【怖ぇって②】リサにとって宗介は本当に大切な存在だったのか?子供・観客に聞かせられない秘密の会話が怖すぎる。【崖の上のポニョ】【岡田斗司夫/切り抜き】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 414

  • @こうのゆめ
    @こうのゆめ 3 ปีที่แล้ว +2902

    乱暴な運転、浸水してるのに子ども置いて職場に行くのがどうしても納得行かなかった。そういうことか

  • @isshi-ikkou
    @isshi-ikkou 3 ปีที่แล้ว +935

    ジブリの作品の多くに対して「得体の知れない不気味さ/恐怖」を感じていたけど、解説を見るごとに「あぁ…ここから来てた感覚だったんだ」と納得することが多い

  • @tomatoharayan3615
    @tomatoharayan3615 3 ปีที่แล้ว +4290

    あと私が思ってたリサさんの違和感で姿勢の良さと、歩幅がめっちゃ大きいところ。若いからなのか、単に常にスタイル維持に励んでる美魔女のようだな、と思ってたので、何か納得です。

    • @Shuuuuuuuumai
      @Shuuuuuuuumai 3 ปีที่แล้ว +749

      それすぎる。アニメの中の母親って子どもと足並み合わせて歩いて目線も合してって感じだから。

    • @いしやきいも-y9z
      @いしやきいも-y9z 3 ปีที่แล้ว +115

      なるほど

    • @サーモン食べたい
      @サーモン食べたい 3 ปีที่แล้ว +309

      歩幅のデカさ異常だよねww
      小さい時この人歩くの早って思ってたww

    • @myyoutube616
      @myyoutube616 3 ปีที่แล้ว +346

      昔ながらのあったかい優しいお母さん、というより、母としてではなく母も子も「自立した1人の人間」として描きたかったのではないかと思います。名前で呼ばせてたのもそこを意識してる。あのハキハキした感じ、私は大好きです。

    • @Sak20339
      @Sak20339 2 ปีที่แล้ว +30

      @佐々木さん アニメーションは描写が命だから、優しく包んでくれるような大地讃頌って曲みたいな母像とは全く真逆に大げさに描写を変えて表現することによって、そうイメージをさせてるって言う制作している人たちの意図があり、そのまま感じ取っているだけではないかと私は感じ取りました

  • @藤井勇気-o8v
    @藤井勇気-o8v 3 ปีที่แล้ว +1150

    ポニョ見てて、今まで感じてた違和感が一気に解消されたから、面白かった

  • @狐月こづき
    @狐月こづき 3 ปีที่แล้ว +1356

    この人の考察・解説、ちゃんと証拠出してくれるから信頼できるしすごく納得がいく

    • @sky-0818
      @sky-0818 3 ปีที่แล้ว +3

      名前がサイコパスおじさんなだけでね

    • @user-kyurukyuru
      @user-kyurukyuru 2 ปีที่แล้ว +12

      SORENA

    • @RR-cr2vd
      @RR-cr2vd 2 ปีที่แล้ว +10

      妄想ね!

    • @SWORD_219
      @SWORD_219 2 ปีที่แล้ว +25

      証拠のある妄想はとてつもなく興味深いんだ

  • @chx-25
    @chx-25 3 ปีที่แล้ว +946

    ジブリの裏設定とか考察とか聞けば聞くほど
    宮崎駿さんと同じ時代を生きて
    この人の作品を見れることに感謝してる

  • @OTL__39love
    @OTL__39love 3 ปีที่แล้ว +1776

    疑問に思っていた所をズカズカと答えを出してくれるから、見ていて楽しい

  • @コイントス-t8h
    @コイントス-t8h 3 ปีที่แล้ว +946

    絵コンテでは「駄目な親がすること」って書いてるシーンもあるし、改めてジブリの奥深さに驚かされる

  • @mehmeh7481
    @mehmeh7481 3 ปีที่แล้ว +834

    リサ呼びとか運転とかずっと気になってたからこういう考察聞けて嬉しい!!

  • @suzunyan6232
    @suzunyan6232 3 ปีที่แล้ว +2709

    若いお母さんだから名前を呼び捨てで友達みたいな感じにしたいのかなと思いきやですね。
    リサは確かに、「お母さん」というより「女」という感じだなとは大人になって視聴した時には思いましたね。
    「母性少なめのお母さん」という表現には納得いきました

    • @かいのしん-o4s
      @かいのしん-o4s 3 ปีที่แล้ว +42

      しんちゃんがみさえ呼びする感じかなー

    • @mihirok8770
      @mihirok8770 3 ปีที่แล้ว +115

      @@かいのしん-o4s
      しんちゃんはミサエってからかって呼んでるイメージ
      母ちゃん!ってちゃんと呼んでるしね

    • @mark.092
      @mark.092 3 ปีที่แล้ว +51

      @@mihirok8770 特にアニメではガッツリお母さんしてるイメージ

    • @あん-g5w
      @あん-g5w 2 ปีที่แล้ว +47

      @@かいのしん-o4s この前娘がしんちゃん見てたら2歳の頃のしんのすけが出てきて、しんのすけがなぜ「みさえ」って呼ぶようになったかっていう回がやってました!
      みさえは「ママ」って覚えさせたかったけどひろしが「みさえ」って言ってたからそうなったらしいです。

