1993年 新潟雷鳥の旅 長岡→京都

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ต.ค. 2024
  • 新潟まで走っていた北陸本線の特急雷鳥。
    485系グレードアップ編成の雷鳥に長岡から乗車した時の動画です。
    ※ノイズが多い箇所が所々あります。ご了承ください。
    1993年10月撮影
    /////////////////////////////////////////////////////////////////
    サブチャンネルを作りました。
    最近撮影した動画はこちらになります。
    「みさとの旅LOG」
    / @misato.tabilog
    /////////////////////////////////////////////////////////////////

ความคิดเห็น • 9

  • @user-kg5xcizcfp
    @user-kg5xcizcfp 3 ปีที่แล้ว +5

    父の田舎が富山で幼少期、上野から長岡を通って、夏と冬に行っていました。
    485系の11両編成、上沼垂色、アツいですね。

  • @辻くろしお
    @辻くろしお ปีที่แล้ว +4

    この色も悪くなくこの色が関西に来ているの見ると新潟に来た気分になりそう

  • @cup77jp
    @cup77jp 2 ปีที่แล้ว +5

    懐かしい、そして貴重な動画をありがとうございます。私は新潟からこれにのって京都へ修学旅行に行きました。いまや、雷鳥の新潟・大阪便はwikiでも「なかったもの」扱いになってしまっており、悲しい限りです。

    • @misato1990s
      @misato1990s  2 ปีที่แล้ว +2

      修学旅行の列車なら想い出深いですね。
      wikiで無かった事に。それはちょっとさみしいですね。こんなにしっかり存在してたのに。

  • @kamimiso9
    @kamimiso9 ปีที่แล้ว +2

    short動画から来ましたよ~🤗
    乗車中に出会う列車、もう何もかもが懐かしい!😍
    新潟大阪間、今の感覚だと相当長い距離ですが、昔は(特に東北•上越新幹線開業前)こういう長距離特急が当たり前のように存在していたんですよね。東京(上野)からの場合、奥羽本線経由で秋田へ向かうつばさ号が大体同じ距離です。
    北陸三県が交流電化区間であるがゆえのデッドセクション2度通過もこの特急ならではですね。照明が落ちてモーター音の音階が徐々に下がる中で淡々と走行するのは、私にとっては電車の旅における非日常感を強調させるシーンです。
    ちなみに私の昔の知り合いに牛久から都内へ415系に乗って通勤していた人がいましたが(取手〜藤代間にデッドセクションあり)、彼曰く「もう慣れた」とのこと笑🤣

    • @misato1990s
      @misato1990s  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      長い距離を走る在来線特急は、もうそれだけで良いですよね。
      新潟雷鳥はデッドセクションイベントも2回もありますし!!

  • @荒川悟志-k6e
    @荒川悟志-k6e 3 หลายเดือนก่อน +1

    当時駅名標がまだ国鉄時代のものでしたね。

    • @misato1990s
      @misato1990s  3 หลายเดือนก่อน

      この頃は、所々残っていたようですね。
      昨日動画を出した鳴門駅も古い駅名標が映っています。
      th-cam.com/video/Cg1623HFkVI/w-d-xo.html

  • @utyu-usagi4103
    @utyu-usagi4103 ปีที่แล้ว +1

    かみぬったり