ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
仕事休みの日も、正月休みも疲れを見せることなく鉄道の動画をアップする👍本当にこの人の動画は鉄道に対する情熱と愛を感じるよ😀
広島〜小倉駅間無停車は凄いですね。
朝に撮影して夜に出すのすげぇ✨。毎度ながら尊敬する()
日中が暇でしたからね…
ダイさんこんばんは。撮影お疲れ様でした。山陽新幹線は乗る機会が無いので、このような列車があるのは知りませんでした。
おつかれさまでした。乗っていてすごく楽しそうなのが伝わってくる動画でした。
山口君「(゜〇゜;)?????さくらちゃん?」さくら「ごめん山口君に興味ないの😜」
ノンストップのさくら号すごすぎいつか乗りたい
ダイくん、動画配信お疲れ様!寝ぐせバッチリで笑っちゃいました!
8:27 山陽新幹線だとN700系列なら種別関係なく営業運転で300km出せますね285km制限になってるのはこだま号の500系と700系です
E5やまびこ上り、スマホで測ったら遅れていたとき宇都宮まで300キロ出してました(* ゚∀゚)
@@sunrise.westjr285 ただやまびこが遅れ回復で300km/hは出せても320km/hはどうであれハイスピード料金を取る列車しか出せない模様
さくらの指定席はすごい快適です。のぞみやみずほなら広島〜小倉までノンストップはよくあるけど、さくらはレアです。
今日、撮影されたんですね!車内には広島の次が小倉だからか、人がたくさんいますね!
無停車ってすごいな
山口県民は泣く。まじで
山口県全通過、鹿児島県全停車。薩長維新でこの差はヤバい。😂
東海道新幹線で例えれば、新横浜~名古屋まで小田原か豊橋しか止まらないひかり位凄い列車か
今やみずほですら新山口に停まる(一部)からなちょっと前までは福山に停まらないさくらもあったけど
さくら552号でしたっけ?
乗車お疲れさまですこのさくらも乗車したことありますすごかったよ
広島からノンストップで小倉は凄い昔のさくら号なら新鳥栖か久留米を通過するさくら号なんてあったし
この547号は福山と姫路に止まるんですね。後続の575号は姫路通過するのに新山口、徳山、新下関には止まるんですね。
1:46&2:35&3:33 昔のひかり&こだまの始発と終着の車内チャイム、聞く度に嬉しい気持ちになります(^^)昔ののぞみの方は東京駅の発車メロディに使われてますね!
今日もダイさんの動画投稿待ってました😊
広島小倉をノンストップで走るのは、のぞみですらなかなか多くないですから、それをさくら号がするんですから、凄い事ですね
毎回切符がおもろいw
さくら号の一部は、2020年のダイヤ改正以降は、広島系統の のぞみ号に接続するダイヤにあわせている(福山で、広島発着系統の のぞみ号 に追い越しされる)ため、それにあわせて、広島ー博多間は、本数ほ補完役割(のぞみ号)も兼ね合ている所から広島ー小倉はノンストップ系もあるのではと感じた。
4年前くらいに広島ー小倉間無停車のさくら560号新大阪行きに何回か乗りました‼️。最近、九州車で臨時のひかり号走てますが広島ー小倉無停車のタイプ見た事あります。
3:19停車駅の差凄いですね。
後ろがあるから止まる必要ないんですかね
山陽区間の停車駅は新大阪、新神戸、姫路、岡山、福山、広島、小倉、博多ですか?そうなると、かつてのひかり444号(現594号)の下りバージョンになりますね。
さくら547号の広島-小倉の所要時間は、のぞみ1号と1分しか違わないとは凄いですね。さくら547号:広島9時34分発-小倉10時20分着(46分)のぞみ1号:広島9時50分発-小倉10時35分着(45分)
旅の切符で、次はどんな列車に乗るのか、気になりますね!アップありがとうございます!
