ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ウメハラさんの戦績が本人の言う法則型であることを物語ってるよね。常に無敗の王者って訳じゃなくて大会で負けることだってあるんだけど、時間が経てば経つほど誰も手が付けられない強さになってる。ウメハラさんがマシュマロ読んでる時とか公演の動画見て哲学者みたいな人だなって感じてたけど、この話聞いた感じ有名な哲学者さん達は当たり前にあるものに対して何故を突き詰めた法則型の人達だから似てて当然なんだな。
最近マゴさんも別アプローチからの質問に、これまた別アプローチから、結果的にこれと似たような回答出してたよね。「後から始めた友人がマスターになっていく中、自分はダイヤでスタックしていて焦ってます」みたいな質問に、「誰しも何処かしらで壁にぶち当たるけど、コツを掴むのが上手くて早く上達していく人ほど、その壁を越えられずにやめることが多い。そして、ゆっくり成長している者の方が、耐性があって越えられる」みたいな回答してた。
マゴさん本当に地頭いいよな・・
それを器用貧乏という
ウメさんもマゴさんもコンプレックスがあるからこそ思考が深いんだろう。
マゴさんの動画は知らんけど かっこよく言うと運命を切り開く力完コピ型 ウメちゃんがいう暗記型は上辺だけさらって利を取るタイプ格ゲーレジェンドでいうなら ウメちゃんとヌキさんの対比かなぁ
伊達公子の名言も同じやね
本動画のコメントでも触れられてたけど、かじゅは暗記型の極北みたいな雰囲気ある。ウメハラさんみたいに最初から大きな系統樹のような法則を目指すのではなく、暗記型で素早く要所を抑えてから要所要所をつなぐシンプルな法則を組み上げ、対戦しながら法則をブラッシュアップしていくタイプと言うか。更にそこに天才的な人読みも加わるので、出たばかりのゲームで猛威を振るってるイメージ。
この質問者の方、結果的にウメときど両方からアドバイスもらっててすごい得してるよね。
この質問者さんのおかげでウメときど両方の考えを聞けて俺らもすごい得してる
この切り抜きのおかげでウメときどさん両方聞けてなおかつお前らの考えもわかって俺がすごい得してる
@@ピアマルコ-n6nこれら含めて俺も得してる
ときどさん何か有用なアドバイスしてますかね?
@@NemousBird ウメさんの動画見終わってからは全部当てはまると思うよ。トップ層の意見が聞けるっていうのはそれだけで高い価値が生まれるからね。
自分も学生の時は明らかに法則型の人間で要領がすごく悪かったけど、仕事をし始めてときどさんが言うように納期を意識しだしてから、ある日突然要領で苦労しなくなりました今では「一定の時期までにある程度まで仕上げる」という意識も限られた人生という時間の中では重要だと感じています
技術職なんですすが不器用な上に捜索型?で教えてもらってる時に質問ばかりしてるから、素直に受け取れとかとりあえず言われた通りにやれってよく怒られる。受け取った上で疑問がでてるのだけど、多少クレームがでても適当でも迅速さが社会では重宝されるのは凄くわかる。なんでみんなここを追求しないの?ということも内心疑問に思ってたが腑に落ちました。難しいけど疑問もたないようにバランスも意識しよ。迅速に結果だすのも、時間をかけて成果もだすのも大事だよね。
この話は現状暗記型の人にも法則型の人にも本当に有益な話ですよね現在の状況によってその2つのバランスを考えることができるようになり、個人的に本当に生き方が変わるレベルの話でした
ウメハラさんとときどさんの関係がすごくいいなって思います。ゲームだけでなく人として見たり、お互いの考え方を伝えたり、分かり合ったり。ライバルでもあり戦友でもあり羨ましいです。
これわかりやすいねウメハラさんリスナーにコンボ教えて貰ったりする時、これ繋がるんだなるほどね。で終わった試しないもんな毎回なんでこれが繋がるんだ?だったらこれも繋がるんじゃないのか?って色んなことしだして、あーなるほどね!だから繋がるんだ!ってのを何時間もやるもんな実際その時間が無駄になることも少なくないけど、その時間でゲーム理解度が深まる事のが多いと思う確かに普通の仕事だったら怒られることのが多いレベル
それでいて基礎の昇龍拳を1000本ノックする漢だしね😅
ブロンズ田中のセットプレイも試して評価してくれてたからね
ウメちゃんのストファイの向き合い方がまさにですよね。法則型の中でもとりわけ深く考え込むタイプだからストファイリリースして何か月たっても独自で研究し続けて、周りに「ウメハラの時代は終わりだ~~」だの言われ続けても、何年かすると深い研究の結果すごい爆発するんですよね
「王様の納期」っていう新しい童話ができそう。
「おうさまのねがい」作:うめはら だいご
本屋さんで販売してても違和感ない話とタイトルだね
でも良い童話になりそうだ
アリとキリギリスみたいな新しい教育童話になりそう
寓話かな
物事に対する探求心が進化し続ける原動力になるのかそれにしても全方位に配慮したすばらしい言い回しで頭が上がらない
ちょっと見ただけですぐ覚えられる瞬間記憶能力もってる人でさえ難解な数学問題解ける能力ほしいって言ってたのはこういうことなのか 妙に納得してしまった
ウメちゃんは絶対に対比になるような人のことを下げるような発言しないよな場所によっては才能、場所によっては欠陥本当にその通り
私はこの方の質問文で「自分で大抵の事は出来るって言うなんて鼻につく奴だなーw」と悪い感情になってしまったけどウメハラさんは質問者さんの考え方を否定どころか尊重してるのが素敵ですよね浅はかな自分が恥ずかしくなりましたw
人間ってみんな、強みが弱みになる可能性が一番高いですからね!例外はありませんしw
質問に対してそのまま答えるのではなく、まず何でこのような質問をしているのかというところから考えていくよくよく見ればウメちゃんの問答はまさしく法則型を地で行く感じですよね
能力は環境によって有利不利が変わってその結果生き残ったり淘汰されたりするって話は生物学か何かの考え方なのよこの考えだと優れている劣っているって考え方はあまり意味がない
@@あっくまのバイオリンいや逆に猪とは反対の存在ですよ猪突猛進できないタイプやれと言われたことをそのままできないから生きづらいんです
アグロデッキで人生のあらゆるステージで結果出してきてんだから、そのままでいいと思った。ウメちゃんはコントロールデッキだからバイトですら怒られるけど、アグロデッキの相談者はきっとそんな経験はないのだろう。適材適所、向き不向き。
ただ、ときどさんの言うようにコントロールデッキの使い方も少しづつ学んでいくともっと奥深い人生を送れるかもしれないですね
全く同じ40枚のアグロデッキでもトップ層と上位層がいることが面白いですよね。
暗記型から追及型にスタイル変えたときどさんの反応みれて良かった
ほんとにありがたい話で草
??法則型というのは、猪🐗みたいな生き方だよ。人生の前半をひとつのことに注ぎ込むことで成せるから、聞いたところでできないよ?とくに若い子はそれに精神が耐えられないから。なぜなら見方よっては、周りの人が頭が良くて『普通その避けて通るよね?』という道を、不器用過ぎるが故に、わざわざそこしか通ることができないという生き方だよ。何がありがたいものか。
納得できるしめちゃめちゃ分かりやすい。これを言語化できる能力が凄い
自分も仕事で仕様変更があったりした時にいつも同じこと考えてしまってなんでいつも余計なこと考えてしまうんだろって悩んでたんだけどこの話でめちゃくちゃ腑に落ちて気持ちが楽になりました
そのおかげで不良品が市場に出回る前に防げるかもしれんしええことやで
15:48 そのトパチャンでウメちゃんに「複数人相手にするのに、俺一人に対してここまで詰めて来るのか」と驚かれた男、ときど。ウメハラ側が『この期間でこれだけの人達を相手をするなら、一人に対してはこの程度やっておけば十分であろう』という対策・訓練のレベルの予想を超えて来て、圧勝した。
とりあえず成果を出したいものは物まね型でやって、やりこみたい、こだわりたいものが出たら法則型がいいよねこの人は物まね型で基礎を作ったなら、その上にさらに法則型を載せたら伸びていきそう
When I watched Daigo's video I remembered there's a Core-A Gaming video from a couple of years ago called "The Two Types of Gamers (Honers vs. Innovators)" that talks about the same topic.
