人口減少率1位 神戸衰退の原因とその問題点とは?【地理の雑学】【ゆっくり解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 มิ.ย. 2023
  • ◆チャンネルについて
    このチャンネルでは日本や世界の地理・都市に関する雑学やふしぎのゆっくり解説動画を定期的に上げていくので、チャンネル登録で応援してもらえると嬉しいです!
    #地理
    #雑学
    #ゆっくり解説

ความคิดเห็น • 590

  • @nidojun
    @nidojun 6 หลายเดือนก่อน +30

    1960年代に神戸で生まれて、1983年に東京に転出するまでずっと神戸で暮らしてきました。今から思い返すと、たまたま私が過ごした時期はまさに華やかな’株式会社神戸市’の時代で、「こんな素敵で住みやすい街は他にはないな」と実感しておりました。既に実家もなくなり家族の墓参りに年に一度は帰神していますが、今現在の衰退は寂しい限りです。

  • @user-fe5fh2ln7m
    @user-fe5fh2ln7m ปีที่แล้ว +130

    神戸に毎年行っていて、今年も行こうかと思っていますが、三宮付近や新港町付近は華やかで、新しい施設なども建設されています。ただし南京町を離れるとちょっと寂しくなる、山側は真っ暗なところもあります。同じ港町横浜も、西部をはじめとして夜は人気もなく真っ暗なところもあります…

    • @1998lowrider
      @1998lowrider ปีที่แล้ว +28

      そうですね。
      にぎやかな場所は限定的です。
      山が真っ暗なのは六甲山系は瀬戸内海国立公園なので開発が制限されてる事情もあります。

    • @schimitch3277
      @schimitch3277 ปีที่แล้ว +11

      横浜の山手界隈も石川町と隣り合わせでギャップがあり過ぎですしね。神戸でも、中央区から東ではよくあります( °_° )

  • @user-yl4ko9qj1f
    @user-yl4ko9qj1f ปีที่แล้ว +52

    サードガールとライジング読むと神戸に行きたくなる
    80年代初頭のキラキラ輝いてた頃の神戸が舞台だった

  • @user-we3vr3ip1z
    @user-we3vr3ip1z ปีที่แล้ว +43

    1:04兵庫・神戸市
    5:21これまで
    11:23なぜ人口が減っている
       のか
    16:08リノベーション・神戸

  • @kyokakyoflower
    @kyokakyoflower ปีที่แล้ว +62

    神戸市って仕事がないのよね。
    工場は時給が安いし、求人は介護職ばっかり。
    西宮に住みたい。

    • @e1to_1208
      @e1to_1208 หลายเดือนก่อน +5

      働く場所の阪神流通センターも西宮やからな。

  • @nsdivkaq2663
    @nsdivkaq2663 10 หลายเดือนก่อน +112

    神戸はかつての繁栄やランキングなどに囚われないほうがいいかもしれない。その辺にこだわるといらん建物だけ建てて中身すっからかんになったり、整備しようが言うほど人が集まらなかったりする。過去に囚われず現状の神戸の良さをブーストしていくのが大事なんじゃないかな。

    • @user-qy6ho5ii2paccc8
      @user-qy6ho5ii2paccc8 8 หลายเดือนก่อน +11

      神戸製鋼・川崎重工ぐらいしか企業がない。
      昔あった大使館も震災で東京に行ったし。
      高齢社会+人口減少のなか衰退していく神戸。
      奈良=大仏+鹿 京都=古都 大阪=ユニバ+B級グルメ
      神戸・・神戸牛?滋賀=琵琶湖?和歌山=マニアな高野山?
      微妙な処はやばいね。BY神戸っ子

    • @user-uz6mg1wr9f
      @user-uz6mg1wr9f 8 หลายเดือนก่อน +11

      新神戸駅のコトノハコも無惨。明るくて綺麗な廃墟ビルになってますね😢

    • @mahiro1096
      @mahiro1096 7 หลายเดือนก่อน +4

      神戸の特徴ブースト案は賛成です!
      後は、海外で評価されている都市を参考にして欲しいです(既に一部してるみたいです)、人口が100万人ちょいで素晴らしい都市は幾つもあるので!

  • @user-cd9vg5tk9b
    @user-cd9vg5tk9b 9 หลายเดือนก่อน +34

    2:47 自分だけかもしれないけど、
    モロゾフの容器はコップとして使っている

    • @user-uz6mg1wr9f
      @user-uz6mg1wr9f 8 หลายเดือนก่อน +5

      神戸民のお家には一個はありますね☺️
      地震の時、高級グラスは木っ端微塵だったけどモロゾフのプリンのカップは生き残った!これ神戸あるあるです🤣

    • @x180286
      @x180286 7 หลายเดือนก่อน +2

      洗面所に常備しています。

    • @user-sj8lm8od8o
      @user-sj8lm8od8o หลายเดือนก่อน +1

      関西の家には絶対に置いてある、って昔探偵ナイトスクープで検証してた。
      本当にあった。

    • @user-hi3cw9iw2x
      @user-hi3cw9iw2x หลายเดือนก่อน +2

      ​@@user-uz6mg1wr9f
      そういえば地震の時も全く割れなかったですね。

  • @user-zx5hd3nf4t
    @user-zx5hd3nf4t 7 หลายเดือนก่อน +18

    神戸市で生まれ育ちました。田舎のくせに物価がやたら高いです。東京や大阪のほうが安いと思います。

  • @user-xm6ck3kj5r
    @user-xm6ck3kj5r ปีที่แล้ว +26

    神戸は大好きな街。
    三ノ宮駅前には
    さんちかタウン
    新聞会館(阪神大震災で損失)
    トアロード
    駅前商店街はいつも賑わっていた。
    JR高架下 MOTOKOTOWN はかつては知る人ぞ知る存在で闇市のような怪しさと、これいつのもん?ていうような商品が買えたりしてメチャクチャ面白かった。
    92年に75年頃の時計が買えたなんて信じられます?
    セイコーブレスレット。
    グリーンの文字盤にカットガラス。
    日本製腕時計最盛期のシロモノ。

  • @user-gw2lf4ht4e
    @user-gw2lf4ht4e 6 หลายเดือนก่อน +19

    これと似たようなことが横浜で起こるかなと思いきや、大企業の本社が続々と横浜に移転してて最近好調なの意外

    • @amamam565
      @amamam565 หลายเดือนก่อน +1

      ベッドタウンって散々嫌味言われ続けても
      ベッドタウンに囚われてないからかな?

    • @user-hc3cu2oe4z
      @user-hc3cu2oe4z 9 วันที่ผ่านมา

      金沢区と磯子区だな、横須賀市はもっと深刻。

  • @wami-yt6zq
    @wami-yt6zq 8 หลายเดือนก่อน +20

    三ノ宮駅から市役所までは花を植えたり、とてもきれいに整備されていますが、バスで一駅の元町まで行くと昔のままです。神戸市長さんの目に映るところだけ?、と思ってしまいます。元町から西の方もきれいにしていただきたいものです。

  • @user-bq3ty9ke5b
    @user-bq3ty9ke5b ปีที่แล้ว +36

    神戸市の高齢化が止まりません… 近所にはお年寄りだけの家も多数。放置された空き家もチラホラ…

    • @user-kq4sd3jh2b
      @user-kq4sd3jh2b ปีที่แล้ว +16

      新興住宅地というのは30年経てば一気に高齢化しますね…。多摩も千里も例外ではない…。

    • @Goldendai2011
      @Goldendai2011 11 หลายเดือนก่อน +10

      鈴蘭台に住んでるけど高齢者多いで。

    • @user-jg1ok7kk5u
      @user-jg1ok7kk5u 10 วันที่ผ่านมา

      日本ならどこもそう

  • @user-nn2ps6uw5l
    @user-nn2ps6uw5l ปีที่แล้ว +135

    神戸市は、阪神大震災でこれまで培ってきた産業が喪失したのが大きな痛手だったと思います。靴の工場、貿易港としての役割が減った、そして、神戸市が単独で都市計画や交通施策で不便な地域がさらに不便に。

