ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
洲崎といえば武部申策ですかねえ
武部申策についてはあえて触れませんでした。生々しすぎるかな、ということで・・・。
洲崎はゼロメートル地帯でこの一帯の運河には水上生活者の船がたくさん浮かんでいました。私の叔父は石川島に努め、個の洲崎の元女郎屋を買い取り住んでいました。モダンな作りで中はふすまで仕切られた部屋が多くあり、ふすまを全部開けると50畳以上の大広間になる作りでした。非常に広い家でした。洲崎の遊郭の面影はこの叔父さんの家が最後だったようです。町は今も下町風情が漂い「深川の祭り」は多くの人々を魅了しています。
貴重なお話ありがとうございます。50畳以上とは!そこまで大きな「元女郎屋」もあったのですね。今ホテルになってるところも相当な大規模店だったと聞きましたが。結構最近まで往時の建物がいくつか残っていた由ですが。そういえばかつて遊郭だった建物には見分け方?があって、各戸とも「押入れ」が無いんだとか。布団をしまうことがないから押入れがいらないってことだそうで。
東京湾に面した堤防かと想像されるコンクリート構造物は、南砂町駅の南の方にも見受けられます。探すともっともっと残っていそうです。
昭和後期『あずま書店』という古本屋でよく文庫本を買ったな~
ホテルの並びにあった店ですよね。あそこは、なんというか、値段が練られていない感じがありまして、結構な稀覯本がとんでもない安価で売られてたりしました。いつのまにかビルになってて驚いたものです。
実は、ビルになってからしか知らないのです。奥のレジカウンターにはクリストファー·ウォーケンみたいなおじさんがいましたw
@@加藤浩靖 クリストファー·ウォーケンいましたねぇw後年は息子さんがやってたような記憶もあります。
りとるまま という長屋の店舗が、まだ自転車置いてあるので、こっそり営業しているっぽいけど、かつその近くにも、当時の長屋の外壁をリフォームしているスナック緑も営業しているみたいだけど、たどり着けなかったのは残念ですね!また1:10あたりの右アングルすれば当時の建物で今は不動産、酒処、立ち呑みやとして営業を続けている小さい店舗がまだ残っていますよ!
店舗等については、ちょっと取材etcは遠慮してしまいました。かつてのこの町についてどう捉えておられるのか不明なので。。。
洲崎 といったら、遊郭なんかよりも「洲崎球場」を忘れては困る。wikiによると、「日本プロ野球草創期、東京では上井草球場に次ぐ2番目のプロ野球専用球場であった。大東京軍の本拠地として建設されたが、実際は当時フランチャイズ制が敷かれていなかったこともあり、東京巨人軍も試合を開催していた。」とある。洲崎球場で行われた試合の中では、1936年の巨人対タイガースの沢村栄治、景浦将が出場した優勝決定戦は語り草になっており、“打撃の神様”と呼ばれた川上哲治(巨人)のプロデビュー戦もこの球場であったそうだ。
洲崎球場は地名としては「洲崎」にあったわけじゃないんですよね。ってその辺はあいまいというかテキトーで、要するに洲崎に近いからとか「洲」の先っぽにあるからみたいなことでの命名だったんだと思います。でもいわゆる洲崎の近所なのは間違いないので実際選手らも試合後等に遊びに行ってたりしたみたいですね。まぁその辺もムニャムニャという感じで(笑)。っていうか私的にはこの洲崎球場については言いたいことがありまして、21世紀に入ってしばらく経つまでその正確な場所もわからないまま、とどのつまり「放置」されてたわけで、それはどうなんだ、と。江東区はそういうのが多いです。小津監督の生家も間違いなく深川にあったはずなのですがその正確な場所はよくわからんままになってます。
洲崎球場の案内板は、東陽町駅の南東側に設置されています。現在の東陽町とか新砂あたりになると、大昔はゴミ捨て場で、ハエが大発生して遊郭から苦情があったとか。
@@ねずみ色の猫 運転免許試験場の向かいでしたかね。しかしここプロ野球史的には重要なものだと思うのですが、それにしちゃ扱いが地味だよな、と思います。それでいいのか、と。
