【緊急】実際に目撃した日本古来の在来種の危機…もっと遺伝子汚染のことを知ってほしい。生物ハンター加藤英明からのお願い

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • 【緊急動画】かとチャン
    生物ハンター加藤英明からお願いです。
    これが実情・・・日本古来の生き物を守るためにもっと生態系のことを知ってほしい。
    遺伝子汚染についても勉強してほしい。
    実際に発見した現場も自撮りで紹介しながら、その危険性をお伝えします。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ■生物ハンター加藤英明【かとチャン開設・2020年5月】よろしくお願いします♪
     静岡大学 教育学部講師 / 研究分野 保全生物学
     どうぶつ・いきもの勉強・爬虫類・夏休み・自由研究・昆虫
    World animal channel,Japanese
    ≫まずはMAX100種以上飼育している研究室の生物をゆっくり解説していきます。
    ≫落ち着いたら外でハンティング‼️
    危険外来生物や爬虫類…身近な昆虫など全国各地で捕獲!いずれは世界へ!
    ≫【加藤流動物園・水族館の歩き方】【加藤流昆虫採集】【川や沼でガサガサ!】【仕掛け実験!!どんなエサでナニが捕れる?】etc・・
    自然に触れ、生き物の魅力が伝わるチャンネルにして行きたいと思っています!
    ♪♪♪ぜひ、チャンネル登録 よろしくお願いします♪♪♪
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ♪これまでの主なオススメ動画♪
    ♪夏休み企画【はじめての奥多摩捜索】♪
    第一話 • 初めて東京・奥多摩の森でいきもの捜索してみた...
    第五話 • 初めて東京・奥多摩の森でいきもの捜索してみた...
    ♪住宅地の夜の川 素手捕獲作戦【ウシガエル・ライギョ・ウナギ・テナガエビ】♪
    第一話 • 【緊急依頼】住宅地の川で巨大ウシガエルを素手...
    最終話 • 住宅地の川で巨大ウシガエルを素手で連続捕獲≫...
    1【MAX100種飼育 加藤英明の研究室の生き物 ほぼ全部公開】
    • 生物ハンター加藤英明【開設】MAX100種飼...
    3【コモドオオトカゲ(コモドドラゴン)】世界最強の爬虫類を探す旅
    • 【巨大】オオトカゲ/コモドドラゴン#世界どう...
    6【ワニ】エサやりルーティン
    • 生物ハンター加藤英明100以上の生き物を飼育...
    12【猛毒オオヒキガエル 】エサやり公開
    • 腹ペコの猛毒ヒキガエル!生物ハンター加藤英明...
    15【アムールハリネズミ】エサやり
    • 腹ペコのハリネズミに虫100匹≫生物ハンター...
    23【腹ペコカミツキガメ】ザリガニ・エサやり検証
    • 腹ペコのカミツキガメに大量のザリガニ投入した...
    ↓ ↓ ↓ 再生リストはこちら ↓ ↓ ↓
    ❶【MAX100種・加藤英明の研究室の生き物をゆっくり解説】
    • 加藤研究室の生物解説
    ❷【野外捜索・捕獲・調査】
    生物ハンター加藤が山・川・森で爬虫類から昆虫まで様々捕獲!
    • 【野外捜索・捕獲】
    ❸【世界どうぶつ写真ジャーニー♪】
    世界50カ国100地域以上旅してきた加藤が、撮りためてきた1万枚超の貴重な写真・映像を使って、世界の激レア動物たちの姿を紹介。
    • 世界どうぶつ写真ジャーニー
    ❹【身近な生物を加藤が全力解説】
    身近に生息している生き物たちのエサの食べ方・捕まえ方・飼育の仕方など、
    魅力を加藤流に掘り下げ全力解説!
    • 身近な生物を全力解説
    ◉飼育している生き物達の紹介ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ≫ 研究依頼・外来種引き取りなどで種類は随時変わっていきます。
    ≫ NEWキャラ仲間入りしたら、改めてご紹介します
    【普段の研究室】
     魚類:ピラニア・ハイギョ(肺魚)プロトプテルス・アンフィビウスほか…
     標本: ワニ・ワニガメ・アムールハリネズミ・ミナミカブトガニほか…
    【危険生物 飼育室】
     ハイブリッドワニ・ワニガメ・カミツキガメ・アシナシトカゲほか…
    【魚類 飼育室】
     アリゲーターガー・スポッテッドガー・アフリカツメガエル ・カンディル・ミステリークレイフィッシュほか…
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【コンタクト】
    TH-cam「かとチャン」に興味のある企業さま ご相談はコチラまで
    katochan.hideaki@gmail.com
    番組制作(株) IVS41
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    #加藤英明#生物ハンター#かとチャン

