水戸黄門の城はショボい?実は「しゅごい城」だった水戸城とは。一度見たら忘れられない三階櫓は復元されるのか?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 55

  • @TAIRA_TAKAMORI
    @TAIRA_TAKAMORI ปีที่แล้ว +10

    UPお待ちしてました!!
    来ましたね~水戸城。
    宇都宮、舘林、川越など、江戸期の関東の大城郭が姿を消してしまった今、貴重な土の城ですよね。いつもの散策に加えて地形図もあって説明が良かったです。動画でもよくわかりますが、古地図で門や櫓の配置、それらを連結する城壁の形状などをみると「しょぼい」どころか、一筋縄ではいかない城という感じがします。
    動画制作お疲れさまでした。次回も楽しみです!

    • @kainosuke-rekishi
      @kainosuke-rekishi  ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。大手門と櫓が復元されてからずっと行きたかったのです。外から二の丸に入る3つの門の周りは挟み込むような形になっていますし大手門の左右の土塁も出っ張っていて、まさに「一筋縄ではいかない」感じですね!きっと今でもそこに行けば遺構があるのでしょうが、立ち入ることができない環境で城好きとしてはガマンです。

  • @こちたんぱぱ
    @こちたんぱぱ 4 หลายเดือนก่อน +2

    訪れる前のイメージと違い、水戸城とその一帯も、西山荘がある常陸太田も、起伏が激しく河川に囲まれた要衝の条件に合致する好土地なんですよね。水戸駅近くのビル駐車場からレンタカーを借り出して水戸・常陸太田を回ったのですが、レンタカーが停まっていたのがビルの屋上で、見事に水戸城跡を真下に眺められたので恵まれた土地条件を理解しやすかったですよ。あまりに都会に組み込まれすぎているので、ドライブ中や徒歩で眺めるといま一つお城感が薄かったので俯瞰できてよかったです

  • @浩一加来
    @浩一加来 ปีที่แล้ว +9

    質実剛健を地で行ってる紀州。派手好きのお祭り好き尾張。そして、シンプルイズベスト、素朴でゆったり風味な水戸。徳川三家はそれぞれに個性的。水戸藩二代藩主、光國公の足跡を辿るなら、水戸城と併せて、西山荘もオススメ。歴代水戸藩主の隠居所で、「水戸黄門」の作中において、ご老公さまの旅の出発点にして終着点になっている場所です。

    • @美津子大内
      @美津子大内 4 หลายเดือนก่อน

      水戸生まれ、紀州は遠いから、行った事が無い。紀勢本線かなぁ。
      那智の滝にも行きたいんだよね。❤❤❤
      遠い遠い九州は、宮崎県以外は行ったけさ・・・ど。
      お婿さんがふたり、佐賀市と鹿児島市生まれだから。

  • @yo-sam7269
    @yo-sam7269 ปีที่แล้ว +3

    茨城県民です。水戸城を紹介して頂きありがとうございます。二中見晴台までとは感激です。水戸城の空堀は素晴らしく特に本丸と二の丸のダイナミックですよね。石垣を築く計画があったようで、静岡だかどこかで石を切った跡が残っているそうです。本音としては石垣が欲しかったかも知れませんね。

  • @ototoicomer
    @ototoicomer ปีที่แล้ว +6

    徳川斉昭が整備した偕楽園も水戸城の守りを強化する出城の役割があります。また中世には千波湖の向かい側に見川城がありました。

  • @尹龍虎
    @尹龍虎 ปีที่แล้ว +6

    水戸徳川家は将軍の宗家に跡取りが生まれなかった際に、跡継ぎを出す権利が無い代わりに、正式な役職では無いですが、副将軍の地位を与えられ、将軍に意見する権利があり、また、不幸にも朝廷と将軍家が争いに成った時は朝廷に付いて、天皇陛下に忠誠を誓い、徳川家の血筋を後の世に残せと代々の藩主に伝えられていたそうです。

  • @taka-lo9xm
    @taka-lo9xm ปีที่แล้ว +4

    釜無川と七里岩の甲州新府城に似ているが
    その規模は水戸城のほうがはるかに巨大
    金町、大工町までの防衛には数万の兵が必要な巨城

  • @hymn13
    @hymn13 4 หลายเดือนก่อน +2

    最近偶然水戸に行きましたが(ツーリング目的w)、あの地形自体が城

  • @松よし-w4y
    @松よし-w4y ปีที่แล้ว +7

    水戸城しゅごい!w 実はこういう城、少人数で守り易かったりするので侮れないw

    • @ミックスミッキー-z2g
      @ミックスミッキー-z2g ปีที่แล้ว

      どう攻めるか?となると、那珂川の上流側で舟を確保して、夜間に流れに乗って下流の水戸城側面に到達、奇襲上陸になる。

  • @工作と修理で遊ぶ
    @工作と修理で遊ぶ 6 หลายเดือนก่อน +3

    水戸のお城は 全体の地形が お城ですね。

  • @歴史を学ぶ者
    @歴史を学ぶ者 ปีที่แล้ว +10

    名古屋や和歌山の被害は先の大戦による戦災だけであるが(災害や失火は除く)、水戸は天狗党の乱や戊辰戦争でも被害に遭ってるのが大きいと思う。
    あと城内の多くが学校として利用されているから復元が難しのだろう。でも学問を重んじた水戸藩の気風が受け継がれている感じがして、私は好きです。

    • @kainosuke-rekishi
      @kainosuke-rekishi  ปีที่แล้ว +3

      そうてすね、今でも学びの地ですね!

