【70代一人暮らし】白内障の不安と娘の不満【シニアライフ】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 141

  • @nenkin70sato
    @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +34

    ※白内障の症状や術後の経過は人により異なりますので、ご参考程度になさってください。必ずしも手術をしない人もいますし、眼内レンズの種類もライフスタイルによって変わって来るので、お医者さんとよくご相談ください。
    ご本人やご家族で白内障のご経験のある方はコメント欄で教えてください。
    ※うちのお寺は3年ぶりにお釈迦様の生誕を祝う花まつりという行事を4月8日にささやかに行いました。檀家さん達が集まり、社に生け花を飾り、小さなお釈迦様に甘茶をかけて健康を祈りました。(上の方のお花は他の檀家さん達が飾り、私は手前を飾りました)

  • @mimi-ez1io
    @mimi-ez1io ปีที่แล้ว +84

    娘さんの気持ち、すごくわかります。

  • @飯島美和子-s6b
    @飯島美和子-s6b ปีที่แล้ว +93

    娘さんの気持ち、よくわかります。それに本当によく聞く話です。
    私の周りにも娘さんと同じ立場で傷付いている人が沢山います。
    さとさん、これから娘さんに頼み事があるときはまず都合を聞いて合わせてあげて下さい。
    仕事は簡単には休めないんですよ。
    娘さんも一人の人間で、家族であろうが違う個性です。
    娘さんを尊重してあげて欲しいと思います。

  • @YOSHI-vy7hk
    @YOSHI-vy7hk ปีที่แล้ว +20

    娘さんの気持ちよくわかる。
    うちもそうだから…
    面倒なことは全部私。
    すごくイライラする。
    気持ちをぶつけても私の母は絶対に謝りません。
    サトさんみたいに謝ってくれたら、許せていのではないかとおもいます。

  • @hiromin9963
    @hiromin9963 ปีที่แล้ว +34

    私は母になったことはないので、娘の立場からしかわからないのですが、お母さんに好かれたい、良く思われたいのに大人になってからも、かまわれる、面倒みてもらってばかりの弟家族。娘さんから、弟家族への接し方をなにかしら言われたこともあるはずなのに、まだ甘やかしてるとも思われてるのでしょう。せつない気持ちをお母さんに直接言えて良かったです。

  • @chi-mama6477
    @chi-mama6477 ปีที่แล้ว +37

    私も娘さんと同じ立場なのでよくわかります。
    兄は遠くに住んでるし仕事してるし、嫁も仕事していて、
    実際、私しか頼るしかないの頭ではわかっています。
    でも、私にも子供がいてまだまだ手がかかる年頃なので時々イラッとします。
    その差別化か、よくご馳走してくれたり、お小遣いをくれます。
    お金には困ってないので毎回断りますが、
    「お金が困ってないのはわかるし、お金欲しさで助けてくれてるのではないこともわかってるけど、こんな形でしか感謝を表せないから受け取って」
    と受け取ることになります。
    その時に
    「いつもあなたばかりごめんね」
    と言ってます。
    要は、感謝してる気持ちを伝えることですね😊

  • @flowerfruit3083
    @flowerfruit3083 ปีที่แล้ว +32

    オチがついてておもしろかったです♪
    娘さん、やっとの想いで言葉にしたんじゃないかしら。
    私も最近、進学先で妹と差があったことが不満だったと口に出せました。
    モヤモヤが、少し晴れたかな~と。
    私は、母と妹に一緒に伝えたんですが、妹は私の不満に気が付いて無かったと知りました。
    家族でも、近くても、心の内は解らないものなんだなと、考えました。
    娘さん、優しいですね。
    不満だけど、お母さんが心配だからって。弟に頼めば?と、突き放さない。
    グッと我慢していたんですね。
    優しいな~😊

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +3

      不満を口に出されたのは良かったですね。

  • @hiromisuenaga9897
    @hiromisuenaga9897 ปีที่แล้ว +25

    私も3年前に母と今までの色々な不満が突然爆発し、今も家族全体と疎遠になっています。電話やメールが来ても内容確認のみで、出ません。
    弟に対しての甘やかし等に対する不満で、実際に私には帰る実家もないので、帰ってません。
    娘さんの気持ちはよくわかります。