    • @1998lowrider
      @1998lowrider ปีที่แล้ว +30

      当時、神戸市で大手の靴材料メーカーと取引がありましたが、他の地域に工場が移転したため工場があった長田の空洞化が起きました。
      動画中でも紹介されている長田のゴーストタウンはそのせいです。

    • @user-ct5vk4is9c
      @user-ct5vk4is9c 2 หลายเดือนก่อน

      神戸空港開港の時、天気がイイ日は関空が見えます、という話があった。
      自虐コントかと思いました。

    • @999ym
      @999ym 2 หลายเดือนก่อน +1

      震災の影響もあるやろうけど、長田とかは仕事を全部中国に取られたことが大きいと思う。

    • @hanatosi2834
      @hanatosi2834 หลายเดือนก่อน +1

      オリックスバファローズが出て行ったことも衰退の原因。観客動員数150万人がゼロになったのと。年収億を超えるプロ野球選手も神戸から大阪に引っ越ししていった。

  • @toniho415
    @toniho415 7 หลายเดือนก่อน +41

    元神戸市民です。
    震災復興の勢いは本当に凄かったです。
    個人的には、三宮と元町に差がなくなってきたのが残念です。
    大丸や元町商店街の界隈は、今よりずっと高級感があり大人の街で憧れてました。
    観光地としての神戸と、生活の場としての街づくりがうまく噛み合えば、より魅力的な街になると思います。

  • @robaicci5854
    @robaicci5854 ปีที่แล้ว +71

    ポートタワーが煉瓦で作られてるわけないでしょ

  • @ukelelewww8427
    @ukelelewww8427 8 หลายเดือนก่อน +32

    神戸出身で今東京住まいの者です。こないだ神戸に帰ったら阪急三宮当たりがかなり綺麗になってました。また、空きテナントに前迄はアジア系のよくわからないお店が入ってたんですが、コロナで底をついたのか、そういう輩が少し減ったのかな?地元の若者がお店を始めてる様な感じが見れました。震災の借金も落ち着いたようですし、昔の様には行かないかもしれないですけど、これからの新しい神戸。個人的には凄く楽しみです。

    • @westvillage321
      @westvillage321 6 หลายเดือนก่อน

      さっさと衰退しろ、神戸市😂😂😂

  • @user-kl4772
    @user-kl4772 ปีที่แล้ว +26

    神戸市は、阪神大震災の復興の借金を漸く払い終え、昨年から三宮駅の建て替えや周辺の再開発に投資できるようになり、これから発展します!!

  • @user-isiisi
    @user-isiisi ปีที่แล้ว +31

    面白かったです。新長田駅は広々とした広場がある、「失敗なんだ。」納得です。それに関西の失敗企業で、心当たりが!

  • @georgesimon2716
    @georgesimon2716 ปีที่แล้ว +32

    あれ???「人口減少”数”」なら政令指定都市では神戸市が僅差で1位だけど、
    「人口減少”率”」なら北九州市が1,58%で1位だよ(神戸市は0,98%で6位)

    • @user-gt2gt2hh1w
      @user-gt2gt2hh1w ปีที่แล้ว +8

      北九州市もヤバ過ぎるから必死なんよね(;^ω^)

    • @user-pr2le9jz5p
      @user-pr2le9jz5p 7 หลายเดือนก่อน

      @@user-gt2gt2hh1w 北九州市は一応北九州空港が貨物取扱をやってて近くに工場が多いので
      まだビジネス面ではやれることはある。
      神戸市は医療産業都市やITに力を入れ、空港も貨物取扱を主軸にした計画にしたほうが
      まだ浮上の目はある。

    • @SY-lt1sm
      @SY-lt1sm 6 หลายเดือนก่อน +5

      神戸と北九州がやばい政令都市2強やね

  • @user-cz5eq1ry7p
    @user-cz5eq1ry7p ปีที่แล้ว +30

    神戸ポートタワーってリニューアル工事で休業中じゃなかったっけ? あと煉瓦造でもないよね、見るからに鉄パイプだし。

    • @user-mj2vy1rn4g
      @user-mj2vy1rn4g ปีที่แล้ว +11

      でしょ?確か鉄骨だったと思う。

    • @user-km7lu8iz8j
      @user-km7lu8iz8j ปีที่แล้ว +2

      現在、芯柱のみ。

  • @yamatomusashi18
    @yamatomusashi18 ปีที่แล้ว +21

    唯一神戸高速線は交通の便が良くなった例かな。あと北区民には北神線の市営化

  • @user-cb9rz5kx7c
    @user-cb9rz5kx7c 8 หลายเดือนก่อน +13

    日本全体の人口が減ってるので、神戸が特に衰退が酷いというわけじゃないとおもう。他も似たりよったりだけど。

  • @39satosi49
    @39satosi49 8 หลายเดือนก่อน +37

    神戸市は定年退職後に社会保険外れたら国民健康保険が高率高額だから
    保険費用面で商売人や庶民からは敬遠される街。街自体はオシャレで民度も高く住みよい街だが。

    • @user-sj8lm8od8o
      @user-sj8lm8od8o หลายเดือนก่อน

      神戸でろくな間に合ってないので神戸の民度が高いって仰るのが俄かには信じられません
      NHKの番組でもうわーって感じだった

  • @user-vl9zn1rn8b
    @user-vl9zn1rn8b ปีที่แล้ว +71

    大阪が廃れたから、というより海外に製造全部持って行って、造船もやめてご当地の雇用が企業体全体で激減したのが大きい。
    にもかかわらず、神戸市は山切って住宅街増やすことしか考えてないから税金が下がんない。
    震災以来地下鉄の料金は下がったことないくせに、今じゃ全駅にJRより立派なホームドアを設置して本線の駅改築やってる。
    いったいどんだけ金があるんだよと言いたくなるな。
    それに言いたくないけど、変な外国人も増えた。コロナで一時期センター街の人通りが減った時はガラの悪い中東系が出歩いてたから。
    そういう外国人に配る補助金で問題になったこともあるけど、今じゃ音沙汰もない。

  • @user-ip1kz1hj7z
    @user-ip1kz1hj7z 6 หลายเดือนก่อน +21

    京都も神戸も、華やかだったのはもぅ過去の話。

    • @e1to_1208
      @e1to_1208 หลายเดือนก่อน

      もぅw

    • @r6m697
      @r6m697 8 วันที่ผ่านมา

      京都は盛り上げたい人が多い、政府も支援する。
      流れ的には神戸の方がこのままじゃヤバイ。。。
      マジで宝石くらい素敵な町なのに、管理と未来描く力無さすぎて、宝の持ち腐れ😢

    • @e1to_1208
      @e1to_1208 8 วันที่ผ่านมา

      @@r6m697 借金返し終わってようやく再開発が進んでる。人口は減ってるけど西区が一番やばいんよな。北区も減ってるけど減り幅は小さい。

  • @E__i__i__3
    @E__i__i__3 ปีที่แล้ว +19

    神戸、住むのには最高なんだけど、国保が高すぎるんだよな〜;;
    フリーに転身したことを機に国保の安い宝塚に越したけど、ほぼ半額。。
    ただ、たまに神戸が恋しくなる。また住みたい。

    • @user-px9nt5vs7v
      @user-px9nt5vs7v 2 หลายเดือนก่อน +2

      まぁそれは老人が多すぎる街だからなぁ。

  • @user-de4gc5kb6c
    @user-de4gc5kb6c ปีที่แล้ว +33

    東京民だけど、神戸行くの好きなんですよね~

    • @agooglic
      @agooglic 8 หลายเดือนก่อน

      東京民(住民票)だけど、神戸行く(居所)の好きなんです~
      で、主な仕事は大阪市です

    • @user-nr1so7ob5p
      @user-nr1so7ob5p 3 หลายเดือนก่อน

      @@agooglic?