ความคิดเห็น • 502

  • @伊能忠敬-o3p
    @伊能忠敬-o3p 4 ปีที่แล้ว +280

    蜘蛛を飼ってる人が「もしも災害にあったら逃げる前にこの子たちを全員〇す覚悟が出来てないといけない」言ってて、大変なんだなぁと思ったけどむしろマトモだった。

    • @はがそよか
      @はがそよか 4 ปีที่แล้ว +5

      毒ぐも😱💧

    • @akaneko2656
      @akaneko2656 3 ปีที่แล้ว +14

      確かに外来の生物を飼うと言うことは殺す覚悟をしなければいけないのか…

  • @大浩魂
    @大浩魂 4 ปีที่แล้ว +41

    加藤先生、学生の皆さん、地域の皆さん、在来種を守ってくれて本当に有り難うございます🙇

  • @Gin-vx9ch
    @Gin-vx9ch 4 ปีที่แล้ว +17

    日本の自然を守ってくれてありがとうございます
    心ない人達のもとにこの動画が届きますように

  • @sabby-
    @sabby- 4 ปีที่แล้ว +285

    残念ながら、飼っている生物を自然に放すような人は加藤先生の動画は見ないんだろうなあ...
    本当にお疲れ様です!!

    • @dorcuseve5782
      @dorcuseve5782 4 ปีที่แล้ว +31

      遺伝子汚染や生き物を別の地域へ移動させて離しては行けないことを知らない人は多いと思います。
      池の水を抜くやその他のメディアで生き物のブームや関心が高まる中、遺伝子汚染のことまで知ってる人は多くないのではと思ってます。
      そんな中で遺伝子汚染問題について啓発してくれてありがたいです

    • @masaki480
      @masaki480 4 ปีที่แล้ว +18

      一番見せたい人間に届かないもどかしさ

    • @淡水化物-y6k
      @淡水化物-y6k 4 ปีที่แล้ว +14

      未だに鯉を放流するのが善いことだと思っているご老人も沢山………

    • @Oh-banana
      @Oh-banana 4 ปีที่แล้ว

      @@淡水化物-y6k そして川の鯉に餌やり……

  • @ねこねいろ
    @ねこねいろ 4 ปีที่แล้ว +18

    地域の方の協力は心強いですね。
    こういう、学ばない人が1人でも減るように。
    これからも応援していきます。

  • @さいくろぷす-c7h
    @さいくろぷす-c7h 4 ปีที่แล้ว +95

    メダカが絶滅危惧種だからって改良品種を増やして、屋外に放すって言いながら購入している老人が多いですよ。
    本人は良いことをしているつもりなのが質が悪い。

  • @アワビさん
    @アワビさん 2 ปีที่แล้ว +3

    遺伝子汚染問題については知っていたけど、その危険性までは明確にはわからなかったので助かります。

  • @pinkara6649
    @pinkara6649 4 ปีที่แล้ว +35

    これは単に飼育放棄じゃなくて、ブリーダーが選別した後にもれた個体を放流しているんでしょうね。
    犬でも猫でも流行るとこうなる事例。

  • @レジェンドかんころ餅
    @レジェンドかんころ餅 4 ปีที่แล้ว +16

    自分も微生物の遺伝子組み換え実験行って、どんだけ厳しく遺伝子組み換え生物を処理するか、自然に出さないように知ってるから気持ちがすごいわかる

  • @onachi0925
    @onachi0925 4 ปีที่แล้ว +59

    昨今のTVでもかわいいかわいいとそこのみを強く推す動物番組ばかりが増えて安易に責任がかかるという事も考えずに飼い始めている今の世の中非常によくないと思います
    加藤先生のようにこういった件に警鐘を鳴らしてくれる人はとてもありがたい存在です
    大変な作業ではありますが今後もがんばってください、応援しています