  • @maimai-qi8hf
    @maimai-qi8hf ปีที่แล้ว +31

    90になる祖母が65になる叔父を今も甘やかしていますが、70になる母が40になる弟を甘やかしているのを見てる姿を見て、母親はそういう生き物なんだと思うようになりました。
    昔からそうでしたので、子供を産むことに憧れはなく、一人で生きていく人生を選びましたが、後悔はないなと思いました。親が生きているうちは仕方なく顔を合わせますが、親が死んだら不良債権は引き取るつもりはないので、絶縁するつもりです。
    結婚して近くに住んでくれている娘さんはお優しいですね。
    大切にした方がいいです。

  • @n6059
    @n6059 ปีที่แล้ว +15

    サトさん、おはようございます。
    サトさんは立派です。ちゃんと娘さんに謝っていて。私の母ならありえない。
    親という生き物は時に身勝手な行動しますよね。特に戦前戦後の親はその当時の教育のせいだと心理カウンセラーが言ってました。私の母も同じです。
    自分が理解できない事や困る時だけ大袈裟に騒いで私をあてにします。もう、私は60歳になったし子供も独立させたし、母を金銭的にも精神的にも十数年面倒見たし、今は自由に生きてます。
    母には甘えさせないよう、少し距離を保ってます。でも、サトさんの娘さんは本当に優しい方ですね。その対価は払うべきと考えます。それが、気持ちを形にする1番いい方法かと。

  • @MY-do7bs
    @MY-do7bs ปีที่แล้ว +17

    うちも一姫二太郎で弟には甘すぎる母親です。
    昔からどうして私ばかりの思いがありましたね。
    母から弟は『長男だから』と聞かされた時は今で言う親ガチャ失敗の気持ちが溢れました。
    そんな母も弟家族と同居はしているものの出かける時の送迎は私です。
    昔も今も母のことは好きではありません。

  • @vega_1990
    @vega_1990 ปีที่แล้ว +22

    私は娘さんの立場にいます。
    ちょっと複雑な感じで拝見しました。

  • @にこ-c3i
    @にこ-c3i ปีที่แล้ว +54

    私事ですが。私の両親は兄と私を平等に育ててくれたと、私自身は感じているのですが、兄は何故か「俺はお前と違って長男として期待されて育てられた」と勝手に優越感を持っています。そんな根拠無きプライドが高い面倒な兄とはなるべく関わりたく無いので、来たる相続の際は私は相続放棄することに決めています。その代わり兄には内緒で生前贈与を受けています。さとさんも息子さんに援助した金額以上の資産を娘さんに残してあげてほしいです。息子さんがさとさんへ金銭の無心をすることが当たり前に思っているように、さとさんも娘さんに対して色々なことを当たり前に強いていたということですよね。ご高齢のお母様相手に物申すのは娘さんもキツかったと思いますが、お互い会ってちゃんと会話できる時に伝えておかないと後悔する内容だったと思います。どうしてこんな優しく慎ましく素敵なさとさんなのに、息子さんはあんな感じなんだろうと思っていました。ご主人様の方針の影響が大きかったと思いますが、さとさんについても娘さんの発言から少し納得してきました。しかしながら人は皆性格が違いますから、子育てはやり直しがきかないですし難しいですね。。

  • @スヌーピー0626
    @スヌーピー0626 ปีที่แล้ว +10

    私も兄、妹でしたので
    娘さんの気持ちや不満が凄く分かります
    両親は何不自由なく育ててくれましたし感謝はしていますが
    やはり長男の兄と私に対する差は自然にありました
    幼少期から成人するまで
    「どうして兄だけ?」
    「どうして兄たけ優遇るの?」
    と思うことが多々ありましたし
    その都度 言葉には出さなかったけど不満に思い
    今でも心の奥底にモヤモヤしたものが消えません
    簡単に消えるものではないとも思います
    両親は気づいていないと思うし
    私自身も墓場まで持っていくつもりですが
    これは同じ境遇に育った人にしか分からないと思います
    娘さんの抱いてきた気持ち
    痛いほど分かります

