ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
西区か、港区方面から中央通りの下を走り、外環右折、縄手を抜けて、額田から、暗がりですか?生駒の山越えは少ないから、想像はつきますね。でも、50ccでは上ったら駄目です。エンジン焼けます!
怖いよ~と言いつつも ソエジマックスさんとカブ 今日も快調でしたね。貴重な映像ありがとう。時々、今通っている場所を説明してくれたので、地図でも確認できましたよ。
ミ-ティング見た事無いので楽しみです!
自分も運転してるみたいな気分になりますね♪普段通らないような峠をツーリングすると新鮮で楽しそうですね~。ただこの峠はまさしく酷道ですね笑
暗峠 凄いですね〜😱カブちゃん 頑張って〜😆
「ここは、東大阪です。大阪の東の方ですね〜」何気ないコメントなのにそれを聞いた母親が「東大阪なんやから当たり前やろww」と爆笑しておりました。また今度和歌山にも来ていただきたいです!
私も50のカブでここ行きました。芝刈り機みたいになりますよね
「マ〜」って言いますね。なんせ1速でずっと登らないといけませんしねえ
楽しそう。私も山でも散策したいですね。
今回はスリルがあって楽しい動画でしたー(笑)次の動画も楽しみです!
スルリ満点!
先ずは暗峠篇ですね。私も以前はPCXでチャレンジしました💦大阪方面下りがブレーキが利かない...今度は私もスズキジクサーでチャレンジをしたいとは思いますが、何せ雨だらけですから冬眠中w
うわ!副島さん!地元に来てたとは!!お会いしたかったー
そえちゃーん!わたしの地元やーん!暗峠は、車で3回、歩きで2回行ったけど、どっちも死にそうにドキドキヘロヘロになりまふ。運転、気をつけてねー!
かぶでいく!つよすぎ笑
なかなかの酷道でしたねぇww途中に沢山家がありましたから、生活道路は別にあるんですよね。。。
生活道路・・・あるのかな?ここだけでは?
そういえば昔この道でダンプカーの後ろを走るという恐怖体験をしたことがあります。しかも一番きついところで対向車まで来るというおまけ付き。ダンプの発進でタイヤを滑らせながら後退するという技も拝見しました(笑)
それは怖い・・・キュルキュルキュル!って感じで迫ってくるんでしょう?対向車来たら絶望するなあ・・・
1年は暗がりに始まり暗がりに終わるという、仲間内の格言があります。ノーマルモンキーで二足二輪走法で年末と年始に峠を越えています。ウイリーしそうになりながら。
10月8日に和歌山城でカブMTありますよ~w次は和歌山へGo?
正しくはmtgです。
うわぁ、暗峠に行かれたんですねぇ。頂上の石畳があるのを言っとけば良かったかなぁ?松尾芭蕉の碑があったり、茶店があったりと、ちょっと色々と注意してみたらなかなか趣のある峠なんですよ。日本の道100選!
自分もそこNinja1000で行きました…馬力は全然余裕ですけど14:20あたりの最大斜度のヘアピンとこで一発で曲がりきれず泣きそうに。逆方向はもっと怖いらしいですね。エンブレきかねーブレーキフェードするわで。
下手に大きな車体では怖さも倍増しそう・・・大阪への下りはヤヴァイですね!あの急傾斜が続くと思うとゾッとします。前に転がってしまいそうだしw
おはようございます✨今度BMWでも通ってくださいよぉ~ガブとの違いレポしてみて下さい(笑)
そりゃー、カブより楽かもしれないが・・・カブより怖いかも?
@@soezimaxTV お疲れさまです。kirichannelです~~~カブより怖いでしょうねぇ~👍
自転車と徒歩で登ってる人強すぎ
iPhoneのコンパスアプリで坂の角度測って欲しかったですー笑
前チャリで登ったことあるから懐かしかった
稲佐山に登る道より傾斜がキツそうですね…
全然キツイです!
質問です。カメラはどこに取り付けてますか?
チェストマウントしてますよ
返信ありがとうございます
昔、自転車で登った事があります(と言っても途中で歩いてしていましたが)スクーター(100cc)でもエンスト寸前でした車のオートマでもヤバイ!
猛暑日に空冷エンジンのバイクで登ったらオーバーヒートしそう、、、
下りはエンジン冷えまくるけどブレーキは熱々に!
徐行せずにチョケて走ってると正面衝突であの世行きですよ下り側は全くブレーキ効きませんから酷道308は伊達じゃないのです
スーパーカブ?最強!小型の最高速度制限あるんですか?
普通二輪(小型限定)免許:51~125㏄の原付二種は速度標識通りです。
国道ということは、普通車も通行可能❓しかし、対抗出来ないねΣ(ノд
車は厳しいでしょうね・・・とてもじゃないけど車で入る気にはなれないなあ。カブちゃんだから気楽に行けるけど。
私の中では、300番台以上の国道は酷道と呼んでます。
下りを去年歩きました。脚が棒に😭
歩いてる方、多かったですね。確かに下りはちょっと辛そう・・・
地元なので何回も走ったことあります。軽自動車でも平気で登りますし、原付スクーターでも登ってくれますケンケンしますけどね。😅
ケンケンw
登りはとてもきついですね。でも下りは命の危険を感じますよ。カブミーティング楽しみにしています。
大阪への下りは・・・このカブではちょっと無理かも!
あれで国道とか耳疑うレベルですねw
10度、20度、30度! \(´∀`)/マック赤坂
西区か、港区方面から中央通りの下を走り、外環右折、縄手を抜けて、額田から、暗がりですか?