  • @1998lowrider
    @1998lowrider ปีที่แล้ว +222

    神戸市は震災復興の失敗を総括しないまま、さらに箱物に金を突っ込んだのが傷口を広げました。

    • @user-ne9eb4mc2d
      @user-ne9eb4mc2d ปีที่แล้ว +44

      鉄人28号の街 長田のことですかね?確かに旅行で行ったら ガラガラ

    • @user-xm6ck3kj5r
      @user-xm6ck3kj5r ปีที่แล้ว +43

      リアタイ世代ですが、鉄人に求心力あるとは思えません。
      まだバビル二世とかマーズの方が。
      企画した方はセンスが古過ぎる。

    • @user-vl9zn1rn8b
      @user-vl9zn1rn8b ปีที่แล้ว +24

      @@user-xm6ck3kj5r 震災以降、これからどうしようかという混沌とした雰囲気から、ちょうど東京にファーストガンダムができた話題に乗りかかって、やってみようかって雰囲気で作られたものだから、あれはあれでいいものでした。地下鉄海岸線の電車の広告が長いこと鉄人の制作風景写真とか図面とかだったのには辟易しましたが。

    • @user-qo4xq2oe5k
      @user-qo4xq2oe5k ปีที่แล้ว +30

      東北でもだだっ広い空き地と支援金で舞い上がって、人口減なのに大きな箱物作ろう!とハイテンションになったらしいけど
      神戸もそうだったとは

    • @user-we1em4sf3l
      @user-we1em4sf3l ปีที่แล้ว

      まあ造船と鉄鋼なんだから完全にオワコンでしょ。観光にしたって外人受けするのは京や大阪の方。外人さんに神戸は魅力ないでしょう。そして某巨大組織の本拠地で市役所職員は。

  • @dragonfly-island
    @dragonfly-island ปีที่แล้ว +32

    日本で官製区画開発が成功した試しなし。石頭の時代錯誤爺が地域のプライド(笑)や袖の下で決めるからこうなるんですね

    • @schimitch3277
      @schimitch3277 ปีที่แล้ว +9

      自腹切らない人間が何をやってもボケボケになりますからね。大阪みたいに民間の財力が強くて行政がそれに従う、って図式が成り立つところが羨ましいですよ。
      昭和が続いてる大阪駅前ビルや堂島地下をお洒落なディアモールで繋いだりとか、「神戸こそやってよ」の一言ですから。あれができないのが、街づくりが終始行政主導な神戸の宿痾なんです。

  • @parupuntenobu
    @parupuntenobu ปีที่แล้ว +74

    今年から神戸市民だけど、こんな住みやすい街はないんだけどな〜。故郷が大阪だから近いうちに大阪に引っ越そうと思ったけど、居心地良すぎて神戸に骨埋めるわ的な気分になっている。

    • @user-qy6ho5ii2paccc8
      @user-qy6ho5ii2paccc8 8 หลายเดือนก่อน

      大阪は引ったくりNO1・生活保護NO1・外国人犯罪全国NO1・病院統合し過ぎて
      混んでるし遠い。総合病院大阪で受診したら一日潰れる。

    • @user-dl3zs4cl4g
      @user-dl3zs4cl4g 4 หลายเดือนก่อน +1

      俺塚口に住んでるけど、神戸は坂が多そうで、地滑りが起きたら大変なことになるとおもうんだよね。綺麗な街ではあるんだけどね。

    • @user-qc3rn7ru5x
      @user-qc3rn7ru5x 3 หลายเดือนก่อน +1

      三宮から大阪(梅田)21分、ラッシュ時でもそこまで遅くならない。これは首都圏の感覚では天国だ。

    • @user-cw2hj4nt7v
      @user-cw2hj4nt7v 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-dl3zs4cl4g何十年も神戸市民だがそんな理由で死んだ人は聞いたこともないわw

    • @user-zp1yh9oi7x
      @user-zp1yh9oi7x 2 หลายเดือนก่อน

      おいおい4ヶ月ちょっとしか住んでないのに何を。

  • @user-us7pz3cz2m
    @user-us7pz3cz2m ปีที่แล้ว +24

    神戸空港を利用したから三ノ宮から空港行きに乗ったけど、周辺は散策してないな。じっくりと名所を見てみたいと思ってたし、今度関西に行く時は神戸観光を堪能します。

  • @tatewaki84
    @tatewaki84 ปีที่แล้ว +12

    開口笑と言うのを最初に食べたのが南京町でした。
    ポートライナーで神戸寮歌青春コンサートにも行った時代が懐かしい。

  • @user-ep5ob7tp2y
    @user-ep5ob7tp2y 8 หลายเดือนก่อน +9

    大震災後、神戸に残って復興に尽力した現在の還暦世代はもはや用済み扱い😢

  • @user-oq1yf1ts5p
    @user-oq1yf1ts5p ปีที่แล้ว +28

    神戸港が国内5位と知ってとてもショックでした(横浜出身です
    神戸が大好きで転勤になって帰ってこない友達もいますがとてもわかります

    • @user-qy9jj3og1t
      @user-qy9jj3og1t 9 หลายเดือนก่อน +1

      20年前に神奈川県から兵庫県に転居
      横浜も変わったが神戸は辛い

  • @SO-yf3jn
    @SO-yf3jn ปีที่แล้ว +47

    神戸は保険料など公共料金が非常に高いと聞いたことがあります。これも流出原因かもしれませんね。

    • @Goldendai2011
      @Goldendai2011 11 หลายเดือนก่อน

      生まれ育った神戸っ子やけど
      実際、市民税が高い。(その代わり確か県民税は低めになってたような)
      まあ、三木市に住もうが県税と市税の割合が違うだけで納税額は大して変わらんけど。

    • @SO-yf3jn
      @SO-yf3jn 11 หลายเดือนก่อน +11

      @@Goldendai2011 市民税は、自治体の規模で決まるので、政令指定都市は同じです。しかし健康保険料、水道代は、自治体によりかなり違うようで、神戸はこれが高いと聞きました。

  • @supsupbotiboti2925
    @supsupbotiboti2925 ปีที่แล้ว +58

    明石の子育てで一言
    子供の医療費を無料にしたけど、小児科少なくて小児専門医療病院もなくて近隣自治体特に神戸市に依存。インフラも大事だ。
    幼児が熱出て病院に電話したら「神戸か淡路に行ってください」と言われる。
    大きな課題です。

    • @user-qy6ho5ii2paccc8
      @user-qy6ho5ii2paccc8 8 หลายเดือนก่อน

      @user-ff9mz3nt6c 西区はアクセスいいし小児科も多いぞ。北区は死んでるけどな

    • @user-qe1lg5oy4k
      @user-qe1lg5oy4k 7 หลายเดือนก่อน +2

      確かに明石ではワクチン難民になる😂

    • @GiveMeYour-BlackAbalone
      @GiveMeYour-BlackAbalone 4 หลายเดือนก่อน

      ​@user-ff9mz3nt6c兵庫県は全体的に見たらミッシングリンク多いよね。
      南北の移動が激しく不便。

    • @e1to_1208
      @e1to_1208 หลายเดือนก่อน

      @user-ff9mz3nt6c 北区は済生会がある。済生会もあるけどちょっといけば三田市民病院もある。何も知らんのかwwww

  • @user-zn8ee2lz1f
    @user-zn8ee2lz1f 5 หลายเดือนก่อน +14

    1年前まで6年間神戸の大学に通ってたけど、やっぱ神戸は華やかで飽きなかったし、あの哀愁漂う感じが、むしろ愛着が湧いて、大好きやった
    最近ドラマのロケ地になって、テレビで見る度、やっぱ神戸ええなーってなる

    • @user-eq3yy5ru2u
      @user-eq3yy5ru2u 4 หลายเดือนก่อน

      神戸学院大の薬学部かな?

