【地理/地学】世界に誇る!日本にある『世界一の場所』11選

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 177

  • @usyachannel
    @usyachannel 2 ปีที่แล้ว +169

    世界最大とか世界最高とか世界最長は動画にもあるようにいくらでも追い越されちゃいますが、法隆寺の世界最古は絶対に追い越されないのでいつまでも大事に残していきたいですね!

    • @江戸城の正成像
      @江戸城の正成像 2 ปีที่แล้ว +8

      来月行きます法隆寺…ヘマして行き損ねることないようにしたい🚅

    • @アウトドネシア連邦共和国諜
      @アウトドネシア連邦共和国諜 2 ปีที่แล้ว +4

      @@江戸城の正成像修学旅行かい?

    • @江戸城の正成像
      @江戸城の正成像 2 ปีที่แล้ว +7

      @@アウトドネシア連邦共和国諜 いえ、個人旅行です

    • @ryok4815
      @ryok4815 2 ปีที่แล้ว +18

      首里城の様に燃えたら終わりなので、関係者のストレスは半端無いでしょうね。

  • @toyo-rex4899
    @toyo-rex4899 2 ปีที่แล้ว +43

    法隆寺が1300年以上残っているのは、資材や技術のおかげもあるけど、やはり平城京から離れた場所に建立されたのが、要素として大きいと思います。
    平城京は平安時代末期に平重衡の「南都焼討ち」、戦国時代に「東大寺大仏殿の戦い」があって奈良時代の建物はあまりないし、平安京は室町時代に有名な「応仁の乱」で洛中が焼け野原になったから、平安時代より古い建物は太秦や嵯峨野、宇治といった洛外でないと残っていません。

  • @motchan0711
    @motchan0711 2 ปีที่แล้ว +49

    世界一で一番最初に浮かんだのは
    岡山市民ということもあって瀬戸大橋でした
    鉄道道路併用橋としての長さが世界最長で
    マリンライナーに乗って見る瀬戸内海の光景は本当に美しいです!

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l 2 ปีที่แล้ว

      新幹線から、全く見えないのが残念。(明石海峡大橋は、見えるのに)

  • @chihayaharuka616
    @chihayaharuka616 2 ปีที่แล้ว +33

    4:38霊夢「伊吹山は標高1.377mほど」 大潟富士「ライバル現る…」

  • @ちのん-s4w
    @ちのん-s4w 2 ปีที่แล้ว +9

    徳島から神戸に向かう際、渦潮今の時間出てるかな〜って見て、その後淡路島ドライブして、明石海峡大橋を見た瞬間なんか感動するんですよね。。
    田んぼ道を通ってきて急に対岸に都会な街並みが見えてくるので、より景色が綺麗でずっと楽しいドライブです🫶

  • @トリプルネクスト
    @トリプルネクスト 2 ปีที่แล้ว +20

    ちなみに明石海峡大橋のスパンが1991mとちょっと半端なのは、阪神淡路大震災の影響で橋脚間が1m伸びたから😲

  • @island_ferry
    @island_ferry 2 ปีที่แล้ว +19

    土渕海峡なんて毎日通ってるけど本当に川みたいになっています。最近では、土渕海峡で写真を撮っている観光客が増えた気がします。

  • @桜庭葵-g1r
    @桜庭葵-g1r 2 ปีที่แล้ว +18

    神戸のポートアイランドに建設してる阪神高速湾岸線の橋がスコットランドの橋を抜いて世界一の連続斜張橋になるらしいですね。

  • @natsu5674
    @natsu5674 ปีที่แล้ว +4

    今日,蓬莱橋行って来ました。
    おとといの豪雨の影響で昨日は通行止めでしたが…
    今日は解除になっていたので渡って来ましたよ。
    濁流と流木で決して良い景色とは言えなかったですが気持ち良かった
    風が強かったので足元すくわれそうでちょっと怖かったですね。欄干も膝の高さ位で緊張感半端なかったです😅
    通行料は大人100円・子供10円でした❤
    楽しかったですょ