以前にこのさくらに乗車しました。素晴らしいほど速すぎた。此れは凄すぎて又博多に行くのでさくらに乗車します、
みずほ・さくらは8両編成だからか、結構混みますよね
さくら指定席は豪華ですが混みますね。帰省シーズンはさくらの指定席は取れなかったのですが、のぞみは普通に取れました。しかも混んでなかったです。最近はのぞみで人の少ない方が快適なのかなーと思ってます。
新大阪からの乗り通しではなく、注目度を上げる為に途中の広島から乗るんですね〜
これって今日(1/2)の547Aですね。8号車の方で見てました。
まじでこのさくらは速い!こういう列車があるのが山陽新幹線の面白いところですよね!個人的には逆にもう少しみずほ、のぞみ、さくらで差別化して臨時の時に停車パターンが崩れるなんてのも面白いなって思います!
北陸新幹線開業当時、上り1本だけ長野から大宮までかがやきと同じノンストップで走る定期のはくたかを思い出す。
はくたか566号ですね。ダイヤ改正で飯山通過、高崎停車になった便。
はやぶさハイスピード料金避けるために仙台~大宮を「はやて」乗ったことを思い出しましたw
その後の山口県内にめちゃくちゃ停まるさくら号も面白そう
山口県民泣かせの列車(山口県民)
福山民から見て福岡・熊本へ行く際にはかなり快適な便だと思う。福山発が9時10分なので使い易いかと。しかし熊本以遠が“ひだま型”だからなぁー。
唯一の山口県飛ばしのさくら号 まるで100%静岡県の駅を通過のぞみ号
名古屋飛ばし
それを言うなら静岡飛ばしのひかり号やろ
歓遊舎ひこさん、まるで落語家みたいだな
大昔の速達ひかり号は広島の次は小倉だったのでそれを思いだします
赤「ひかり」と呼ばれてた
臨時の583号(さくらもしくはひかり)も広島の次は小倉ですね。
確か下りの臨時さくらは575号以外は山口県内全飛ばしだった気が…(上りはありません)
4年前にひかり583号博多行き走ってました。広島を出ると小倉まで無停車でした。N700系R編成で走ってる所見た事あります。
@@yuya192 今のさくら(ひかり)577号のダイヤですね(2020年に号数振り直し)2018年では山陽新幹線内+姫路・福山の列車は577号のみでした(当時の時刻表で確認)
@@yuya192 ちなみに580番台のひかり号はさくらと同じ時刻・運用で博多までの運転だったので向谷チャイムからの『今日も、JR西日本を~』ということもあります(自分も1度ありました)でも当分ひかりは運転されてませんねー
@@3daysoff-test-yada 去年のクリスマスイブにひかり577号博多行きが運行されてる所見ました。広島を出ると小倉まで無停車でした。運用車両はR編成でした‼️。
のぞみが停まる駅を全部すっ飛ばすさくらはある意味恐ろしいですね…個人的に数年前まであったはやぶさ並の停車数で仙台までかっ飛ばした件の臨時やまびこ思い出した
みずほやのぞみも停まる新山口を通過するとは凄い。熊本からは、各駅なのですね。
新山口駅を常用する山口県民です周辺人口規模からすると新山口停車の速達新幹線は少し多過ぎるくらいだと思ってます徳山がどうかはわかりませんがw547と575でバランスを取ってくれるJR様がありがたいです
歓遊舎ひこさんということは代行バス使うんですかね?
広島~小倉 ノンストップ定期さくら号の動画ありがとうございます。2023年3月ダイヤ改正 山陽・九州新幹線ダイヤ変わりますね。「さくら545号」広島934 新山口1005 小倉1024 博多1042 新鳥栖 久留米 熊本1121からの各駅 鹿児島中央1218着「さくら547号」広島1023 小倉1109 博多1128 新鳥栖 久留米 熊本1207 川内1241 鹿児島中央1253着「のぞみ号」の追い抜きが無いのが助かりますね。「さくら号」最高速度300km走行してる区間ありますか?
こんばんは🌲お疲れ様🌲
のぞみも広島から小倉・博多しか止まらない新幹線ありませんか?