  • @kfmyLs
    @kfmyLs ปีที่แล้ว +58

    一方の隣市の明石市は人口増加中です。

    • @Goldendai2011
      @Goldendai2011 11 หลายเดือนก่อน +4

      特に若い子育て世帯の転入が明石市に多い。

    • @GiveMeYour-BlackAbalone
      @GiveMeYour-BlackAbalone 4 หลายเดือนก่อน

      でも、大学は無いしでかい会社も無いから、出て行く若者が増えるんちゃうかな?

  • @uchuyabai7172
    @uchuyabai7172 ปีที่แล้ว +4

    3段階目は大阪や市外地域の交通の連携を進めて利便性を追求してほしい。

  • @user-eb6zh4iq9j
    @user-eb6zh4iq9j 7 หลายเดือนก่อน +8

    国民健康保険が圧倒的最高値の全国平均の倍以上取られるという貯金したい奴は絶対神戸だけには住むなよ

  • @user-ns6tc5ff5u
    @user-ns6tc5ff5u ปีที่แล้ว +58

    神戸が一番輝いていた頃、10年住んでいました。がんばれ神戸!

    • @NANA78599
      @NANA78599 7 หลายเดือนก่อน +4

      神戸が一番輝いていた頃っていつだったんですか?

  • @PeiMaro-Ending-Pay
    @PeiMaro-Ending-Pay หลายเดือนก่อน +4

    俺のような西神戸の人間からすると、世間から神戸がおしゃれな町と言われることに疑問しかない。
    まず家も人間も心も貧しい。震災時に部○が焼け落ちたので新興住宅街に移り住んできた。生田のように賀川さんがいないので、マジで救いようのない人しかいない。
    あと、150万人都市のくせして価値観も田舎。坂が多いので体育会系が多い。

  • @user-wi8qs9pn6t
    @user-wi8qs9pn6t ปีที่แล้ว +24

    神戸市在住ですので補足をば。
    ①中央区、灘区、東灘区は大阪が近いので単身・ファミリー層共に今でも人気で人多い
    ②垂水・舞子は快速でも三ノ宮まで20分以上、西、北区は市営と神鉄で三宮や新開地で乗換必須で不便
    (市営地下鉄山手線に阪急乗り入れ、神鉄が地下鉄海岸線に乗り入れて三宮まで延伸・・・リニモで無理承知)
    ③通勤先は大阪や阪神間の工場の方が多いので明石周辺(新快速パワー)か、神戸東部に集中(そもそも芦屋、西宮、尼崎、特に西宮に住む方が多い)
    ④90年代半ば、既に靴産業も陰り、港湾頼みだった所で阪神の震災。
    ⑤IT関連が伸びる時代だったので次のように企業誘致できていれば。。。
    長田・兵庫・・・工場は半導体関連
    神戸~三宮・・・商業はIT関連オフィス
    ⑥早く復興させ、安定的な収益化が裏目 地下鉄海岸線、神戸空港(国際線化するなら海岸線延伸しか赤字脱却できない)
    ⑦憶測。震災当時の行政の置かれた立場として国からの補助金はなく、県と市で借金返済しないとならない
    ⑧大阪へ素通りによる空洞化は以前から長田、兵庫、新開地、神戸駅周辺の衰退を市内で経験していたので余計と神戸市内完結にしたかった
    ⑨70年代に神戸沖に関空、震災前にIT関連に舵を切れていれば、国も補助金を出してでも復興させて、再開発や子育て支援など早い段階でメスを入れられた

    • @user-nj4py8pr9w
      @user-nj4py8pr9w 8 หลายเดือนก่อน +4

      ハーバーランドは駐車場も無料時間長いので平日とかちょこっと寄って海見てとかで楽しめます。センター街も都心でも人混みが多くコンパクトで良いです。あとは目隠しされて下ろされても山が確認出来たら帰れるので安心出来る街や思う(笑)

    • @e1to_1208
      @e1to_1208 หลายเดือนก่อน +1

      さらに補足。北区北神もファミリー層に人気で増加中。

  • @FORUTEEX
    @FORUTEEX ปีที่แล้ว +7

    ポートタワーは鉄塔だゾ、2024年まで改修中だけど

  • @snack-gon
    @snack-gon ปีที่แล้ว +64

    阪神淡路大震災以降、神戸は行政がまずい事を色々やったイメージがあるね。復興において、一番重視しないといけない住民の意見をないがしろにした結果、住民の数が減る結果に・・・。

    • @1998lowrider
      @1998lowrider ปีที่แล้ว +18

      どちらかというと「声の大きい淳民の意見を聞きすぎた」のが神戸復興失敗の原因の大きな部分を占めてると思います。
      震災復興の時にしっかりと三宮地区の再開発をビジョンを持って進める行政であればV字回復も望めたかもですが、今は昔です。

    • @user-hr2vp9rr7g
      @user-hr2vp9rr7g ปีที่แล้ว +9

      @@1998lowrider 私もそちらの意見に同意します。
      神戸市は今でも内部の人はセンスある開発ができる人材の多い市だと思います。
      それでも市長の思い付きなどに左右されて街が翻弄されてる経緯があると感じます。
      市街地は土地がないはずなのにタワマンや高層ビルの規制をかけたり、デザイン都市とか言いながら消防法によりバルコニーをホテルやマンションには必須にしていたり、デザイン協定がありその審査に通らなければ開発がGoできなかったり、大規模開発には半年前から当地にて建築計画のお知らせをしなくてはならない、と民間が投資するにはコストも手間もかかる規制が多すぎます。神戸の復権にはもっと俊敏に民間も行政も動ける体制づくりと規制の緩和が必要に感じます。

  • @jfkonta
    @jfkonta 7 หลายเดือนก่อน +47

    神戸市に住んでいましたが流出した者です。震災後に、ものすごい数の中国人が流入してきて、オシャレで綺麗な街のイメージが、三ノ宮を中心にゴミゴミとした治安の悪い雰囲気になってしまったのが一因ではないかと思っています。倫理観が崩れてしまい、イジメ問題など、子育てするのに安心出来ない街になってしまっている気がします。

    • @ontheroad9838
      @ontheroad9838 6 หลายเดือนก่อน +12

      あいつらには日本人特有の生真面目さ、周囲への配慮等の価値観、生活習慣が無いからな。

    • @user-gi8ql3bb4n
      @user-gi8ql3bb4n 5 หลายเดือนก่อน +2

      民度の高い日本人の街でなければ洗練されないのでしょう。

    • @onino_
      @onino_ 4 หลายเดือนก่อน

      @@ontheroad9838 台湾人もいるはずですよ

    • @999ym
      @999ym 2 หลายเดือนก่อน +2

      近年はベトナムとか、東南アジア系が増え過ぎて、違和感感じる。このままじゃ危ないな。

  • @user-ek9yq9fc7n
    @user-ek9yq9fc7n ปีที่แล้ว +20

    イニエスタが神戸離れたくないって涙したの見たらどんないい街か想像できるでしょ。

  • @Taikozei-Momoka
    @Taikozei-Momoka ปีที่แล้ว +126

    衰退地域にある学校って偏差値が下がりやすいけど、灘高校とか神戸大学とか偏差値維持できてるの凄いな

    • @user-xg1sn4tg8g
      @user-xg1sn4tg8g ปีที่แล้ว +42

      灘に関しては多くの他府県、愛知や岡山などからの新幹線通学の頭脳が支えていますから。

    • @dewcytrus
      @dewcytrus ปีที่แล้ว +50

      そのあたりの学校に通うのに神戸に住む必要ありませんからねぇ
      西は姫路、東は京都、大阪南部あたりまでは普通に通学圏ですわ

    • @user-nq2qr9kq3j
      @user-nq2qr9kq3j ปีที่แล้ว +10

      20年も前の話ではありますが、西神中央当たりの学生はすっごい勉強できる人多かったですよ
      勉強のし過ぎで頭のネジおかしくなった人間も少なくありませんでしたが。。。

