【見逃し厳禁】ミニPCベスト10(2023年冬版)。いよいよミニPCのベスト10を紹介します。ぜひ購入の参考にしてください

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 มิ.ย. 2024
  • 当チャンネルでレビューしたミニPCのベスト10を紹介します。迷ったらこの中から選んではいかがでしょうか(順位は独断と偏見です)。なお、価格は収録時のセールなどを含みます。金額の上下で順位は変わる可能性があるので、ご自身で検討時にご確認ください。なお、製品は初出のレビュー時に提供もしくは、PR案件ですが、順位には影響しません。それぞれ後半のレビューで詳しい情報をご確認ください。
    【目次】
    0:00 オープニング
    0:14 ミニPCのベスト10を発表します!
    ◾️ベスト10 発表&選定ポイント
    2:37 第10位:NiPoGi AMR5
    3:51 第9位:CHUWI CoreBox 5th
    4:47 第8位:BMAX B7 Power
    5:47 第7位:Minisforum HX77G
    6:25 第6位:Beelink SER7 7840HS
    7:10 第5位:Minisforum EM680
    7:50 第4位:Minisforum UM790 Pro
    8:49 第3位:BMAX B4 Plus
    9:34 第2位:GEEKOM Mini IT13
    10:16 第1位:Minisforum UM480XT
    ◾️ベスト10 製品レビュー
    11:16 第10位:NiPoGi AMR5
    23:23 第9位:CHUWI CoreBox 5th
    34:04 第8位:BMAX B7 Power
    43:40 第7位:Minisforum HX77G
    54:13 第6位:Beelink SER7 7840HS
    1:06:23 第5位:Minisforum EM680
    1:18:09 第4位:Minisforum UM790 Pro
    1:28:14 第3位:BMAX B4 Plus
    1:38:17 第2位:GEEKOM Mini IT13
    1:47:53 第1位:Minisforum UM480XT
    メンバーシップスタート(戸田覚ファンクラブに無料ご招待いたします) / @todasatoru
    ★ツイッターです
    @ava_garde01
    ●テレワークの本が出ました
    amzn.to/2IGZvLd
    ●プレゼンの本が新登場しました!
    amzn.to/2Y57Eyq
    ●連載など
    日経クロステックActiveの戸田覚の自分DX研究所
    active.nikkeibp.co.jp/atcl/ac...
    ・Microsoft Officeで業務効率アップ!  swri.jp/article/566
    ・ 戸田覚のIT辛口研究所 | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)
    ・アプリオ  appllio.com/
    ●レビューの点数について
    最後に得点をつけているレビューがあります。50点で合格点です。100点はまずでないと思います。製品の良し悪しに加え価格などを含めてトータルで個人的に判断しております。あくまで主観ですのでご参考までに。
    動画内の情報は、利用時のテストに基づきます。あらゆる環境で対応できるとは限りません。また、ミスもございますので、製品、アプリなどの利用はご自身の判断でお願いします。利用規約などもご自身でご確認ください。また、利用環境やハードウエアの利用可否などはメーカー問にご自身でご確認ください。
    製品を提供いただいた場合でも評価は一切変更いたしません。広告案件の場合は点数をつけておりません。
    #レビュー #戸田覚 #評価 #点数 #点数評価 #セール #価格 #amazon #アマゾン #楽天 #ミニpc #ベスト10 #Minisforum #ミニズフォーラム #gmktech #beelink #geekom #windows #パソコン #デスクトップ
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 114

  • @user-op9fl3il2m
    @user-op9fl3il2m 8 หลายเดือนก่อน +3

    ありがとうございました!
    大変参考になりました。
    このレビューを大いに参考にさせていただき、購入を検討していきたいと思います。
    こうして、比べてみると、単発で見るより、FFのベンチマークの数字って、かなり参考になりますね。

    • @todasatoru
      @todasatoru  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。ゲームするならFFベンチ参考になると思います