のぞみやみずほだと普通にありますね
さくらまで300km/h運転してたらこだまがますます長時間停車になる。 福岡県の大きさを過小評価しないようにしたい。
ちなみにこのさくら号って、姫路には止まるのですか? もし止まらなかったら、のぞみ号と同じ停車駅数ですよね。
姫路福山とまりますね
@@herb_tasogare ありがとうございます
5:33の時のN700系の、全周ホロの上の部分取れてる⁈
16両タイプとは構造が違う引き通し線(非常時に切り離せる)を採用しており、ケーブルヘッドの角度が低いのでケーブルと接触しないように4・5号車間の上側だけ幌無しになってます
@@arabiki234 なるほどですね!良い意見ありがとうございました!
山陽新幹線は東海道新幹線より厳しいのは交通機関の激戦区他ならず、種別の下克上はあたりまえやろ✋🚄まさにパーソナル志向の新幹線とみてよい。
サイコロきっぷで博多当てた時に乗ったやつや
さくらって熊本〜鹿児島中央間は大半各駅に停車してるけどこの区間通過運転するさくらはあるっけ?
あるよ
さくらの速い方のダイヤ(新大阪毎時06分発)は基本熊本以南川内のみ停車ですね!!
@@3daysoff-test-yada 見た感じ新大阪発着は一部川内だけ停車便ありますね
@@user-wa8ta18ru 新大阪06分発は基本みずほか川内のみ停車のさくらですね新大阪18分発(一部時間帯)では熊本以南は各駅停車が基本だったと思います
一昔前は新大阪博多間の停車駅は岡山広島小倉だけやったのに。今は停車駅多すぎるよ。
広島~小倉間46分ドアが開かない。
東海でのぞみからさくら乗り換え追い越し九州ならでは🚃🔃🚃だから東九州は小倉や佐賀でなく本州から大分へダイちゃん解る勿論さ豊後海底トンネル夢では🈚️
みずほ号より速いですね😁
東海道、山陽、九州は、変則的だよな...東北、北陸は割とシンプル
山陽でのぞみ乗る価値は無い
みずほ,さくらの座席は確かに良いですが、本数のことを考えるとそれは無いです。
@@ダイ 毎時一本ですからね……
@@ダイ 快適だけど混みすぎのぞみはスカスカで意外と快適
仕事休みの日も、正月休みも疲れを見せることなく鉄道の動画をアップする👍
本当にこの人の動画は鉄道に対する情熱と愛を感じるよ😀
広島〜小倉駅間無停車は凄いですね。
朝に撮影して夜に出すのすげぇ✨。毎度ながら尊敬する()
日中が暇でしたからね…
ダイさんこんばんは。
撮影お疲れ様でした。
山陽新幹線は乗る機会が無いので、このような列車があるのは知りませんでした。
おつかれさまでした。乗っていてすごく楽しそうなのが伝わってくる動画でした。
山口君
「(゜〇゜;)?????さくらちゃん?」
さくら
「ごめん山口君に興味ないの😜」
ノンストップのさくら号すごすぎ
いつか乗りたい
ダイくん、動画配信お疲れ様!
寝ぐせバッチリで笑っちゃいました!
8:27 山陽新幹線だとN700系列なら種別関係なく営業運転で300km出せますね
285km制限になってるのはこだま号の500系と700系です
E5やまびこ上り、スマホで測ったら遅れていたとき宇都宮まで300キロ出してました(* ゚∀゚)
@@sunrise.westjr285 ただやまびこが遅れ回復で300km/hは出せても320km/hはどうであれハイスピード料金を取る列車しか出せない模様
さくらの指定席はすごい快適です。
のぞみやみずほなら広島〜小倉までノンストップはよくあるけど、さくらはレアです。
今日、撮影されたんですね!
車内には広島の次が小倉だからか、人がたくさんいますね!
無停車ってすごいな
山口県民は泣く。まじで
山口県全通過、鹿児島県全停車。薩長維新でこの差はヤバい。😂
東海道新幹線で例えれば、新横浜~名古屋まで小田原か豊橋しか止まらないひかり位凄い列車か
今やみずほですら新山口に停まる(一部)からな
ちょっと前までは福山に停まらないさくらもあったけど
さくら552号でしたっけ?