  • @massassk
    @massassk 2 ปีที่แล้ว +28

    下関には瀬戸内海と日本海がぶつかる所に「世界一小さなパナマ運河式水門」ってのがあります。世界最大じゃなく世界最小なので知名度もなく地味ですが。

    • @naomin4317
      @naomin4317 2 ปีที่แล้ว

      彦島のあそこですね

    • @shibafu-m7s
      @shibafu-m7s 2 ปีที่แล้ว +1

      仕事で門司にしばらく滞在してた30年数年前、あの海峡、山の上から眺めて、潜水艦を見つけて喜んでたけど、水門の存在は知らなかった。

  • @soltsolt2058
    @soltsolt2058 2 ปีที่แล้ว +18

    伊吹山みたいな低い山が、世界最大の積雪深だとは知りませんでした。11m越えって凄いですね。
    テロップの誤記報告。1.377mじゃなくて、1,377mですね。

    • @torrrrrrrrrri
      @torrrrrrrrrri ปีที่แล้ว

      世界一標高の低い山にもなっちゃうね。
      (1.377メートルだと)

  • @Stephen-dorps
    @Stephen-dorps 2 ปีที่แล้ว +15

    ヨード(ヨウ素)の産出量は世界2位ですが、
    埋蔵量は圧倒的世界一らしいです。
    そしてそのほとんどが千葉県に眠ってるとか。

  • @ヤシガニ-s7q
    @ヤシガニ-s7q 2 ปีที่แล้ว +11

    自分が中学に上がった頃だったと思うけど、青函トンネルとか東京ドームとかできて、凄いものがてきて何か色々とめざましい勢いで発展していってるなぁって感じがしました
    あと
    一番発展というか一番衝撃的なのはそれよか数年前にそれまでのゲームとは全然違うファミコンが登場した時だけど
    とにかく昭和後期は色んな事が目まぐるしく時代が変わっていくようなそんな印象でした

  • @happybridge6758
    @happybridge6758 2 ปีที่แล้ว +16

    人口世界一の「東京都市圏」(首都圏)
    湧出量世界一の温泉地「別府」(入浴不可だとイエローストン)
    すぐに思いついた他の世界一

  • @nekochanko
    @nekochanko 2 ปีที่แล้ว +7

    海外にいる身としては、ビザ無しで190カ国以上を回れる日本のパスポート、他国からの信頼性は誇っていい。
    なお国内事情は…

  • @獣神タイゴン
    @獣神タイゴン 2 ปีที่แล้ว +9

    8:36 UP主さんは知らないと思いますが、青森県の恐山(おそれざん)には菱刈鉱山がかすんでしまうほどの品質を誇る金の鉱脈があって、かつて行われた地質調査によると、ここの金の含有量は鉱石1トン当たり平均約400グラム、場所によっては1トン当たり約6500グラムにも達するそうです(もちろん文句なしでダントツの世界一)。しかし、恐山の一帯は国定公園に指定されていて、自然破壊を伴う鉱山の開発は禁止されている上、この地帯の土壌には高濃度の砒素と硫化水素(どっちも猛毒)が含まれていて、ここの地面を掘ろうとすれば作業者の生命にも危険が及ぶため、商業目的の金の採掘は不可能とされているそうです。魔理沙には残念な話でしたね。

    • @panzerfukui
      @panzerfukui 2 ปีที่แล้ว

      掘ろうとするだけで呪われそうだがな

    • @犯罪係数299.9
      @犯罪係数299.9 2 ปีที่แล้ว +1

      国定公園云々以前にそもそも鉱山として運用出来る程の規模があるのかも分かってないからね
      金脈ってだけなら最近でも見つかってるし日本ならまだまだあるでしょ

  • @パンナコッタ-v1l
    @パンナコッタ-v1l 2 ปีที่แล้ว +18

    10:38 アクアラインを全て橋にしなかったのは、東京・大阪などの都会に地下鉄ができた経緯に似てますね
    15:30 パスポートのみで行ける国が世界最多なのは、世界的に日本人がそれだけ信頼されていると嬉しいですね!