夢中になって楽しく聞き入っちゃう話し方好きなんだよなぁ
モノマネ型と法則型の損益分岐点での切り替えができると効率的なんだろうな。もしくはその上位として相互の立場から相互俯瞰する思考ができると最強なんだけど、とりあえず自分が今どちらのポジションを取っているのかを自覚するところから始めるのが良いのかなと思ってる
法則型というのは、猪🐗みたいな生き方だよ。
効率とか考えるやつは法則型になれないんじゃないかなぁ・・・
10年前くらいの多分ときどがウメハラにこれを言われる前の事だけど、ネモが「ときどがトッププレイヤーとして扱われてるゲームはレベルが低い」っていう事を言ってた。当時のときどはメインのスト4以外も満遍なく勝って帰ってくるプレイヤーで、KOFや鉄拳では他のプレイヤーの模倣を研ぎ澄まして効率的に勝ってる人だった。ネモさんらしい言葉選びのトゲで軽く問題になったりしたけど本質は突いていたと思う。
今更拝見いたしましたが、ウメハラさんの法則型の話はメーカーで言う所の価値工学(value engineering)と呼ばれる手法に近い考え方ですね。よく言われる例だと、指示棒を改良する際に材質の様な物質面では無く、その指示する機能に着目してレーザーポインターを作り出す等があります。機能を抽象化分解してその価値の本質を見極める為に米国で戦後に生まれた考え方ですが、これを独自に感覚として説明できるのは流石ですね。
ほんとに話上手いよなーうめさん
ときどさんのウメハラ愛が滲み出る動画
リュウを見極める疑念がいまだなお続いてるってのはこういうことw
オープンカー作ってるくだりでより強く笑い始めるの好き
この話からしたら自分は完全に法則型だ。すべてになんで?って思っちゃうから何やるにしても遅いし、暗記型の人にやり方を聞いて、なんでそうなるの?って質問をすると、暗記型の人からはこういうものなんだよっていう答えしか返ってこなくて結局納得できないってことが多い。ただ、理論とか法則を完全に理解してからはスムーズに理解できて快感になる。
おぉ!凄いですね!私は暗記型なのでハイスペックなgoe0425さんが羨ましいです。幼少期の過ごし方とか、何か法則型に至れた秘訣ありますか?
でもお前何も結果残してないからただのバカだよ
昔言われたのってももちにやられまくってた時だよねときんすが凄いのはダメって言われてから法則型へ脳を切り替えられた事だわ器用すぎんか
神はほんといいアドバイスをくれる。ときどさんへの「もっとストリートファイターをやった方が良い」ネモさんへの「スティンガーの回転早くなったから投げてみたら」
法則型の暗記をして暗記型が強くなりその暗記型を撃ち破る法則を見つけて法則型が強くなる感じなんだろな
実際、この関係よね
ウメさんの話のうまさがすごく伝わり、その話をときどさんのアカデミックな雰囲気に話してくれて…聞いていてより気持ちが引き締まる思いになりました。
この話めっちゃ面白かった
新人時代、意味もわからずモノマネやその場しのぎで人に頼って設計の仕事してる時上司に言われたなお前は何故と疑問を持ち理屈をしっかり理解して図面を書いているのか?それが出来るようになればあとはただの応用だぞってその言葉を信じてよかった
適正要素がデカいと思うわ。中毒性あるゲームでなんとなくハマってるタイプは負けてもなんとなくでしか反省できないし、自分にはこれしかないと夢中になれるタイプは満足するまで徹底的に反省する。自分に合った熱中できるものなら深く探究できると思う。ゲームは中毒性あるからなんとなく層が多いんだよ
10:45 「気になるポイント」があったって言うから何かと思ったら10分間ろくろ探してたんだ
話が面白くて忘れてたけどしっかり最初の目的を忘れないさすとき
プロゲーマーの第一人者ってのがもう誰も超えられない壁になってると思う。この先梅原さんを超える面白さ、愛嬌、強さを持ち合わせてる人が出てくる(トキドさんは全部持ち合わせる)としても誰もが二番煎じになる、、それはどうしようもないとも思ってしまう
この2人の関係の面白さも、格ゲー界の一つの楽しみだと思ってる。単に好きとか嫌いじゃないところで、時間と共に変わっていって、今もまだ一つの言語で話せてるの、何気にすごいなあと思うし、羨ましい気持ちもある。
本気でやりたくなった時に自分の持ってない方の感覚を鍛錬や経験で身につけられたからトップ層なんだな…
スト5のシーズン1でヌキさんにトレモを教える時にも似たような事言ってたな。「このナッシュの〇〇に対してより良いお仕置きが出来ないかな~って考える。これがトレモなんですよ。」って。あの企画は抜群に面白かった。ヌキさん、もう一回プロでやらないかな…。
この話見た時に過去のときどさんの変化を思い出したけど、やっぱり言われたことあったんですね。
ときどさんは両方のタイプ兼ね備えてるような気がする
ウメハラの話を聞いてる時のときどの顔が嬉しそうで、ほんとにウメ信なんだなぁとこっちまでニヤニヤしちゃう
ときんすの動画だってことわすれたころに来る「デロリアンか!」がかわいい
自分は探究心があるほうで気になったことを極めるタイプなので法則型かなと思ってるんだけど、中々それが社会にハマらずに苦労した。たぶん質問者さんはほとんどの場面で自分なんかより上手くこなせる人だと思う。会社等ではパパッと7割くらいのできで仕上げるほうが求められている気がする。最近ようやく自分の特性がハマる世界が見つかったのでなんとかものにしたい。
法則型の話を聞いた時にウメハラvsときどの獣道を思い出した。あのウメハラさんのガイルは彼の個性が凄く出せていたんだなって思う。
「ガイルはしゃがんで待つのが本当にベストか?」という疑問からのニュートラル待ちだもんなセットプレイや返し技を詰めるのではなく、根本的な固定概念を塗り替えてしまえる考え方に衝撃があった
横に溜めて前でパンチ、という〝遊び方〟を根本的に変えた瞬間、戦略になるんだもんな。これさ、本番で後がない状況で基本をぶっ壊してくるなんて誰が想像できるか?って話w
12:21 ときどの話
個性は勝率に繋がってるって言うのは本当にその通りだったまさかジュリが優勝するとは思わなかったジュリにできることを研究して引き出しの多さで圧倒してた
この話確かプロジェクトXで見たような...国からの馬力上げてくれって要求に海外から機械持ってきたのが日産で自分たちで作ったのがトヨタだった気がする
昔のときどはまさに「勝つには徹底的な強キャラを使う」ってタイプだったもんなぁ。
探究型だとよく聞こえちゃうから法則型はいい塩梅