  • @user-jy5so4tg7o
    @user-jy5so4tg7o 8 หลายเดือนก่อน +2

    戸田様、いつも有益な情報をありがとうございます。
    BMAX B4 Plusポチりました。戸田覚ちゃんねるで商品紹介見終わって30秒ちょっとでした。
    到着も早くて、早速、一通り色々試してみました。勿論、N100にCore i7並のパフォーマンスなんて求めてませんし、使うソフトもOffice程度なので、期待はしていませんでしたけど、起動、めっちゃ速いし、音楽聴きながらのブラウジング、Officeもマルチウインドウで、試したりもしていますが、ストレス無くサクサク動いてくれています。何より、軽いのと、PD電源で半日、バッチリでした。めっちゃ気に入っていますよ〜

    • @todasatoru
      @todasatoru  8 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。コスパも高くていいですね!

  • @scooterpilot800
    @scooterpilot800 8 หลายเดือนก่อน +1

    いつも見ております!!ミニPC今度購入予定です。現時点でこのベスト10から選ぼうと思っております。この10個の中で、熱対策がすぐれていると感じているものはどれですか?総じてミニPCは本当に熱に弱いのですか?熱により、高温状態で数時間稼働しておくとすぐに止まるなど…あるのでしょうか?

    • @todasatoru
      @todasatoru  8 หลายเดือนก่อน +4

      コメントありがとうございます。少なくとも中身はノートPCと同じです。で、ノートPCよりファンが大きいケースが多く、熱に弱いと僕はおもいません。壊れやすいとするならば、それは検品などの回数が日本メーカーより少ないからだと思います。ある程度のリスクを承知で買われることをおすすめします(ただ僕が使った感じでは壊れ安いとは感じません)

  • @user-satsukiyumi
    @user-satsukiyumi 8 หลายเดือนก่อน +16

    やっぱりミニPCはコスパが大事ですよねw
    それにしても、本当に色んな製品が出てきましたね もう、ありすぎってレベルでw
    少し前まではパワーを求めるならデスクトップCPUを選ぶしかなかったですが
    ノート向けCPUでも十分な性能が出るようになったおかげで、ミニPCがとても魅力的になりました
    あとは、国内メーカーももっと頑張ってくれたらw

    • @todasatoru
      @todasatoru  8 หลายเดือนก่อน +1

      いつも応援ありがとうございます。コスパ重要ですよね。ノートパソコンのディスプレイのような違いはないので。

    • @user-bu4if6uq7x
      @user-bu4if6uq7x 7 หลายเดือนก่อน

      😮😅

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 8 หลายเดือนก่อน +2

    NIPOGIのPC見た時はハンディーカメラかと思ってしまいました。
    掃除機に見えた昔のiMAC並みの斬新なデザインですね。

    • @todasatoru
      @todasatoru  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。縦置き専用というのもコンセプトはいいですね

  • @tyukindo
    @tyukindo 8 หลายเดือนก่อน +2

    GPD G1のレビューもよろしくお願いします。

    • @todasatoru
      @todasatoru  8 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。検討いたします

    • @StarGlider3
      @StarGlider3 8 หลายเดือนก่อน +1

      eGPUかぁ ケーブルの転送速度がネックになるイメージ

  • @sat600
    @sat600 8 หลายเดือนก่อน +3

    minisforum製品は大抵の端末でUSB Type-Cでの画面出力、電源供給が対応しているので、ランキング上位に来るのは納得(*´ω`*)
    USB Type-Cを削って超低価格路線も嫌いではないですが、価格・用途次第ですね

    • @todasatoru
      @todasatoru  8 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。コスパのバランスですね。Minisforumはデキがいいですが、ちょっと高めになっております

  • @patagoniyas7
    @patagoniyas7 8 หลายเดือนก่อน

    次回は、ぜひ8インチ以下のミニノート型パソコンの特集をやってほしいです。どうかお願いします。

    • @todasatoru
      @todasatoru  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。まだレビューした製品が少なくて……。10インチ以下でしたら数ありますが、8インチ以下はとても少ないですね