  • @いあ-m4u1u
    @いあ-m4u1u 2 ปีที่แล้ว +13

    世界最大の金貨=慶長大判
    世界最大の乗降客駅=新宿駅
    なんてのもありますね。

  • @宮本孝太郎
    @宮本孝太郎 2 ปีที่แล้ว +14

    現存する世界最古の企業、金剛組が法隆寺を建造しました。つまり復元を含め、建てたメーカーによる商品のメンテナンス期間も世界最長という事になりそれは古代から現在、いや今だに続いています。一度でも技術継承が途絶えたらロストテクノロジーになり世界の古代ミステリーの仲間入りしてしまいます。
    そうなるとピラミッド等の古代建造物のように、どうやって造ったかが学者達の想像の域を出ず、しまいには、UFOやら宇宙人が造ったみたいな都市伝説まで生まれるます。ピラミッドを現在の技術で作ってもそれはただのアートであり復元でもない。

    • @GO-ts1nu
      @GO-ts1nu 2 ปีที่แล้ว +4

      2006年に会社としての連続性は途絶えてるんだけどね

    • @宮本孝太郎
      @宮本孝太郎 2 ปีที่แล้ว +1

      @@GO-ts1nu 会社の形態としては。しかし口伝によるノウハウや技術継承は何も変わっていません。

  • @蘇州る
    @蘇州る 2 ปีที่แล้ว +16

    伊吹山、1.377mって天保山より低いではないですか!

  • @赤錆鉄板
    @赤錆鉄板 2 ปีที่แล้ว +8

    日本のパスポートは最強との事だがナウル共和国にはビザ申請が必要らしい
    ナウルすげぇ

  • @稲吉昇-b8d
    @稲吉昇-b8d 2 ปีที่แล้ว +8

    富士山とか鳴門の渦潮みたいに自然の世界一も紹介してほしかった

  • @増田匠-d7w
    @増田匠-d7w 2 ปีที่แล้ว +17

    日本が世界一の豪雪地帯である事は意外と知られていない

  • @_nern7001
    @_nern7001 2 ปีที่แล้ว +6

    00:44
    打首獄門同好会にしか聞こえないのよ

  • @pepsi7cocacola
    @pepsi7cocacola 2 ปีที่แล้ว +4

    コロナ収束後に訪れたい国。1位は日本。
    これは国としての総合力の賜物。
    誇ってもいいが、責任が重い。
    なぜなら「うらばかり」だから。
    違った。「おもてなし」。

  • @やなけん-t5m
    @やなけん-t5m 2 ปีที่แล้ว +10

    伊吹山は馴染みの山なのですが、積雪量の世界一の記録を出していてそれがまだ破られていないなんて知らなかったです!

  • @ヨッシー好きの人
    @ヨッシー好きの人 2 ปีที่แล้ว +3

    たしかに羽曳野市に住んでいるが
    大仙陵古墳はちょっと森ですね…w

  • @トマトおばちゃん
    @トマトおばちゃん 2 ปีที่แล้ว +1

    アクアラインは浜こうさんが私が作ったとよく鼻息荒く話していたのを思い出しますね〜

  • @YAMANOBE0811
    @YAMANOBE0811 2 ปีที่แล้ว +2

    伊吹山は標高1377mですが、動画では1.377mと言っていたような……まつだいらもまつひら、になっていたような。まぁ揚げ足どりで恐縮ですが。
    橋梁やトンネルの建設、大変でしたが、こういう経験で人類の土木建築技術が進展し、英仏海峡トンネルやボスポラス海峡の橋も建設できたのでしょうね。
    日本は木と紙の国なので、木造の建造物の世界一も2つ、ありましたねー。
    興味深い動画でしたね♬

  • @World-xq5th
    @World-xq5th 2 ปีที่แล้ว +7

    最近明石海峡大橋1番じゃなくなったの夏くらいに知った😮

  • @三共もえ
    @三共もえ 2 ปีที่แล้ว +7

    伊吹山の豪雪、有名ですね。
    日本海の雪、全部降ってくる。
    米原も豪雪地帯ですね。

    • @newgeneration9711
      @newgeneration9711 2 ปีที่แล้ว +1

      そんな豪雪地帯の関ヶ原〜米原間をはしる東海道新幹線の定時運行率は世界一だったね。地元の近くで東海道新幹線走ってるけど、正確すぎて通学の時に時間がわかるからありがたい