40年くらい生きてきた人生の中で、自分自身が長所と思っている部分を同じくらい欠陥だと考えられる事は実はすごい難しいんじゃないかなって思います。大体の人は長所はポジティブな要素だとしか思わないですよね。お話自体も面白いし、スト4から今まで同じスタンスでやれてるって事もすごいなぁ。
プロセスが逆だからじゃないですかね。時系列から考えれば、自分がずっと欠点だと思ってた(ずっと怒られてた)事が実は格ゲーみたいなトップを目指すうえでは長所だったと知ったという流れでしょうから
例え話が作れるのも法則型だからなんだろうなぁ
例え話の前に、暗記型と法則型という法則を発見してることが法則型だからだと思う
知識欲、批判的思考、分析調査を本能でやるという点が共通してるのでウメハラさんの言う法則型を自分は研究者型と呼んでました。理屈を考えないと目の前のことに取り組めない気持ちすごいわかりますねぇ。意味を持たせないと暗記もできないとか…。その思考の先に生まれたのがリバサ前歩き投げだと思うとより感動します。
今後もたまにはウメハラさんのmondにときどさんなりの見解を聞いてみたいですね。それか、ときどさんも幅広い質問に答えるコーナーをして欲しいです。一流にいたった人の考え方を知りたいであったり、他の一流プレイヤーとの違いを知りたかったりします。
僕が若い頃仕事の師匠に質問したら殆ど答えてくれてなんでそんな答えられるんですかって聞いたらいっぱい悩んで調べてまた疑問をもってまた考えて答えを出したからだって言っててなるほどぉだけで終わったけれど、今人に教える立場になった時にその本当の意味がわかった。本当にウメハラさんの言ってることそのものだと。長い事やってると初めは言われた事だけやってればよかったけれど疑問をもって色々試してやって来た事は質問された時にパッと答えてあげられる。ゲームでも仕事でもなんでもトップに立つって事はそういう事なんだろうな。
すごい面白いし、頭にすーって入ってくる。
法則型は基礎技術を作る研究所向きで、暗記型は顧客の要望に納期通り応えなきゃならない開発向きですかね。どちらも重要です。
暗記型ならほぼどの業界でも優秀な人として働けるやろなまあ暗記型にしろ法則型にしろそれぞれレベルがあるからなんとも言えんが
※とぎとが中学校から村勇者になった理由は名門「麻布中学校」に進学したからです。普通の中学校なら伝説勇者です。
村勇者ってそういうもんでしょ。ゲーセンでも学力でもさらにすごい所に行くから村勇者になるんであって。
@@sasaaiao386 はいそういうもんです許してください
成田悠輔と同級生なんでしょ。どんな中学やねん!
自分の置かれた環境から客観的に判断するから、別に勘違い野郎じゃない限り伝説勇者じゃないと思うよ
@@成瀬へんぴんガキのいなし方うますぎて惚れた
この動画すごく好きだなあ
もうゲーマーじゃくて先生やん
法則型と飽き性の特性を両方持ってるとバッドシナジーすぎて人生辛い
わかる
御経験から書かれたのかもですが、はっとさせられました。おっしゃるとおりですね…
飽きる前に法則を見つけ、積み上げる思考速度を鍛えればいいのでは… 法則型じゃない気が…
@@ssmol-e1c 飽きる前に法則をどれだけ見つけられるかや、積み上げる思考速度自体と、法則型か暗記型かみたいな話とどう関係するの?なんとなくで否定したくなった時は、まず論理が明確な文章にできるか考えた方が良いよ
@@user-Footstep はい!
個性が勝率に繋がる話ってTH-camrの話とも繋がるし色々と繋がるよなぁ
なるほど。自分は本来バチバチの法則型であることが分かった。ただ社会人として仕事をしてると圧倒的に要領の良さを求められる気がする。自分の場合は特にそうだった。必死についていこうと頑張ってみたけど明らかに効率が落ちたから、諦めて休みを増やして働いてみたら業績が少しずつ伸び始めた。昇進とか一度諦めた事もあるけど、自分のタイプと上手く付き合うことでどうにかやっていけるかも知れない。勇気もらいました。
芯から理解しないと納得出来ない自分は要領いい人に憧れがあったけど、突き詰めれば高見に行けると分かって嬉しい。あとは突き詰めるほど努力するだけだな
人よりもやらかしが多い気もするけど、やらかしの恐怖体験から一つ一つ方向転換して矯正していく。
突き詰める前に心が壊れない様に気を付けてね。あと職業は向き不向きが凄く強く出るから、能力的なものでなく性格的に合ってるかどうかはじっくり考えたほうがいいよ
強いキャラの使い方を覚えた人と、強いキャラが何故強いのかを理解している人は全然違う。同じキャラを使ってても決定的な差が出るのはこの部分。
ウメハラさんがおっしゃったことは、競争ごとだけでなく、多様な場面で重宝する考え方であり、仕事の質を上げるためには欠かせない要素でもあるかと思います抱いた疑問を他者に投げかけることは、その仕事を続けていた人たちへの否定でもありますから、難色を示される場合がほとんどでしょうしかし、疑問を抱かない人間は替えの利く人材になり、いずれ淘汰されます疑問を抱かないことは、思考停止に他なりません そのほうが楽だからほとんどの人は先人の教えに則して考えることを放棄しますウメハラさんのように自分の頭でしっかりと考えられる人は、案外少ないのが体感として感じられますね
アグロとコントロールで「活躍する時が違う」ってのいいね。
複数タイトルプレイしてた時のときどさんは暗記モノマネ型の最高峰だったよね
そこから更に一歩踏み出したから皆から尊敬されるプレイヤーになったんだろうなって
プレイスタイルを根本から変えるってすごいよな結果を出してたから余計に
物事のスパンが長くなるにつれ、遠回りが最も近道になる事がある。
孫子と同じ考えですね。水は自在、でも氷も霧も求められる。
途中のコメントのせいで家来たちの声がヌキさんでしか脳内再生されなくなった
帰納タイプ・演繹タイプだね。・帰納→データ・演繹→法則性帰納タイプはデータを駆使して期待値の高い方法を取る。対して演繹タイプはトライアンドエラーを繰り返して自分なりの成功パターンを作る。誰でもできる帰納=データ収集と違って、演繹っていうのはそれが好きで何時間もやり込むことができる人じゃないと難しい。
学生時代に受験勉強や部活動が得意だったから自分は「選ばれた人間なんだ」って本気で錯覚してたでも社会に出て一個一個覚えてたら少しずつ上手く回らない仕事が増えてきて「自分って要領悪いんだな…」って思うタイミングが多々ある様になって…そんな時にこの動画見て今めっちゃ刺さってるわ
プログラミングで言うと、暗記型は関数の使い方だけ覚えて組み合わせて手早くプログラム作るのが上手い方で、法則型は関数のアルゴリズムをしっかり理解して関数自作するタイプかな。
ウメさんほんと地頭いいよなぁ聴いてて飽きない
頭がいいじゃダメなの?
