ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こんなにクオリティ高いトラックに普通免許で乗れる、なんて魅力的なんでしょうか✨流石ISUZUですね👏🏻⟡
いすゞファンとしても定年過ぎの身からしても、この様な発信は嬉しいです。一昔前ならば、乗用車オンリーの発信が多かったから。
若い世代(では無くても)で農家や個人事業主の後継ぎや、ほかの物流関係にも通ずる、有りそうで無かったかゆい所に手が届くこういった仕様のトラックは有りですよね、〈だれでもトラック〉は大正解😊
すごい、必要十分なスペースに最小の手間となれるような工夫があって、業界では当たり前なのかもしれませんがここまで最適化されてるのは驚きです。感動しました
この見た目で幅1.7切ってるのは意外ですね。ハイエースやキャラバンのキャンパーはありきたりなので、このコンパクトなミオのキャンピングカーが今後市場に出てくるのが楽しみですね。
キャンピングカー専用の規格(?)がありますよ!最近は人気があるので各社準備されてます。
@ travioで参考出品されているのを見たことがありますが、魅力的ですよね。取り回しの良さから、狭い林道や災害時にも活躍しそうだなぁと感じました。
紹介されてないけどアームレストついてるのはとてもありがたい
竹岡さんどうもおはようございます。お久しぶりです。これはいすゞエルフミオですね。CM本田翼だれでもトラックということでトラックビギナーの方や女性とかが運転しやすいトラックですね。私昔運送業をやりたくてトラックを買うならニトンクラスならいすゞエルフライバルならトヨタダイナトヨエース三菱ふそうキャンターマツダタイタン日野デュトロも検討してました。これは良さそうです。私はいすゞエルフミオのデザインが大好きです。
商用車のレビューはガチで助かる。どんどんやってくれ。
フォワード、エルフへミニボルボって感じでカッコ良くなりましたね。ドアウィンカーもLEDだしオシャレ!フォワードのカミンズのエンジン搭載した増トン車もカッコイイ!
軽トラはけっこううな丼さんが扱ってくれるけど、この世界ももっと扱ってほしい!😊
エルフは発売以来小型キャブオーバートラックシェアナンバーワンで、令和になった今でもキャブトラナンバーワンとなってます。エルフは昨年夏に17年ぶりに7代目モデルとなって一新され、ATのサイドブレーキが乗用車と同じ電動Pブレーキ(2駆のAT)が採用されており、今迄通りサイドブレーキを施錠した状態でブレーキレバーが下ろせる可倒式サイドブレーキも継続されます。
こういう日常生活に使われるクルマも扱われるところは、流石は自動車ジャーナリストの中でも竹岡さんありきですね!煌びやかで高額な乗用車は、インパクトもあり、視聴者数も多いので、そっち方面に片寄ってるジャーナリストさんも多い中で生活に密着した、いすゞ自動車が「普通免許」で運転できると謳った、こういうクルマのレポートも、とても意味があることだと思います。今後、乗用車も可能であれば最上級グレード以外のモデルとかも取り上げていただき、クルマの素としての評価もいただきたいなと思いますが、広報車は、そうはいかないのでしょうね!
小型トラックを紹介してくれるって、さすが竹岡さんですね😊
自家用車でトラックはアリなんですよね。このサイズで荷台に立てるサイズでホロ掛けて仕事で使ってました。キャンプや釣りでも便利でした。数十万kmで売りましたがまた欲しいです。
トラックは、進化しているのですね。ありがとうございます。 💚🇯🇵
幅1.7m切って10尺で小回りきくって、免許以前に使いやすそうだ。日本は狭い所が多いし、現場で小回りの差はデカい。やるなイスズ
この後のLIVE配信視聴します。
おはようございますいつも見ていますよがんばつてくださいね👍👍
えっ!圭さんは4tを何に使ってるんですか?私の職場ではエルフの保冷車を使いますので、この新顔タイプの1台あってなかなか良いですよ~!
タウンエースのトラックみたいな、小型のトラックが無くなった今では、貴重ですね。
なるほど、なかなか面白い。竹岡圭さんの所有している型のフォワードは、ステアリンが結構大きめなんですよね、😅運転台を持ち上げる時は!左右のドアを目いっぱい開けておくと、少しは楽に持ち上げる事が出来ます😢
ミオのダブルキャブ4wdがあればほしい
トラックいいですね。
これ、キャンピングカー作ったりそのまま趣味車としても使えそうで良いなぁ~3人乗れる?