乗車お疲れさまです
このさくらも乗車したことあります
すごかったよ
広島からノンストップで小倉は凄い
昔のさくら号なら新鳥栖か久留米を通過するさくら号なんてあったし
この547号は福山と姫路に止まるんですね。後続の575号は姫路通過するのに新山口、徳山、新下関には止まるんですね。
1:46&2:35&3:33 昔のひかり&こだまの始発と終着の車内チャイム、聞く度に嬉しい気持ちになります(^^)
昔ののぞみの方は東京駅の発車メロディに使われてますね!
今日もダイさんの動画投稿待ってました😊
広島小倉をノンストップで走るのは、のぞみですらなかなか多くないですから、それをさくら号がするんですから、凄い事ですね
毎回切符がおもろいw
さくら号の一部は、2020年のダイヤ改正以降は、広島系統の のぞみ号に接続するダイヤにあわせている(福山で、広島発着系統の のぞみ号 に追い越しされる)ため、それにあわせて、広島ー博多間は、本数ほ補完役割(のぞみ号)も兼ね合ている所から広島ー小倉はノンストップ系もあるのではと感じた。
4年前くらいに広島ー小倉間無停車のさくら560号新大阪行きに何回か乗りました‼️。
最近、九州車で臨時のひかり号走てますが広島ー小倉無停車のタイプ見た事あります。
3:19停車駅の差凄いですね。
後ろがあるから止まる必要ないんですかね
山陽区間の停車駅は新大阪、新神戸、姫路、岡山、福山、広島、小倉、博多ですか?
そうなると、かつてのひかり444号(現594号)の下りバージョンになりますね。
さくら547号の広島-小倉の所要時間は、のぞみ1号と1分しか違わないとは凄いですね。
さくら547号:広島9時34分発-小倉10時20分着(46分)
のぞみ1号:広島9時50分発-小倉10時35分着(45分)
旅の切符で、次はどんな列車に乗るのか、気になりますね!
アップありがとうございます!
以前にこのさくらに乗車しました。素晴らしいほど速すぎた。此れは凄すぎて又博多に行くのでさくらに乗車します、
みずほ・さくらは8両編成だからか、結構混みますよね
さくら指定席は豪華ですが混みますね。
帰省シーズンはさくらの指定席は取れなかったのですが、のぞみは普通に取れました。しかも混んでなかったです。
最近はのぞみで人の少ない方が快適なのかなーと思ってます。
新大阪からの乗り通しではなく、注目度を上げる為に途中の広島から乗るんですね〜
これって今日(1/2)の547Aですね。8号車の方で見てました。
まじでこのさくらは速い!
こういう列車があるのが山陽新幹線の面白いところですよね!
個人的には逆にもう少しみずほ、のぞみ、さくらで差別化して
臨時の時に停車パターンが崩れるなんてのも面白いなって思います!
北陸新幹線開業当時、上り1本だけ長野から大宮までかがやきと同じノンストップで走る定期のはくたかを思い出す。
はくたか566号ですね。ダイヤ改正で飯山通過、高崎停車になった便。
はやぶさハイスピード料金避けるために仙台~大宮を「はやて」乗ったことを思い出しましたw
その後の山口県内にめちゃくちゃ停まるさくら号も面白そう
山口県民泣かせの列車
(山口県民)
福山民から見て福岡・熊本へ行く際にはかなり快適な便だと思う。福山発が9時10分なので使い易いかと。しかし熊本以遠が“ひだま型”だからなぁー。
唯一の山口県飛ばしのさくら号 まるで100%静岡県の駅を通過のぞみ号
名古屋飛ばし
それを言うなら
静岡飛ばしのひかり号やろ
歓遊舎ひこさん、まるで落語家みたいだな
大昔の速達ひかり号は広島の次は小倉だったのでそれを思いだします
赤「ひかり」と呼ばれてた
臨時の583号(さくらもしくはひかり)も広島の次は小倉ですね。
確か下りの臨時さくらは575号以外は山口県内全飛ばしだった気が…(上りはありません)
4年前にひかり583号博多行き走ってました。広島を出ると小倉まで無停車でした。
N700系R編成で走ってる所見た事あります。
@@yuya192 今のさくら(ひかり)577号のダイヤですね(2020年に号数振り直し)
2018年では山陽新幹線内+姫路・福山の列車は577号のみでした(当時の時刻表で確認)
@@yuya192 ちなみに580番台のひかり号はさくらと同じ時刻・運用で博多までの運転だったので向谷チャイムからの『今日も、JR西日本を~』ということもあります(自分も1度ありました)でも当分ひかりは運転されてませんねー
@@3daysoff-test-yada
去年のクリスマスイブにひかり577号博多行きが運行されてる所見ました。
広島を出ると小倉まで無停車でした。
運用車両はR編成でした‼️。
のぞみが停まる駅を
全部すっ飛ばすさくらはある意味
恐ろしいですね…
個人的に数年前まであった
はやぶさ並の停車数で
仙台までかっ飛ばした件の
臨時やまびこ思い出した
みずほやのぞみも停まる新山口を通過するとは凄い。
熊本からは、各駅なのですね。
新山口駅を常用する山口県民です
周辺人口規模からすると新山口停車の速達新幹線は少し多過ぎるくらいだと思ってます
徳山がどうかはわかりませんがw
547と575でバランスを取ってくれるJR様がありがたいです
歓遊舎ひこさんということは代行バス使うんですかね?