    • @淡水化物-y6k
      @淡水化物-y6k 4 ปีที่แล้ว

      犠牲になるのは動物達でブローカーにはお咎め無しなのは…

  • @nameNo-m9n
    @nameNo-m9n 4 ปีที่แล้ว +7

    こう言う正しい情報をもっとたくさんの人に知って欲しいです。

  • @katatiya
    @katatiya 4 ปีที่แล้ว +71

    極論、自分で殺せないなら生き物なんか飼っちゃ駄目だよ。
    終生飼養が出来ないなら野に放つんじゃなくて里親を探すべきだし、それが出来ない、けどもう飼えない、少しでも生きて欲しいと思って野に放つのは責任放棄だし、生態系に異常が生じるだけ。
    メダカに罪は無いけど飼い主には罪がある。

  • @netuzou1
    @netuzou1 4 ปีที่แล้ว +47

    外来種を放すのも違法だが、金魚や人工的に改良されたメダカを放すのも違法だよね。

  • @高島直樹-l2p
    @高島直樹-l2p 4 ปีที่แล้ว +6

    考えられませんね😅
    今後の自然環境が崩れないことを祈るばかりです❗
    加藤先生無理せず頑張ってください。

  • @Nagi_245
    @Nagi_245 2 ปีที่แล้ว +2

    加藤先生の動画、ほんとに参考になります

  • @masanoritodoroki4312
    @masanoritodoroki4312 4 ปีที่แล้ว +47

    ここ数年メダカの飼育がブームになっていますが、その陰で飼いきれなくなった(≠飽きてしまった)生物が野外に放たれていることが非常に残念でした。
    加藤先生も仰っていましたが、殺す覚悟を持って生物と向き合ってほしいです。

  • @makun2713
    @makun2713 4 ปีที่แล้ว +4

    自分も静岡に住んでいます!加藤先生の動画を見てすごい活動だと思うし、尊敬しています。
    一度お手伝いさせていただきたいです。

  • @爱丽丝-t8k
    @爱丽丝-t8k 4 ปีที่แล้ว +20

    このチャンネルに新着動画が出る度にテンション爆上がりする

  • @久保秀樹-d1x
    @久保秀樹-d1x 4 ปีที่แล้ว +8

    遺伝子汚染、よくわかりました。野生のメダカだけでなく他の在来種守るためにも多くの方に知ってもらいたいです

  • @heedate9752
    @heedate9752 2 ปีที่แล้ว +4

    僕は加藤先生に憧れている11歳です。加藤先生のように生き物を大切に扱える人になりたいです。

  • @トムライフログ
    @トムライフログ 4 ปีที่แล้ว +117

    スペースがないなら生き物を飼わないことも1つの愛情ですね

  • @藤原葵-r2v
    @藤原葵-r2v 4 ปีที่แล้ว +8

    この動画を全国の小学生に観てもらいたい!
    これからの人間と生き物全てとの共存共栄に、
    子供たちの知恵と力がきっと必要になってきます💗

    • @淡水化物-y6k
      @淡水化物-y6k 4 ปีที่แล้ว +2

      寧ろ老人に見て貰って古い価値観をアップデートしてもらわないと困ります

  • @ちーもっち
    @ちーもっち 3 ปีที่แล้ว +4

    孫が育てなくなったメダカを飼育するのが疲れたから近所の池に放す…と言う母親と揉めたの思い出しました…
    確か買うと高いメダカとか言っていたから改良品種だと思い止めろ!と言ってもメダカいっぱい泳いでる所だから大丈夫といって聞かなくて大変でした
    幸い貰ってくれる人を見つけ譲ることが出来ましたがたまたま私がその話を聞くのが遅れていたら…と思うと頭が痛いです
    孫の親…兄夫婦が1番問題なのですがね
    鈴虫、カイコ、メダカ、ハムスター、猫…面倒見切れないなら連れてくる前に止めろ

  • @コメコメ-u9k
    @コメコメ-u9k 4 ปีที่แล้ว +20

    家族の1人が趣味で飼ってたけど、その人が突然亡くなったので生き物全く詳しくない家族が可哀想だから放流するパターンとかありそう。
    こういうの難しいよね

  • @うえきとしゆき
    @うえきとしゆき 4 ปีที่แล้ว +32

    いつも楽しく拝見しております。
    加藤先生には凄い共感出来る思いです
    ただ息子に言われた一言に考えさせられる思いがありまして
    外来種と在来種の混血はダメなのに
    人は何故いいの?
    管理できる考えが出来る出来ないの違いだと答えましたが・・それで良かったか考え中です。

  • @ふわもふてゃん
    @ふわもふてゃん 4 ปีที่แล้ว +7

    静岡県内で改良メダカの飼育をしている学生ですが、この様な事が起きている事に改良メダカ飼育を楽しんでいる一人としてとても悲しく思っております。
    改めて、改良メダカは自然に放流してはいけないことを重く受け止め、考え
    これからも、ルールを守り、楽しくメダカ飼育をしていこうと思いました。
    この様なとても素晴らしい動画を作成していただき ありがとうございます。