  • @マルヤマシズオ
    @マルヤマシズオ ปีที่แล้ว +9

    お疲れ様です。いつも動画配信ありがとうございます。息子さんよりも、娘さんに、寄り添って、陰になり日向になり守るのは、母親の、役目だと思います。でも、話し聞くと、夫婦共に、息子さんばかり優遇していたと思います。でも、娘さんは、人が出来ています。凄いと思います。大切になさってください。息子さんは、駄目だと思います。お元気そうで何よりです。次の動画も楽しみにしています。チャンネル登録者も増える事を祈っています。お体に気をつけてご無理なさらずお過ごしください。

  • @user-ks3op6tx4t
    @user-ks3op6tx4t ปีที่แล้ว +28

    どこの母親もそんなもんなんですね。
    私は姉、弟がおりますが、母は弟だけ特別扱いで、姉と私が指摘しても自覚がなかったようです。
    父の妹の叔母二人も同じことを言っていました。
    いつの世も母親は息子が特別可愛いもののようです。
    自覚はないらしいですが。

  • @ヤスポンホップ
    @ヤスポンホップ ปีที่แล้ว +13

    白内障の手術お疲れ様でした。目だから怖いですよね。私も去年一週間づらしてやりました。独りぐらしなので、付き添いもなく終わって一人寂しく歩いて帰宅です。カップラーメンで夕食です。😢
    お嬢さんの気持ち、私も娘なのでよくわかります。娘さんにはつい無理をお願いしてしまいますが、それは当たり前ではないので、どうか気にかけてほしいです。遠方の息子さんよりも、近場の娘さんに今後もお世話にならざるを得ないのだから。

  • @atsukorin1231
    @atsukorin1231 ปีที่แล้ว +17

    あ、なんか凄いわかる。
    娘の方が親からしたら頼りやすいのだろうし、お金の事とか甘い事は息子で、
    親がいざ頼るときは娘って、子供からしたらこんな時はいつも私にだけってなります。
    親にして見れば、息子は頼りにならないいつまでも子供
    娘は頼りになるしっかりした子供なんだろうけど、
    子供からしたら、同じ子供なんだから、
    ダメ元でも子供みんなに同じ事をして、聞いてほしいが本音だと思います。

  • @やーこ-e1k
    @やーこ-e1k ปีที่แล้ว +46

    ほんとにしっかりした娘さんですね☺️不満を言うのも愛情があるからですよ

  • @うーたん-w3f
    @うーたん-w3f ปีที่แล้ว +7

    こんにちは。
    私は3兄弟の真ん中で、娘さんと同じような立場です。昨年、白内障手術の付き添いもしました。
    まあ、頼みやすいのだろうな…と思っています。
    母の中での距離感や役割のようなものもあるのでしょうね。母として子に注ぐ愛情は同じでも、手助けが必要な子には、手厚くしてしまうのも、自然な心理かなとも思います。持って生まれた性格や能力も、それぞれ違いますから。
    母は、いつも「ありがとう」と言ってくれるので、あまり不満に思ったこともありません。
    さとさんの娘さんに対する愛情も、しっかり伝わっているからこそ、娘さんも、さとさんに気持ちを伝えることができたのだと思いました。
    いつも素敵な動画をありがとうございます。次の配信も、楽しみにしています♪

  • @おひむ-z4s
    @おひむ-z4s ปีที่แล้ว +2

    こんにちは。
    娘さんの言葉、精一杯の不満だったのだと感じます。
    私も、亡き母の病院や買い物の付き添いをよくしていました。
    当たり前のように連絡してくる母に、娘さんのような言葉を言いたくなったことを覚えています。
    私の場合は、母が寂しく思うかもと言えず、主人に不満?を聞いてもらっていました。
    さとさんの動画は、亡き母とのささやかな思い出を思い出させてくれ、本当に楽しく見させていただいています。

