…