  • @ラット-g6c
    @ラット-g6c 4 ปีที่แล้ว +41

    ペットショップがちゃんと説明するのを義務化した方がいいよな。
    説明がめんどかったらこの動画をペットショップで流すとか

    • @創作捨て垢
      @創作捨て垢 4 ปีที่แล้ว +1

      知り合いのペットショップの店員はそういう話はするそうですよ。
      なので育てられなかったときの施設とか、法整備の方が大事な気がします。

    • @ぺぺレイナ-v2m
      @ぺぺレイナ-v2m 3 ปีที่แล้ว

      @@創作捨て垢 それは殆どのペットショップしてないと思うからね

  • @Altair-Alnail
    @Altair-Alnail 3 ปีที่แล้ว +2

    私メダカ好きでペットショップから買って飼育しているのですが、
    確かにこういう話、買ったメダカを入れる袋に捨てないでと書かれてるのみで説明はされたことないですね。
    元々こういう問題に興味あったので知っていたのですが知らないで飼うって大変危険だなと思いました

  • @mi-ke9513
    @mi-ke9513 3 ปีที่แล้ว +2

    ボウフラがわかない為にメダカが良い!と、テレビ番組でやっても在来種でやってくれとは言わないもんなぁ〜もっと大切な事、本当に流すべき情報を流さないからテレビ離れが進む。こうして知名度のある加藤チャンネルで発信してくれて、本当に感謝です。ありがとうございました。

  • @脱兎-u3r
    @脱兎-u3r 3 ปีที่แล้ว +2

    マジで大事な事
    いざって時に自分でトドメ刺せないなら、動物を飼うべきじゃない
    「そんなの可哀想」っていう意見もわかるけど、そんな事言い出したら本来生息してる国や地域から離れた場所でほっぽり出される事の方がよっぽど可哀想だし、そんな動物達の皺寄せは元々そこに住んでいた動物達に行く
    人間側の勝手な都合かもしれないが、それを押し通すのもまた人間側のやらなきゃいけない事なんだと思う

  • @tomanoa2014
    @tomanoa2014 4 ปีที่แล้ว +36

    買ったものは、捨てない

  • @kikimom8340
    @kikimom8340 4 ปีที่แล้ว +18

    飼育者としての責任が無さすぎますね。何の生体にたいしても・・・。基本的なルールが守られなければ法で取り締まる。
    悲しい事かな、そんな状況になってしまうのは・・・。
    飼育とは・・・?飼育者があるべき姿とは・・・?
    加藤さんの発言で変わって行ければと切に願っております。
    これからも変わらず応援しております。

  • @霙-r2v
    @霙-r2v 4 ปีที่แล้ว +4

    最近ハマってる面白いし見てるだけで、勉強になります

  • @miika9823
    @miika9823 4 ปีที่แล้ว +29

    本当に酷い。
    ペット買うときにこの動画見せてから買うようにして欲しい。

  • @unicker-fr3sy
    @unicker-fr3sy 4 ปีที่แล้ว +3

    何でもそうだけど最後のことを考えて逆算して物事は進めなきゃいけない。責任ってそういうものだと思う。

  • @keitok7020
    @keitok7020 4 ปีที่แล้ว +43

    メダカ飼っていますが、増えすぎたら肉食魚に与えています。

  • @superwolf4308
    @superwolf4308 ปีที่แล้ว +1

    加藤先生の、鋭い目は、絶対に欺けない‼️‼️だからスゴい‼️‼️‼️まさに
    スーパーハンターです‼️‼️‼️‼️😁😁😁😁😁😁😁

  • @kuro5469
    @kuro5469 4 ปีที่แล้ว +33

    あまりに多いと業者もありえるよな
    昔なんて錦鯉の不出来なやつは普通に捨ててたみたいだし
    場所が場所だからわざとの可能性が・・・

  • @アイサム-h9y
    @アイサム-h9y 3 ปีที่แล้ว +1

    ペットショップじゃまず教えてくれない、というか店員も知らないんだろうな。
    犬や猫よりも小さいし、そんなに害はないだろう
    だとか、
    水槽よりも海や川で泳ぐ方がこの子たちは幸せだろう
    だとか、
    人間の都合のいい様に生み出され捨てられる生き物がむやみに増えない様に、
    そして、
    算数や英語も大切だけど、子供達が当たり前の様に<今必要な生き物の知識>を勉強出来る環境を整える事も大切ですね。
    本当にチャンネル登録してよかった~と思える番組です☆
    これからも応援しています☆