@@ALLSTAR-e9y 学歴が足立区だからよ。勘弁してくれや
@@ALLSTAR-e9yいいよけど「頭がいい」より「地頭がいい」の方が読み取れる意味の範囲が狭いので「でも学歴がー」みたいな見当違いのコメントが書かれにくいよ
@@ALLSTAR-e9y頭が良いは勉強が出来るって意味で使われることがしばしばあるからね
トップ目指さないなら学校の勉強こそモノマネ暗記の最たる例だからね地頭がいいは学歴は除いてって意味で使われるから法則型の梅原さんに言うのは間違ってないよ
ウメハラさんは追求するだけじゃなく、「より良い方法が見つかったときに以前の戦い方を100%捨てられるのがすごい」ってまちゃぼーさんが話していたのを思い出しました。今まで有効だった戦術を100%捨てるって普通はなかなかできなくて、つい癖で出ちゃったりとか安定行動としてやっちゃう場面は多々あると思います。でもプロの世界では戦術もどんどん進化するし安定行動は読まれやすいので、独自の攻略・戦術を持ってる選手の方が対策されにくく、ここぞという場面で強い印象です。
これ救われた人多いんじゃないかな?自分はその一人だけど、本当にずっと不器用だと思ってた、何かにつけて初めは人よりも全然できないから、本当ダメだなと思って、でも続けてたらある時期に凄く分かることが増えてくる。でも直ぐにやるべき事が切り替わってまた出来ないスパンが来ての繰り返し、でも梅原さんもそうならこれで良いんだって、自分を変に卑下する必要がないんだなって
こんなに難しい話を例え話を交えて、面白くかつわかりやすく伝えられるのも、話し方や伝え方について疑問を持って考えてきたからなんだろうな
めちゃ共感できますこの話
すごく興味深かったのだが、ずっとろくろが気になってるときどさんで笑うそのシーンは集中してて見逃すのすき
どの会社にも通ずることだね。よく先輩に「まずは言われたことをやれ、言われた仕事を覚えろ」と言われた。これはまさに暗記型・真似事の話で、新人の時はそれを求められる。そして、それを覚えた後に「ここはこうした方が早い、この方が効率が良い」を考えて行く。それが法則型で、ここができるかどうかでただの作業者で終わるか、上に上がるかになっていく。
茶道などで言う「守破離」の教えに通ずる内容ですね。こう書くと暗記型が劣るように聞こえるけど、一芸に追求するのか、一定の期間内で求められる水準となると、何を評価するのか結果を求めるかが分かると企業では有利に働くし、技術革新レベルの市場を変える、ノーベル賞レベルは数十年のスパンで何とか至れる水準。でも自分の立ち位置と目標を俯瞰出来るかどうかも才能。そして、そういった内容を聞き手が困惑しないように説明するならウメハラの語りかけ方になるでしょう。
この話をパッとできちゃうのがこの人が法則型である所以。常に「なぜ」を考えて自問自答してるから、一般人が持つあらゆる疑問に小さい頃から常に持ち続けてるから、色んな「なぜ」に自分なりの答えを持ってる。質問に答えとしてこの早さでこのレベルをだせるのは到達してないと無理
大げさな言い方だけど哲学者のやり方ね。反対にサクッとこなしてサクッと続けていくスタイルの人は後輩や子供の疑問とかもあしらっちゃう。自分で考えてないから上手くいく方法を最速でインストールしてクリアしていくしさせようとする。
10:25 ろくろ回し
その通りです。私も最近、この考え方で開発がうまくいきました。
ア◯ル開発?
暗記型の伸びしろは早く真似ができるから真似する対象を増やせることだよ。今は多くの選手のプレイを見れる時代だから、とにかく多くの対象を作って、法則型が作った最強法則を拾いまくる。ある意味ではこれができるのが質問者の上位互換だね。
自動車への例え話は面白かったなぁ流石ですわ
配信だと質問者の前半いらんやんってコメント多いけど、どんな人間がどの壁にぶつかってどう悩んでるかまでセットで聞いてて面白いし大事だと思うけどな。
まあ、文がもうちょっと簡潔だったら良かったんだろうな
ろくろポーズの瞬間を探しちゃうウメハラマニアで笑っちゃう
凄い分かる。なんでも一定の段階まではそれなりとういうか、平均以上に出来るんだよね。自分の領分で戦うのが賢いってのは分かってるんだけど、やっぱり手に届かない物が欲しくなっちゃうから悩ましいんだよなぁ。なんかグッと来ちゃった。
いわゆるオリジネーターを自分の言葉で法則型と表現しているのがまさに法則型
ウメハラは全部自分の言葉や解釈で表現しようとするから薄っぺらさがないのが凄い
疑問を持つ方は研究型か…疑問を持つ=学習の機会ということを再認識できました、ありがとうございます
10:25 ときんすの言うろくろはこれか。
暗記型は秀才型タイプで早熟タイプ法則型は天才型で大器晩成型って感じですかね〜!どちらも違ってどちらも良いところがありますよね!