    • @naomin4317
      @naomin4317 2 ปีที่แล้ว +1

      薬草もたくさん採れます

  • @枝豆とビール-o4h
    @枝豆とビール-o4h 2 ปีที่แล้ว +10

    明石海峡大橋は6車線の道路専用橋ですが、あの長さ3,991m、中央の橋脚間1,991mに鉄道併設橋にするには、自重が大きくなり過ぎ、風の強さと車、列車の重みに耐えれないそうです。
    もし、新幹線規格の鉄道を通すなら、付近にもう1本同規模の橋を作った方がコスト的に良い、という判断だったと当時聞きました。

    • @枝豆とビール-o4h
      @枝豆とビール-o4h 2 ปีที่แล้ว +3

      @yousupe 同じ兵庫県内ですから、戦争になる事は1000%ありません(^ ^)v。あの海峡の潮流の速さ、ご存知ですか?神戸市側と淡路島側で太いワイヤーを何百本も束にした鋼鉄の塊で引っ張りあって持ち堪えているんです。併用橋は今の技術でも無理でしょう。
      但し新幹線を新大阪ー徳島、高松、松山まで延伸させてたら、四国の経済的落ち込みは今ほど酷くなかったと思います。岡山駅での中途半端な乗り換え、コレが間違いだったと思います。JR、高速バスを合計しても瀬戸大橋の通行客は減っており、明石海峡大橋は増加傾向です。

  • @KYOHEI-xr5qj
    @KYOHEI-xr5qj 2 ปีที่แล้ว +7

    世界一と言えば、姫路城も世界一
    姫路城は世界一面積が広い木造建築群ですよに😂
    日本が世界に誇る、世界文化遺産・国宝姫路城!

  • @ryok4815
    @ryok4815 2 ปีที่แล้ว +6

    かつて東京スカイツリーより高い電波塔が存在した。その名はワルシャワ電波塔。
    ブルジュ・ハリファが完成するまでは人類史上最も高い建設物だった。

  • @user-m.s727
    @user-m.s727 2 ปีที่แล้ว +6

    伊吹山の標高が、実物の1/1,000になってますが...

  • @えんぴつさぼてん
    @えんぴつさぼてん 2 ปีที่แล้ว +3

    静岡の逢来橋を渡るときは、風の弱い時にしましょう。欄干が低いので、川に落ちそうになります。

  • @葛城みらい
    @葛城みらい 2 ปีที่แล้ว +4

    JAXAの種子島宇宙センターの大型ロケット組み立て棟のスライドドアは世界一大きいらしいですね。

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub ปีที่แล้ว +1

    小瀬戸
    山口県彦島にある小瀬戸
    下関市の本土と彦島を隔てる小門海峡(おどかいきょう=関門海峡小瀬戸/長さ50m、幅8m)にある世界最小のパナマ運河式水門が下関漁港閘門

  • @森岩光
    @森岩光 10 หลายเดือนก่อน +1

    ある意味、阪神高速の5号~4号線、の
    湾岸線(六甲アイランド~関空の手前?)は
    全線区(100キロ?)が大阪湾岸に連続する長大な高架橋

  • @user-zk1ol8kb4r
    @user-zk1ol8kb4r ปีที่แล้ว +1

    土渕海峡でキャッチボール正月のバラエティーで元プロ野球選手呼んでやってそうな…w

  • @dahliarachel4322
    @dahliarachel4322 2 ปีที่แล้ว +8

    魔理沙が仁徳天皇陵を見に来てくれたのは地元民として嬉しいです💚

  • @濱崎正治
    @濱崎正治 2 ปีที่แล้ว +4

    世界一じゃなくて世界初なら地元の関門トンネルがあるんだよ~( ≧∀≦)ノ

  • @rox9366
    @rox9366 2 ปีที่แล้ว +17

    明石海峡大橋は100年は持つとか阪神・淡路大震災があと数回来ても耐えられるって言われてるし長さで負けても耐久性だとどの国にも負ける気がしない

    • @shibafu-m7s
      @shibafu-m7s 2 ปีที่แล้ว +7

      錆びない様に、毎日塗り替え作業してるそうです。
      とにかく長いので、最後まで塗り替えたら最初の箇所がもう塗り替え時期になってて、これを100年間ひたすら繰り返すのだそうです。(取材情報より)