エルフミオのダブルキャブ・フラットローを自家用として所有したいと思っているのですが、この車にはアクティブクルーズコントロール(ACC)がオプションすら設定されていません。個人所有のトラックだと、いわゆるSUVと同じような(とは言っても、泥濘地を走るつもりは全くありません)使い方となるので、遠出も頻度が高くなるので、年次変更やマイナーチェンジでACCが標準装備になるのを待つしかないです。
同感です。僕もWキャブであとは、4WDの設定がでることを要望したいですね。
エルフミオ いいわでも貧乏なのでスーパーキャリイXリミテッドのデニムブルー注文しました。
雨天時は滑りやすいですお気を付けてね
圭さん、可愛い💐💫✨
旧型エルフのマニュアルモデルって、自分の体型だとどうもシフトの位置とハンドルの位置とペダル類の位置が合わなくて長時間運転すると疲れるイメージだったので、新型になってどれくらい変わったか興味ありますね!あと確かにエルフのエンジンって静かなんだけど、アクセスの反応の鈍さが苦手でしたね。普段デュトロに乗っているせいなのかもしれませんけど。
この車案外人気になるかも?
私20歳なので嬉しいです
小回り凄いんだねー
トヨタ/日野も普通免許対応ディーゼルトラックを発売してほしいです🙏🙏🙏 エンジンを2800ccから2400ccにした上に
ハイエースクラスがあったんですが、不採算でやめたんですよね
専用色、日野ライジングレンジャーのモーションブルーに似てる。ミオじゃないけど最近勤め先に2トンエルフが納車されたけど、エアコンがオートには驚いた。いすゞはエンジンが静かは同意。あと日野ふそうよりエアコンがよく効くトラブルが少ない。
同型でマツダタイタンダッシュ、日産アトラス1tクラスも発売されそうである。
シフトノブつて昔のは倒れたのに新しいのは倒れないんですねえ
ACCは付いていないですね。昔ハイエーストラックで横浜~大阪を殆ど休憩なしで走った時は良く揺れるしアクセルペタル踏んで足がだるくなりました。ACCが付いていたら楽だろうね。
お金持ちだったら2台目にこれのダブルキャブ仕様が欲しいです。普段乗りがMTなので、こっちはスムーサEXの6ATでいいかなあ。
エルフ ミオ昔の『ライトエルフ』の再来だよ積載量は無くても荷台面積は欲しい工務店さん向け
これにMT車があれば尚良し❗️
これのダブルキャビンほしい😂
さらっと流れたけどなぜ4tトラックを持ってるんだ😂
国産キャンピングカーのベース車両にはトヨタダイナのカムロードを使いますがあるキャンピングカー会社1社だけエルフベースのビーカムを使います免許改正で重量条件クリアするためにこのキャンピングカー会社も3.5トン対応のキャンピングカーの開発しました
いすゞにはエルフ顔の軽トラも作ってほしいな😂
これをアメリカに輸出したら売れそう
10尺ということは、ジムニーのトランポに使える!欲しい
そうかー今はフツメンで乗れるのは3.5トンなのかあ、しかもATなんだね、昔とは変わったなあ
カムロードのようなキャンピングカーのベース車両にできるのかな?
圭さん・・可愛い~(*´▽`*)
乗りたい。
おいらのジムニーより豪華装備❤
4トントラックを所持してるって何者!?
モータースポーツのトランポで使ってるみたいですよ
そもそも、今の細かい5tだ8tだの免許制度をロビー活動で実現したのはメーカーと運送会社など、今度は若年層が免許自体を取らなくなったからで普通免許で運転出来る車って、、、、、最初から出せば良かったのに
マニアック
本田翼の車両(大友康平)
ダブルキャブもキャビン上がったらいいけど
ハイエースの1250kgより全然いい!
商用はただたんに高いんだよな ボッタクリ
今田美桜を起用するとギャラが高かったのかな。
過積載に注意ですね
日産にもOEMでアトラスって名前で販売されましたね
エルフ以外で小型トラックでオリジナルで市販されているのはキャンター・デュトロとなっており、残りはOEMモデル市販となってます(ダイナ・アトラス・タイタン等)。
4WD あるかな?