大抵の人はグンと伸びるけど、そっから先はやっぱりトップ層には経験やら研究で勝てなくなる。しかもそこに行くには当然だけど、リソース(時間)を必要とするから普通の社会人にはできない。結局は「そこで満足しとけ。そっから先は行く必要ないよ。」というのがウメハラの意見なんだろうな。
時々どのパターンでも完璧ではなくとも高水準でこなせる人ってのがいる。特化型でしかやってこなかったタイプが更なる成長を求めるならそういう人を参考に出来る場があると何となく成長しやすい気がする。
草分け的存在のウメハラさんはやはりすごい。相当苦労もしてると思うし、それで結果も出してる。日本プロゲーマー、法則なんてない時代からそれを作りあげたんだから言うなれば法則型を超えて法則ぶっ壊し型だよね。今までの法則を超えていかなければ辿り着けない…。ときどさんにもそれを超えていって欲しい。とても良い回ですね😢
法則型の特徴として、例え話の上手さがあると思う。例え話=6:50辺りの必要なものと不必要なものを分析した上で、話のポイントとなる必要なものは残して、不要で変えてもよい部分を別のものに置き換える作業だから。
抽象化が上手いってことかいな
ウメハラさんの戦績が本人の言う法則型であることを物語ってるよね。常に無敗の王者って訳じゃなくて大会で負けることだってあるんだけど、時間が経てば経つほど誰も手が付けられない強さになってる。
ウメハラさんがマシュマロ読んでる時とか公演の動画見て哲学者みたいな人だなって感じてたけど、この話聞いた感じ有名な哲学者さん達は当たり前にあるものに対して何故を突き詰めた法則型の人達だから似てて当然なんだな。
最近マゴさんも別アプローチからの質問に、これまた別アプローチから、結果的にこれと似たような回答出してたよね。
「後から始めた友人がマスターになっていく中、自分はダイヤでスタックしていて焦ってます」みたいな質問に、
「誰しも何処かしらで壁にぶち当たるけど、コツを掴むのが上手くて早く上達していく人ほど、その壁を越えられずにやめることが多い。そして、ゆっくり成長している者の方が、耐性があって越えられる」みたいな回答してた。
マゴさん本当に地頭いいよな・・
それを器用貧乏という
ウメさんもマゴさんも
コンプレックスがあるからこそ
思考が深いんだろう。
マゴさんの動画は知らんけど かっこよく言うと運命を切り開く力
完コピ型 ウメちゃんがいう暗記型は上辺だけさらって利を取るタイプ
格ゲーレジェンドでいうなら ウメちゃんとヌキさんの対比かなぁ
伊達公子の名言も同じやね
本動画のコメントでも触れられてたけど、かじゅは暗記型の極北みたいな雰囲気ある。
ウメハラさんみたいに最初から大きな系統樹のような法則を目指すのではなく、暗記型で素早く要所を抑えてから要所要所をつなぐシンプルな法則を組み上げ、対戦しながら法則をブラッシュアップしていくタイプと言うか。
更にそこに天才的な人読みも加わるので、出たばかりのゲームで猛威を振るってるイメージ。
この質問者の方、結果的にウメときど両方からアドバイスもらっててすごい得してるよね。
この質問者さんのおかげでウメときど両方の考えを聞けて俺らもすごい得してる
この切り抜きのおかげでウメときどさん両方聞けてなおかつお前らの考えもわかって俺がすごい得してる
@@ピアマルコ-n6nこれら含めて俺も得してる
ときどさん何か有用なアドバイスしてますかね?
@@NemousBird ウメさんの動画見終わってからは全部当てはまると思うよ。トップ層の意見が聞けるっていうのはそれだけで高い価値が生まれるからね。
自分も学生の時は明らかに法則型の人間で要領がすごく悪かったけど、仕事をし始めてときどさんが言うように納期を意識しだしてから、ある日突然要領で苦労しなくなりました
今では「一定の時期までにある程度まで仕上げる」という意識も限られた人生という時間の中では重要だと感じています
技術職なんですすが不器用な上に捜索型?で教えてもらってる時に質問ばかりしてるから、素直に受け取れとかとりあえず言われた通りにやれってよく怒られる。受け取った上で疑問がでてるのだけど、多少クレームがでても適当でも迅速さが社会では重宝されるのは凄くわかる。なんでみんなここを追求しないの?ということも内心疑問に思ってたが腑に落ちました。難しいけど疑問もたないようにバランスも意識しよ。迅速に結果だすのも、時間をかけて成果もだすのも大事だよね。
この話は現状暗記型の人にも法則型の人にも本当に有益な話ですよね
現在の状況によってその2つのバランスを考えることができるようになり、個人的に本当に生き方が変わるレベルの話でした
ウメハラさんとときどさんの関係が
すごくいいなって思います。
ゲームだけでなく人として見たり、お互いの考え方を伝えたり、分かり合ったり。
ライバルでもあり戦友でもあり羨ましいです。
これわかりやすいね
ウメハラさんリスナーにコンボ教えて貰ったりする時、これ繋がるんだなるほどね。で終わった試しないもんな
毎回なんでこれが繋がるんだ?だったらこれも繋がるんじゃないのか?
って色んなことしだして、あーなるほどね!だから繋がるんだ!ってのを何時間もやるもんな
実際その時間が無駄になることも少なくないけど、その時間でゲーム理解度が深まる事のが多いと思う
確かに普通の仕事だったら怒られることのが多いレベル
それでいて基礎の昇龍拳を1000本ノックする漢だしね😅
ブロンズ田中のセットプレイも試して評価してくれてたからね
ウメちゃんのストファイの向き合い方がまさにですよね。法則型の中でもとりわけ深く考え込むタイプ
だからストファイリリースして何か月たっても独自で研究し続けて、周りに「ウメハラの時代は終わりだ~~」だの言われ続けても、
何年かすると深い研究の結果すごい爆発するんですよね
「王様の納期」っていう新しい童話ができそう。
「おうさまのねがい」
作:うめはら だいご
本屋さんで販売してても違和感ない話とタイトルだね
でも良い童話になりそうだ
アリとキリギリスみたいな新しい教育童話になりそう
寓話かな
物事に対する探求心が進化し続ける原動力になるのか
それにしても全方位に配慮したすばらしい言い回しで頭が上がらない
ちょっと見ただけですぐ覚えられる瞬間記憶能力もってる人でさえ難解な数学問題解ける能力ほしいって言ってたのはこういうことなのか 妙に納得してしまった
ウメちゃんは絶対に対比になるような人のことを下げるような発言しないよな
場所によっては才能、場所によっては欠陥
本当にその通り
私はこの方の質問文で「自分で大抵の事は出来るって言うなんて鼻につく奴だなーw」と悪い感情になってしまったけどウメハラさんは質問者さんの考え方を否定どころか尊重してるのが素敵ですよね
浅はかな自分が恥ずかしくなりましたw
人間ってみんな、強みが弱みになる可能性が一番高いですからね!
例外はありませんしw
質問に対してそのまま答えるのではなく、まず何でこのような質問をしているのかというところから考えていく
よくよく見ればウメちゃんの問答はまさしく法則型を地で行く感じですよね
能力は環境によって有利不利が変わって
その結果生き残ったり淘汰されたりするって話は生物学か何かの考え方なのよ
この考えだと優れている劣っているって考え方はあまり意味がない
@@あっくまのバイオリンいや逆に猪とは反対の存在ですよ
猪突猛進できないタイプ
やれと言われたことをそのままできないから生きづらいんです
アグロデッキで人生のあらゆるステージで結果出してきてんだから、そのままでいいと思った。ウメちゃんはコントロールデッキだからバイトですら怒られるけど、アグロデッキの相談者はきっとそんな経験はないのだろう。適材適所、向き不向き。
ただ、ときどさんの言うようにコントロールデッキの使い方も少しづつ学んでいくともっと奥深い人生を送れるかもしれないですね
全く同じ40枚のアグロデッキでもトップ層と上位層がいることが面白いですよね。
暗記型から追及型にスタイル変えたときどさんの反応みれて良かった
ほんとにありがたい話で草
??
法則型というのは、
猪🐗みたいな生き方だよ。
人生の前半をひとつのことに注ぎ込むことで成せるから、
聞いたところでできないよ?