    • @geasow0730
      @geasow0730 ปีที่แล้ว +12

      関西学院大学「」

    • @kkbig8768
      @kkbig8768 ปีที่แล้ว +21

      灘校やばい
      毎年理3を10人以上出してる全国で唯一の高校だからぁ・・

  • @user-fy7ps3ny8l
    @user-fy7ps3ny8l ปีที่แล้ว +26

    まあ大阪の再開発が大きいですね。
    還暦越えのジジイですが大阪はすっかり変わりましたね。
    とは言っても西宮市民ですが昔の雰囲気が残っている神戸の方が好きです。
    再開発の大阪はスゴイけど東京はもっとスゴイだろうなと思ってしまうので。

    • @gachapin487
      @gachapin487 11 หลายเดือนก่อน +4

      大阪はどんどん神戸は離していくやろね

  • @typer6906
    @typer6906 ปีที่แล้ว +31

    知事と市長の有能さ無能さの差だと思う
    自分の地元は知事も市長も無能過ぎて無駄なことに力かけて衰退したし47都道府県でもバカにされたり揶揄されるようになった

    • @kmjyh
      @kmjyh ปีที่แล้ว

      知事や市長の有能・無能はほんとにその街の運命に直結しますね。誤解を恐れずに言えば、内閣総理大臣が誰かよりも重要だったりする。大阪府・大阪市もうん十年前はもう本当にひどかったですから。

    • @user-hr2vp9rr7g
      @user-hr2vp9rr7g ปีที่แล้ว +13

      前知事の井戸さんは凄い有能な方だったんですけどねぇ。トップダウンで悪目立ちも多い分敵が多すぎたんですよね、、、
      兵庫愛も強くて、県が生き残るためにはということを考えてた。今の知事は大阪の顔をうかがってるだけで、兵庫県としてやることは金を使わず時間が過ぎるのを待ってるだけ状態。兵庫をどうしたいかのビジョンが全くないのがもどかしい。

    • @gachapin487
      @gachapin487 11 หลายเดือนก่อน +9

      ​@@user-hr2vp9rr7g井戸が?そんなわけやいやろw

    • @user-xw5rs1mo7d
      @user-xw5rs1mo7d 10 หลายเดือนก่อน +12

      今の兵庫知事にもがっかりですね

    • @kmkm44hyper18
      @kmkm44hyper18 7 หลายเดือนก่อน +1

      ほんまそれな@@user-xw5rs1mo7d

  • @user-pp8vo4xp7p
    @user-pp8vo4xp7p ปีที่แล้ว +19

    3大中華街全部行った経験あるけど、神戸の中華街は正直言ってしょぼかった…
    規模も小さいし、さびれて言葉が悪いが汚らし個所が多かった
    長崎はアケードの商店街?と思う所もあったけど明るい雰囲気で清潔感があった
    横浜は群を抜いて規模があってこれぞ中華街って感じだった 人が多すぎてあんまり楽しめなかったけど…

    • @MisterShu
      @MisterShu ปีที่แล้ว +10

      神戸の南京町は中華街というよりは問屋の集積所と言うべきところです。所謂中華街を期待するならば昔から三宮〜元町周辺の街中なんですよ。

  • @negikujo8257
    @negikujo8257 11 หลายเดือนก่อน +101

    神戸のここがすごい!
    ・過ごしやすい瀬戸内海式気候で、夏は涼しく冬は暖かい。雨も少ない
    ・都市部は栄えてて便利な一方、海や山も近く自然豊か
    ・大阪と繋がる主要な鉄道路線が3本もある
    神戸のここがダメ
    ・坂ばっかでしんどい

    • @momomomota1854
      @momomomota1854 9 หลายเดือนก่อน +9

      坂ばっかりでしんどかったけれど、半年前に電動自転車を買ってから、苦にならなくなりました^ ^

    • @MatHiro_777
      @MatHiro_777 8 หลายเดือนก่อน +13

      ん?
      神戸の人が言ってる?
      夏涼しくないよ。
      瀬戸内海気候、20年くらい前までは比較的カラッとしてたけど今はジメジメよん😢
      湿気すごくて暑い🥵

    • @Narumi_H
      @Narumi_H 8 หลายเดือนก่อน +23

      それでも実際、大阪よりも夏は数度だけですが涼しく、冬は数度暖かいですよ!

    • @user-qy6ho5ii2paccc8
      @user-qy6ho5ii2paccc8 8 หลายเดือนก่อน +8

      @@MatHiro_777 何処も暑いぞ

    • @MatHiro_777
      @MatHiro_777 8 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-qy6ho5ii2paccc8
      そうだ!そうだ!そうなんだ!www

  • @potiqun
    @potiqun ปีที่แล้ว +12

    神戸の東西格差も取り上げて

  • @user-xg1sn4tg8g
    @user-xg1sn4tg8g ปีที่แล้ว +9

    ポートタワーをレンガで造るのは勘弁して下さい。神戸は遊びに行く所で住む所じゃないって意見があるけど
    東灘区や灘区の山手は庶民には手が届きませんからねぇ。

  • @ino260
    @ino260 ปีที่แล้ว +9

    京都市もそうだけど市内の辺鄙なところに住むくらいなら、少し離れたとこの鉄道沿線に住むよね。そっちのほうが便利だし。

    • @ytanaka257
      @ytanaka257 ปีที่แล้ว

      滋賀府民が増えた理由ですね

    • @e1to_1208
      @e1to_1208 หลายเดือนก่อน

      神戸に辺鄙なところなんてないよ?

  • @nanabai2007
    @nanabai2007 ปีที่แล้ว +20

    地元民として、、、、悲しい
    みんな住んでね☆  東側は便利だし住みやすいよ、ねっ☆

    • @user-qj4ih7fm4x
      @user-qj4ih7fm4x 7 หลายเดือนก่อน +3

      そうそう東灘区、住み良いよ ねっ♪

    • @999ym
      @999ym 2 หลายเดือนก่อน +2

      灘、東灘、中央区は人が減っていない、むしろ増えているよ。

    • @user-jg1ok7kk5u
      @user-jg1ok7kk5u 10 วันที่ผ่านมา

      以前は、東灘区だったが、今は西側が好きです
      明石大橋と空気の良さ、海も東よりも綺麗
      どこかゆったりしている雰囲気が好き

  • @user-ry3kw5zo8d
    @user-ry3kw5zo8d 6 หลายเดือนก่อน +7

    本当に私の主観でしかないけど、ここ数年くらいで三宮駅周辺の歓楽街、昔よりなんか怪しい雰囲気になった気がする。
    本当に私の主観でしかないけれど・・・

    • @999ym
      @999ym 2 หลายเดือนก่อน +1

      アジア系の店が増え過ぎて😱、ベトナム系とか。

  • @user-ez9mf1jj6m
    @user-ez9mf1jj6m 9 หลายเดือนก่อน +13

    日帰りで登山と海水浴出来るのは魅力😅

  • @osaruyamaguchi
    @osaruyamaguchi 6 หลายเดือนก่อน +8

    かなしいなぁ
    来年から社会人として出戻りで神戸に戻るので、少しでも貢献できるよう頑張ります。

  • @user-gn6mt1kd2q
    @user-gn6mt1kd2q ปีที่แล้ว +9

    ポートタワーは煉瓦作りでは無いよ

  • @user-nw5cu7rx5c
    @user-nw5cu7rx5c 9 หลายเดือนก่อน +13

    神戸はお洒落な街なのに衰退しているんですね。
    ZARDの歌にも神戸の街が歌詞に出てくる歌がある

  • @user-jl2xo6cz2s
    @user-jl2xo6cz2s ปีที่แล้ว +68

    伊丹に代わる新空港を神戸沖につくる話が出た時に拒否して
    後年、自前で市営空港をつくるチグハグさ
    最初から神戸沖に関西空港を誘致しておけば違った未来があったと思います。