最大積載量が下がるから厳しいかも?
以前から1tトラックってのはあったけどね。ハイエーストラックとかタウンエーストラックとか。いすゞもふそうもUDも1tとか1.5tトラックはあったよね。警察に振り回されるメーカーも大変だよね。
いすゞエルフは内外装の見た目はいいけどパワステや変速の味付けがイマイチ。日野デュトロはハンドル径が大きい以外はとても乗りやすい。ふそうはパワステの味付けは絶妙だけどそれ以外は?って感じ。
最大積載量は何キロですか?
1250です
ドアの死角を失くして欲しかったな。
このサイズって大きなトラックを小さくするよりライトエースみたいな小さなトラックを大きくした方が良いのでは
乗用車の座席位置やリクライニングを想定して設計してほしかった。トラックでなく、乗用車の荷台が大きいにしてほしかった。
せっかく発売してくれたのに、又規制掛けたりされないですかね😢本当に過去の免許制度で事故減ったのかなあ。。。
キャビン狭すぎんだよなんとかしろよ
変な営業マンだな、めんどくさバリバリ、こいつから買いたく無い
また出たよ。担当嬢の名前を商品に付けるパターン。
どういう意味ですか?
@ 何?
@@vjnipi6959 担当嬢の名前をつける云々ってどういう意味なんですか?
@@vjnipi6959 担当嬢の名前を商品に付けるってどういう意味かなと思いまして。
@@70fh27 そのまんまの意味
5ナンバー相当のサイズでAT。規制が強まると自動車屋はぶちやらずにいられない性分らしい。いすゞのページを見ると、バリエーションが充実していた。キャビンはシングル・スペースキャブ※・ダブルの3種。架装は平ボディ・ドライバン・電動ダンプの3種。さらにカスタムなんてグレードも。※スペースキャブ「ハイゼットジャンボ」や「スーパーキャリー」と同じからくり。荷台サイズはそのままでキャビンを広げている。
こんなにクオリティ高いトラックに普通免許で乗れる、なんて魅力的なんでしょうか✨
流石ISUZUですね👏🏻⟡
いすゞファンとしても定年過ぎの身からしても、この様な発信は嬉しいです。
一昔前ならば、乗用車オンリーの発信が多かったから。
若い世代(では無くても)で農家や個人事業主の後継ぎや、ほかの物流関係にも通ずる、有りそうで無かったかゆい所に手が届くこういった仕様のトラックは有りですよね、〈だれでもトラック〉は大正解😊
すごい、必要十分なスペースに最小の手間となれるような工夫があって、業界では当たり前なのかもしれませんがここまで最適化されてるのは驚きです。感動しました
この見た目で幅1.7切ってるのは意外ですね。
ハイエースやキャラバンのキャンパーはありきたりなので、このコンパクトなミオのキャンピングカーが今後市場に出てくるのが楽しみですね。
キャンピングカー専用の規格(?)がありますよ!最近は人気があるので各社準備されてます。
@
travioで参考出品されているのを見たことがありますが、魅力的ですよね。
取り回しの良さから、狭い林道や災害時にも活躍しそうだなぁと感じました。
紹介されてないけどアームレストついてるのはとてもありがたい
竹岡さんどうもおはようございます。お久しぶりです。これはいすゞエルフミオですね。CM本田翼だれでもトラックということでトラックビギナーの方や女性とかが運転しやすいトラックですね。私昔運送業をやりたくてトラックを買うならニトンクラスならいすゞエルフライバルならトヨタダイナトヨエース三菱ふそうキャンターマツダタイタン日野デュトロも検討してました。これは良さそうです。私はいすゞエルフミオのデザインが大好きです。
商用車のレビューはガチで助かる。どんどんやってくれ。
フォワード、エルフへミニボルボって感じでカッコ良くなりましたね。ドアウィンカーもLEDだしオシャレ!フォワードのカミンズのエンジン搭載した増トン車もカッコイイ!