とくに若い子はそれに精神が耐えられないから。
なぜなら見方よっては、
周りの人が頭が良くて『普通その避けて通るよね?』という道を、
不器用過ぎるが故に、
わざわざそこしか通ることができないという生き方だよ。
何がありがたいものか。
納得できるしめちゃめちゃ分かりやすい。
これを言語化できる能力が凄い
自分も仕事で仕様変更があったりした時にいつも同じこと考えてしまって
なんでいつも余計なこと考えてしまうんだろって悩んでたんだけどこの話でめちゃくちゃ腑に落ちて気持ちが楽になりました
そのおかげで不良品が市場に出回る前に防げるかもしれんしええことやで
15:48 そのトパチャンでウメちゃんに「複数人相手にするのに、俺一人に対してここまで詰めて来るのか」と驚かれた男、ときど。ウメハラ側が『この期間でこれだけの人達を相手をするなら、一人に対してはこの程度やっておけば十分であろう』という対策・訓練のレベルの予想を超えて来て、圧勝した。
とりあえず成果を出したいものは物まね型でやって、やりこみたい、こだわりたいものが出たら法則型がいいよね
この人は物まね型で基礎を作ったなら、その上にさらに法則型を載せたら伸びていきそう
When I watched Daigo's video I remembered there's a Core-A Gaming video from a couple of years ago called "The Two Types of Gamers (Honers vs. Innovators)" that talks about the same topic.
夢中になって楽しく聞き入っちゃう話し方好きなんだよなぁ
モノマネ型と法則型の損益分岐点での切り替えができると効率的なんだろうな。もしくはその上位として相互の立場から相互俯瞰する思考ができると最強なんだけど、とりあえず自分が今どちらのポジションを取っているのかを自覚するところから始めるのが良いのかなと思ってる
法則型というのは、
猪🐗みたいな生き方だよ。
効率とか考えるやつは法則型になれないんじゃないかなぁ・・・
10年前くらいの多分ときどがウメハラにこれを言われる前の事だけど、ネモが「ときどがトッププレイヤーとして扱われてるゲームはレベルが低い」っていう事を言ってた。
当時のときどはメインのスト4以外も満遍なく勝って帰ってくるプレイヤーで、KOFや鉄拳では他のプレイヤーの模倣を研ぎ澄まして効率的に勝ってる人だった。
ネモさんらしい言葉選びのトゲで軽く問題になったりしたけど本質は突いていたと思う。
今更拝見いたしましたが、ウメハラさんの法則型の話はメーカーで言う所の価値工学(value engineering)と呼ばれる手法に近い考え方ですね。
よく言われる例だと、指示棒を改良する際に材質の様な物質面では無く、その指示する機能に着目してレーザーポインターを作り出す等があります。
機能を抽象化分解してその価値の本質を見極める為に米国で戦後に生まれた考え方ですが、これを独自に感覚として説明できるのは流石ですね。
ほんとに話上手いよなーうめさん
ときどさんのウメハラ愛が滲み出る動画
リュウを見極める疑念がいまだなお続いてるってのはこういうことw
オープンカー作ってるくだりでより強く笑い始めるの好き
この話からしたら自分は完全に法則型だ。
すべてになんで?って思っちゃうから何やるにしても遅いし、暗記型の人に
やり方を聞いて、なんでそうなるの?って質問をすると、暗記型の人からは
こういうものなんだよっていう答えしか返ってこなくて結局納得できないってことが多い。
ただ、理論とか法則を完全に理解してからはスムーズに理解できて快感になる。
おぉ!凄いですね!私は暗記型なのでハイスペックなgoe0425さんが羨ましいです。
幼少期の過ごし方とか、何か法則型に至れた秘訣ありますか?
でもお前何も結果残してないからただのバカだよ
昔言われたのってももちにやられまくってた時だよね
ときんすが凄いのはダメって言われてから法則型へ脳を切り替えられた事だわ
器用すぎんか
神はほんといいアドバイスをくれる。
ときどさんへの「もっとストリートファイターをやった方が良い」
ネモさんへの「スティンガーの回転早くなったから投げてみたら」
法則型の暗記をして暗記型が強くなり
その暗記型を撃ち破る法則を見つけて法則型が強くなる感じなんだろな
実際、この関係よね
ウメさんの話のうまさがすごく伝わり、その話をときどさんのアカデミックな雰囲気に話してくれて…聞いていてより気持ちが引き締まる思いになりました。
この話めっちゃ面白かった
新人時代、意味もわからずモノマネやその場しのぎで人に頼って設計の仕事してる時上司に言われたな
お前は何故と疑問を持ち理屈をしっかり理解して図面を書いているのか?それが出来るようになればあとはただの応用だぞって
その言葉を信じてよかった
適正要素がデカいと思うわ。中毒性あるゲームでなんとなくハマってるタイプは負けてもなんとなくでしか反省できないし、自分にはこれしかないと夢中になれるタイプは満足するまで徹底的に反省する。自分に合った熱中できるものなら深く探究できると思う。ゲームは中毒性あるからなんとなく層が多いんだよ
10:45 「気になるポイント」があったって言うから何かと思ったら10分間ろくろ探してたんだ
話が面白くて忘れてたけどしっかり最初の目的を忘れないさすとき
プロゲーマーの第一人者ってのがもう誰も超えられない壁になってると思う。
この先梅原さんを超える面白さ、愛嬌、強さを持ち合わせてる人が出てくる(トキドさんは全部持ち合わせる)としても誰もが二番煎じになる、、それはどうしようもないとも思ってしまう
この2人の関係の面白さも、格ゲー界の一つの楽しみだと思ってる。
単に好きとか嫌いじゃないところで、時間と共に変わっていって、今もまだ一つの言語で話せてるの、何気にすごいなあと思うし、羨ましい気持ちもある。
本気でやりたくなった時に自分の持ってない方の感覚を鍛錬や経験で身につけられたからトップ層なんだな…
スト5のシーズン1でヌキさんにトレモを教える時にも似たような事言ってたな。
「このナッシュの〇〇に対してより良いお仕置きが出来ないかな~って考える。これがトレモなんですよ。」って。
あの企画は抜群に面白かった。
ヌキさん、もう一回プロでやらないかな…。
この話見た時に過去のときどさんの変化を思い出したけど、やっぱり言われたことあったんですね。
ときどさんは両方のタイプ兼ね備えてるような気がする
ウメハラの話を聞いてる時のときどの顔が嬉しそうで、ほんとにウメ信なんだなぁとこっちまでニヤニヤしちゃう
ときんすの動画だってことわすれたころに来る「デロリアンか!」がかわいい
自分は探究心があるほうで気になったことを極めるタイプなので法則型かなと思ってるんだけど、中々それが社会にハマらずに苦労した。たぶん質問者さんはほとんどの場面で自分なんかより上手くこなせる人だと思う。会社等ではパパッと7割くらいのできで仕上げるほうが求められている気がする。最近ようやく自分の特性がハマる世界が見つかったのでなんとかものにしたい。
法則型の話を聞いた時にウメハラvsときどの獣道を思い出した。あのウメハラさんのガイルは彼の個性が凄く出せていたんだなって思う。
「ガイルはしゃがんで待つのが本当にベストか?」という疑問からのニュートラル待ちだもんな
セットプレイや返し技を詰めるのではなく、根本的な固定概念を塗り替えてしまえる考え方に衝撃があった
横に溜めて前でパンチ、という〝遊び方〟を根本的に変えた瞬間、戦略になるんだもんな。
これさ、本番で後がない状況で基本をぶっ壊してくるなんて誰が想像できるか?って話w
12:21 ときどの話
個性は勝率に繋がってるって言うのは本当にその通りだった
まさかジュリが優勝するとは思わなかった
ジュリにできることを研究して引き出しの多さで圧倒してた
この話確かプロジェクトXで見たような...
