ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この動画を観たら、東村山駅付近の高架化工事の完成後がものすごく楽しみになりました!
線路容量がギリギリになりそうですねダイヤ乱れ時とかきつそうです
8両の国分寺行きは有り。東村山、小川、恋ヶ窪、鷹の台、国分寺共に無改造で8両に対応できるホーム長だから難しくはない
高架化後の配線が違いますね所沢寄りの中線は留置線なので西武園線は新宿線下り線と途中まで共用、そこから分岐するようです
公式が発表したんですか?
@@Seiburailway JREA(日本鉄道技術協会)協会誌の2014年7月号に載っていますまた留置線を設ける件は沿線住民向けの都市計画説明会でも言及があったそうです
ただの8両化はないかもしれないが、ラッシュ時の10分間隔化も同時にすれば交換駅を終日固定できて交換設備減らせるからありそう。
鷹の台駅の棒線(1面1線)化が考えられますね。
国分寺線と多摩湖線を10両対応にして、国分寺線と多摩湖線を繋げ、環状線みたいにしたら豊島園の上位互換みたいな感じでいい具合に運用できると思うなぁ多摩湖線は複線化用地として結構土地持ってるんだし
自分は東村山が高架化されたら国分寺線は新宿線直通でいいと思ってました。、
西武園線には平成22年3月に1回乗ったことある。仕事の帰りに中央快速線の神田から国分寺まで201系に乗ったついでに、西武園線に初めて乗った。
2000系以降貫通6両、もしくは4+2が組成できる系列を製造していないことを考えると、やっぱ8両化するんだろうなとは考えられそうですね。ただ、東村山・小川(もともと8両分ありそう)・恋ヶ窪(東村山方面に用地有、ただ国分寺方は歩道橋がネック)・国分寺(恋ヶ窪方資材置き場を転用+武蔵小金井方面に伸ばす?)はなんとかなりそうですが、鷹の台はポイントや用地の関係から難しいんじゃないかな~と思ってたりします。
国分寺のホームは元から8両分あります(柵で封鎖されて入れないようになっていますが)。あと鷹の台は他の人も言われている通り、平日朝夜の交換列車をなくして棒線化すればいけそうですね(両数を増やすのならば本数は減らしてもそこまで問題わないと思われるため)
昔、国分寺駅で貨物の受け渡しを行なっていたので国分寺線全線8両に対応しています。
@@Seiburailway 何が対応しているのでしょうか?
列車交換可能駅の複線区間の許容両数です。
BGMでナレーションが聞きにくかったです。
今後の動画から改善しときます。
とても分かりやすい動画です。西武園線に一部列車が、6連 8連で入っても問題ないんじゃないの。西武園駅は最大8両入る。西武は金を持っている。時間帯で差はあるが、国分寺線が8両になっても、利用客数で、まあ、調度なんていう感じだと思う。ホーム有効長に問題はない。国分寺⇔本川越まで通して乗る人はあまりいない。国分寺⇔所沢で乗る人が多い。
私も感じています。国分寺線は昔貨物も走っており、ホームも8両まで伸ばせるのであり得ない話ではないです。朝の国分寺線の混雑はひどいですよね😕
@@Seiburailway さん昔は国鉄新秋津駅で、E851牽引のセメント列車の受け渡し作業を見ることができました。それよりも古い時代は、E851の貨物列車が、国分寺や池袋まで顔を出していたのを目撃できました。あまり知られてないことですが、実は所沢駅にはJR武蔵野線も乗り入れているのです。池袋線の下り線で秋津駅を出ると、JR武蔵野線秋津支線(全長1.6km)が近づいてきます。この地点から1.3km付近にある陸橋(所沢陸橋(所沢陸橋通り))の手前あたりまでの一番南側の線路は、JRの線路です。やろうと思えば武蔵野線とも直通運転も可能です。所沢駅だと5番線の発着になります。神奈川県、千葉県、大宮方面 ⇔ 西武狭山線西武球場前、秩父方面なんていう列車等の設定も可能です。西武球場前駅は8連対応の3面6線で、今の武蔵野線列車を収容可能です。ちなみに、武蔵野線国立支線と武蔵野線本線との分岐合流地点は、国分寺市の府中街道(都道旧17号)と連雀通り(都道134号)、国分寺線恋ヶ窪駅脇の通り(都道222号)が交わる「恋ヶ窪交差点」から、100Mほどチョイ北辺りにある「セブン-イレブン 国分寺東戸倉店」の真下です。地上からだと全く分かりません。
かかりつけ病院が最寄り駅なので駅の変化は気になります。やはり国分寺線は西武園行き、新所沢、本川越行の二本立てになると思います。工事は2024年度末竣工と聞いてますが本当に工事完了するのでしょうかね?