  • @hi777ro
    @hi777ro 8 หลายเดือนก่อน

    1面に大きな冷却ファンがついているという白いminiPCがあってちょっと惹かれました。ただ聞いた事のないメーカーなので購入しませんでしたがなかなか見た目は良かったです。

    • @todasatoru
      @todasatoru  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。

  • @user-qn5cz8wm5v
    @user-qn5cz8wm5v 8 หลายเดือนก่อน

    ミニPCのテスト評価大変に参考になります。どうもありがとうございます。テストお疲れ様でした。また拝見させて頂きます。
    ミニPC あなどれないですね、ここまでとは思いませんでした。
    脱帽ですs

    • @todasatoru
      @todasatoru  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。

  • @user-TongTong710
    @user-TongTong710 6 หลายเดือนก่อน

    たくさんの動画を見させて結果、minisforun un1245とgeekom a5 5800h 2機種に絞りました。
    ほぼ同価格帯ですが、cpuは異なっていて、どちらかおすすめですか?

    • @todasatoru
      @todasatoru  6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。一概に言えません。価格は随時変わりますし、保証なども違います。用途やパソコンの習熟度、保証をどこまで求めるかで変わってくると思います

    • @user-TongTong710
      @user-TongTong710 6 หลายเดือนก่อน

      @@todasatoru 返事ありがとうございます。
      単純にcpuの処理性能高いのはどちらでしょうか?

  • @Noumensensu
    @Noumensensu 8 หลายเดือนก่อน

    質問です!
    ミニpcでゲームをしようと思ってるのですが、重いゲームより軽いゲームの方がいいですか?

    • @todasatoru
      @todasatoru  8 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。機種にも寄りますが、重いゲームは厳しいです

    • @Noumensensu
      @Noumensensu 8 หลายเดือนก่อน

      教えていただきありがとうございます!

    • @user-ft6ow8yn5l
      @user-ft6ow8yn5l 8 หลายเดือนก่อน +1

      Radeon 680Mや780M搭載のminiPCは性能が良いので(一説にはGTX 1050 Ti相当)意外と最近のゲームも動くという話はありますが所詮はGTX 1050 Ti相当で重いゲームするには力不足かと思いますのでゲーミングPCをおすすめします。予算優先なら中古の8世代以降のデスクトップに中古のGTX1080やRTX2070や2060、RX6600辺りなんかがコスパが良いのではないでしょうか。

  • @keroro20301
    @keroro20301 4 หลายเดือนก่อน

    こんなにいろいろ出ていたんですね。
    一位の商品価格コムなどで探してみたらもうないみたい。
    コスパ高いのは魅力ありますね。

    • @todasatoru
      @todasatoru  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。どんどん出てきてどんどん廃版になっております

  • @sana2918
    @sana2918 4 หลายเดือนก่อน

    居間で動画見るのにミニPCはいいですよね
    初心者なのでミニPCの初期設定動画を作って欲しいです

    • @todasatoru
      @todasatoru  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。初期設定動画はすでにアップしてあります

    • @sana2918
      @sana2918 4 หลายเดือนก่อน

      @@todasatoru
      あっ、ありました。大変失礼いたしました。

  • @user-ft6ow8yn5l
    @user-ft6ow8yn5l 8 หลายเดือนก่อน +1

    中を見せてくれるのはありがたい。個人的にはm.2は2枚以上使いたいので(SATAはダメ)今気になっているのはm.2 3枚いけるSkyBariumのRyzen 7 6800U搭載機種
    ただSkyBariumはメモリが増設できないらしいのがネック、せめてm.2は2枚はミニPCの標準にして欲しい。

    • @todasatoru
      @todasatoru  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。

  • @mmm-on4zp
    @mmm-on4zp 7 หลายเดือนก่อน +2

    動画見る前にコメントします。
    ミニpc探してます。
    こういった動画を作って発信していただいてたいへん感謝です
    この動画を参考に購入を決めたいと思います。

    • @todasatoru
      @todasatoru  7 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。できましたら動画をご覧いただいたあとで感想などいただけましたら、より嬉しいです

