【リアルな構造の1/10デロハチ完成‼】ハンドメイドでAE86シャーシを製作#5 ついに手作りのハチロクが完成してシェイクダウンしてみたら・・・自作1/10RCカー GUNMA-17デロハチ
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 【商品PR】G-FORCE から商品の提供を受けて投稿しています。
※当チャンネルはアフィリエイト広告を利用しています。
X Weight Gauge Airを紹介します。
品番:G0338JANコード:4580416433389価格:¥16,800 (税抜)
コーナーウエイトを計測して重量配分もAE86に♪
Amazon af.moshimo.com...
ハコタンTV 287話
こんにちは、Hakotan TV ハコタンです。
今回も、ホームセンターのアルミ材を使って、
AE86シャーシ作りに挑戦します‼
フロント ストラット
リア 5リンク リジットアクスル
FRレイアウト
実車と同じサスペンションのラジコンカーを作りたい(o^―^o)ニコ♪
フロントストラットにするなら、やっぱりキャンバー調整も・・・
今回は、ついに完成(;゚Д゚)‼
今回、使用したアイテム
Amazonリンク↓↓↓↓↓↓↓
G-FORCE X Weight Gauge Air クロスウエイトゲージ エアー
af.moshimo.com...
ABCホビー ABC HOBBY ミラーセット タイプII 66205
af.moshimo.com...
ABCホビー ABC HOBBY マフラー・ワイパーセット (黒) 66204
af.moshimo.com...
PANDORA RC Toyota AE86 スプリンタートレノ 3DR PAB-3178
af.moshimo.com...
旧車ホイール スターシャーク
af.moshimo.com...
トップライン ドリフトタイヤ ソフト
af.moshimo.com...
タミヤ ネジロック剤
af.moshimo.com...
ESC電子スピードコントローラー
af.moshimo.com...
メタルベンダー(折り曲げ)万力が必要です。
af.moshimo.com...
卓上ミニボール盤
af.moshimo.com...
タミヤTT-01用 ナックル
af.moshimo.com...
タミヤ アルミボールナット
af.moshimo.com...
タミヤ ピロボール
af.moshimo.com...
タミヤ ボールカラー
af.moshimo.com...
タミヤ R/C SPARE PARTS SP-601 C.V.A.ダンパーII (ミニ) ピストンロッド (2本)
af.moshimo.com...
スペーサー
M3ネジ用 100個入 内径3.2mm 外径7mm ABS ナイロン丸型スペーサー
af.moshimo.com...
ワイド変換ハブ
af.moshimo.com...
タミヤ C.V.A.ダンパーII (ミニ) (2本)
af.moshimo.com...
M3 真鍮 六角柱 6角スペーサー スクリュー セット
af.moshimo.com...
D12メタルギア モーターセット
af.moshimo.com...
プロペラシャフト MN-78用 2本入り
Amazon 価格 税込み1,011円
af.moshimo.com...
MN99 MN78 メタルアクスル
af.moshimo.com...
#ラジコンDIY#ハンドメイドRCカー#ハコタン式ストラット#AE86#タミヤRCカー
TheFatRat - Monody
• TheFatRat - Monody (fe...
Track: NIVIRO - On Replay [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch: http:www.youtube.co...
Free Download / Stream: www.youtube.co...
デフの過トルクをドリフト用タイヤで対応。「この人、天才やん、、、」なんて心の中で呟いてると、、、(動画のオチ)。動画のオチも含めて大天才。投稿者さんの才能、裏山。
前ストラットサス、後リジットサスで前後重量配分も実車に忠実な完全自作のFRシャーシが見事に走行まで果たしたとか、夢がありすぎますね!
メッキは塗装するより剥がした方が確実ですよ。 以下に簡単に説明しておきます。
①メッキホイール4本が入る容器に漂白剤のハイターをホイールが完全に埋まるまで注いで30分ほど放置する。
②メッキが剥がれて下地の樹脂成型色になるので水道水で入念に洗い流す。
これだけです。
尚、ゴールドメッキ等のシルバー以外のメッキは、シルバーメッキの上からクリアカラーの塗装がされているので、ハイターと同じ要領でラッカー薄め液を満たした容器にメッキホイールを浸して1時間ほど待つとクリアカラー塗料が落ちてシルバーメッキの状態になるので、その後は①で書いた通常のハイターを用いたシルバーメッキ剥がしの手法でメッキを剥がせばOKです。
ハイターもラッカー薄め液も有害な薬品なので、作業時は換気の良い場所でマスクとゴム手袋を着用して慎重に作業する事が大切です。
素晴らしい!
ご本家さんが見てくれると良いですね🙂
欲しいものを持てる技術で創意工夫、自ら作る。すばらしい、と思いました。
GUNMA-17良く見ていたのでデロハチ懐かしいです
AE86めちゃくちゃリアルで凄いです👏
オリジナル
<HKTN-01>シャーシ完成
おめでとうございます🎉
感動しました。喜びが伝わってきました。
ロールが観てて気持ちいい!
ロールの感じがハチロクって感じでいいね!
これは凄い!!!力作ですね~~~~ 模型の楽しさが満載ですね!感動です!