終わると思いますよ
輸送量も減ってるのに8両化はさすがにないと思う。国分寺線の各駅のホーム長が8両対応してるのか分からないし
これまでの西武鉄道の動きを見ると、輸送量
国分寺線の輸送量はリモートワーク縮小や雇用情勢の回復や行動制限緩和などで回復してると思います。
国分寺線を8両化するのであれば、「サステナ車両」としてわざわざ6両編成の小田急8000形を導入することはしないと思います。国分寺線は将来にわたり6両で運行することが前提になっているからこその8000形導入だとおもいますが・・・
国分寺線下りに乗ってる方の7割くらいはそのまま新宿線の下りに乗ってる印象。そして所沢で半分くらいが降りる。朝は所沢から西武新宿行に乗った3分の1くらいが東村山で降りてる印象。なので、利便性を最重視に考えると国分寺線は本川越まで行く必要がなく、所沢折り返しが妥当。まあ、新宿線ホームは対面式だからあまり現実的では無いと思いますが。😊
なんで西武園まで1駅なのにあるんだろ。けっこう距離あるもんな。
多摩湖を超えた箱根ヶ崎〜西武園〜東村山〜荻窪を結ぶ西武箱根ヶ崎線の構想があったらしいですよ
小田急8000形が国分寺線に来て入るらしいのでどうするのかな?
国分寺線の東村山駅折返しが、ダイヤ的に余裕があってできるか微妙ですね。国分寺〜西武園、国分寺〜本川越は、多摩湖線と拝島線が交わっている萩山駅の3番ホームなどを見るといけそうな気がしますね。あと、国分寺〜新所沢も時間帯によってはできるでしょうか?そして、新宿線と西武園線の直通列車とのかみ合わせなども必要ですね。そう考えると、東村山駅はかなり慌ただしい駅になりそうですね。また、国分寺線8連化した場合、6連でまだ使えそうなリニューアル更新車の2047F、2031Fや後期未更新車の2049Fは、やはり4両を繋げて新宿線で走るのか、呆気なく廃車されるのか気になりますね。2033Fや2097Fの例がありますが2097F→異端車、2033F→パンタショートなどの不調により2051Fに代わって廃車(恐らく)なのでどうでしょうか。また、特急の待避は田無の中線や新所沢駅を使っての通過待ちなどにすれば少し東村山駅に余裕ができそうですね。(田無駅中線は上下線共用で始発の上りやラッシュ時の退避もあるから厳しいかも…。)
現在の平日昼間がそうですが、特急を新所沢待避にすると航空公園・新所沢・入曽の利用客が特急を使えなくなるんですよね....
個人的には池袋国分寺ラインを造って欲しい
意外と需要ありそうですよね。国分寺線を8両対応にして急行国分寺行きを作ったら面白いですかねw
サステナ車両の使用路線に西武園線が含まれてない。。
BGM煩わしい
ごめんなさい、次回からBGMの音量を下げておきます
さっさと工事終わらせて、府中街道広くしてくれ
あそこよく渋滞してますよねわかります
この動画を観たら、東村山駅付近の高架化工事の完成後がものすごく楽しみになりました!