    • @ネルソンマンデラ-i1h
      @ネルソンマンデラ-i1h 2 ปีที่แล้ว +20

      @@あん-g5w 自分のことオラって言うのはひろしのお父さんが幼い頃のしんちゃんを一日預かってたらお父さんの一人称がうつっちゃったからですよね

  • @すずこ-t7g
    @すずこ-t7g 3 ปีที่แล้ว +1430

    ※としおはキャラの名前を覚えられないので〜っていう注釈がなんか可愛いくて笑った

    • @トル-t3p
      @トル-t3p 3 ปีที่แล้ว +41

      カタカナの覚えにくそうな名前はめっちゃ覚えてるやんw

    • @kuromizu
      @kuromizu 3 ปีที่แล้ว +4

      歌詞も覚えられない...?
      (たまたまかな)

    • @塩コショウ-b4k
      @塩コショウ-b4k 3 ปีที่แล้ว +10

      急に長嶋一茂出てきたから何事!?
      って思った笑笑

  • @thirdspace9498
    @thirdspace9498 3 ปีที่แล้ว +1474

    「女が内緒話をすると必ず男が不幸になる」
    世界名言集に載りそうだな。

  • @かんのいいガキ
    @かんのいいガキ 3 ปีที่แล้ว +243

    チョウチンアンコウのオスがメスの体にくっついたまま同化して取り込まれる生態を上手く落とし込んでるのすごい。

  • @ZERO-ij9ul
    @ZERO-ij9ul 3 ปีที่แล้ว +862

    ポニョを小さい時に見た時ポニョのお父さんがこわくてグランマンマーレは優しいなと思ってた
    なのにこんな裏があったとは…

    • @おさかなさん-x1q
      @おさかなさん-x1q 3 ปีที่แล้ว +49

      小さい時自分が母親と父親に対して持ってたイメージもそんな感じだったなぁ...

  • @ヨモギ餅-r7i
    @ヨモギ餅-r7i 3 ปีที่แล้ว +224

    小さいころに見た時は好きな子と結ばれる幸せなストーリーといった解釈だったけど…こういう話聞いたら作品の全ての印象が変わるの不思議だな

  • @おいしい豚骨
    @おいしい豚骨 3 ปีที่แล้ว +543

    他のコメントにもあったけど、「肝っ玉母さん」で済ませていた疑問が、母性が少ないからという理由で納得できた

  • @満足唯
    @満足唯 3 ปีที่แล้ว +886

    母親を名前で呼ばされていた友人が「自分には本当の母親がいないと思ってた。私の母は母親になることが嫌だったんだ」と言って自立するや否や母親とは殆ど音信不通になってる。

    • @suzunyan6232
      @suzunyan6232 3 ปีที่แล้ว +188

      リサは「母」になるより「女」でいたいと言う感じに見えたかな
      名前を呼び捨ての事を考えると

    • @我輩はニートである定職はまだない
      @我輩はニートである定職はまだない 3 ปีที่แล้ว +165

      すごく分かる、俺も母親は名前呼びだったわ、保護者ではあるし感謝もしてるけど
      母親としては見れない、名前呼びだと。歳のすごい離れた姉がいる感覚。

    • @user-m-c3l
      @user-m-c3l 3 ปีที่แล้ว +143

      やっぱり呼称って大事だね。
      母という呼称で呼ばせるからお互い親子になるんだろうね。
      昔は養子を取る人が多かったけど、ちゃんと父、母で呼ばせていたから血の繋がりなくても親子の絆があったんだなと実感するわ

    • @user-ly7bq3ym8e
      @user-ly7bq3ym8e 3 ปีที่แล้ว +147

      同じ境遇の人が「みんなそうなんだ…」と思ってしまわないように自分語りさせていただくのですが
      私は自分の母を名前(愛称)で呼びます。
      めちゃくちゃ仲良いです。母性の塊です。

    • @botan_botan
      @botan_botan 3 ปีที่แล้ว +39

      うちは父方の家族が全員名前呼びの家庭なので、同じような家庭の人は気にしすぎない方がいいです。

  • @yumeusagi_dasei
    @yumeusagi_dasei 2 ปีที่แล้ว +79

    ただ、フジモトの目元はだんだんイケメンになってくよね。「女と共に生きるのは辛いしめんどいけど、楽しいんだ」っていうことを表してるのかも。

  • @akihitom27
    @akihitom27 3 ปีที่แล้ว +270

    納得。宗介が子供らしからぬ強さをを持っているのも、母親が無条件で自身の庇護者でいてくれないことを理解しているが故かー。

  • @No-5hairs
    @No-5hairs 3 ปีที่แล้ว +201

    確かにポニョと宗介の母同士の会談シーンは、余りに唐突すぎてストーリーの流れに馴染んでおらず、ずっと意味不明でした。また宮崎駿監督が作品のテーマとして「女はコワイ」と言ってたのが印象に残っています。

  • @gejihito
    @gejihito 3 ปีที่แล้ว +368

    【怖ぇって②】←好きw

    • @ponukoma
      @ponukoma 3 ปีที่แล้ว +33

      【怖ぇ①】の続きなのも好きww

  • @イッケ-k8c
    @イッケ-k8c 3 ปีที่แล้ว +1626

    「なんか、変な親子だとは思っていたけど。」
    解説ありがとうございます。親が子供に名前で呼ばせていたのですね。
    車の運転が雑なのも、介護職員の仕事をこなす、肝っ玉母さんかと思いきや、子供を売るんかーい!