  • @薫土肥
    @薫土肥 2 ปีที่แล้ว +17

    日本は国の長さが世界一です
    歴史的に見てはっきり国として
    記録を辿ることができるのが
    約1400年それ以前が記録があやふやで
    わからないけどそれでも1400年は世界一
    そもそも建国がいつかわからないという
    稀有な国

    • @江戸城の正成像
      @江戸城の正成像 2 ปีที่แล้ว +5

      中国だと秦→漢→三国志→(中略)→隋、唐…と変わりますけど、日本は古来からずっと日本ですよね🇯🇵

  • @hiluandon
    @hiluandon 2 ปีที่แล้ว +22

    場所じゃないけど皇統の古さが世界一

  • @Knot1976
    @Knot1976 2 ปีที่แล้ว +12

    小学生のウチの息子の身長よりも低い山....

  • @杉本将臣
    @杉本将臣 2 ปีที่แล้ว +4

    飛鳥時代(578年~)創業の「金剛組」も世界最古の企業として有名。

  • @Lamiel_com
    @Lamiel_com 2 ปีที่แล้ว +5

    世界一の鉄道利用者数 日本

  • @peoplex9038
    @peoplex9038 2 ปีที่แล้ว +18

    誇れることだとは言えないけど、世界一遭難による死者が多い山は、日本の谷川岳。

    • @ご飯一杯味噌汁一杯
      @ご飯一杯味噌汁一杯 2 ปีที่แล้ว

      ※死者が多いのは超難関ルートであり、安全なルートもある(難関がないとは言ってない)
      結論:谷川岳は世界一

    • @GO-ts1nu
      @GO-ts1nu 2 ปีที่แล้ว +2

      簡単だから初心者が安易に挑戦してるからだと思ってた

  • @tac12469
    @tac12469 2 ปีที่แล้ว +9

    4:38 おいおい、伊吹山って日本一低い山なのか?そうは見えないが。

    • @tilt261
      @tilt261 2 ปีที่แล้ว

      映像マジックだと思います。

    • @大鍋生助
      @大鍋生助 2 ปีที่แล้ว

      いや、カンマとドットの打ち間違いだと思います。音声も間違って読まれています。

  • @メタトロン-r9d
    @メタトロン-r9d 2 ปีที่แล้ว +2

    確か青函トンネルって世界で最も深いところを走ってると聞いた

    • @kotetu7610
      @kotetu7610 2 ปีที่แล้ว

      竜飛海底駅が非常口に格下げされるまで、世界一海抜の低い駅だった

  • @shimaena1665
    @shimaena1665 2 ปีที่แล้ว +3

    ちなみに、法隆寺は奈良県で1番高い建物です。

  • @DORI71HK
    @DORI71HK 2 ปีที่แล้ว +7

    日本が誇るべき世界一、大阪の金剛組は外せないかと。
    四天王寺建立のために、聖徳太子が召喚した宮大工が創業した世界最古の企業です。
    578年創業なので、創業1444年ですよ。

  • @Taka-ye8yy
    @Taka-ye8yy 2 ปีที่แล้ว +1

    蓬莱橋は2〜3年に1回は台風による増水で崩落してますね…。

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l 2 ปีที่แล้ว

      水戸黄門さま,御一行が、よく歩いてた橋かも。W

  • @マリオの帽子-r2u
    @マリオの帽子-r2u 2 ปีที่แล้ว +7

    新宿駅→世界一の駅乗降客数

  • @USSR-CCCP-
    @USSR-CCCP- 2 ปีที่แล้ว +2

    和歌山県にある、世界一短いかもしれない長さ13.5mの「ぶつぶつ川」というものもあります!
    また、わが日本の医学化学は世界一ィィィ!