  • @アグライヤ
    @アグライヤ 4 ปีที่แล้ว +3

    私は改良メダカが捨てられた説もありますが、実は卵を知らず知らず川に流してる説もあると思ってます。
    とくに田舎は。
    都会では下水設備が整ってるのはありまり気にすることはないのですが、田舎は下水設備がまだ未完成です。
    メダカは外で飼育するのがほとんどで、水かえの時に、底に落ちてる卵こど流して川に行ってると思います。
    マンションとかでベランダ飼育してる人とか、とくに注意!
    家の中は下水に流れてるけど、ベランダの排水溝は川へ直接って所もあります。
    飼育する人の飼育水の処理をちゃんとしないと、どんどん増える。

  • @alpaca1995
    @alpaca1995 3 ปีที่แล้ว +13

    どうすれば傍流する人が減るんだろう…ダメだって言っても天邪鬼的に入れる人間もいるし…難しいもんだい

  • @つっちー-p7d
    @つっちー-p7d 3 ปีที่แล้ว +4

    「メダカが減ってる」という事実だけが一人歩きするから、無知な人がよかれと思って放してしまう…
    こういう知識ももっとちゃんと広まるべきだと思う

  • @funamushifc
    @funamushifc 3 ปีที่แล้ว +2

    こういう事に知識・関心が無さ過ぎて、良かれと思って捨ててる人も大勢居る様でかなり懸念してます…
    希少種が居る田舎でコレをやられると…

  • @user-Aligorithm
    @user-Aligorithm 4 ปีที่แล้ว +21

    僕も保全生物学を専攻したいです。
    日本古来の生態系を守るために活動している加藤先生のようになりたいです。

  • @手島健太郎ユナイテッド93
    @手島健太郎ユナイテッド93 3 ปีที่แล้ว +2

    まだまだ〜居ますね😱加藤先生頑張って下さいねぇ。
    加藤先生の様な方はもっと必要です。🤔

  • @repa-k4q
    @repa-k4q 4 ปีที่แล้ว +18

    やっぱり改良種と知らずに捨てる人いるんですね………まず、生き物をむやみに捨てずに最後まで飼って欲しいですね

  • @chiro-suke
    @chiro-suke 4 ปีที่แล้ว +7

    野外に話す人は絶対にいなくならないからもう規制するしかないですね

  • @mouribuzen
    @mouribuzen 3 ปีที่แล้ว +1

    これは広く知ってもらわなければと思いました。最低限の覚悟と責任はもたなきゃいけないんですよね

  • @ポチッとな-v7v
    @ポチッとな-v7v 4 ปีที่แล้ว +4

    加藤先生いつも楽しく勉強させていただいてます!!!!
    私はヒメダカ飼育者です
    我が家は増えすぎたヒメダカをもらってきて育て、繁殖してます
    前の飼育者は残念ながら放流(ダメ)、小学校などに提供(これはOK)していました
    めだかを飼う前から自分は放流する飼育者が嫌いです
    放流するということは大型魚や爬虫類のエサにする事と変わりありませんから提供すれば良いと思います
    そんなの可哀想だから逃すという方は偽善者だと思います
    自然に逃してもカエルやヤゴ、鳥に食べられるから正直変わりません
    ガーやザリガニみたいに規制が入らないようにルールをちゃんと守って飼育して欲しいです…
    そのうちめだかも規制入りそうで怖いです
    外来種も放流も飼育者のモラルの問題だと自分も思います。

  • @Macky0518
    @Macky0518 2 ปีที่แล้ว +4

    埼玉にもいるかな?いるなら捕まえに行って飼育したいです。

  • @桜-w1q
    @桜-w1q 4 ปีที่แล้ว +5

    加藤先生のチャンネルを観るともっといろんな、魚のことがわかるからです‼️

  • @皆川寿美子
    @皆川寿美子 3 ปีที่แล้ว +1

    悲しい😞ですね😱残念です。私は、こう言う事をしない人に、成ります。大変ですが頑張って下さい。配信有り難うございます。

  • @蕎麦-b4h
    @蕎麦-b4h 4 ปีที่แล้ว +39

    ホントにペットを捨てるヤツの考えがわからん、ペット捨てるぐらいなら最初から飼うなよ...