    • @鹿熊美佐子
      @鹿熊美佐子 3 ปีที่แล้ว +25

      介護関係の仕事は、利用者さんは名前で呼ばれる世界だからでしょう。

  • @ピーインコの
    @ピーインコの 3 ปีที่แล้ว +818

    愛情が無い訳じゃなくて普通のお母さんより母性が少ないなら
    過度に子供に干渉しない放任主義の母になりそう
    そうすると宗助も早やめに自立心が育って母離れも早いかも

    • @vpquagtb8061
      @vpquagtb8061 3 ปีที่แล้ว +93

      父親があまりいな状態の母性少なめはひねくれる可能性大 現実世界において

  • @すけさん-r9q
    @すけさん-r9q 3 ปีที่แล้ว +1673

    教養がある方はこういう映画の見抜けない裏設定を考察できるから凄いなぁ…

    • @とら-i6i
      @とら-i6i 3 ปีที่แล้ว +228

      自分むちゃくちゃ楽観的に見て映画おもろかったなーって感想しかでん人間やからほんとにそういう人尊敬する…

    • @brunoearth134
      @brunoearth134 3 ปีที่แล้ว +37

      僕もそう思ってジブリ作品を何作か見ないでとっておいてます笑

    • @絶対-l3p
      @絶対-l3p 2 ปีที่แล้ว +57

      いやいや、なんも考えないで楽しめるの➕こうやって考察した人のを見てまた新しい視点で楽しめるなんて最高だよ?2回も楽しめるんだから。

    • @ハンサム女狐
      @ハンサム女狐 2 ปีที่แล้ว +5

      映画ってのはそもそも娯楽
      だからその娯楽の中にもこういう考察ができる奥深しさ しっかりとした設定があるのがまた素晴らしいのかもしれないよね 
      記憶にも残らずに薄れていく作品なんてごまんとありますのに
      それこそ 色んな人が色んな楽しみ方を時が経とうができるって素敵やん!

    • @黒柱-i3j
      @黒柱-i3j 2 ปีที่แล้ว +5

      @@絶対-l3p その点宮崎駿ってすげーよな、細部まで設定が詰まってるんだもん

  • @くまのプー-g1d
    @くまのプー-g1d 3 ปีที่แล้ว +123

    本当に納得!岡田さんの解説は学生時代を思い出します。国語の教科書で文豪たちが難しい文章と表現で意味わからず読まされた後、「ここでこう言ったのは〇〇の感情があったからじゃないかと先生は思う。だからここの表現は情景描写になっているんだ。」と言われてる気分!あの頃が懐かしく感じ、勉強になります!!

  • @愛のスコール-q1u
    @愛のスコール-q1u 3 ปีที่แล้ว +57

    ポニョを見て子供ながらにどこか違和感を感じていたところがあったんだけど、こういうことだったのか!見返したくなってきた…

  • @だい-h9m
    @だい-h9m 3 ปีที่แล้ว +39

    なるほどなあ深いなあ。。。こんなにも繊細にメッセージが込められているのか

  • @健介佐原
    @健介佐原 3 ปีที่แล้ว +58

    子供が産まれたからって全ての母親が母親になる訳でも、母性本能がある訳でもないのは確かだからなぁ

  • @hn8013
    @hn8013 3 ปีที่แล้ว +56

    ちっさい頃にポニョ見たときからリサが好きだった

  • @srappp6787
    @srappp6787 2 ปีที่แล้ว +54

    毎回飲み物の入れ物が独特で楽しい

  • @salamander1892
    @salamander1892 3 ปีที่แล้ว +523

    なかなか分からない事を教えてくれるから、友達に話すと喜ばれるよ。

  • @kns3882
    @kns3882 3 ปีที่แล้ว +32

    なんかどこかで、
    そうすけは宮崎ごろうを描いたって聞いたことあったんだけど
    なになに可愛くて良いじゃんーとか素直に思ってたけど
    なんとなく環境伝わってきた

  • @さかなか-k4b
    @さかなか-k4b 2 ปีที่แล้ว +67

    合ってるかどうかは置いといて辻褄が合う部分が結構あってすごいなと思う。あとはあのおばあちゃんたちが元気に走り回れる意味とか宗介のお父さんとかはフジモトのようではない意味が知りたかった

    • @シルク-b6t
      @シルク-b6t 2 ปีที่แล้ว +8

      もしかしたら契約の中に「おばあちゃん達を今の元気な状態のままにしてあげる」ってのもあったかもしれない
      リサの仕事がラクになるし(それによって仕事がなくなる可能性は考えないのがリサっぽい)