すごい!尊敬します!キットとかで普通に売れそう!笑
最初群馬17さんの動画かと思ったら
ハコタンさんだった
完成おめでとうございます🤗こだわり抜いた世界で一つだけのマシン🎉
ハコタンさん、スゴすぎ🎉
こういう自作する人は好きだなー、脳みそっかつているし天才気質ですよ
「群馬17」の とか言い回し 笑えた
車体の ロールは リアル感あって
ビジュアル的に良いと思います
ついにラジコン作ったんですね
ついにデロハチロールアウトっすよぉ
いやぁ長かった…
だあぁぁっ!こんにちわっ!GUNMA17です!
多分こんな感じ。
冒頭のBGMも実に17してていいですね。
てか、相変わらず手めっちゃゴツいじゃんダンボー!
ついに完成しましたね。
リアのひょこひょこ感やロールが実車チックでたまらないですね。
デフは何か対策が必要ですね。
今後の進化が楽しみですね。
これ商品化してほしいw
完成おめでとうございますw
ハコタンさん手作り86凄い
おお~、素晴らしいですね!
真っ直ぐ走るように作るだけでも結構大変だと思うのですが、良く出来ているようですね!
デフは…どげんかせんといかん!ですね(笑)
先週マルオ模型行ってきました
お父さん変わってない懐かしかったです
BGMもGUNMA17と同じで笑いましたWWW
このロールの多さ良いな~
普通の市販品だと、重量の割にバネレートが高すぎてロールなんて殆どしないもんね・・・
初めてコメントさせていただきます
最近ハコタンの動画にハマってて全部見ようと頑張っています!
私は群馬の民なので実車に近いラジコンを自分で作れて走らせた事にめちゃくちゃ感動しました!
これからも応援しています頑張ってください\(^o^)/
チャイナホーシングはベベルギアのガタが大きいのでシムなどでキッチリ調整すれば、かなり壊れづらくなりますよ。
ガタのせいでギヤの当たりが不均一になってギヤ山同士がキツく当たった時ベベルシャフトが折れたりしますよ。リングギヤの調整もやろうと思えば出来ますが基本非調整型なので手間を考えるとベベルのみの調整でギヤ当たりを均一にしてギヤを慣らすのが良いですよ。
おめでとうございます! 楽しいね!
ホントにすごーーーい😆👍👍👍👍✨✨✨✨
いつもながら素晴らしいですね。尊敬致します。
何年か後なにかのメーカーの社長さんになってそう^^
すげぇ……そのうち実寸大で作ってそう
ロール感、ドリフト後の揺り返し、実車そのもの。 ん~~たまらん。(^^♪
実写のドリフト見ているみたいです、土屋圭市さんが見たら驚くでしょう。
圭市、さんです
ハコタン今回もお疲れ様でした。
夏休み工作完成ですね笑
これだけこだわりのシャーシ宝物ですねー
しかし素晴らしい。
おお!!gunnma 17さんのやつじゃん!
これはすごい!!!自分もドリフト専用で作ってみようかな
すごい‼️これ売れるんちゃいますか
なんか見覚えのある名前だなぁ。。。と思ったら、
マジでデロハチ再現でしたか\( ˆoˆ )/
次は土屋さんのマメ号を作ってほしい😊
はじめちゃんの車❤
次回、ハコタン、シャシメーカー立ち上げる。
大ちゃん、試運転で無茶をする
ハコタン、デフギアまで自作する
の3本です。
んがくっく!
カッコよい!私も作って見るかなぁー!
よくやった!
ラジコンモーター最弱マブチRS380でドリフト出来るか検証お願いします。
ハコタンさんが!グンマさんを!きゅー!胸アツ〜!!
自作スゲェ😮つーか、元ネタがわからんす😅
いつもコメントありがとうございます。
本家のデロハチth-cam.com/video/WMR60IoC7iw/w-d-xo.html
本家もいつかラジコン拾ってきて直してたから、本家かと思った(全然動画出してくれないんだよな。。 子育てに忙しいのか?)。
で、発売は?!
個人的考察ですが、
リヤスプリングが
内側に寄りすぎていて
ロールの制御がピーキーなのかも知れないです💦
スタビもですが、
出来るだけ外側に配置した方が、よりマイルドになって
調整もシビアにならない様に思います♪
ここまでやったんなら、可能な限り実車のアプローチでセッティングして欲しいな
とりまサスを硬めにするところからだと思うけど
って、デフ問題が先か・・、シャフト送りとギア受けの双方に斬り込みを入れ、そこで合わせるように咬ませ物を入れる
丸棒と丸穴で加工済みなら手口はこれ
で、デロリアン!?
グンマ17おかしくなってから見てない
パンダにしてほしかったなあ・・・17って
ご自身でやればよろしい
@@goodjoe6410 なんのはなし?????
継ぎ接ぎだらけなので、見た目が😅行き当たりばったりで製作するからこうなるって分かってましたが。なんか子供の工作感がある😅これが凄いとは一切思えない(笑)1から設計図書いてパーツの採寸、それから試作品を作る。問題が無けれま、本製作ですよ😅悪いけどこれが凄いとは評価出来ません。