  • @hanseldq10
    @hanseldq10 2 ปีที่แล้ว +4

    川崎民ですが地元にはギネス認定の世界一短いエスカレーターがあります

    • @ChiriFushigi
      @ChiriFushigi  2 ปีที่แล้ว +1

      世界一短いエスカレーター!長さが気になります!

  • @森岩光
    @森岩光 10 หลายเดือนก่อน +1

    徳島県の弁天山は
    国土地理院が認める日本一低い
    『天然』の山。
    人工の山?も含めれば、
    大阪の天保山が
    最低山(盛土の丘ですが)

  • @xyz5124
    @xyz5124 2 ปีที่แล้ว +3

    4:39 伊吹山の標高は1,377mですね。

    • @前田伴樹
      @前田伴樹 2 ปีที่แล้ว

      伊吹山の東側の地域は、関ヶ原付近ですね.世界一の長距離の大量輸送の高速鉄道でもある東海道新幹線の関ヶ原山間部の冬の降雪によるダイヤの乱れのニュースは、季節の風物詩ですね.でもダイヤの1年間の乱れの平均が、台風接近,降雪等を含めても、数秒間とは凄すぎる事!

    • @前田伴樹
      @前田伴樹 2 ปีที่แล้ว

      青函トンネルは、現在は貨物列車用の在来線のゲージの1067㎜の狭軌と、北海道新幹線のゲージである1435㎜の標準軌の三線併用軌道ですね.1988年開業時からの在来線のみの時代には、トンネル内の定点には、世界一深い場所にある吉岡海底駅,竜飛海底駅が、ありましたね❗二つの海底駅は
      、2016年の開業に向けての北海道新幹線建設工事により廃止になりました.

    • @ちゃんたま13
      @ちゃんたま13 2 ปีที่แล้ว +1

      そうです。神に挑んだヤマトタケルに関係している山です。

    • @前田伴樹
      @前田伴樹 2 ปีที่แล้ว +1

      @@ちゃんたま13 さん
      三重県の名前の由来もヤマトタケルが、伊吹山から大和国に帰る途中に、旧伊勢国で、脚👣を痛めた故事からきていますね.ヤマトタケルは、大和国に帰る事なく亡くなったとされていますね.

    • @ちゃんたま13
      @ちゃんたま13 2 ปีที่แล้ว

      @@前田伴樹 思うんですが、ヤマトタケルが戦った神とは、実はスサノオではないですかね。標高にしても、サタンの13と小北斗七星の北極星と北斗七星を表現している様に見えますし、北斗七星は青竜とされていて、日本の形も青竜だと思いますし、大氷雨を起こして病気にさせるなんて、暴風神や疫病神でもある死神のスサノオとしか思えないです。

  • @ibukino-sashimogusa
    @ibukino-sashimogusa 2 ปีที่แล้ว +3

    伊吹山、いつも目の前にあるのに知らなかった。

  • @制限区域
    @制限区域 2 ปีที่แล้ว +1

    0:47つや姫をリストアップして欲しかった…😭

  • @GO-ts1nu
    @GO-ts1nu 2 ปีที่แล้ว +3

    3017日座り込んでる辺野古基地建設反対運動は世界一

  • @ドラ高-u7z
    @ドラ高-u7z 2 ปีที่แล้ว +6

    京都タワーは世界一鉄骨がない高い建造物だよ。

  • @byk-abcde
    @byk-abcde 2 ปีที่แล้ว +3

    「ポリス」レベルの総降雪量の札幌市.現時点で最後の地磁気逆転模式地の詳細地質図が世界に1枚で個人の所有物.単成火山(厳密には違うが)世界一の富士山.世界一深い湾,駿河湾.

  • @松尾健治-b2i
    @松尾健治-b2i 2 ปีที่แล้ว +4

    海底トンネルなら新幹線である
    スカイツリーはバンジージャンプ出来れば面白いかも

    • @ChiriFushigi
      @ChiriFushigi  2 ปีที่แล้ว +3

      スカイツリーでバンジージャンプ…度胸が試されますね…!