軽トラはけっこううな丼さんが扱ってくれるけど、この世界ももっと扱ってほしい!😊
エルフは発売以来小型キャブオーバートラックシェアナンバーワンで、令和になった今でもキャブトラナンバーワンとなってます。エルフは昨年夏に17年ぶりに7代目モデルとなって一新され、ATのサイドブレーキが乗用車と同じ電動Pブレーキ(2駆のAT)が採用されており、今迄通りサイドブレーキを施錠した状態でブレーキレバーが下ろせる可倒式サイドブレーキも継続されます。
こういう日常生活に使われるクルマも扱われるところは、流石は自動車ジャーナリストの中でも竹岡さんありきですね!
煌びやかで高額な乗用車は、インパクトもあり、視聴者数も多いので、そっち方面に片寄ってるジャーナリストさんも多い中で生活に密着した、いすゞ自動車が「普通免許」で運転できると謳った、こういうクルマのレポートも、とても意味があることだと思います。
今後、乗用車も可能であれば最上級グレード以外のモデルとかも取り上げていただき、クルマの素としての評価もいただきたいなと思いますが、広報車は、そうはいかないのでしょうね!
小型トラックを紹介してくれるって、さすが竹岡さんですね😊
自家用車でトラックはアリなんですよね。このサイズで荷台に立てるサイズでホロ掛けて仕事で使ってました。
キャンプや釣りでも便利でした。数十万kmで売りましたがまた欲しいです。
トラックは、進化しているのですね。ありがとうございます。 💚🇯🇵
幅1.7m切って10尺で小回りきくって、免許以前に使いやすそうだ。
日本は狭い所が多いし、現場で小回りの差はデカい。
やるなイスズ
この後のLIVE配信視聴します。
おはようございますいつも見ていますよがんばつてくださいね👍👍
えっ!
圭さんは4tを何に使ってるんですか?
私の職場ではエルフの保冷車を使いますので、この新顔タイプの1台あってなかなか良いですよ~!
タウンエースのトラックみたいな、小型のトラックが無くなった今では、貴重ですね。
なるほど、なかなか面白い。竹岡圭さんの所有している型のフォワードは、ステアリンが結構大きめなんですよね、😅運転台を持ち上げる時は!左右のドアを目いっぱい開けておくと、少しは楽に持ち上げる事が出来ます😢
ミオのダブルキャブ4wdがあればほしい
トラックいいですね。
これ、キャンピングカー作ったりそのまま趣味車としても使えそうで良いなぁ~
3人乗れる?
エルフミオのダブルキャブ・フラットローを自家用として所有したいと思っているのですが、この車にはアクティブクルーズコントロール(ACC)がオプションすら設定されていません。
個人所有のトラックだと、いわゆるSUVと同じような(とは言っても、泥濘地を走るつもりは全くありません)使い方となるので、遠出も頻度が高くなるので、年次変更やマイナーチェンジでACCが標準装備になるのを待つしかないです。
同感です。僕もWキャブであとは、4WDの設定がでることを要望したいですね。
エルフミオ いいわ
でも貧乏なのでスーパーキャリイXリミテッドのデニムブルー注文しました。
雨天時は滑りやすいです
お気を付けてね
圭さん、可愛い💐💫✨
旧型エルフのマニュアルモデルって、自分の体型だとどうもシフトの位置とハンドルの位置とペダル類の位置が合わなくて長時間運転すると疲れるイメージだったので、新型になってどれくらい変わったか興味ありますね!あと確かにエルフのエンジンって静かなんだけど、アクセスの反応の鈍さが苦手でしたね。普段デュトロに乗っているせいなのかもしれませんけど。
この車案外人気になるかも?