  • @三島壮太
    @三島壮太 4 ปีที่แล้ว +12

    10:07 重い言葉

  • @3inchi
    @3inchi 4 ปีที่แล้ว +2

    「捨てた」ということが前提になっていますが、むしろ「好意で放した」可能性もあるかと思います。以前、山間部の池に「地元の有志」が錦鯉を放して大変なことになったことがあります。希少な水生植物がたくさんあった場所なのですが壊滅的な被害を受けてしまいました。

  • @beasttamerk
    @beasttamerk 3 ปีที่แล้ว +3

    簡単に網で捕獲しているけど、凄いテクニック。全く目が追いつかない・・・

  • @めだか時々家庭菜園
    @めだか時々家庭菜園 4 ปีที่แล้ว +5

    メダカ飼ってます。
    どんな生き物でも購入する際に重要事項の説明を義務化する事も必須にしないとね。意外と知らない人多そう…

  • @妮妮妮妮-v1r
    @妮妮妮妮-v1r 4 ปีที่แล้ว +4

    「実際に目撃した日本古来の在来種の危機」加藤先生、台湾でも同様の問題があると思います! 一緒に応援しましょう...

  • @美樹さやか-y5s
    @美樹さやか-y5s 4 ปีที่แล้ว +28

    最近メダカ人気があって品種改良しやすいみたいで増えてるみたいですね
    メダカ飼育簡単で幅ほとんどとらないのになんで逃がすのかな、飼うなら責任持って飼育して欲しいてす

    • @熱海ムチウチ
      @熱海ムチウチ 4 ปีที่แล้ว +4

      屋外飼育と室内飼育ではかなり難易度に開きが生まれるケースがありますよ
      一言で簡単と言い切ってしまうのか少々危ういと思います
      そこらへんを理解せずに飼っちゃう不用意な人が多いのかもしれません

    • @Mikasa-rz9xi
      @Mikasa-rz9xi 2 ปีที่แล้ว

      @@熱海ムチウチ 白メダカは結構簡単に飼育できますね。(室内h)

  • @user-ashiato
    @user-ashiato 3 ปีที่แล้ว +2

    夏休み中にこの内容をACのテレビCM・You TubeのCMで流して欲しい。

  • @amona8527
    @amona8527 4 ปีที่แล้ว +6

    加藤先生の大学に通ってないのに生物と環境のこと知れて勉強になります😭
    日本の美味しい魚大好きだから応援してるし、協力出来ることしたい🤝

  • @MOBILESUIT0079
    @MOBILESUIT0079 4 ปีที่แล้ว +4

    責任取れない事をしないで欲しいですよね。オオクワガタなんかでもある様ですが、純粋種がいなくなるリスクを考えずに無責任な感情だけで放流しないで欲しいです…

  • @maxshizuka6721
    @maxshizuka6721 4 ปีที่แล้ว +1

    加藤先生と外来種の捕獲に行ってみたいです。
    毎回、そんな気持ちで見てます😊

  • @ott0404
    @ott0404 4 ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様です。外来種問題、早期解決しなくてはいけませんね〜

  • @yusukemaple9846
    @yusukemaple9846 4 ปีที่แล้ว +8

    意図的な遺伝子汚染は許せない
    事態の深刻さが分かっていない

  • @user-binten
    @user-binten 4 ปีที่แล้ว +1

    先生の公式チャンネルが2つあるのですが何故なのでしょう?どっちも面白いです。

  • @take1978
    @take1978 4 ปีที่แล้ว +2

    ・・・カブトムシやクワガタも、同じような問題が起こってますよね。
    在来種と外来種のハイブリッドなんて、結構問題になってますから。

  • @ずっと眠い-d1x
    @ずっと眠い-d1x 4 ปีที่แล้ว +16

    この時点で卵持ってるって事は、すでに在来種のメスにハイブリッドの卵を持ってる子もいてもおかしくないよね、、、

  • @とみいちょうもん
    @とみいちょうもん 4 ปีที่แล้ว +60

    一応言っておくと改良品種事態は悪いことではないのです。それを放す自然下に放すやつらが💩なだけで。

  • @kaitooooo4695
    @kaitooooo4695 4 ปีที่แล้ว +4

    僕も改良メダカを飼っている身なので、気を付けます‼️

  • @ヤバウサ
    @ヤバウサ 4 ปีที่แล้ว +6

    つい最近登呂遺跡に行った時にメダカを見つけたのですが、そういうことだったのですね、、、私も今度見つけたら捕まえます

  • @shouw-b9j
    @shouw-b9j 4 ปีที่แล้ว +1

    お店によって無料で引き取りもやってくれる所もあるのになぜ野外にすてちゃうのか?繁殖の先の事も考えなきゃ駄目ですよね。逃した後、在来種も自然環境も困るし、販売してるお店も困る色んな人や環境を困らせてることを理解してほしいですよね!先生本日も良い動画ありがとうございます!