    • @mmm-on4zp
      @mmm-on4zp 7 หลายเดือนก่อน

      @@todasatoru すいません。自分にとってミニpcという未知の領域をこんなにたくさんの具体例を比較してくれていることに感動して先走ってコメントしてしまいました。
      なお、みにpcの用途として、ワードを使うのみというのを想定しておりまして、価格的5万円以上は必要ないかなと、と思いました。
      この動画ではありませんが、戸田さんがレビューされてたBmaxが好印象でした。
      全てのレビューにおいて包括的なのがとても分かりやすいです。

  • @hkouzi6580
    @hkouzi6580 8 หลายเดือนก่อน +1

    レビューを見れば見るほど何を購入するか悩みます。

    • @todasatoru
      @todasatoru  8 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。上から順番にエランデいただければと思います。少しでもお役に立てたら嬉しいです

  • @kou2199
    @kou2199 8 หลายเดือนก่อน +2

    自分的にはtypeCによる映像出力とPDに拘ってましたがPDに関しては充電器側の不安定つまり充電用であって給電用
    ではないって事に気がついて結局ACアダプターの安定性にはかなわない事に気がつきました。
    とは言ってもUSB-4が二口位ついて欲しいです。
    増設がしづらいミニPCだけにある程度の内蔵GPUがないとコンショマー向けには辛い所と感じます
    つまり今のインテルは弱い・・廉価版のN100、N95以外はAMD搭載の方がコスパ的には有利でしょう。
    ビジネス用途だと安定のインテルかも知れませんが。

    • @todasatoru
      @todasatoru  8 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。確かにRyzenのコスパが光りますね。

  • @3216nomu
    @3216nomu 6 หลายเดือนก่อน

    Amazonプライムでは、どの様にして、購入するのですか?教えてください。以上

    • @todasatoru
      @todasatoru  6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。ないものはAmazonでは販売していません

  • @user-ps8pv5nx9x
    @user-ps8pv5nx9x 7 หลายเดือนก่อน

    Ryzen 9 5900HXのminiPCを使って居て未だ不自由はありません。でも気分によっては2024年に買うかも。

    • @todasatoru
      @todasatoru  7 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。まだ超高性能ですね

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon1 7 หลายเดือนก่อน +1

    価格帯毎のオススメだと助かります。

    • @todasatoru
      @todasatoru  7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。価格が大きく変動するので現実的には難しいです

  • @manapuayakkn4646
    @manapuayakkn4646 2 หลายเดือนก่อน

    インテル派なんでねBMAX B4 Plusを使ってますよ.パフォーマンスに文句は無いなぁ.

    • @todasatoru
      @todasatoru  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます

  • @wot57
    @wot57 8 หลายเดือนก่อน +50

    以前、どこのメーカーか分かりませんが、中華ミニPCのOSのライセンスに疑惑があるという話がありましたが。。。中華ミニPC紹介動画はTH-camに複数ありますけど、どこでもその点には触れないですよね?!キチンとした商品なら、その辺りを明らかにして欲しいですね。

    • @user-zq5dt3hi4v
      @user-zq5dt3hi4v 6 หลายเดือนก่อน +5

      友人に
      「NIPOGIのPCはVL版のOSだからやめとけ」
      と言われました←

    • @arumandon
      @arumandon 4 หลายเดือนก่อน +2

      このコメントになぜ反応ないのでしょうか?反応できないとゆう事はそういう事なんでしょうかね?

    • @ue_aya_chan
      @ue_aya_chan 4 หลายเดือนก่อน +2

      投稿者も知らされとるとは限らんぞ
      闇でしかない

  • @wako0123
    @wako0123 8 หลายเดือนก่อน

    ミニpcってファン壊れた時、代用品ってどうしてるんですか?