私20歳なので嬉しいです
小回り凄いんだねー
トヨタ/日野も普通免許対応ディーゼルトラックを発売してほしいです🙏🙏🙏 エンジンを2800ccから2400ccにした上に
ハイエースクラスがあったんですが、不採算でやめたんですよね
専用色、日野ライジングレンジャーのモーションブルーに似てる。
ミオじゃないけど最近勤め先に2トンエルフが納車されたけど、エアコンがオートには驚いた。
いすゞはエンジンが静かは同意。あと日野ふそうよりエアコンがよく効くトラブルが少ない。
同型でマツダタイタンダッシュ、日産アトラス1tクラスも発売されそうである。
シフトノブつて昔のは倒れたのに新しいのは倒れないんですねえ
ACCは付いていないですね。昔ハイエーストラックで横浜~大阪を殆ど休憩なしで
走った時は良く揺れるしアクセルペタル踏んで足がだるくなりました。
ACCが付いていたら楽だろうね。
お金持ちだったら2台目にこれのダブルキャブ仕様が欲しいです。普段乗りがMTなので、こっちはスムーサEXの6ATでいいかなあ。
エルフ ミオ
昔の『ライトエルフ』の再来だよ
積載量は無くても荷台面積は欲しい
工務店さん向け
これにMT車があれば尚良し❗️
これの
ダブルキャビン
ほしい😂
さらっと流れたけどなぜ4tトラックを持ってるんだ😂
国産キャンピングカーのベース車両には
トヨタダイナのカムロードを使いますが
あるキャンピングカー会社1社だけ
エルフベースのビーカムを使います
免許改正で重量条件クリアするために
このキャンピングカー会社も
3.5トン対応のキャンピングカーの開発しました
いすゞにはエルフ顔の軽トラも作ってほしいな😂
これをアメリカに輸出したら売れそう
10尺ということは、ジムニーのトランポに使える!欲しい
そうかー今はフツメンで乗れるのは3.5トンなのかあ、しかもATなんだね、昔とは変わったなあ
カムロードのようなキャンピングカーのベース車両にできるのかな?
圭さん・・可愛い~(*´▽`*)
乗りたい。
おいらのジムニーより豪華装備❤
4トントラックを所持してるって何者!?
モータースポーツのトランポで使ってるみたいですよ
そもそも、今の細かい5tだ8tだの免許制度をロビー活動で実現したのはメーカーと運送会社など、今度は若年層が免許自体を取らなくなったからで普通免許で運転出来る車って、、、、、最初から出せば良かったのに
マニアック
本田翼の車両(大友康平)
ダブルキャブもキャビン上がったらいいけど
ハイエースの1250kgより全然いい!
商用はただたんに高いんだよな ボッタクリ
今田美桜を起用するとギャラが高かったのかな。
過積載に注意ですね
日産にもOEMでアトラスって名前で販売されましたね
エルフ以外で小型トラックでオリジナルで市販されているのはキャンター・デュトロとなっており、残りはOEMモデル市販となってます(ダイナ・アトラス・タイタン等)。
4WD あるかな?
最大積載量が下がるから厳しいかも?
以前から1tトラックってのはあったけどね。
ハイエーストラックとかタウンエーストラックとか。
いすゞもふそうもUDも1tとか1.5tトラックはあったよね。
警察に振り回されるメーカーも大変だよね。
いすゞエルフは内外装の見た目はいいけどパワステや変速の味付けがイマイチ。日野デュトロはハンドル径が大きい以外はとても乗りやすい。ふそうはパワステの味付けは絶妙だけどそれ以外は?って感じ。
最大積載量は何キロですか?
1250です
ドアの死角を失くして欲しかったな。
このサイズって大きなトラックを小さくするより
ライトエースみたいな小さなトラックを大きくした方が良いのでは
乗用車の座席位置やリクライニングを想定して設計してほしかった。トラックでなく、乗用車の荷台が大きいにしてほしかった。
せっかく発売してくれたのに、又規制掛けたりされないですかね😢本当に過去の免許制度で事故減ったのかなあ。。。
キャビン狭すぎんだよなんとかしろよ
変な営業マンだな、めんどくさバリバリ、こいつから買いたく無い
また出たよ。担当嬢の名前を商品に付けるパターン。
どういう意味ですか?
@ 何?
@@vjnipi6959 担当嬢の名前をつける云々ってどういう意味なんですか?
@@vjnipi6959 担当嬢の名前を商品に付けるってどういう意味かなと思いまして。
@@70fh27 そのまんまの意味
5ナンバー相当のサイズでAT。
規制が強まると自動車屋はぶちやらずにいられない性分らしい。
いすゞのページを見ると、バリエーションが充実していた。
キャビンはシングル・スペースキャブ※・ダブルの3種。
架装は平ボディ・ドライバン・電動ダンプの3種。
さらにカスタムなんてグレードも。
※スペースキャブ
「ハイゼットジャンボ」や「スーパーキャリー」と同じからくり。
荷台サイズはそのままでキャビンを広げている。