  • @卯月純也
    @卯月純也 3 ปีที่แล้ว +180

    メインテーマのcd に入ってるカップリング曲があんな感じの理由ってこれだったのかなぁ…って思いました。当時子供で違和感満載だったので納得しました。

  • @user-vq5vm3wi4
    @user-vq5vm3wi4 3 ปีที่แล้ว +300

    リサはわかりやすくていいけど、世の中には夫に相手にされなくてかわりに息子を恋人みたいに扱うママもいるからね

  • @alberato
    @alberato 3 ปีที่แล้ว +471

    リサの性格は本当にその通りで、だから宗介は自立した男に成れるわけで、それはある意味男の子にとって良い家庭環境なんだよってことを言いたいのかと思ってたんですが…。

    • @itumo214
      @itumo214 3 ปีที่แล้ว +141

      めちゃくちゃわかる
      こういうちょっと手離しできて何でもは我慢しない芯のある女性の息子は大体マザコンにならず良い大人の男性になりがち

    • @ranntinanosa
      @ranntinanosa 3 ปีที่แล้ว +84

      子供

    • @もみ-d6z
      @もみ-d6z 3 ปีที่แล้ว +153

      子供が蔑ろにされているんではなくて、母親も自分の幸せを確保しているって表現のが近いかもな
      最近のお母さんは「今から一人の時間貰うね」って言って自室に籠る時間を設けて疲れを癒すとか聞くし母親もしんどくない選択をすると皆んな自立する
      共依存しない環境だな
      合うか合わないかは子供次第だけど

    • @辛味チキン-x7l
      @辛味チキン-x7l 3 ปีที่แล้ว +99

      かといってネグレクトをしているわけではないので、宗介にとって不幸ではないのが良いところですね。愛情過多・愛情不足…度が過ぎてしまうのはいずれも良くないですね。

    • @suzunyan6232
      @suzunyan6232 3 ปีที่แล้ว +82

      お母さんが自分の進みたい道を突き進んで行く姿を子供に見せるのはいい事何じゃないかなと思いますしね。
      育児放棄をしているわけでないし、わたし的には、リサは許容範囲だと思います。
      お母さんが我慢して辛そうな顔をしているのを子供に見せるよりは

  • @njcannelnj7975
    @njcannelnj7975 3 ปีที่แล้ว +70

    はぇ〜!裏話というかこういうエピソードも込で映画はさらに面白くなるよね♡♡

  • @のんびりZ
    @のんびりZ 3 ปีที่แล้ว +162

    名前呼びの家庭もまぁまぁあるからなぁ〜って思ってたけど宮崎駿が理由なくそんな設定つける筈がないって考えたらこの動画の考察に納得できた

  • @ガジラ-q4k
    @ガジラ-q4k 2 ปีที่แล้ว +23

    終わり方が好き過ぎる

  • @お前は何を言っているんだ-b7n
    @お前は何を言っているんだ-b7n 3 ปีที่แล้ว +295

    まあ確かにリサって子供じゃなくておばあさんとか優先してたし……

    • @suzunyan6232
      @suzunyan6232 3 ปีที่แล้ว +36

      そうでしたよね
      年寄りの方が危なっかしいから心配なのかなとは思いましたけど…

    • @yt16j5t1huet8yh
      @yt16j5t1huet8yh 3 ปีที่แล้ว +36

      仕事だし
      安全確保した息子よりは心配でしょう

    • @しゃぶ太郎-x4d
      @しゃぶ太郎-x4d 3 ปีที่แล้ว +12

      まあ宗介がませすぎてるっていうのもあるのかな

  • @sh1ch1m1
    @sh1ch1m1 3 ปีที่แล้ว +225

    もうすぐ6歳の息子がいるけど、
    リサが子供をおいて老人ホームに行くシーン、めちゃくちゃ違和感あった。。
    こんな嵐のなか子どもだけにするなんてって。
    そうすけを対等に扱っているようで、そうすけに大人の振る舞いをすることを無意識的に強要してる気がする。
    その辺が見てて苦しかったなー。
    そうすけの健気さもあいまって。

  • @さくさく-r8k
    @さくさく-r8k 2 ปีที่แล้ว +47

    簡単に言うと
    「貴女の夫の命を返してあげるから」
    「貴女の息子の人生を頂戴。」
    ってことかな?面白い!

  • @らの-p6d
    @らの-p6d 3 ปีที่แล้ว +54

    関係ないとは思うけど、子供が大きくなるとつまらない大人になるというのはサン・テグジュペリを思い出すなあ。
    一瞬ウォルトを思い出したけど、ウォルトは子供心を持った大人と言われていたし、子供から老人まで楽しめる遊園地を作るというイメージだし違うな~って思った。

  • @ラッキードナルド
    @ラッキードナルド 3 ปีที่แล้ว +286

    好きな男のために街を沈める女ポニョ。女の脅威を描いた作品だと大学の先生が言っていたのを思い出す考察でした🤣

    • @nbowat506
      @nbowat506 3 ปีที่แล้ว +15

      さすがですね。看破してる

    • @Jack-or
      @Jack-or 3 ปีที่แล้ว +13

      確かにその通りで草ァ

    • @komadome_
      @komadome_ 3 ปีที่แล้ว +6

      あれってポニョが沈めたの!?