  • @23n8
    @23n8 ปีที่แล้ว +3

    昨日丁度訪れたばかりでタイムリーで驚きました。二の丸角櫓の窓の向こうにタヌキがいて驚きました。かなりの都会なのに。

    • @kainosuke-rekishi
      @kainosuke-rekishi  ปีที่แล้ว +3

      タヌキですか!

    • @joka_egao
      @joka_egao ปีที่แล้ว +2

      @@kainosuke-rekishi地元民ですが、ウサギや白鳥、鴨の親子なんかが歩いていたりしますよ。

  • @チェルシーお父さん-s8q
    @チェルシーお父さん-s8q ปีที่แล้ว +5

    動画のUP有り難うございます。アニメのガルパンの聖地の大洗と共に水戸も行ってみたくなりました。

    • @kainosuke-rekishi
      @kainosuke-rekishi  ปีที่แล้ว +5

      コメントありがとうございます。水戸はずっと行きたかったです。大洗とは那珂川つながりなので、是非足を運んでみてください。

  • @hirohiro1770
    @hirohiro1770 ปีที่แล้ว +1

    堀切がむちゃくちゃ高低差が有り、底に電車が走ってるのがすごい!
    水戸城の三階櫓の古写真見たことあります。なんとも言えない。台座すらないし。近くの木と比べたらわかるが、低いし小さい。内部五階あるが天井低いから。あれはやはりショボいですよ(笑)
    因みに、水戸城の三階櫓と金沢城の三階櫓は、うちにあるイラスト本(勿論専門家が書いたもの)は似てる。若干金沢城の方が大きいが、天守台に改めて建ててあり天守台すかすかでやはりショボい感じが……

  • @Seaza_Sr1
    @Seaza_Sr1 ปีที่แล้ว +4

    俺にとってのお城の魅力は軍事要塞としての縄張りにしかありません!

    • @kainosuke-rekishi
      @kainosuke-rekishi  ปีที่แล้ว +3

      次は迷路のようなお城の紹介動画も作ります。

  • @Nan0082
    @Nan0082 ปีที่แล้ว +3

    東北地方からの江戸防衛となる宇都宮のほうが重要拠点で水戸はわきに外れてるからというのもあったかも

  • @中井幸征
    @中井幸征 ปีที่แล้ว +5

    徳川慶喜公は、水戸出身です🎵
    武田信玄公と武田勝頼公と徳川慶喜公が一番大好き💓♥️❤️です🎵
    水戸城もいいと思います🎵
    浜松城と岡崎城と駿府城と松本城と清州城と岐阜城と安土城が一番大好き💓♥️❤️です🎵

    • @kainosuke-rekishi
      @kainosuke-rekishi  ปีที่แล้ว +1

      斉昭公の息子さんですね!私も武田勝頼公が好きです。

    • @平戸正明
      @平戸正明 4 หลายเดือนก่อน

      甲斐武田氏のルーツはお隣ひたちなか市旧勝田市の武田ですからねぇ。

  • @どば-x1m
    @どば-x1m ปีที่แล้ว +3

    水戸城址って水戸市中心地の文教地区(小・中・高校がいくつも存在)にあり、三階櫓跡の所在地なんて高校のど真ん中。
    それらを史跡復元するのは、学校を移転する等が必要だから難しいのかも。
    ただ、かの地の地形を動画のように眺めると、「実は「しゅごい城」だった」というのは納得できますね。

    • @kainosuke-rekishi
      @kainosuke-rekishi  ปีที่แล้ว

      ほんと学校ばかりでした!勉強の邪魔しないように静かに城見学したいですね。

    • @謎フクロウの
      @謎フクロウの 11 หลายเดือนก่อน

      水戸三高なんて移転してしまえ!
      それか、水戸二高と合体でしょ?
      没個性的な校舎なんて、あの場所には要らない!

  • @broad-wis2654
    @broad-wis2654 ปีที่แล้ว +2

    あー、水戸って偕楽園とか弘道館のイメージが強くて城のイメージが薄いのは水戸城に石垣がなかったせいなのかー!