線路容量がギリギリになりそうですね
ダイヤ乱れ時とかきつそうです
8両の国分寺行きは有り。東村山、小川、恋ヶ窪、鷹の台、国分寺共に無改造で8両に対応できるホーム長だから難しくはない
高架化後の配線が違いますね
所沢寄りの中線は留置線なので西武園線は新宿線下り線と途中まで共用、そこから分岐するようです
公式が発表したんですか?
@@Seiburailway JREA(日本鉄道技術協会)協会誌の2014年7月号に載っています
また留置線を設ける件は沿線住民向けの都市計画説明会でも言及があったそうです
ただの8両化はないかもしれないが、ラッシュ時の10分間隔化も同時にすれば交換駅を終日固定できて交換設備減らせるからありそう。
鷹の台駅の棒線(1面1線)化が考えられますね。
国分寺線と多摩湖線を10両対応にして、国分寺線と多摩湖線を繋げ、環状線みたいにしたら豊島園の上位互換みたいな感じでいい具合に運用できると思うなぁ
多摩湖線は複線化用地として結構土地持ってるんだし
自分は東村山が高架化されたら国分寺線は新宿線直通でいいと思ってました。、
西武園線には平成22年3月に1回乗ったことある。仕事の帰りに中央快速線の神田から国分寺まで201系に乗ったついでに、西武園線に初めて乗った。
2000系以降貫通6両、もしくは4+2が組成できる系列を製造していないことを考えると、やっぱ8両化するんだろうなとは考えられそうですね。ただ、東村山・小川(もともと8両分ありそう)・恋ヶ窪(東村山方面に用地有、ただ国分寺方は歩道橋がネック)・国分寺(恋ヶ窪方資材置き場を転用+武蔵小金井方面に伸ばす?)はなんとかなりそうですが、鷹の台はポイントや用地の関係から難しいんじゃないかな~と思ってたりします。
国分寺のホームは元から8両分あります(柵で封鎖されて入れないようになっていますが)。
あと鷹の台は他の人も言われている通り、平日朝夜の交換列車をなくして棒線化すればいけそうですね(両数を増やすのならば本数は減らしてもそこまで問題わないと思われるため)
昔、国分寺駅で貨物の受け渡しを行なっていたので国分寺線全線8両に対応しています。
@@Seiburailway 何が対応しているのでしょうか?
列車交換可能駅の複線区間の許容両数です。
BGMでナレーションが聞きにくかったです。
今後の動画から改善しときます。
とても分かりやすい動画です。
西武園線に一部列車が、6連 8連で入っても問題ないんじゃないの。西武園駅は最大8両入る。西武は金を持っている。
時間帯で差はあるが、国分寺線が8両になっても、利用客数で、まあ、調度なんていう感じだと思う。ホーム有効長に問題はない。国分寺⇔本川越まで通して乗る人はあまりいない。国分寺⇔所沢で乗る人が多い。
私も感じています。国分寺線は昔貨物も走っており、ホームも8両まで伸ばせるのであり得ない話ではないです。朝の国分寺線の混雑はひどいですよね😕
@@Seiburailway さん
昔は国鉄新秋津駅で、E851牽引のセメント列車の受け渡し作業を見ることができました。
それよりも古い時代は、E851の貨物列車が、国分寺や池袋まで顔を出していたのを目撃できました。
あまり知られてないことですが、実は所沢駅にはJR武蔵野線も乗り入れているのです。
池袋線の下り線で秋津駅を出ると、JR武蔵野線秋津支線(全長1.6km)が近づいてきます。この地点から1.3km付近にある陸橋(所沢陸橋(所沢陸橋通り))の手前あたりまでの一番南側の線路は、JRの線路です。
やろうと思えば武蔵野線とも直通運転も可能です。所沢駅だと5番線の発着になります。
神奈川県、千葉県、大宮方面 ⇔ 西武狭山線西武球場前、秩父方面なんていう列車等の設定も可能です。西武球場前駅は8連対応の3面6線で、今の武蔵野線列車を収容可能です。
ちなみに、武蔵野線国立支線と武蔵野線本線との分岐合流地点は、国分寺市の府中街道(都道旧17号)と連雀通り(都道134号)、国分寺線恋ヶ窪駅脇の通り(都道222号)が交わる「恋ヶ窪交差点」から、100Mほどチョイ北辺りにある「セブン-イレブン 国分寺東戸倉店」の真下です。地上からだと全く分かりません。
かかりつけ病院が最寄り駅なので駅の変化は気になります。やはり国分寺線は西武園行き、新所沢、本川越行の二本立てになると思います。工事は2024年度末竣工と聞いてますが本当に工事完了するのでしょうかね?