国からの馬力上げてくれって要求に海外から機械持ってきたのが日産で自分たちで作ったのがトヨタだった気がする
昔のときどはまさに「勝つには徹底的な強キャラを使う」ってタイプだったもんなぁ。
探究型だとよく聞こえちゃうから法則型はいい塩梅
40年くらい生きてきた人生の中で、自分自身が長所と思っている部分を同じくらい欠陥だと考えられる事は
実はすごい難しいんじゃないかなって思います。大体の人は長所はポジティブな要素だとしか思わないですよね。
お話自体も面白いし、スト4から今まで同じスタンスでやれてるって事もすごいなぁ。
プロセスが逆だからじゃないですかね。
時系列から考えれば、自分がずっと欠点だと思ってた(ずっと怒られてた)事が実は格ゲーみたいなトップを目指すうえでは長所だったと知ったという流れでしょうから
例え話が作れるのも法則型だからなんだろうなぁ
例え話の前に、暗記型と法則型という法則を発見してることが法則型だからだと思う
知識欲、批判的思考、分析調査を本能でやるという点が共通してるのでウメハラさんの言う法則型を自分は研究者型と呼んでました。理屈を考えないと目の前のことに取り組めない気持ちすごいわかりますねぇ。意味を持たせないと暗記もできないとか…。
その思考の先に生まれたのがリバサ前歩き投げだと思うとより感動します。
今後もたまにはウメハラさんのmondにときどさんなりの見解を聞いてみたいですね。
それか、ときどさんも幅広い質問に答えるコーナーをして欲しいです。
一流にいたった人の考え方を知りたいであったり、他の一流プレイヤーとの違いを知りたかったりします。
僕が若い頃仕事の師匠に質問したら殆ど答えてくれてなんでそんな答えられるんですかって聞いたらいっぱい悩んで調べてまた疑問をもってまた考えて答えを出したからだって言っててなるほどぉだけで終わったけれど、今人に教える立場になった時にその本当の意味がわかった。
本当にウメハラさんの言ってることそのものだと。
長い事やってると初めは言われた事だけやってればよかったけれど疑問をもって色々試してやって来た事は質問された時にパッと答えてあげられる。
ゲームでも仕事でもなんでもトップに立つって事はそういう事なんだろうな。
すごい面白いし、頭にすーって入ってくる。
法則型は基礎技術を作る研究所向きで、暗記型は顧客の要望に納期通り応えなきゃならない開発向きですかね。どちらも重要です。
暗記型ならほぼどの業界でも優秀な人として働けるやろな
まあ暗記型にしろ法則型にしろそれぞれレベルがあるからなんとも言えんが
※とぎとが中学校から村勇者になった理由は名門「麻布中学校」に進学したからです。普通の中学校なら伝説勇者です。
村勇者ってそういうもんでしょ。ゲーセンでも学力でもさらにすごい所に行くから村勇者になるんであって。
@@sasaaiao386 はいそういうもんです許してください
成田悠輔と同級生なんでしょ。どんな中学やねん!
自分の置かれた環境から客観的に判断するから、別に勘違い野郎じゃない限り伝説勇者じゃないと思うよ
@@成瀬へんぴんガキのいなし方うますぎて惚れた
この動画すごく好きだなあ
もうゲーマーじゃくて先生やん
法則型と飽き性の特性を両方持ってるとバッドシナジーすぎて人生辛い
わかる
御経験から書かれたのかもですが、はっとさせられました。おっしゃるとおりですね…
飽きる前に法則を見つけ、積み上げる思考速度を鍛えればいいのでは… 法則型じゃない気が…
@@ssmol-e1c 飽きる前に法則をどれだけ見つけられるかや、積み上げる思考速度自体と、法則型か暗記型かみたいな話とどう関係するの?
なんとなくで否定したくなった時は、まず論理が明確な文章にできるか考えた方が良いよ
@@user-Footstep はい!
個性が勝率に繋がる話ってTH-camrの話とも繋がるし色々と繋がるよなぁ
なるほど。自分は本来バチバチの法則型であることが分かった。ただ社会人として仕事をしてると圧倒的に要領の良さを求められる気がする。自分の場合は特にそうだった。必死についていこうと頑張ってみたけど明らかに効率が落ちたから、諦めて休みを増やして働いてみたら業績が少しずつ伸び始めた。昇進とか一度諦めた事もあるけど、自分のタイプと上手く付き合うことでどうにかやっていけるかも知れない。勇気もらいました。
芯から理解しないと納得出来ない自分は要領いい人に憧れがあったけど、突き詰めれば高見に行けると分かって嬉しい。あとは突き詰めるほど努力するだけだな
人よりもやらかしが多い気もするけど、やらかしの恐怖体験から一つ一つ方向転換して矯正していく。
突き詰める前に心が壊れない様に気を付けてね。あと職業は向き不向きが凄く強く出るから、能力的なものでなく性格的に合ってるかどうかはじっくり考えたほうがいいよ
強いキャラの使い方を覚えた人と、強いキャラが何故強いのかを理解している人は全然違う。同じキャラを使ってても決定的な差が出るのはこの部分。
ウメハラさんがおっしゃったことは、競争ごとだけでなく、多様な場面で重宝する考え方であり、仕事の質を上げるためには欠かせない要素でもあるかと思います
抱いた疑問を他者に投げかけることは、その仕事を続けていた人たちへの否定でもありますから、難色を示される場合がほとんどでしょう
しかし、疑問を抱かない人間は替えの利く人材になり、いずれ淘汰されます
疑問を抱かないことは、思考停止に他なりません そのほうが楽だからほとんどの人は先人の教えに則して考えることを放棄します
ウメハラさんのように自分の頭でしっかりと考えられる人は、案外少ないのが体感として感じられますね
アグロとコントロールで「活躍する時が違う」ってのいいね。
複数タイトルプレイしてた時のときどさんは暗記モノマネ型の最高峰だったよね
そこから更に一歩踏み出したから皆から尊敬されるプレイヤーになったんだろうなって
プレイスタイルを根本から変えるってすごいよな
結果を出してたから余計に
物事のスパンが長くなるにつれ、遠回りが最も近道になる事がある。
孫子と同じ考えですね。
水は自在、でも氷も霧も求められる。
途中のコメントのせいで家来たちの声がヌキさんでしか脳内再生されなくなった
帰納タイプ・演繹タイプだね。
・帰納→データ
・演繹→法則性
帰納タイプはデータを駆使して期待値の高い方法を取る。
対して演繹タイプはトライアンドエラーを繰り返して自分なりの成功パターンを作る。
誰でもできる帰納=データ収集と違って、演繹っていうのはそれが好きで何時間もやり込むことができる人じゃないと難しい。
学生時代に受験勉強や部活動が得意だったから自分は「選ばれた人間なんだ」って本気で錯覚してた
でも社会に出て一個一個覚えてたら少しずつ上手く回らない仕事が増えてきて「自分って要領悪いんだな…」って思うタイミングが多々ある様になって…
そんな時にこの動画見て今めっちゃ刺さってるわ
プログラミングで言うと、暗記型は関数の使い方だけ覚えて組み合わせて手早くプログラム作るのが上手い方で、法則型は関数のアルゴリズムをしっかり理解して関数自作するタイプかな。
ウメさんほんと地頭いいよなぁ
聴いてて飽きない
頭がいいじゃダメなの?