    • @user-m-c3l
      @user-m-c3l 3 ปีที่แล้ว +3

      @@komadome_ 結果的に力を大きくし過ぎて沈んだって感じです(笑)

  • @るあごろう
    @るあごろう 2 ปีที่แล้ว +39

    小さい頃に見ていた時になにかゾワゾワして恐怖を感じて、トラウマ気味になったのはこういう事なのかって納得した

  • @user-wp4ws9nh9j
    @user-wp4ws9nh9j 3 ปีที่แล้ว +448

    女が内緒話をしている時、必ず男に不幸が起きる←マジでその通りw

    • @屋頂上有貓
      @屋頂上有貓 3 ปีที่แล้ว +38

      逆もまた然りけどねwww 人を不幸にする話は大体当事者のあずかり知らぬところで済まされちゃう。(ドナドナドーナードーナー

  • @mlattel
    @mlattel 3 ปีที่แล้ว +171

    岡田斗司夫さんの宮崎駿解説を聞いてると、ラピュタの親方って割と異質な存在なんじゃなかろうかと思えてくる。
    いや、尻には敷かれてるんだけど。
    マッチョでムキムキ、真っ向から殴り合い、男らしく、頼れるパパ像で描かれてるキャラって他にいるかしら…

  • @AKIRA-zy4wp
    @AKIRA-zy4wp 2 ปีที่แล้ว +13

    多分だけど子供への愛情自体なら
    しっかり持ってると思うんだわ
    リサの名前呼びの件は
    「子供への態度と言い
    夫との喧嘩を優先するような
    自分には宗介に“お母さん”なんて
    呼ばれる資格が無い」と思っていて
    だから態々名前呼びさせてたのかも

  • @始末屋
    @始末屋 3 ปีที่แล้ว +124

    じゃあいずれポニョにもお母さんみたいにチョウチンが出来て…そうすけ、頑張れよ(思考停止)

  • @ちゃいにーずチャプチェ
    @ちゃいにーずチャプチェ ปีที่แล้ว +13

    これ映画館で家族と見に行ったんだけど、お母さんが岡田さんとほぼ同じ考察してて、当時自分は子供だったから「友達のお母さんも名前で呼ばせてるけどいい人だけどなぁ」とか浅いこと思ったけど、年取るごとにそういうことじゃないと理解できたし、自分のお母さんが公開当時に既にこの考察にいったったのは、「母」だからこそ気がついたんじゃないかなって思った今日この頃でした。

    • @ミントチョコ-h6q
      @ミントチョコ-h6q ปีที่แล้ว +1

      素晴らしいお母様ですね☀️一生懸命、頑張っておられたことがうかがい知れるお話しです。身近にそんな人がいるって、心強いね?

    • @ちゃいにーずチャプチェ
      @ちゃいにーずチャプチェ ปีที่แล้ว

      @@ミントチョコ-h6q ありがとうございます!
      母が完璧な人とは思っていませんが、母のこういう所は尊敬しています!

  • @IKEMENOsakaman
    @IKEMENOsakaman 3 ปีที่แล้ว +210

    子供が大人になったらつまらない生き物になる。宮崎駿はこれ、どの作品でも一貫してるよね。

    • @yt16j5t1huet8yh
      @yt16j5t1huet8yh 3 ปีที่แล้ว +12

      紅の豚はかっこいい大人じゃなかったっけ
      嫁さんほっといてキャーキャー言われるために飛んでる豚だけど

    • @user-m-c3l
      @user-m-c3l 3 ปีที่แล้ว +4

      なんかわかる気がする(^_^;)宮崎さんの考え。子供の頃、不思議なことは子供の頃にしか起きないから、大人になりたくないと思った事があったわ(笑)
      毎日リアルに追いたてられてると、信じたいけど不可思議を信じきれないつまんない大人になるんだよね~(笑)

  • @双葉里菜
    @双葉里菜 3 ปีที่แล้ว +342

    ポニョは無戸籍だから一緒に暮らすのは厳しい。
    数年経って小学校に通う歳になっても行けないし、病気や怪我をしても保険証がないから治療できない。
    親が認めることで戸籍を取れるようになるけど、そうすけの姉or妹になる訳だからグラン姐やんが思うほど上手くいかない。

    • @kousoku0707
      @kousoku0707 3 ปีที่แล้ว +20

    • @タコ野郎-h7t
      @タコ野郎-h7t 3 ปีที่แล้ว +46

      ポニョって丈夫そうだし何とかなりそう

    • @ナスさん-z4d
      @ナスさん-z4d 3 ปีที่แล้ว +46

      実際どうなんだろ、拾ったって言えば何とかならんのかな。家の前に突然子供ポイされてたらどうしたらいいんだろ。

    • @Kaku-581
      @Kaku-581 3 ปีที่แล้ว +45

      そこら辺は魔法で何とかなるんや無いの?