広島~小倉 ノンストップ定期さくら号の動画ありがとうございます。
2023年3月ダイヤ改正 山陽・九州新幹線ダイヤ変わりますね。
「さくら545号」広島934 新山口1005 小倉1024 博多1042 新鳥栖 久留米 熊本1121からの各駅 鹿児島中央1218着
「さくら547号」広島1023 小倉1109 博多1128 新鳥栖 久留米 熊本1207 川内1241 鹿児島中央1253着
「のぞみ号」の追い抜きが無いのが助かりますね。
「さくら号」最高速度300km走行してる区間ありますか?
こんばんは🌲お疲れ様🌲
のぞみも広島から小倉・博多しか止まらない新幹線ありませんか?
のぞみやみずほだと普通にありますね
さくらまで300km/h運転してたらこだまがますます長時間停車になる。 福岡県の大きさを過小評価しないようにしたい。
ちなみにこのさくら号って、姫路には止まるのですか? もし止まらなかったら、のぞみ号と同じ停車駅数ですよね。
姫路福山とまりますね
@@herb_tasogare ありがとうございます
5:33の時のN700系の、全周ホロの上の部分取れてる⁈
16両タイプとは構造が違う引き通し線(非常時に切り離せる)を採用しており、ケーブルヘッドの角度が低いので
ケーブルと接触しないように4・5号車間の上側だけ幌無しになってます
@@arabiki234 なるほどですね!良い意見ありがとうございました!
山陽新幹線は東海道新幹線より厳しいのは交通機関の激戦区他ならず、種別の下克上はあたりまえやろ✋🚄
まさにパーソナル志向の新幹線とみてよい。
サイコロきっぷで博多当てた時に乗ったやつや
さくらって熊本〜鹿児島中央間は大半各駅に停車してるけどこの区間通過運転するさくらはあるっけ?
あるよ
さくらの速い方のダイヤ(新大阪毎時06分発)は基本熊本以南川内のみ停車ですね!!
@@3daysoff-test-yada 見た感じ新大阪発着は一部川内だけ停車便ありますね
@@user-wa8ta18ru 新大阪06分発は基本みずほか川内のみ停車のさくらですね
新大阪18分発(一部時間帯)では熊本以南は各駅停車が基本だったと思います
一昔前は新大阪博多間の停車駅は岡山広島小倉だけやったのに。今は停車駅多すぎるよ。
広島~小倉間46分ドアが開かない。
東海でのぞみからさくら乗り換え追い越し九州ならでは🚃🔃🚃だから東九州は小倉や佐賀でなく本州から大分へダイちゃん解る勿論さ豊後海底トンネル夢では🈚️
みずほ号より速いですね😁
東海道、山陽、九州は、変則的だよな...
東北、北陸は割とシンプル
山陽でのぞみ乗る価値は無い
みずほ,さくらの座席は確かに良いですが、本数のことを考えるとそれは無いです。
@@ダイ 毎時一本ですからね……
@@ダイ
快適だけど混みすぎ
のぞみはスカスカで意外と快適