  • @xoxkei_6889
    @xoxkei_6889 2 ปีที่แล้ว +5

    世界最古の土器も日本にあるそうですね

  • @Lamiel_com
    @Lamiel_com 2 ปีที่แล้ว +3

    人口とGDPが世界一の東京大都市圏。

  • @nordica-1
    @nordica-1 2 ปีที่แล้ว +1

    伊吹山は観測所があるから記録としては1位だけど実際は大谷とかロッキーのほうが積雪量は多いんですよね

  • @k3wh121
    @k3wh121 2 ปีที่แล้ว +1

    山口県下関市の彦島にある彦島水門は世界最小のパナマ式運河だそう

  • @umi_daichi
    @umi_daichi 2 ปีที่แล้ว +2

    今は折れてしまいましたが、日立大煙突も完成当時は、世界1高いと聞きました。

  • @江戸城の正成像
    @江戸城の正成像 2 ปีที่แล้ว +1

    青函トンネルはスイスより前にドーバー海峡トンネルに抜かれてませんでしたっけ?🇬🇧🇫🇷

    • @くろがだいた
      @くろがだいた 2 ปีที่แล้ว +2

      ドーバー海峡トンネルは海底の区間長が青函トンネルを上回っています。しかし、青函トンネルは本州・北海道の陸上部のトンネル長が長いために、ドーバー海峡トンネルより総延長では長くなっています。

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 2 ปีที่แล้ว +1

      青函トンネルの陸上部分が長いのは、海峡の深さ(-140m)及び新幹線車両が走行できるように勾配を緩くしたためです。在来線車両しか通らない規格で建設されていたなら、勾配をより急にできるから陸上区間が短くなり「世界一の海底トンネル」とは呼ばれなかったと思います。

  • @hammer99kg
    @hammer99kg 2 ปีที่แล้ว +2

    wikiの世界〇〇の一覧とか見てたら面白いよね

  • @murabito720
    @murabito720 2 ปีที่แล้ว +2

    ここの霊夢と魔理沙、仲良くて好きです!

  • @yoshihisamizuno
    @yoshihisamizuno ปีที่แล้ว +2

    蓬莱橋を渡った先が島田事件の現場。あと渡るのにお金かかるよ。

  • @asmr7066
    @asmr7066 2 ปีที่แล้ว +1

    1:26
    これジブラルタル海峡よね

  • @charOkamoto
    @charOkamoto 2 ปีที่แล้ว +1

    梅田ダンジョンは世界一の地下街と聞いた事があります。あと、天神橋筋商店街も世界最長と聞いたような…。うろ覚えですみません。m(_ _)m

  • @bin8377
    @bin8377 2 ปีที่แล้ว +3

    高尾山 年間登山者300万人

  • @shibafu-m7s
    @shibafu-m7s 2 ปีที่แล้ว +1

    3桁毎に[,]を付けて良いのは金額、数量だけです。寸法に付けてはいけません。([,]ですら無いけど)

  • @神楽人形
    @神楽人形 2 ปีที่แล้ว +1

    川崎市に世界最短のエスカレーターがあったはず

  • @かんさばかん
    @かんさばかん 2 ปีที่แล้ว +7

    明石大橋は世界でいちばんだと思ってました。

  • @ほむほむさん-w9c
    @ほむほむさん-w9c 2 ปีที่แล้ว +3

    確か、東大王?で土渕海峡って、問題になってた気がするが。(番組間違ってたらスマン)

  • @gc8zacc3
    @gc8zacc3 2 ปีที่แล้ว +1

    津島のオメガ塔のことも忘れないで

  • @兵ータリア
    @兵ータリア 2 ปีที่แล้ว +2

    でも日本に生まれて良いことあった

  • @koorogiyoshoku
    @koorogiyoshoku 2 ปีที่แล้ว +1

    お米の品種に『ヒノヒカリ』ってあったのか…知らなかったわ
    てっきり**女優の妃乃ひかり(ひのひかり)さんのことかと思い
    ツッコミ待ちのボケかと思ったわ

  • @サル-l6n
    @サル-l6n 2 ปีที่แล้ว +2

    石川には世界一長いベンチがありますww

    • @ChiriFushigi
      @ChiriFushigi  2 ปีที่แล้ว

      世界一長いベンチ…!!気になります!!