    • @8.rhxs_los
      @8.rhxs_los 3 ปีที่แล้ว +43

      ポニョが大人になったら人間としてじゃなくて、アンコウの化物として海で暮らすから大丈夫なんじゃ?

  • @noababycheese
    @noababycheese 2 ปีที่แล้ว +12

    小さい時にリサが宗介のお母さんだと理解できなかったのはそういうことか。

  • @ハンサム女狐
    @ハンサム女狐 2 ปีที่แล้ว +119

    ソウスケは知性【理性】でポニョは本能【欲望】

  • @upapa_
    @upapa_ ปีที่แล้ว +8

    あー私が本能的にリサ嫌いな理由が分かった。すっごい納得しちゃった。母親であるはずなのに女としての部分が強すぎて嫌だったんだ...

  • @pineauclaire1420
    @pineauclaire1420 3 ปีที่แล้ว +48

    やっぱり宮崎初期作品と宮崎後期作品のヒーロー、ヒロインの立ち位置の変化が面白いと感じます。
    初期の頃って、男達の野望に巻き込まれるヒロインとそれを助ける(あるいはサポートする)ヒーローの関係性が多かったのに対して
    後期 女同士の野望に振り回される男の悲哀 みたいになってるのが ちょっと笑えるんですよね。
    アニメの職場でもやっぱり女の内緒話は宮崎さん怖いのかしら。まぁ・・確かに怖そうではありますね。

  • @gattina3327
    @gattina3327 2 ปีที่แล้ว +15

    近くに実際に居ます。もう40にもなるのに小さな息子に、名前で呼ばせてるちょっと変わったシングルのお母さん。
    母性少なめってワードが、その人の雰囲気にピッタリで凄く腑に落ちました。

  • @bri4282
    @bri4282 3 ปีที่แล้ว +105

    吾郎が駿って言ったら怒りすぎて絶命するでしょ

  • @Ren-my6wg
    @Ren-my6wg 2 ปีที่แล้ว +13

    でも、ポニョと宗介が食べてるシーンとか優しい母親の目だったけどなぁ、

  • @花咲ふゆみ
    @花咲ふゆみ 2 ปีที่แล้ว +19

    覚えられないw
    理解できるように解説できる頭のいい人もやっぱ人間なんだなって思いましたw

  • @ぴこぴこぴこりん
    @ぴこぴこぴこりん 3 ปีที่แล้ว +15

    夫婦で名前で呼びあってたら、こどもが親の真似して名前で呼ぶようになったまんま育ったのが、宗介なんでなかろうかと。
    うちの子二歳くらいの頃、親戚の家に泊まったりすると、わいや旦那のことを名前で呼ぶことがあって、それでポニョの宗介くんが、親を名前で呼ぶ理由がわかって、鳥肌たった。(みんな名前で「ぴこさん」と呼ぶから、ママではなく「ぴこさん、ぴこさん」みたいに呼ぶ)
    ただ、普通なら「お父さんお母さんでしょ」と修正するんだが、してないってことは……。
    賢いお子さまだとしても、5歳の子供に甘えんなよ、リサさん……。

    • @myyoutube616
      @myyoutube616 3 ปีที่แล้ว +7

      親と子、ではなく、それぞれを「自立した一人の人間」として描きたかった説が濃厚だと思います。

  • @いな-s7y
    @いな-s7y 3 ปีที่แล้ว +5

    コメント見てると、昔から気になってたけど…っての多いけど、なんも考えずに見てた。
    なんかすごいなぁ、ジブリ

  • @みみみ-j2k
    @みみみ-j2k 3 ปีที่แล้ว +26

    知識が増えると見方が変わるなぁ…

  • @user-umihana
    @user-umihana 2 ปีที่แล้ว +9

    子供ながらに母親って感じに疑問を感じていたけど、アニメだしなーとかそういうものだと思っちゃってたけどアニメってちゃんと意味があるんだなーってこの歳になってやっと少し分かるようになってきた