終わると思いますよ
輸送量も減ってるのに8両化はさすがにないと思う。
国分寺線の各駅のホーム長が8両対応してるのか分からないし
これまでの西武鉄道の動きを見ると、輸送量
国分寺線の輸送量はリモートワーク縮小や雇用情勢の回復や行動制限緩和などで回復してると思います。
国分寺線を8両化するのであれば、「サステナ車両」としてわざわざ6両編成の小田急8000形を導入することはしないと思います。国分寺線は将来にわたり6両で運行することが前提になっているからこその8000形導入だとおもいますが・・・
国分寺線下りに乗ってる方の7割くらいはそのまま新宿線の下りに乗ってる印象。そして所沢で半分くらいが降りる。
朝は所沢から西武新宿行に乗った3分の1くらいが東村山で降りてる印象。なので、利便性を最重視に考えると国分寺線は本川越まで行く必要がなく、所沢折り返しが妥当。まあ、新宿線ホームは対面式だからあまり現実的では無いと思いますが。😊
なんで西武園まで1駅なのにあるんだろ。けっこう距離あるもんな。
多摩湖を超えた箱根ヶ崎〜西武園〜東村山〜荻窪を結ぶ西武箱根ヶ崎線の構想があったらしいですよ
小田急8000形が国分寺線に来て入るらしいのでどうするのかな?
国分寺線の東村山駅折返しが、ダイヤ的に余裕があってできるか微妙ですね。国分寺〜西武園、国分寺〜本川越は、多摩湖線と拝島線が交わっている萩山駅の3番ホームなどを見るといけそうな気がしますね。あと、国分寺〜新所沢も時間帯によってはできるでしょうか?そして、新宿線と西武園線の直通列車とのかみ合わせなども必要ですね。そう考えると、東村山駅はかなり慌ただしい駅になりそうですね。また、国分寺線8連化した場合、6連でまだ使えそうなリニューアル更新車の2047F、2031Fや後期未更新車の2049Fは、やはり4両を繋げて新宿線で走るのか、呆気なく廃車されるのか気になりますね。2033Fや2097Fの例がありますが2097F→異端車、2033F→パンタショートなどの不調により2051Fに代わって廃車(恐らく)なのでどうでしょうか。また、特急の待避は田無の中線や新所沢駅を使っての通過待ちなどにすれば少し東村山駅に余裕ができそうですね。(田無駅中線は上下線共用で始発の上りやラッシュ時の退避もあるから厳しいかも…。)
現在の平日昼間がそうですが、特急を新所沢待避にすると航空公園・新所沢・入曽の利用客が特急を使えなくなるんですよね....
個人的には池袋国分寺ラインを造って欲しい
意外と需要ありそうですよね。国分寺線を8両対応にして急行国分寺行きを作ったら面白いですかねw
サステナ車両の使用路線に西武園線が含まれてない。。
BGM煩わしい
ごめんなさい、次回からBGMの音量を下げておきます
さっさと工事終わらせて、府中街道広くしてくれ
あそこよく渋滞してますよねわかります