    • @YU-nr7eq
      @YU-nr7eq ปีที่แล้ว +2

      一方泉佐野、、

    • @user-qf7ez8by3m
      @user-qf7ez8by3m ปีที่แล้ว +8

      4年位前に、辛抱さんが、テレビで言ってたけど、今の神戸空港辺りに関空を、作ってくれと50年前に、神戸市に打診したら断ったそうですね。😥

    • @setamaru9
      @setamaru9 11 หลายเดือนก่อน +11

      関西新空港の検討委員会の資料を見ると初めから泉州沖ありきで話が進んでいる様子があったので神戸市議会が賛意を示しても色々理由をつけて泉州沖に持っていっただろうと思います
      泉州沖案には大物政治家の後ろ盾もありましたしね
      国にとって神戸市議会の反対は渡りに船の出来事だったようです

    • @user-xw5rs1mo7d
      @user-xw5rs1mo7d 10 หลายเดือนก่อน

      残念ながら事実とは異なります。まあ、「神戸市が反対したからー」というのは国としても都合がいいですからね。関西新空港を巡る歴史年表、審議会での投票結果等みれば
      泉州沖にしたかったのだろうなと。
      現役のパイロットのかたが(伊丹空港は廃止予定ではなかった!?関西3空港を巡る本当の歴史)に当時の航空審議会の答申資料を纏められているので一度読まれることをおすすめします。
      その後、航空機の騒音が低減されたことや空港がもたらす経済効果など考量すれば、うちにもと考えるでしょう。震災の教訓からも空港の建設は必要と判断したのだとか。陸路が寸断され鉄道も長期間不通となると物資の運搬には空路は重要ですから。

    • @user-nj4py8pr9w
      @user-nj4py8pr9w 8 หลายเดือนก่อน +1

      そりゃそうや。当時はとちくるってたんやろな?あかんたれやけど国際線もでるゆうてるから楽しみにしてる。あと千里川のように東西の堤防沿いに間近に飛行機の底が見れるスポットを作ったらデートコースにもなるやろし楽しいんやけどもな。ポテンシャルはピカイチの立地なんやし、もったいない

  • @user-it2or4ji5b
    @user-it2or4ji5b ปีที่แล้ว +20

    市長が「神戸を大阪のベッドタウンにしない」とか言って、大幅なマンション建設規制をしたのも大きい(中心部ではタワマンが建設出来ない)
    かろうじて昼間人口比率が100を超えている神戸市が大阪のベッドタウン化が進み昼間人口比率が100を切ると神戸都市圏(神戸市~加古川市あたり)が消滅し大阪都市圏に含まれてしまう事が嫌なようだが?
    つまらないプライドなど捨てて、東京都市圏の一角、東京のベッドタウンとして発展してきた横浜や川崎を見習うべきでは?

    • @pocapamas
      @pocapamas ปีที่แล้ว +4

      神奈川は企業誘致にもインフラ建設にも割と積極的で
      企業転入超過はここ10年で全国一位
      人口転入超過は毎年2位、3位を維持
      人と企業のどちらとも順調ですからね~
      そもそも関西圏、兵庫県、神戸市、どの単位でも転出超過が続く底なしの地盤沈下状態ですから
      ほっといても人が集まる首都圏をモデルケースにするのは無理がある気がしますね

  • @tarakoair6043
    @tarakoair6043 ปีที่แล้ว +5

    大手の製鉄所や造船所が移転 縮小してるから

  • @Kemuri-I
    @Kemuri-I 8 หลายเดือนก่อน +31

    そもそも地震で壊滅的被害を受けたのに国が見捨てて莫大な借金背負ったのが始まりなんだよね
    他の自然災害被った地域は莫大な補償金が出たのにね
    これを神戸市単独の責任って言うのは違うでしょ

    • @user-sj8lm8od8o
      @user-sj8lm8od8o 18 วันที่ผ่านมา

      そもそも単独主義を打ち出して国から疎まれてたってのは無い?

  • @user-dv5gn9ij6g
    @user-dv5gn9ij6g 11 หลายเดือนก่อน +5

    市は人口減少で、苦しいだろう。ただ現在の居住者として思うには、
    人口過密で息苦しい居住空間より、ゆとりある地域で有ることを望む。
    国と地域の豊かさの判断基準は、何なのか?指標を、再考してほしい。

  • @yoshinaka3103
    @yoshinaka3103 ปีที่แล้ว +60

    神戸市より周囲の市(明石市、芦屋市、西宮市など)のほうが魅力あるから仕方ない。

    • @schimitch3277
      @schimitch3277 ปีที่แล้ว +6

      三市とも、(宿痾だった)高校の総合選抜を廃止したのが大きいんじゃないですか?神戸市を選ぶ唯一の理由が無くなったわけですし。
      阪急今津線沿線の在住だった従兄妹なんて、高校で就職するような連中と一緒にされながらも国立大に行きましたからね。まあ「(英検やらで何かと行かされた)関学だけは進学したくない」って宣ったから、実際に関学に行った人間は苦笑しましたが( ゚Д゚)

    • @yoshinaka3103
      @yoshinaka3103 ปีที่แล้ว +5

      @裕司 進藤 観光地があっても住みにくかったら意味がないですからね。大学があろうがなかろうが関係ありません。どちらも住民が定着する要因としては小さいです。観光地も大学もある神戸市がこんなに人口減少しているという事実がそれを証明していますね。

    • @yoshinaka3103
      @yoshinaka3103 ปีที่แล้ว +3

      @@schimitch3277 その要因もありそうですね。実際会社の人も、「これで神戸市に住まなくてもよい」といってました。

    • @schimitch3277
      @schimitch3277 ปีที่แล้ว +5

      @@yoshinaka3103 神戸市なんて未だに、旧制中学以来の「進学校」が旧同和地区ど真ん中にありますからね。
      周辺自治体に流出した世帯を取り戻したいなら、「あの高校」を(三宮東口に移転予定の)大倉山文化ホール跡地に移転させてください。自転車ですら危険な地域に電車通学者を「歩かせる」のはもはや犯罪行為同然なんですから。

  • @candy-mi7ou
    @candy-mi7ou ปีที่แล้ว +11

    山側に住んでる親戚の家に月一で通っていたけど買い物は下りの行きは良いけど帰りはひたすら上り坂、バスは通っていないで年取ってから住むのはきついなと思っていました。
    そのあたりは鎌倉の住宅街に似ていて素敵な街でしたが。

  • @bz6mj
    @bz6mj ปีที่แล้ว +10

    阪神淡路大震災以降の震災には義援金も国からの補助も復興支援金もふんだんに注ぎ込まれたが阪神淡路大震災の負債は自前で返す羽目になりましたからね。

  • @user-tf3gg9rs3r
    @user-tf3gg9rs3r ปีที่แล้ว +15

    4:06 ポートタワーはレンガ造りじゃないですよ。

    • @tystyp
      @tystyp ปีที่แล้ว +1

      ポートタワーといえばキングジョーw

  • @windjacker
    @windjacker ปีที่แล้ว +6

    明石市との比較するとね。でも、
    人口は都市ごとに規模が違うので率で語るべきでしょ?
    日本の人口は0.5%づつ減少していて人口ピラミッドを見ると75歳と50歳位に大きな山が有り、出生の減少も進めば後50年で半分位になる可能性が有り今後1%の人口減少は普通になる。

  • @user-gn6ts5hf5s
    @user-gn6ts5hf5s ปีที่แล้ว +6

    浅い計画で箱物建設優先して神戸株式会社と揶揄されてたのを聞きました。市政がイマイチなんですね。人口100万人切ったら地下鉄の黒字経営ヤバそうだなぁ。

    • @Goldendai2011
      @Goldendai2011 11 หลายเดือนก่อน +3

      神戸市は昔から市政が腐りすぎ。

  • @user-ve7un8hy7m
    @user-ve7un8hy7m ปีที่แล้ว +8

    神戸も..三宮、元町、モザイクの辺りは..人も多いし..華やかで.賑わっていますが..、友人の
    家の有る..板宿に久しぶりに行って..愕然としました..昔はそこそこ..賑やかだった.板宿商店街..
    ほぼ..8割の商店の..シャッターが..閉じていました。聞くところによりますと..灘区、東灘区、
    以外は  神戸淡路大震災以降..人口の減少に..歯止めが掛からないそうです..! 神戸港の流通量も
    過っての.. 6~7割に減っているって..税関の方も.おっしゃっていました。港街神戸に..あの華やかな
    頃の..匂いは..もう帰って来ないのでしょうか... Forever Kove......