  • @ゆうな-z6s4c
    @ゆうな-z6s4c 3 ปีที่แล้ว +31

    ジブリ作品あまり観たことないけど、考察動画を観るのは好き

  • @TaTa-eo7ne
    @TaTa-eo7ne 3 ปีที่แล้ว +140

    ポニョの続編ができたらホラー映画の様になりそう😱

  • @のっか-f1c
    @のっか-f1c 3 ปีที่แล้ว +24

    母親を名前で呼ぶ派だったから、小さい頃は宗介に親近感あったなー
    こんなに考察されることとは思わなかった

  • @守山健-x6b
    @守山健-x6b 3 ปีที่แล้ว +17

    なんか、宗介すごい可哀想なんだが…ツライ…

  • @てんょ
    @てんょ 3 ปีที่แล้ว +180

    世にも楽しげな歌w

  • @ぐしゃぐしゃ-s6x
    @ぐしゃぐしゃ-s6x 3 ปีที่แล้ว +19

    ポニョみたときリサはなんとなく姉とか叔母とかそうゆうのだと思ってた

  • @ace9880
    @ace9880 2 ปีที่แล้ว +7

    ここまでちゃんと理解できたら面白いんだろうなー

  • @たぶん-s8b
    @たぶん-s8b 3 ปีที่แล้ว +8

    子供が産まれてもお互いのことを名前で呼び合ってたから(宗介の前でもこういちがリサと呼ぶから)リサって呼んでるのかと思ってた。

  • @たんたん-v7d
    @たんたん-v7d ปีที่แล้ว +5

    グランマンマーレとリサが話している時に、リサの後ろに宗介を立たせて母親が子を守るような構図にした方がしっくりくるけど会話内容が取り引きなら、リサの前に宗介を立たせてるのがわかる気がする

  • @いあ-x4k4f
    @いあ-x4k4f 3 ปีที่แล้ว +34

    5:00 二郎系でリサ頼んどんかい

    • @ああああ-f7i
      @ああああ-f7i 3 ปีที่แล้ว +8

      母性少なめ女マシマシで🤚

  • @ハチミツ-u8l
    @ハチミツ-u8l 3 ปีที่แล้ว +14

    国語の先生この人がいい

    • @user-m-c3l
      @user-m-c3l 3 ปีที่แล้ว +8

      社会でも面白そう(笑)

  • @nikuman-tabetai
    @nikuman-tabetai 3 ปีที่แล้ว +1

    小さい頃見た時は違和感とか気づくものがなくて普通に見てたんだけど、今みるとたしかに。。って思うことが多い

  • @岩本裕二-l4t
    @岩本裕二-l4t 3 ปีที่แล้ว +6

    ポニョの続編が作れないのは、
    宗介も、大きくなったら
    グランマンマーレと男たちの関係と
    同じになってしまう(ポニョと)のが
    確定だからなのかな?
    …って考えると、
    ポニョは金魚っぽい見た目で
    活魚系TH-camrさんの動画では
    フツーに水槽内の大型魚類のエサになってしまう程の か弱い存在ですが、
    成長したら…と思うと
    やっぱり裏設定の『女は怖い』
    になるのでしょうか。
    陽気なエンディングも
    まさに今のうちだけ……。
    そう考えると
    ホラー要素半分の映画ですね🎦
    …今の今まで気づかなかった。深い。

  • @ZABURO
    @ZABURO 3 ปีที่แล้ว +26

    これだからジブリは何度も見返したくなるねー!

  • @scootout
    @scootout 3 ปีที่แล้ว +20

    宮崎駿の映画を、面白いとは思いつつ今一つのめりこめない理由が分かった気がする。
    自分は別に女は全て強くて怖くて美しいとは思わない。

  • @こふぁな
    @こふぁな 3 ปีที่แล้ว +9

    ジブリ作品の中で1番意味わかんなくてあんまり好きじゃ無かった理由がわかった。
    宗介可哀想って印象しかなかったもんな

  • @hemaenaga
    @hemaenaga 5 หลายเดือนก่อน

    最後歌う岡田斗司夫ちゃんかわいい

  • @ウギョ-o4u
    @ウギョ-o4u 3 ปีที่แล้ว +17

    女の内緒話で男が不幸になるはマジで的を射てると思う。

  • @jyuugoasatori9610
    @jyuugoasatori9610 3 ปีที่แล้ว +50

    グランマンマーレとリサのやり取りは岡田さんの推測で納得
    息子の苦労で海の安全は(夫に関しては)これで保証されるのだから…ポニョを守る限り(笑)
    まぁ、第三者には聞かせられませんよねー
    理屈は理解してもリサは今も好きなれません
    名前呼びさせてたのも嫌いだったし
    そして宗介はいずれフジモト化してくのね
    たしかに映画館で観終えた時に
    宗介の将来が楽観的ではないと
    気づいてた
    ただ、それがある意味人生の本質でもあるし
    ケ・セラ・セラで生きましょう

    • @user-m-c3l
      @user-m-c3l 3 ปีที่แล้ว +4

      昔の生け贄制度みたいな感じですねw
      怖〜

  • @コッペパンららら-s6h
    @コッペパンららら-s6h 3 ปีที่แล้ว +326

    こういう家族結構いる気がする

    • @suzunyan6232
      @suzunyan6232 3 ปีที่แล้ว +50

      今結構いてますよね。
      友達親子みたいな感じの

    • @yt16j5t1huet8yh
      @yt16j5t1huet8yh 3 ปีที่แล้ว +9

      野原みさえも?