    • @todasatoru
      @todasatoru  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。メーカー修理になります

  • @user-kg6ho7wz3n
    @user-kg6ho7wz3n 8 หลายเดือนก่อน +17

    中華製品でよくあるのが、最初は問題なく使えてたが1ヶ月位で電源が入らなくなった等の耐久性の低さ。
    PCを買う以上は数年は使いたい人がほとんどだろうし、耐久性は気になる。
    でもTH-camに溢れるガジェットレビューアーってPRで届いた商品を開封してベンチマーク測って、はいオシマイ。
    金もらって浅いレビューしてるだけのTH-camr絶滅しないかな

  • @3216nomu
    @3216nomu 6 หลายเดือนก่อน +1

    こんばんは❤超初心者には、22,000円ぐらいですイイのです。❤以上

  • @triviayukkuri
    @triviayukkuri 5 หลายเดือนก่อน

    商品url付けて欲しかったです

  • @denta_RTA
    @denta_RTA 8 หลายเดือนก่อน

    個人的に1位は納得ですね…
    私はホームページで見た瞬間からこれは他のメーカーを潰しにきてると思ってました

    • @todasatoru
      @todasatoru  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。

  • @ya7855
    @ya7855 5 หลายเดือนก่อน +1

    アマゾンで15000円(セール中価格。元は25000円)のミニpc買ったけど今は凄いですね!youtubeも見られないような玩具が届くんじゃないかと心配しましたが、軽い処理ならメインpcと遜色ないレベルで動いてくれます。15000円で実用pcが手に入る。凄い世の中です、、、。

    • @todasatoru
      @todasatoru  5 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。安いですね

    • @user-eq9bu8of5c
      @user-eq9bu8of5c 5 หลายเดือนก่อน

      気になります、!URL貼ってもらってもいいですか??

    • @ya7855
      @ya7855 5 หลายเดือนก่อน

      あ、いや。割引率でなく、クーポンで3500円引きですね。これ使って15000円程度になったと思いました。

  • @qweras121
    @qweras121 8 หลายเดือนก่อน

    5位のminiPC、8cmてスマホの横サイズ並ですやん。ちっさw
    ファンの音紹介が特に参考になります。仕様表からはほんとわからないので・・・高音のフィーーンはデシベル低くてもイヤ😖

    • @todasatoru
      @todasatoru  8 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。お役に立てましたら嬉しい限りです

  • @user-mz7ip4rj8x
    @user-mz7ip4rj8x 7 หลายเดือนก่อน +3

    ミニPCは流行っているから新製品多くて2カ月ごととかにベスト10とかベスト5しないと期間が切れませんね。ミニPCはGPUとか他の交換性から10万超えてくるとあまりメリット感じなくなります。

    • @todasatoru
      @todasatoru  7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。そうなんです。それが非常に難しいところで、しかも価格が変動します……

  • @sat600
    @sat600 8 หลายเดือนก่อน +3

    レビュー、紹介が追い付かないくらい新製品が出てお忙しそうですね。
    視聴者、購入者側の立場からも買うタイミングが難しいです(^_^;)

    • @todasatoru
      @todasatoru  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。おっしゃる通りですね

  • @user-us8dw9pf8u
    @user-us8dw9pf8u 3 หลายเดือนก่อน

    四半期に一度、レギュラー化お願いします。

    • @todasatoru
      @todasatoru  3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。ある程度定期で出していきます

  • @user-eq9bu8of5c
    @user-eq9bu8of5c 5 หลายเดือนก่อน

    3万円程度のミニPCなんてありますかね。。ライトゲームがしたいです。

    • @todasatoru
      @todasatoru  5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。いくらでもあります。ライトゲームのヘビー度合いにもよりますが、パズルゲームとかならいけそうです

  • @TanoshiiKaigo
    @TanoshiiKaigo 3 หลายเดือนก่อน

    ゲームPCに動画編集も問題ないのかな?