  • @tf-du5br
    @tf-du5br ปีที่แล้ว +3

    霊夢と魔理沙仲良しでほっこりする。

  • @user-gi2pu9bt1p
    @user-gi2pu9bt1p ปีที่แล้ว +4

    アニオタにとっては三ノ宮でだいたいオタク御用達店舗が揃うから魅力は落ちてないと感じているが、普通の人の興味が西宮や尼崎に移るのは分かる

  • @user-ws5uo3ox9v
    @user-ws5uo3ox9v 8 หลายเดือนก่อน +39

    個人的には震災でダイエーの衰退、これが一番大きかったと思う。
    けど、自分は震災前に神戸を出て横浜で一人暮らししてたけど、震災の年の夏に引き払って神戸に帰ってきた。
    誰に何を言われても神戸は唯一無二、歴史的にも地理的にも最高の街だと思ってます😊
    ポートタワーはレンガ造じゃなくて鉄骨。
    鉄塔の貴婦人と言われてる☺️

    • @MatHiro_777
      @MatHiro_777 7 หลายเดือนก่อน +14

      ダイエーの栄枯盛衰と神戸の発展は切っても切れないですよね。
      三宮センター街と湊川商店街のダイエーグループの地元に根差した店舗展開は凄かった。
      ダイエーの周りには個人商店が軒を連ねて両生を上手くやってた。
      それが今のイオングループとは大きく違うところで、中内さんには人情味を感じる。
      それを言うと明石なんかもそうなんだよね。
      昔の古い写真を見ると涙出そうになる。
      雑然としてるけど、楽しそうで人でごった返してて。
      短命だったけど新神戸OPAで劇場作ってみたり、ハイブランドの店舗入れてみたり、店を作る→街を造る→文化を創ろうとした中内さんの功績は大きいと思う。

    • @user-ws5uo3ox9v
      @user-ws5uo3ox9v 7 หลายเดือนก่อน +6

      @@MatHiro_777 震災直後の新神戸OPAはまだまだ元気で、沢山の人が訪れていてKissのサテライトスタジオもあって良いスポットでした😊
      うちの地元は板宿ですが、フタギ→ジャスコがダイエーが生まれ変わり、人の流れが変わって閉店に追い込まれていきました😅
      古き良き時代、今が殺伐とし過ぎていて特に振り返ってしまいます😫

    • @MatHiro_777
      @MatHiro_777 7 หลายเดือนก่อน

      @@user-ws5uo3ox9v
      板宿のダイエーは商店街過ぎたところにデーンとありましたね。
      大学生の頃、友達が住んでた関係でよく行きました。板宿。
      1990年頃でしたけど、商店街は凄く賑わっててダイエーは皆さん、家に帰る通路にしてる感じだったような記憶が🤔

    • @ken-okabe
      @ken-okabe 2 หลายเดือนก่อน

      ダイエーは震災とは関係なしに衰退してたと思うよ。どうしても古い商売の仕方は時代とともに淘汰される。変わりにイオンやドラッグストアが台頭しているけど、それは時代の流れに適応しているから。

  • @hd580
    @hd580 10 หลายเดือนก่อน +7

    神戸は地下鉄海岸線がなあ。メリケンパークや神戸税関の辺りを走って三宮へ行って欲しかったけど、建設費をケチったのか中華街の南側とか花時計とか誰得なのってところを走ってしまった。

    • @user-ut3wd9kb2d
      @user-ut3wd9kb2d 8 หลายเดือนก่อน

      花時計から短くても三ノ宮、新神戸と繋がっていたら少しは海岸線もマシだったかな?と。

    • @hd580
      @hd580 8 หลายเดือนก่อน

      @@user-ut3wd9kb2d マシにはなるけどJRと並行した路線になるだけなので大して利用されないでしょうね。やはりメリケンパークや神戸税関のあたりを走らないと意味がなかったかと。

    • @user-ut3wd9kb2d
      @user-ut3wd9kb2d 8 หลายเดือนก่อน +2

      @@hd580
      そうですね。点と点が繋がらず、歩くには遠く。市バスもなんだかなぁ~って感じ。

    • @user-uz6mg1wr9f
      @user-uz6mg1wr9f 8 หลายเดือนก่อน +2

      地下鉄海岸線は三菱重工の造船部署が長崎に移ったりして和田岬周辺辺りの就業人口減も響いてますね。

  • @user-wp4if7rr1g
    @user-wp4if7rr1g 6 หลายเดือนก่อน +1

    神戸市民です。たしかに阪神淡路大震災は痛かったですね。道路も壊滅状態で大渋滞だったし、海上コンテナヤードが使えない。
    かといって他国からの物流は止まらないから他の地域に離れていってしまった。
    お隣の明石市は子育て政策の充実とか、子供を育てやすいのも売りにしてるので明石市に移住した知人もいます。
    それとポートタワーはレンガ造りではないです。世界初のパイプ型の鉄柱を使用した鼓型タワーで、今は耐震工事などで2年前から
    休館中ですが、工事用の覆いも最近取り外され、2024年春からは営業再開するみたいです。

  • @Kobe20240
    @Kobe20240 หลายเดือนก่อน +1

    ♪あなた待つ
    ♪ホームから
    ♪見える景色は遠い海
    ♪春めく風に誘われる
    ♪神戸線
    ♪のどかに

  • @ootube3070
    @ootube3070 4 หลายเดือนก่อน +1

    神戸生まれ神戸育ちですが、神戸市長とか職員ってお役人気質の人が多く、市民の声が届きづらく他の市や県に移ってしまう人が多い印象ですね

  • @user-mw5mi6nn1f
    @user-mw5mi6nn1f ปีที่แล้ว +5

    大阪市は市内にタワーマンションができて人口増になった。逆に神戸市は三宮周辺にタワーマンションを禁止した。理由は企業人口を増やすため住民が住みマンションを抑えてしまった。大阪と神戸は行政政策が対照的だ。

    • @user-nj4py8pr9w
      @user-nj4py8pr9w 8 หลายเดือนก่อน +8

      ご指摘ありがとうございます 私はタワマンは怖い建物で維持に金かかるので衰退すると思う。

  • @yasu-yasuno
    @yasu-yasuno 8 หลายเดือนก่อน +24

    神戸の発展に期待しています❤

  • @LoveChemistry
    @LoveChemistry 11 หลายเดือนก่อน +3

    祖父母の家が兵庫なんだけど、須磨の水族館にはよく連れてって貰いました😊

  • @miji9605
    @miji9605 5 หลายเดือนก่อน +1

    大阪出身で、基本梅田とか難波に居るから比較対象がおかしいってのもあるけど、夜の三宮周辺の人の少なさにびっくりした思い出ある

    • @user-px9nt5vs7v
      @user-px9nt5vs7v 2 หลายเดือนก่อน

      キャッチが凄くて治安も悪くなるから飲み屋を探して徘徊してるサラリーマン以外出歩きたくないしなあの辺

  • @akey3131
    @akey3131 หลายเดือนก่อน

    神戸に終の棲家として移住しようと計画してたんですが考え直したほうが良いですか

  • @user-ze2ht7bq3u
    @user-ze2ht7bq3u ปีที่แล้ว +27

    神戸市が無能だったのは、動画でも言ってる通り、西区の開発もせず、神戸空港の乗り入れが不便だったことに尽きる。そもそも神戸空港なんて無用の長物だった。そんなものは建設当時から言われていたことだ。しかも土地がないのに、三宮周辺のみで西区みたいに結構広い土地があるのにそこを放置したことは無能の極み!
    あまり知られていないが神戸市西区は西神中央があり、オリックスの練習場がある。当時マリナーズで活躍していたイチローは神戸市、特にオリックスの本拠地である西神中央を気に入っており、毎年オフシーズンになると神戸で練習をしていたのだ。自身も神戸は第二の故郷と発言するくらいには神戸市に愛着をもっていた。一時的にせよ、話題性は十分にあったのに西神中央の開発をしなかったのは失策だよ。あの周辺は結構綺麗で整っているから交通の便さえあれば人が集まる要素があったんだ。