  • @DRAKEN4639
    @DRAKEN4639 4 ปีที่แล้ว +28

    これは全国的な問題だと思います。

  • @sumaimatu781
    @sumaimatu781 4 ปีที่แล้ว +3

    在来種を保護する点でも人気が上昇しているのは分かりますが、
    飼育者さんのモラルが低いままだとマニアさんやショップさんにも厳しい規制や条例が適用される様になるので、
    この様な野外への遺棄は絶対止めて貰いたいね

  • @manyyqqqq1
    @manyyqqqq1 3 ปีที่แล้ว +1

    国内外来種の問題はなかなか浸透してないよね…
    遺伝子汚染なんて知らなきゃ想像もつかないだろうし、メダカとかホタルの放流はいいことに思えるもんなあ

  • @ずっと眠い-d1x
    @ずっと眠い-d1x 4 ปีที่แล้ว +9

    軽い気持ちで飼い始めて、軽い気持ちで捨てるんだろうね。こんなに環境が変わってしまうとか考える事なく、、飼うならもっと真剣に飼って欲しいですね

  • @atempotmtr7789
    @atempotmtr7789 4 ปีที่แล้ว +2

    メダカは個人でも繁殖させやすく素人でも新色メダカを発見しやすいと聞きました
    ハーフでもクォーターでも野外に放ったら駄目なんですね覚えておきます😣

  • @野田寿岐-v9o
    @野田寿岐-v9o 8 หลายเดือนก่อน +1

    福岡県に住んでますが、野生メダカは昔は池とか小川で何処でも取れましたけど、全然見なくなりましたね、改良メダカは確かにキレイですが近年問題になってます、飼えないから捨てるとは言語道断です。

  • @Peatswamp
    @Peatswamp 3 ปีที่แล้ว +3

    いつも素晴らしい動画をお作りいただき、ありがとうございます。
    鉄腕DASHなどでも、定期的にこのようなメッセージを送る場があればもっと効果的ではないかと思います。

  • @tdon5928
    @tdon5928 4 ปีที่แล้ว +1

    メダカ飼ってます
    生魚を捨てたかもしれないですが
    メダカの場合
    卵の流出、稚魚の流出も考えられます
    確かに色んなメダカを育てていると思うようなメダカにならず
    どうしようか考えてしまうのかもしれません
    自分は他の生き物の餌にしたりしてます
    捨てるのはもってのほかですが
    屋外飼育者は降雨時の流出にも気をつけなければなりませんね

  • @箭内勇
    @箭内勇 2 ปีที่แล้ว +2

    日本人の中には命を軽視する人って少なからず居ますよね!

  • @いたずらピーちゃん
    @いたずらピーちゃん 4 ปีที่แล้ว +1

    高級な幹之メダカや屋外で生きていくのが困難なダルマメダカまでいますね。買いきれなくなったのかも知れませんが、名古屋に魚を買い取って貰える店もあるので安易に放流しないで欲しいですね。

  • @uchiba-naysan5756
    @uchiba-naysan5756 4 ปีที่แล้ว +5

    引っ越しで飼っていたペット持っていけなくて捨てるって話を聞いたことある
    例えそうでなかったとしてもペットを捨てることはいけないということを認識して欲しい。

    • @Mikasa-rz9xi
      @Mikasa-rz9xi 2 ปีที่แล้ว

      愛着ないんだなって

  • @片岡萌香
    @片岡萌香 4 ปีที่แล้ว +1

    おっしゃる通りやと思います。

  • @koukaku2501
    @koukaku2501 4 ปีที่แล้ว +2

    スクミリンゴガイはくぼ地を作ってそこにキャベツ入れておくとアホみたいに取れますよ。あいつら、柔らかい葉っぱ大好物なので、キャベツが無ければイネよりも柔らかい水田雑草でもいけます。
    なんでくぼ地かというと、水が減ったとき特に集まるから。水が減ってなくてもなぜか集まります。