    • @todasatoru
      @todasatoru  3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。モデルによりますね

  • @user-hw5jo8du9h
    @user-hw5jo8du9h 8 หลายเดือนก่อน

    単体でのミニPCの動画もよく拝見させて頂いております。お疲れ様です。当方は、スマホをあまり活用できていないので、充電器関係の動画は見ないこともあるのですが、パソコン関係の動画は、特に興味があるので毎回楽しんで視聴させて頂いております。今回のミニPCベスト10を拝見させて頂いていて、普段はあまり気付かなかった疑問が湧いてきましたので、コメントさせて頂きます。
     (疑問点)
     ・基本的にミニPCって、中華製が多いのではないでしょうか? 
     ・戸田さんもメーカー名が正しく読んでいるか躊躇されている動画もありますが、国内メーカーの国内製造では、この様な安い価格帯のミニPCは製造可能なのでしょうか? 
     ・安いのは結構ですが、サポートや修理に中華製で問題が発生することはないのでしょうか?
     ・特に中華製の内、中国製造の場合はセキュリティーなどの不安は本当にないのでしょうか?
     4点質問させて頂きます。よろしくお願い申し上げます。動画はこれからも視聴させて頂きます。では、また…

    • @todasatoru
      @todasatoru  8 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。ご質問の多くは動画を用意していますので、そちらをご覧ください。ちなみに、多くのパソコンが中国製です。中国の工場という意味なら、そもそも全パソコンの7割は中国製です。

  • @hiroshiirochi
    @hiroshiirochi 7 หลายเดือนก่อน

    2万円から10万円までで1万円単位別におすすめのミニPCを教えてください。おものメーカー別にお願いします。

    • @todasatoru
      @todasatoru  7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。価格が頻繁に変わるので難しいです

  • @3216nomu
    @3216nomu 6 หลายเดือนก่อน +1

    追伸です。39,000円ぐらいでも良いかな❤以上です。

  • @m.1103
    @m.1103 8 หลายเดือนก่อน +3

    なぜこの中華系のPCは起動時のセキュリティ、セキュアブートをわざわざOS上で無効にしてあるのですかね。
    Windows11で自己で諸事情で無効にする事はあるけど。紹介動画作っている人って実用的に使う事がないから
    気にしないんでしょうけど。

    • @todasatoru
      @todasatoru  8 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。実用的に使っているものもあります。僕は常に4台ほど利用しています。どの程度無効・有効なのかは把握していないので、今度チェックしてみます

  • @user-mt3iw2zp6m
    @user-mt3iw2zp6m 5 หลายเดือนก่อน

    ミニpcって店には置いてないのね
    ネットでしか買えないのね
    日数かかるし手続き面倒だし、いつ来るか分からんお兄さん待ったり、個人的にストレス多いんだよね

    • @todasatoru
      @todasatoru  5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。置いてある店もあります。Minisforumはヨドバシにあると思います(もちろん全機種ではありません)

  • @kenshoumr.5224
    @kenshoumr.5224 6 หลายเดือนก่อน

    結局長く安定して使えるのが一番大事ですよね。くだらない動画のアップはやめて欲しい

  • @toranoseri7354
    @toranoseri7354 5 หลายเดือนก่อน +1

    桜チェックでアマゾン危険度表示ですが何故

    • @todasatoru
      @todasatoru  5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。サクラチェッカーの仕組みは詳しく知りませんので、何ともいえません。情報の一つとしてたまに確認しております。

  • @kfuji5510
    @kfuji5510 8 หลายเดือนก่อน +2

    本当に、、、ご苦労、お察しいたします...・ω・

    • @todasatoru
      @todasatoru  8 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます。

  • @dadanjinochichi7529
    @dadanjinochichi7529 หลายเดือนก่อน

    中国パソコンはバックドアが心配。台湾メーカーのGEEKOM一択!

    • @Mr-be6kg
      @Mr-be6kg หลายเดือนก่อน

      おれも同じ意見。
      結局、組み立ては中華みたいだけど根から中華じゃないだけまだ安心や。

    • @dadanjinochichi7529
      @dadanjinochichi7529 หลายเดือนก่อน

      @@Mr-be6kg 組み立て いいだすとマウスパソコン 一択になる

    • @Mr-be6kg
      @Mr-be6kg หลายเดือนก่อน

      @@dadanjinochichi7529
      まあそういう視点でものを見てるってだけや
      中華って文字見ただけで敬遠する人は少なくないはずだぞ