  • @hironari7922
    @hironari7922 2 ปีที่แล้ว +1

    場所じゃ無いけど他の世界一は「治安の良さ」とか、あと、「サービス」だねレストランとかで水が無料で貰えるし
    公衆トイレも無料だし、

  • @lemonade70755
    @lemonade70755 2 ปีที่แล้ว +6

    伊吹山の標高1.377mで味噌汁噴き出したんだがどうしてくれる!

  • @ryozen602
    @ryozen602 2 ปีที่แล้ว +1

    世界最大級❗日本最大級❗日本三大👀‼️といフレーズの曖昧さ。あと、⭕⭕風というフレーズも。(笑)

  • @あずま-v4n
    @あずま-v4n 2 ปีที่แล้ว +4

    牛久大仏・・・・。

  • @中川智-l1t
    @中川智-l1t 4 หลายเดือนก่อน +1

    ちょっとちょっとUp主さん、伊吹山が1,377メートルって何でですか公園にある丘じゃないですよ、岐阜県と滋賀県堺に聳え立つ標高千三百七七メートルの秀蜂ですよ

  • @masayan3925
    @masayan3925 2 ปีที่แล้ว +1

    今年抜かれたんだなぁ明石海峡

  • @クルミミルク-k6k
    @クルミミルク-k6k 2 ปีที่แล้ว +2

    世界一短いエレベーターは?

  • @竜樹和田
    @竜樹和田 2 ปีที่แล้ว +6

    アクアラインは東京じゃない。

    • @くろがだいた
      @くろがだいた 2 ปีที่แล้ว +1

      確かに。神奈川県川崎市と千葉県木更津市ですね。

  • @334grrrrrrrr
    @334grrrrrrrr 2 ปีที่แล้ว +2

    世界一標高の高い水族館が日本にあるとか

  • @クロマグロ-u4x
    @クロマグロ-u4x 2 ปีที่แล้ว +1

    天草の上島と下島の海峡はどうだろう

    • @shibafu-m7s
      @shibafu-m7s 2 ปีที่แล้ว

      船が通れるので、海に見えます。

    • @クロマグロ-u4x
      @クロマグロ-u4x 2 ปีที่แล้ว +1

      @@shibafu-m7s だよね

  • @chihiron5590
    @chihiron5590 2 ปีที่แล้ว +4

    世界一のパスポートの話は、良く聞きますよ❗しかも、パスポートを使いたがらない国民性も世界一らしいよね⁉️😅💨👍

  • @さくら夙川-z5m
    @さくら夙川-z5m 2 ปีที่แล้ว +4

    明石海峡大橋を必ず追い抜きたいお隣国企業がトルコに建設を勧めて達成したらしいですね。

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l 2 ปีที่แล้ว +3

      大丈夫かな?トルコも結構,地震の多い国だぞ。W

    • @こばたか-h1r
      @こばたか-h1r 2 ปีที่แล้ว +1

      10年持つかなぁ。

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l 2 ปีที่แล้ว +1

      @@こばたか-h1r さんへ。
      柿落としの前に、崩壊する建物造りの実績だらけの国擬きだからなア。W

  • @Katoki-6801
    @Katoki-6801 2 ปีที่แล้ว +2

    魔理沙が賞味期限切れのプリンで、腹痛?消費期限切れの間違いでわ?3日ぐらいはOKだよ(体験談)!
    世界一最古の建築会社「金剛組」578年創業と石川県粟津温泉の旅館「法師」718年創業ですね!

  • @あこにゃん-o8i
    @あこにゃん-o8i 2 ปีที่แล้ว +1

    世界最古の株式会社(だったかな?)金剛組とか?

  • @KINGYO0923
    @KINGYO0923 2 ปีที่แล้ว +1

    8:23『佐渡』....金山......?
    さ〜ど〜が〜し〜ま(サドカシマ