@@ALLSTAR-e9y 学歴が足立区だからよ。勘弁してくれや
@@ALLSTAR-e9y
いいよ
けど「頭がいい」より「地頭がいい」の方が読み取れる意味の範囲が狭いので
「でも学歴がー」みたいな見当違いのコメントが書かれにくいよ
@@ALLSTAR-e9y頭が良いは勉強が出来るって意味で使われることがしばしばあるからね
トップ目指さないなら学校の勉強こそモノマネ暗記の最たる例だからね
地頭がいいは学歴は除いてって意味で使われるから法則型の梅原さんに言うのは間違ってないよ
ウメハラさんは追求するだけじゃなく、「より良い方法が見つかったときに以前の戦い方を100%捨てられるのがすごい」ってまちゃぼーさんが話していたのを思い出しました。
今まで有効だった戦術を100%捨てるって普通はなかなかできなくて、つい癖で出ちゃったりとか安定行動としてやっちゃう場面は多々あると思います。でもプロの世界では戦術もどんどん進化するし安定行動は読まれやすいので、独自の攻略・戦術を持ってる選手の方が対策されにくく、ここぞという場面で強い印象です。
これ救われた人多いんじゃないかな?
自分はその一人だけど、本当にずっと不器用だと思ってた、何かにつけて初めは人よりも全然できないから、本当ダメだなと思って、でも続けてたらある時期に凄く分かることが増えてくる。
でも直ぐにやるべき事が切り替わってまた出来ないスパンが来ての繰り返し、でも梅原さんもそうならこれで良いんだって、自分を変に卑下する必要がないんだなって
こんなに難しい話を例え話を交えて、面白くかつわかりやすく伝えられるのも、話し方や伝え方について疑問を持って考えてきたからなんだろうな
めちゃ共感できますこの話
すごく興味深かったのだが、ずっとろくろが気になってるときどさんで笑う
そのシーンは集中してて見逃すのすき
どの会社にも通ずることだね。よく先輩に「まずは言われたことをやれ、言われた仕事を覚えろ」と言われた。これはまさに暗記型・真似事の話で、新人の時はそれを求められる。そして、それを覚えた後に「ここはこうした方が早い、この方が効率が良い」を考えて行く。それが法則型で、ここができるかどうかでただの作業者で終わるか、上に上がるかになっていく。
茶道などで言う「守破離」の教えに通ずる内容ですね。こう書くと暗記型が劣るように聞こえるけど、一芸に追求するのか、一定の期間内で求められる水準となると、何を評価するのか結果を求めるかが分かると企業では有利に働くし、技術革新レベルの市場を変える、ノーベル賞レベルは数十年のスパンで何とか至れる水準。でも自分の立ち位置と目標を俯瞰出来るかどうかも才能。そして、そういった内容を聞き手が困惑しないように説明するならウメハラの語りかけ方になるでしょう。
この話をパッとできちゃうのがこの人が法則型である所以。常に「なぜ」を考えて自問自答してるから、一般人が持つあらゆる疑問に小さい頃から常に持ち続けてるから、色んな「なぜ」に自分なりの答えを持ってる。質問に答えとしてこの早さでこのレベルをだせるのは到達してないと無理
大げさな言い方だけど哲学者のやり方ね。反対にサクッとこなしてサクッと続けていくスタイルの人は後輩や子供の疑問とかもあしらっちゃう。自分で考えてないから上手くいく方法を最速でインストールしてクリアしていくしさせようとする。
10:25 ろくろ回し
その通りです。
私も最近、この考え方で開発がうまくいきました。
ア◯ル開発?
暗記型の伸びしろは早く真似ができるから真似する対象を増やせることだよ。
今は多くの選手のプレイを見れる時代だから、とにかく多くの対象を作って、法則型が作った最強法則を拾いまくる。
ある意味ではこれができるのが質問者の上位互換だね。
自動車への例え話は面白かったなぁ
流石ですわ
配信だと質問者の前半いらんやんってコメント多いけど、どんな人間がどの壁にぶつかってどう悩んでるかまでセットで聞いてて面白いし大事だと思うけどな。
まあ、文がもうちょっと簡潔だったら良かったんだろうな
ろくろポーズの瞬間を探しちゃうウメハラマニアで笑っちゃう
凄い分かる。
なんでも一定の段階まではそれなりとういうか、平均以上に出来るんだよね。
自分の領分で戦うのが賢いってのは分かってるんだけど、やっぱり手に届かない物が欲しくなっちゃうから悩ましいんだよなぁ。
なんかグッと来ちゃった。
いわゆるオリジネーターを自分の言葉で法則型と表現しているのがまさに法則型
ウメハラは全部自分の言葉や解釈で表現しようとするから薄っぺらさがないのが凄い
疑問を持つ方は研究型か…
疑問を持つ=学習の機会ということを再認識できました、ありがとうございます
10:25 ときんすの言うろくろはこれか。
暗記型は秀才型タイプで早熟タイプ
法則型は天才型で大器晩成型って感じですかね〜!
どちらも違ってどちらも良いところがありますよね!
大抵の人はグンと伸びるけど、そっから先はやっぱりトップ層には経験やら研究で勝てなくなる。
しかもそこに行くには当然だけど、リソース(時間)を必要とするから普通の社会人にはできない。
結局は「そこで満足しとけ。そっから先は行く必要ないよ。」というのがウメハラの意見なんだろうな。
時々どのパターンでも完璧ではなくとも高水準でこなせる人ってのがいる。
特化型でしかやってこなかったタイプが更なる成長を求めるならそういう人を参考に出来る場があると何となく成長しやすい気がする。
草分け的存在のウメハラさんはやはりすごい。相当苦労もしてると思うし、それで結果も出してる。日本プロゲーマー、法則なんてない時代からそれを作りあげたんだから言うなれば法則型を超えて法則ぶっ壊し型だよね。今までの法則を超えていかなければ辿り着けない…。ときどさんにもそれを超えていって欲しい。とても良い回ですね😢
法則型の特徴として、例え話の上手さがあると思う。
例え話=6:50辺りの必要なものと不必要なものを分析した上で、話のポイントとなる必要なものは残して、不要で変えてもよい部分を別のものに置き換える作業だから。
抽象化が上手いってことかいな