  • @kurage0515
    @kurage0515 4 ปีที่แล้ว +9

    人がいない所だと捨てても大丈夫って考えがおかしい
    捨てるなら飼わないでほしい。
    捨てられる生き物も命がある

  • @saluki1431
    @saluki1431 4 ปีที่แล้ว +3

    私も熱帯魚を繁殖させている身…
    改めて身の引き締まる思いで拝見させて頂きました。
    心ない飼育者(飼育者と呼べるのかわかりませんが)によって、多くの命が絶たれている現状を理解して欲しいですね。
    結局、自分で自分の首を絞めている事にも…

  • @藤-k1l
    @藤-k1l 4 ปีที่แล้ว

    加藤先生、お疲れ様です😆🎵🎵

  • @ちゃんK-c1n
    @ちゃんK-c1n 4 ปีที่แล้ว +6

    今度の休みに自分も登呂遺跡にメダカ獲りに行こうと思います。

  • @Taro.K18
    @Taro.K18 4 ปีที่แล้ว +17

    飼えないならジモティなりで大型魚の餌として引き取ってもらってください。

  • @佐藤渉-b2l
    @佐藤渉-b2l 4 ปีที่แล้ว +1

    マス類の遺伝子汚染についてもやってほしい

  • @みっちぃ-u9t
    @みっちぃ-u9t 4 ปีที่แล้ว +1

    ちなみに疑問なんですが
    遺伝子汚染したメダカを全て取らなければいけない状況とは
    どういう状況になりますでしょうか?
    新しい病気とか原種が居なくなるとか。
    もしかしたら大学の授業みたいになるかもしれませんが
    もっと掘り下げてほしいです。

  • @naorca1760
    @naorca1760 4 ปีที่แล้ว +1

    静岡県民です。
    行ったことがある場所なだけにびっくりしました!
    立て看板とかした方がいいかもしれませんね。
    思い切って「捕殺しました」くらい書いた方が良さそう

  • @toshi3122
    @toshi3122 2 ปีที่แล้ว +1

    ペットビジネスと人間のエゴ
    根本改善をしない限り
    エンドレスですね…。
    過去に熱帯魚を飼っていた頃
    ある程度、大きくなり
    水槽に限界で購入先で
    引き取ってもらいました。

  • @yusukemaple9846
    @yusukemaple9846 4 ปีที่แล้ว +11

    メダカぐらいって言うのとおかしいけどせめて最後まで責任をもって欲しい

  • @capricious___0
    @capricious___0 4 ปีที่แล้ว +8

    なんでそう簡単に屋外に逃がす事ができるのかわからない…

  • @Ayako--jewelrybox
    @Ayako--jewelrybox 3 ปีที่แล้ว +1

    加藤さん。。
    地域の秋祭りのメダカすくいのメダカ…この改良品種でした💦
    すくえなくても沢山いただけるということだったので「このメダカ多めにください」と結構多めに持って帰ってきました。
    子供たちは喜んで観察&お世話しているので、
    絶対に野外に放さず、必要以上に増やさないように責任を持って飼育します✨
    でも、これ…知らない人は放す人いるかも。。と思うと…😓
    一緒に行ったママ友にはこれって放したらあかん種類らしいよーって言いましたが。。こんなに簡単に流通してたら、
    法的なことじゃないし規制するのも大変ですよね💦
    ほんま、どうしたらいいんやろって思います😖みんな、かとチャン見てほしい!!

  • @Tマコ-w9x
    @Tマコ-w9x 3 ปีที่แล้ว +1

    個人で品種改良してて選別漏れした個体を
    殺処分するのが気が引けて
    そこらへんに放流しちゃうとかですかね?
    業者が大量に選別漏れした金魚の個体を
    放流した事件が動画で話題になった事もありましたね。

  • @薄卓
    @薄卓 4 ปีที่แล้ว +1

    昆虫のワイルド個体一つとってもブリーダー側からしてみればツノやハサミの僅かな大きさの違いで残念ですって動画出すくらいだから色とかで違いが如実に出てくる魚とかは尚更でしょうね。繁殖もさせやすいから交雑も起こりやすい。メダカはまだマシな方かも(食用でもないし特別毒があるわけじゃないから、それでも悪いことに変わりはないけど)

  • @柴田隆幸-s7c
    @柴田隆幸-s7c 4 ปีที่แล้ว +17

    メダガ飼ってるけど、外に、捨てるなんてあり得ん😤
    飼うのなら,最後まで,責任を持って飼わないと😫