    • @ミルクトーン
      @ミルクトーン 3 ปีที่แล้ว +47

      @ yt16j5t1huet8yh
      あれは矯正しようとしても治らなかったらしいよ

    • @yt16j5t1huet8yh
      @yt16j5t1huet8yh 3 ปีที่แล้ว +10

      父親の言い方真似たんでしたっけ

    • @全世界の猫
      @全世界の猫 2 ปีที่แล้ว +16

      @@yt16j5t1huet8yh
      みさえは母性満開でしんのすけに接しているからしんのすけが異質なだけだと思います笑

  • @NRKJD78L
    @NRKJD78L 3 ปีที่แล้ว +12

    フジモトも宗介も婿養子みたいな感じなんやな

  • @いんこ-e6j
    @いんこ-e6j 2 ปีที่แล้ว +12

    子供に頑なに自分の名前を呼ばせてる人ってどういう心理なんだろって思っていたけど、こういう捉え方もあるんだなーと思いました。

  • @user-tc2el143x
    @user-tc2el143x 3 ปีที่แล้ว +56

    子供に対しての接し方からリサが個人主義者なのは理解できるが、何が正解なのかまだ知らない子供相手に自分の思想を投影する姿勢はおそらく宗介のためにならない。宗介の今後の人生を想像するとやはりかなり苦労しそうで怖い

  • @アマゾン_野良
    @アマゾン_野良 3 ปีที่แล้ว +140

    我が家、親に対して名前呼びだから違和感そんなになかったんよな。
    パパ、ママは恥ずかしいし、お父さんお母さんもなんか恥ずかしかったからそうなった。

    • @kyamome
      @kyamome 3 ปีที่แล้ว +4

      それは物心つく前から名前呼びだった感じですか?

    • @Jack-or
      @Jack-or 3 ปีที่แล้ว +34

      パパママは確かに自分も恥ずかしいけどお父さんお母さんは別に恥ずかしくないような気が・・・
      感じ方の問題だから仕方ないけど

    • @三神楓
      @三神楓 3 ปีที่แล้ว +22

      分かる。我が家も両親を名前やあだ名で呼んでる。仲が良すぎて、役職じゃなくて名前で呼びたくなったと言うか。
      両親側もそこで「お父さんお母さんって呼びなさい!」って強要して来ないし。

    • @user-du8gp1hq5g
      @user-du8gp1hq5g 3 ปีที่แล้ว +4

      結構名前呼びの家庭多いですよね

    • @我輩はニートである定職はまだない
      @我輩はニートである定職はまだない 3 ปีที่แล้ว +5

      物心つく前から呼んでたから多分親に言わされてたんじゃないかな、俺は

  • @altecia1108
    @altecia1108 3 ปีที่แล้ว +21

    ポニョって実はめちゃくちゃホラーよね

  • @87Tarou11
    @87Tarou11 2 ปีที่แล้ว +3

    当時園児だった自分はりさと宗介の再会シーンよりポニョのことを気味悪がってたおばあちゃんと宗介のハグシーンの方が感動して『なんでだ?』と思ってて違和感あったんやけど、理解しました。

  • @yuyuko-ic3tg
    @yuyuko-ic3tg 3 ปีที่แล้ว +12

    私もお母さんのこと下の名前で呼び捨てしてるから「母性少なめ」とか結構わかる、、笑笑強めのキャリアウーマン、、、

  • @tres_bienn
    @tres_bienn 3 ปีที่แล้ว +14

    確かに今考えると宗介がソフトクリーム食べてる時も視線は外してないとはいえほぼ見ていない状態と同じくらいでソフトクリーム食べながら運転してしかも結構ギリギリでハンドルきってたシーンが印象的だったんですけどなるほどな...

  • @透夏-v9n
    @透夏-v9n 3 ปีที่แล้ว +6

    そう考えるとソフトクリームを舐めるシーンも意味深に見える。

  • @ただの酒井
    @ただの酒井 3 ปีที่แล้ว +43

    ジブリの母親にまともな奴いないな

    • @venusxxx-px5zu
      @venusxxx-px5zu 3 ปีที่แล้ว +20

      魔女の宅急便のキキのママは普通

    • @ファントム-p2n
      @ファントム-p2n 3 ปีที่แล้ว +7

      もののけ姫のモロはそこそこ常識人じゃない?

    • @りこぴん-p5j
      @りこぴん-p5j 3 ปีที่แล้ว +15

      トトロのオカンは普通じゃない??全然出番ないけど

    • @ただの酒井
      @ただの酒井 3 ปีที่แล้ว +4

      ひょっとしてジブリにわかなの透けた?
      コメントしない方が良かったヤツ?これ

    • @如月凉
      @如月凉 3 ปีที่แล้ว

      猫の恩返しのお母さんも普通のお母さんよ

  • @迷いウキ
    @迷いウキ 3 ปีที่แล้ว +5

    リサの、WRCドライバーもびっくりな運転にはそんな背景があったのか

  • @haisentetsudouryou
    @haisentetsudouryou 3 ปีที่แล้ว +6

    フジモトはグランマンマーレのことを「オマエ」って呼んでいたけど

  • @eo6598
    @eo6598 2 ปีที่แล้ว

    細かいところで???がいっぱいの作品でしたが納得です!

  • @こんにちわミルク飴
    @こんにちわミルク飴 2 ปีที่แล้ว +18

    リサをいい母だとまだ私は信じてる笑笑

  • @私物-p7m
    @私物-p7m 3 ปีที่แล้ว +26

    ソウスケの後ろにリサがいる構図はそういうことなのだろうか