    • @ミックスミッキー-z2g
      @ミックスミッキー-z2g ปีที่แล้ว +1

      大石が算出しない地域だから石垣なし。となりの笠間市は石の産地なので笠間城は天守台に石垣があるが。

  • @卓郎小山
    @卓郎小山 ปีที่แล้ว +1

    戦争をするための城から政治をするための城の転換期もあったのかも。

  • @mitsuru.s7880
    @mitsuru.s7880 ปีที่แล้ว +3

    お疲れ様です!
    言っても御三家のお城!
    ショボいなんて言わせません!笑笑

    • @kainosuke-rekishi
      @kainosuke-rekishi  ปีที่แล้ว +2

      おっしゃる通り!全然ショボくなかったです。

  • @茨城王子
    @茨城王子 ปีที่แล้ว +2

    同じ御三家でも、紀伊藩の和歌山城、尾張藩の名古屋城はあんなにデカイのにね。
    ちなみに、戦災焼失した天守で再建されてないのは、水戸城御三階櫓だけらしいです
    願わくは再建されてほしいです
    佐竹氏時代の水戸城城門は、ひたちなか市の浄光寺山門として移築されています。
    二の丸隅櫓の2階にも上がれたらいいな

    • @kainosuke-rekishi
      @kainosuke-rekishi  ปีที่แล้ว

      水戸城の三階櫓って魅力ありますよね!再建してもらいたいです。おっしゃる通り角櫓の二階から景色を見てみたいです。かなり眺めも変わりそうですよね。

  • @フクザク
    @フクザク ปีที่แล้ว +2

    縄張が魅力的ですね。
    ゆっくり行ってみたい。

  • @たさくたろ
    @たさくたろ ปีที่แล้ว +5

    水戸城といえば堀切ですね
    ショボいと思ってる人に見てもらいたいです

    • @kainosuke-rekishi
      @kainosuke-rekishi  ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。水郡線が堀切跡を走っているということは以前から知っていたのですが、実物を見ると規模の大きさにホント驚きました。城として使われていた頃はいったいどのくらいの深さだったのか、知りたいですね。

  • @ニイガタソヴィエト共和国
    @ニイガタソヴィエト共和国 หลายเดือนก่อน

    天守なんて飾りです。石垣すらも場合によっては飾りです。

  • @naruponn7390
    @naruponn7390 9 วันที่ผ่านมา

    あれ徳川家が作ったんじゃなくて佐竹の城を乗っ取っただけ
    佐竹は常陸一国55万石、徳川家はその半分

  • @kotosugayamato
    @kotosugayamato ปีที่แล้ว +4

    実際行けば、中世的だけど防御力は高いとわかると思うけどね。

  • @友之森田
    @友之森田 ปีที่แล้ว +1

    無い無い尽くしの、水戸城ですか、絶賛再建中ですか、まぁ行っては見たいかしら、

  • @中村光男-o7d
    @中村光男-o7d ปีที่แล้ว +5

    天然の要害ですね。守備力は敵兵力との相対的に決まるので、当時自然水に囲まれた台地の先端に築かれた城としてこれで充分でしょう。しかも江戸に憚るのなら。

    • @kainosuke-rekishi
      @kainosuke-rekishi  ปีที่แล้ว +3

      那珂川の対岸まで行って水戸城跡を眺めてみればよかったな・・と後で思いました。「水に囲まれた台地の先端」というものがもっとよくわかったかもしれません。

    • @ミックスミッキー-z2g
      @ミックスミッキー-z2g ปีที่แล้ว +3

      幕末の内戦では山側(左上)から侵攻して、元々水戸城勤務だから詳しかったとみえて講堂などを焼き払ってしまった。左上のさらに遠い箇所(渡里口)を守っていた陣地は素通りされているので那珂川を渡河して急襲らしい。戦国時代に佐竹氏の水戸城奪取も那珂川渡河。

  • @おかポン太郎ー0kaponTarou
    @おかポン太郎ー0kaponTarou ปีที่แล้ว +4

    すごいね。水戸城。

  • @TARTARIAJAPAN
    @TARTARIAJAPAN ปีที่แล้ว +1

    水戸城と川越城の堀切り 似ている感じました。水戸城いつか行ってみたい

    • @kainosuke-rekishi
      @kainosuke-rekishi  ปีที่แล้ว +1

      関東の城の共通点かもしれませんね!

  • @あぼぼです
    @あぼぼです ปีที่แล้ว

    小田原城を見に行った時に関西などの城とコンセプトが違うんだなと実感した思い出がありますね。
    あと、あくまでも幕府の将軍の補佐をする家なので、あまり目立った城を作らないことと、天守など修理に金がかかるものは
    作るのを避けたかったのでは?と思います

    • @kainosuke-rekishi
      @kainosuke-rekishi  ปีที่แล้ว

      水戸藩はお金の使い道が違ったのでしょうか。加増されたのもあまり豊かな土地ではなかったと聞いたことがあります。

  • @mimosahall0151
    @mimosahall0151 ปีที่แล้ว +1

    石垣は必要なかったということでしょう

    • @平戸正明
      @平戸正明 4 หลายเดือนก่อน

      土が硬いから石垣は必要無かったそうですね。運ぶのにも那珂川が暴れますから、

  • @taiyoarata6763
    @taiyoarata6763 ปีที่แล้ว

    肛門様。馬鹿にするものは馬鹿を見るぞ。生物は全てお世話になってる。