  • @ufo3315
    @ufo3315 8 หลายเดือนก่อน +4

    スーパーシティ大阪とは差がついたな

  • @kkkdd-yh4kp
    @kkkdd-yh4kp 8 หลายเดือนก่อน +3

    関西空港の反対運動したのが……? 後々の神戸市の衰退のひとつの原因。頑なに阪急との直通運転を断った事も(最後の起死回生) 西区の機関の集中化する程地下鉄利用者減に(北区も北区から三宮方面直通運転にも拘り阪急もしくは阪神に繋げていれば……?)

  • @tamdao3265
    @tamdao3265 หลายเดือนก่อน

    対策が表面的なことばかりのような気がします。雇用を増やせるような施策、例えば企業誘致とかをしないから、なかなか厳しいかもです。自分は神戸から滋賀か岡山あたりに引っ越そうかと最近考えてます

  • @onigawaragantetsu3547
    @onigawaragantetsu3547 ปีที่แล้ว +20

    どの区で減ってるかによるのでは。西区や北区みたいな六甲の裏みたいな山側か、長田区みたいな下町的なところか、垂水区みたいな明石寄りか、灘区東灘区みたいな大阪寄りか。区によって全然事情が違うと思います。
    大阪が持ちこたえてるみたいなことを動画で仰ってましたが、帰る度に縮んで活気なくなってるなと感じます。大阪駅界隈の再開発に騙されてるかな。

    • @kkbig8768
      @kkbig8768 ปีที่แล้ว

      大阪はマジで持ちこたえてるよ。昨年は数少ない人口増の都府県になれたし。
      ちなみに1980年の日本政府が40年後の人口分布を予測したデータでは、東京愛知福岡は人口増加を予測されてたけど、大阪は100万人以上減ると予想されてたらしい。そういう風に国からも見捨てられるぐらいに、大阪はマジでヤバかったんだよ

    • @schimitch3277
      @schimitch3277 ปีที่แล้ว +10

      少なくとも再開発では大阪の方が神戸よりもずっと上手くやってますよ。ホームレスのたまり場だった(らしい)中之島公園や靱公園、天王寺公園を「都会のオアシス」として再生させてますから。

    • @onigawaragantetsu3547
      @onigawaragantetsu3547 ปีที่แล้ว +4

      @@schimitch3277 ならいいんですけどね。西成に星野が進出するぐらいだから、マシなところになってんのかな。ありがとう。

    • @giko8888
      @giko8888 5 หลายเดือนก่อน

      西宮から大阪市内へ引っ越しましたが、特に西区では靭公園が美化され(以前はブルーシートのホームレスたまり場)、中小の倉庫や会社がマンションに代わり若者や子育て世代の流入が続いて廃校した小学校の不足に悩まされています。怖かった新世界なども行けるようになりました。神戸はあまりインバウンド需要がないのが辛いですね。神戸空港の国際線チャーターからかつての羽田のように契機になってほしいです。

  • @Goal.in.gham.
    @Goal.in.gham. 9 หลายเดือนก่อน +2

    垂水駅前は32階建てのタワーマンション、垂水区に唯一の中核病院も建つ予定です。

  • @user-jf1lm8ke5y
    @user-jf1lm8ke5y 6 หลายเดือนก่อน +2

    西区(というか西神中央とか学園都市近辺ですが)はまだマシなイメージで、むしろ北区の方が悲惨な感じがしますね。
    北と南で交通網がか細すぎて、血管が詰まって、北部が壊死したようになっちゃってるんですよね。
    電車だと神戸電鉄(谷上から北神急行に乗り換えはできるけど)のみ、車使う場合だと有馬街道と長田箕谷線ぐらいしかないから、ラッシュ時には毎回大渋滞。北部の鈴蘭台~岡場までのエリアが陸の孤島みたいになっちゃってる(岡場はまあ西宮名塩に抜けれるけどあそこも大概僻t(ry)
    谷上は北神急行が市営地下鉄傘下になったからまだマシだろうけど、神戸電鉄ダイヤとその延線の周辺開発を神戸電鉄が街として開発していく意志が無さすぎてどうしようもない。湊川から三田に行くまでの時間が、尼崎経由のJRと大して変わらない。なら北区在住ならいっそ三田に引越した方がまだ便利度が高い。

  • @kinki3815
    @kinki3815 ปีที่แล้ว +4

    交通の利便性が改善されないなら…
    一緒じゃないですかね⁉︎

  • @user-nw1nt8ff1h
    @user-nw1nt8ff1h 6 หลายเดือนก่อน +2

    日本全体が高齢化で多かれ少なかれ人口が減っていくのは仕方ないけど震災後に長田の町をあんな空疎で面白みの無い町に作り変えてしまったのは取り返しのつかない失敗。
    どんな連中が再開発に関わったんだか。
    それに比べて兵庫区の東山商店街は今も歩いてて楽しい。

  • @mjtnonk7538
    @mjtnonk7538 ปีที่แล้ว +2

    神戸の経済は市の中で断トツで成長してるのに人がなくなり過ぎて人口めっちゃ減ってる

  • @ay-st7ee
    @ay-st7ee 7 หลายเดือนก่อน +3

    ポーアイの公道の木が剪定されてなく、枝で電線切れそう。街も手入れされてなくてゴーストタウンっぽい。なんだか気も悪い感じ。この動画を見れば納得。

  • @user-kr8gb2xx5m
    @user-kr8gb2xx5m 8 หลายเดือนก่อน +2

    僕らの小さいころは、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸が6大都市と習ったが栄枯盛衰ですね 同じ兵庫県民としても少し残念。

  • @user-zx2wf7zm3m
    @user-zx2wf7zm3m ปีที่แล้ว +3

    BGMが大きすぎて解説が耳に入ってこない

  • @user-kq4sd3jh2b
    @user-kq4sd3jh2b ปีที่แล้ว +17

    北区、西区が不便すぎる…。

    • @schimitch3277
      @schimitch3277 ปีที่แล้ว +6

      垂水区中部もですよ。JR・山電と地下鉄に挟まれた、どちらの沿線でもない地域なんてバス路線密集地域ですし。
      あの地域を通る鉄道は、実は戦前から計画されてたんですが。山陽が免許取得してた高速新線「神明急行電鉄」なんて、用地買収してトンネルが完成までしてたんですから.......神戸空港作るくらいなら、第二神明沿いに明石まで抜ける鉄道線作ってよと、今更ながら思います。

    • @user-kq4sd3jh2b
      @user-kq4sd3jh2b ปีที่แล้ว +3

      @@schimitch3277 さん
      確かにあの辺は空白地ですね…。

    • @schimitch3277
      @schimitch3277 ปีที่แล้ว +1

      ​@@user-kq4sd3jh2b マイカーだと須磨からダイレクトに行けるのに、公共交通機関だと垂水からバスで折り返すのがほとんどですしね。山陽バスは三宮まで直結の便がありますが、あれを電車でやってくれたらいいのに( °_° )

  • @tystyp
    @tystyp ปีที่แล้ว +29

    住むだけなら隣の明石(≒新快速停車駅)でも、より大阪に近い芦屋西宮でも良いもんなぁ
    特に垂水区西区の子育て世代は、すぐそこにある明石に引っ越せば良いし