  • @user-xs8lg5bx9o
    @user-xs8lg5bx9o 5 หลายเดือนก่อน

    こんな事を言ってたら買えない。
    気にするな。あきらめろ。
    という事かも知れないけど、
    それでも敢えて書くと、
    こういう「ミニPC」って
    中国メーカー製の物などの
    経済安全保障面を含めたセキュリティー面に疑問と心配がある
    海外メーカーが多いと思います。
    バックドアとかを含めたセキュリティー面の
    問題、トラブルが含まれてないかが
    気になってしまうのですが、
    その部分の問題、心配は
    「気にしてたら買えないから、
    その部分は、もうあきらめて買う、使うでよろしく!」
    という事なのでしょうか?
    アップルコンピューターとかみたいな
    海外メーカーだけど、セキュリティー面の心配は少ない。
    そんなメーカーが中国で組み立てを委託してて、
    セキュリティー面の問題、心配は
    メーカー側が適切に管理してる。
    というパターンとは異なるから。
    例えば、
    ファーウェイ、
    レノボ、
    サムスンとかみたいな
    バックドアを含めたセキュリティー面で
    問題、心配があるメーカーが
    他にもあると思われるので。
    (*´・д・)
    案件で紹介、解説してたり、
    案件もやってると
    そういう部分の解説が出来なかったり、
    しにくい事は理解できますが。
    そういう部分は
    例えば「吉田製作所」みたいな
    案件が無い、ほとんど案件が無い
    忖度をあまりする気が無い路線のTH-camrさんに
    おまかせなのでしょうかね。
    別に案件をやってるから、
    言えない、言いにくい事がある事を
    非難している訳ではありません。
    ただ、気になる、心配になる部分として
    そういう部分があるよね。
    そんな部分の解説も聞けたら良いのにな。
    という話をしたかっただけです。
    (*´・ω・)
    「ミニPC」は、
    販売価格が比較的安価な事が
    魅力に感じてしまいますね。
    個人的には「ミニPC」に対して
    無闇にミニサイズである必要性は求めてなくて
    販売価格の安さと、
    使い勝手、性能、信頼性、耐久性を含めた品質を
    求めてて、
    総合的なコストの安さ。
    ハードウェア、ソフトウェアの問題から
    現実的に物の寿命、経済合理性から
    買い換えのサイクルで
    総合的なコストが安く、
    経済合理性の範囲内で
    修理しやすい、
    CPUや、メモリー、
    ハードディスク、SSDの部分が
    交換、入れ替えしやすい、
    分解、組み立てと清掃、
    点検、修理がしやすいのが良いな。
    部品は出来るだけ市販の汎用部品でも
    直せるのが良いな。
    メーカーが部品の供給をやめたら
    直せないと困るし。
    買い換えの時にジャンク扱いとかで
    売った時に
    ジャンク愛好家とかに売りやすい物が良いかな?
    という事もありますね。
    (*´・д・)
    とにかく、ケチ、倹約家のユーザーなので。
    (*´・ω・)
    モニターと一体型の
    デスクトップパソコンはあるのに、
    ノートパソコン用のCPUや、
    部品を流用、活用した、
    比較的自作パソコンに近い使い方も
    可能な比較的安価な
    経済的に使えるデスクトップパソコンが
    セキュリティー面で心配の無いメーカーからも
    ある程度出ないのかな?
    出て欲しいな。
    と思うのですが。
    セキュリティー面や、
    OSの都合、
    ハードウェアの性能の問題や、
    ハードウェアの耐久性や
    経済合理性の問題から
    ある程度の限界で
    買い換えをする事になると思うから、
    総合的に経済的に安価に使える
    本体が独立したタイプのデスクトップパソコンって
    需要があると思う。
    モニターや、キーボード、
    マウスとして、
    スマホや、タブレット用のタッチパネル、
    スピーカーは
    スマホや、タブレット用のタッチパネルを
    流用した方が良いのか、
    比較的安価な汎用性のあるスピーカーを流用、活用した方が良いのか。
    総合的に見て、経済的に、
    経済合理性のある内容で使える、
    使いきれる、
    使い潰せる。
    耐久性、信頼性のある
    デスクトップパソコン。
    本体と周辺機器が別々になってて、
    経済性、実用性、耐久性、信頼性を重視した
    「ジェネリック家電」みたいな
    機能を限定してしぼる。
    必要に合わせて周辺機器を追加する。
    そういう設計思想で作られた製品が
    セキュリティー面と品質で心配の無いメーカーからも
    ある程度は市販されて欲しいですね。
    (*´・д・)
    モニター、キーボード、
    マウス、
    テンキーをスマホや、タブレット用の
    液晶のタッチパネルで対応出来たら
    耐久性、信頼性と経済性を重視した
    周辺機器になると思いますね。
    モニターや、キーボードは
    大き過ぎなくても良い。
    必要最低限のサイズで
    比較的 低コスト、比較的 安価に作れる
    スマホや、タブレット用のタッチパネルを
    流用して比較的 安価に買える周辺機器が良いかな。
    と思います。
    やはり、周辺機器も本体もデスクトップパソコンも
    消耗品なので。
    (*´・д・)
    台湾メーカーとか、
    日本の家電量販店や、
    ジェネリック家電メーカーとかが
    販売しないのかな?と。
    ドン・キホーテとか、
    アイリスオーヤマとかみたいな所や、
    ヤマダ電機とかみたいな家電量販店が
    プライベートブランドで市販しないかな?と。
    ダイソーとかみたいな百円均一の小売店や、
    GEOや、ハードオフみたいな小売店、
    イオンのトップバリュみたいな所で
    プライベートブランドとかで
    市販できないのだろうかと。
    (*´・д・)
    などと考えてしまう。
    (*´・ω・)