生駒の山越えは少ないから、想像はつきますね。
でも、50ccでは上ったら駄目です。
エンジン焼けます!
怖いよ~と言いつつも ソエジマックスさんとカブ 今日も快調でしたね。
貴重な映像ありがとう。時々、今通っている場所を説明してくれたので、
地図でも確認できましたよ。
ミ-ティング見た事無いので楽しみです!
自分も運転してるみたいな気分になりますね♪普段通らないような峠をツーリングすると新鮮で楽しそうですね~。ただこの峠はまさしく酷道ですね笑
暗峠 凄いですね〜😱
カブちゃん 頑張って〜😆
「ここは、東大阪です。大阪の東の方ですね〜」何気ないコメントなのにそれを聞いた母親が「東大阪なんやから当たり前やろww」と爆笑しておりました。
また今度和歌山にも来ていただきたいです!
私も50のカブでここ行きました。芝刈り機みたいになりますよね
「マ〜」って言いますね。なんせ1速でずっと登らないといけませんしねえ
楽しそう。私も山でも散策したいですね。
今回はスリルがあって楽しい動画でしたー(笑)次の動画も楽しみです!
スルリ満点!
先ずは暗峠篇ですね。
私も以前はPCXでチャレンジしました💦大阪方面下りがブレーキが利かない...
今度は私もスズキジクサーでチャレンジをしたいとは思いますが、
何せ雨だらけですから冬眠中w
うわ!副島さん!
地元に来てたとは!!
お会いしたかったー
そえちゃーん!
わたしの地元やーん!
暗峠は、車で3回、歩きで2回行ったけど、
どっちも死にそうにドキドキヘロヘロになりまふ。
運転、気をつけてねー!
かぶでいく!つよすぎ笑
なかなかの酷道でしたねぇww
途中に沢山家がありましたから、生活道路は別にあるんですよね。。。
生活道路・・・あるのかな?ここだけでは?
そういえば昔この道でダンプカーの後ろを走るという恐怖体験をしたことがあります。しかも一番きついところで対向車まで来るというおまけ付き。ダンプの発進でタイヤを滑らせながら後退するという技も拝見しました(笑)
それは怖い・・・キュルキュルキュル!って感じで迫ってくるんでしょう?対向車来たら絶望するなあ・・・
1年は暗がりに始まり暗がりに終わるという、仲間内の格言があります。ノーマルモンキーで二足二輪走法で年末と年始に峠を越えています。ウイリーしそうになりながら。
10月8日に和歌山城でカブMTありますよ~w
次は和歌山へGo?
正しくはmtgです。
うわぁ、暗峠に行かれたんですねぇ。頂上の石畳があるのを言っとけば良かったかなぁ?
松尾芭蕉の碑があったり、茶店があったりと、ちょっと色々と注意してみたらなかなか趣のある峠なんですよ。日本の道100選!
自分もそこNinja1000で行きました…馬力は全然余裕ですけど14:20あたりの最大斜度のヘアピンとこで一発で曲がりきれず泣きそうに。逆方向はもっと怖いらしいですね。エンブレきかねーブレーキフェードするわで。
下手に大きな車体では怖さも倍増しそう・・・大阪への下りはヤヴァイですね!あの急傾斜が続くと思うとゾッとします。前に転がってしまいそうだしw
おはようございます✨
今度BMWでも通ってくださいよぉ~ガブとの違いレポしてみて下さい(笑)
そりゃー、カブより楽かもしれないが・・・カブより怖いかも?
@@soezimaxTV お疲れさまです。kirichannelです~~~カブより怖いでしょうねぇ~👍
自転車と徒歩で登ってる人強すぎ
iPhoneのコンパスアプリで坂の角度測って欲しかったですー笑
前チャリで登ったことあるから懐かしかった
稲佐山に登る道より傾斜がキツそうですね…
全然キツイです!
質問です。
カメラはどこに取り付けてますか?
チェストマウントしてますよ
返信ありがとうございます
昔、自転車で登った事があります(と言っても途中で歩いてしていましたが)
スクーター(100cc)でもエンスト寸前でした
車のオートマでもヤバイ!
猛暑日に空冷エンジンのバイクで登ったらオーバーヒートしそう、、、
下りはエンジン冷えまくるけどブレーキは熱々に!
徐行せずにチョケて走ってると正面衝突であの世行きですよ
下り側は全くブレーキ効きませんから
酷道308は伊達じゃないのです
スーパーカブ?最強!
小型の最高速度制限あるんですか?
普通二輪(小型限定)免許:51~125㏄の原付二種は速度標識通りです。
国道ということは、普通車も通行可能❓しかし、対抗出来ないねΣ(ノд
車は厳しいでしょうね・・・とてもじゃないけど車で入る気にはなれないなあ。カブちゃんだから気楽に行けるけど。
私の中では、300番台以上の国道は酷道と呼んでます。
下りを去年歩きました。脚が棒に😭
歩いてる方、多かったですね。確かに下りはちょっと辛そう・・・
地元なので何回も走ったことあります。軽自動車でも平気で登りますし、原付スクーターでも登ってくれますケンケンしますけどね。
😅
ケンケンw
登りはとてもきついですね。
でも下りは命の危険を感じますよ。
カブミーティング楽しみにしています。
大阪への下りは・・・このカブではちょっと無理かも!
あれで国道とか耳疑うレベルですねw
10度、20度、30度! \(´∀`)/マック赤坂