洲崎といえば武部申策ですかねえ
武部申策についてはあえて触れませんでした。生々しすぎるかな、ということで・・・。
洲崎はゼロメートル地帯でこの一帯の運河には水上生活者の船がたくさん浮かんでいました。私の叔父は石川島に努め、個の洲崎の元女郎屋を買い取り住んでいました。モダンな作りで中はふすまで仕切られた部屋が多くあり、ふすまを全部開けると50畳以上の大広間になる作りでした。非常に広い家でした。
洲崎の遊郭の面影はこの叔父さんの家が最後だったようです。町は今も下町風情が漂い「深川の祭り」は多くの人々を魅了しています。
貴重なお話ありがとうございます。50畳以上とは!そこまで大きな「元女郎屋」もあったのですね。今ホテルになってるところも相当な大規模店だったと聞きましたが。結構最近まで往時の建物がいくつか残っていた由ですが。
そういえばかつて遊郭だった建物には見分け方?があって、各戸とも「押入れ」が無いんだとか。布団をしまうことがないから押入れがいらないってことだそうで。
東京湾に面した堤防かと想像されるコンクリート構造物は、南砂町駅の南の方にも見受けられます。探すともっともっと残っていそうです。
昭和後期『あずま書店』という古本屋でよく文庫本を買ったな~
ホテルの並びにあった店ですよね。あそこは、なんというか、値段が練られていない感じがありまして、結構な稀覯本がとんでもない安価で売られてたりしました。
いつのまにかビルになってて驚いたものです。
実は、ビルになってからしか知らないのです。奥のレジカウンターにはクリストファー·ウォーケンみたいなおじさんがいましたw
@@加藤浩靖 クリストファー·ウォーケンいましたねぇw後年は息子さんがやってたような記憶もあります。
りとるまま という長屋の店舗が、まだ自転車置いてあるので、こっそり営業しているっぽいけど、かつその近くにも、当時の長屋の外壁をリフォームしているスナック緑も営業しているみたいだけど、たどり着けなかったのは残念ですね!また1:10あたりの右アングルすれば当時の建物で今は不動産、酒処、立ち呑みやとして営業を続けている小さい店舗がまだ残っていますよ!
店舗等については、ちょっと取材etcは遠慮してしまいました。かつてのこの町についてどう捉えておられるのか不明なので。。。
洲崎 といったら、遊郭なんかよりも「洲崎球場」を忘れては困る。
wikiによると、「日本プロ野球草創期、東京では上井草球場に次ぐ2番目のプロ野球専用球場であった。大東京軍の本拠地として建設されたが、実際は当時フランチャイズ制が敷かれていなかったこともあり、東京巨人軍も試合を開催していた。」とある。
洲崎球場で行われた試合の中では、1936年の巨人対タイガースの沢村栄治、景浦将が出場した優勝決定戦は語り草になっており、“打撃の神様”と呼ばれた川上哲治(巨人)のプロデビュー戦もこの球場であったそうだ。
洲崎球場は地名としては「洲崎」にあったわけじゃないんですよね。ってその辺はあいまいというかテキトーで、要するに洲崎に近いからとか「洲」の先っぽにあるからみたいなことでの命名だったんだと思います。でもいわゆる洲崎の近所なのは間違いないので実際選手らも試合後等に遊びに行ってたりしたみたいですね。まぁその辺もムニャムニャという感じで(笑)。
っていうか私的にはこの洲崎球場については言いたいことがありまして、21世紀に入ってしばらく経つまでその正確な場所もわからないまま、とどのつまり「放置」されてたわけで、それはどうなんだ、と。
江東区はそういうのが多いです。小津監督の生家も間違いなく深川にあったはずなのですがその正確な場所はよくわからんままになってます。
洲崎球場の案内板は、東陽町駅の南東側に設置されています。
現在の東陽町とか新砂あたりになると、大昔はゴミ捨て場で、ハエが大発生して遊郭から苦情があったとか。
@@ねずみ色の猫 運転免許試験場の向かいでしたかね。しかしここプロ野球史的には重要なものだと思うのですが、それにしちゃ扱いが地味だよな、と思います。それでいいのか、と。