    • @todasatoru
      @todasatoru  5 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。ご指摘そのものではないかもしれませんが、格安なタブレットやミニPCを買っても大丈夫なのか、という動画をアップしています。レビューしている製品が多く、毎回同じことを言うのも好ましくないと考えていますので、その点をまとめた動画です

    • @user-xs8lg5bx9o
      @user-xs8lg5bx9o 5 หลายเดือนก่อน

      @@todasatoru
      コメントありがとうございます。
      後から、じっくりと見てみたいと思います。
      こういう分野、ジャンルの製品は
      気になってるので
      見るのが好きですね。
      製品、グッズの機能、使い勝手、
      仕様、作り方、
      設計思想、部品の組み合わせ、
      構成される部品の個別の部品の中身、内容などを
      見てどんな物が欲しい、使いたいのか。
      どんな物が便利で、ちょうど良いと自分は思えるのか?を
      考えるのが私は好きですね。
      どちらかというと、
      製品の企画、開発の視点をメインに。
      リバースエンジニアリングや、
      ベンチマークの視点が多いですね。
      個人的には。
      自分で自作まではしなくても、
      自分にちょうど良い製品を
      選んで購入する。
      例えると企業などの仕事や、
      学校などで学生向けに使う
      ちょうど良い製品を選定して
      購入する感じに似てるかな。
      中小企業を含む企業関係者、個人事業者、
      学校、自治体関係者が
      製品を選定して購入するのに
      似てるかな。
      という感じですね。
      (*´∀`)

  • @masajitakaishi7731
    @masajitakaishi7731 2 หลายเดือนก่อน

    😅

  • @ykita7414
    @ykita7414 5 หลายเดือนก่อน

    MINISFORUMだけは絶対に無い。
    Ryzen7 4800U の製品を買った事があるけど、buletoothは頻繁に切れる。wifiも切れる。マウスは飛び飛び。
    挙句の果てには使用中に突然画面が消失する。
    そもそもPCとして実用にならなかった。
    6万近く出してゴミを買っただけだった。
    もう二度と買わない。

    • @todasatoru
      @todasatoru  5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます

  • @user-ot4pw6xc7k
    @user-ot4pw6xc7k 8 หลายเดือนก่อน +1

    もっと良い製品を紹介して下さい

    • @todasatoru
      @todasatoru  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。