  • @はな-z4v
    @はな-z4v ปีที่แล้ว +5

    娘さん、きっと昔から弟さんとの扱いの格差にいろんな思いがあったんでしょうね。私も子供が2人いますがいい勉強になりました。とにかく息子さんに甘くしていいことはありませんね。目の手術うまく行ってよかったですね!私も目の病気持ちです。

  • @fukuchyan02
    @fukuchyan02 ปีที่แล้ว +46

    良くあるパターンですね。私も母親には娘さんと同じ扱いを受けていました。嫌では無いのだけれどなんかモヤモヤする気持ちで溜め息が出てしまうそんな感じだったな。私と姉は親のことを思って行動するのに妹と弟は好き勝手にさせて貰えてなんか理不尽だなぁって子供心に凹んでいました。娘さんもやってあげる事は嫌じゃ無いけど弟さんは、金の無心や、子供を、放置する奥さんと好き勝手な生活をする事にお母さんは何も言わずにしてあげている、それが嫌なんだ。と言いたかったんでしょうね。さとさんも今になったけどそんな娘さんの気持ちが分かって良かったですね。謝ることも出来て本当に良かったですよ。弟ばかりしてあげてるんだから弟にして貰えば良いじゃ無いか、って言われることだってあるんだもの、娘さんを蔑ろにしているわけじゃ無い愛しているんだから良い話をして、良い関係を育んで下さいね。親には娘が1番です。

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +4

      はい、お気遣いありがとうございます。

  • @keiko6962
    @keiko6962 ปีที่แล้ว +32

    はじめまして♪私も長女で娘さんと同じ想いを持って、結局最後まで1人で両親を見送りました。どうか娘さんに労いと感謝の言葉を目一杯かけて差し上げて下さいね♪また拝聴させて下さいね♪

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +3

      はじめまして。優しいお言葉ありがとうございます。

  • @みみ-c4d
    @みみ-c4d ปีที่แล้ว +33

    娘さんは優しい方で良かったですね。
    お母さんだとしても子どもの気持ちなんて分からないものですよね。
    分からなくて当然だと思います。
    言いにくいことをしっかり伝えられる娘さんは、とても素晴らしい方だと思いましたし、ちゃんと謝られるさとさんも、やはり素晴らしい方ですね。
    私も、そんな親子関係を築いていきたいです。

  • @マリーまりぃ
    @マリーまりぃ ปีที่แล้ว +1

    思わず、娘さんの言葉に何度も頷きました。
    うちは父が、母が亡くなってからというもの、何かことあるごとに私にばかり頼みごとや相談をしてくるので、時々ケンカになることも。
    弟がいて、跡継ぎなのに、私にばかり厳しく、弟には甘い態度。
    うちの父にも、気付いて欲しい。

  • @ゆうてん-r4b
    @ゆうてん-r4b ปีที่แล้ว +42

    夫の母が義兄に甘過ぎて嫁としては驚くばかりです。
    離れて暮らす夫に何かに付けて用事を頼むのから仕方なく休みの日に訪れると、同居の独身の義兄が二階で寝てるとか、預貯金、家の名義が知らない間に義兄名義とかとにかく出来の悪い子ほど可愛いって親アルアルですね。
    娘さんを大切にして穏やかな老後をお過ごしくださいね。

  • @nekogatocat4095
    @nekogatocat4095 ปีที่แล้ว +105

    母が白内障の手術をした時を思い出しました。父はもう定年になっていたにもかかわらず、手術の日は自分の習い事(ただの趣味)の日だからと私が仕事を休んで付き添いました。お嬢さんとはちょっと違いますが、親戚中や母や父の友人達に私を笑いものにするようなことを吹聴していて、私は耐えられずに海外に出ました。電話をしても嫌がるし、嫌なことを言われるし、そのうち母と話そうとすると心臓がバクバクして声が出なくなり電話をするのをやめました。向こうからはかかってこないので母とはもう10年近く話してません。父は空気の読めない自己中心です。危ないからやめろというのに「迷惑はかけない」と私の住む国に押しかけてきましたが、案の定、うちに着く前に警察と大使館のお世話になる事態となりました。すみません、さとさんには関係ないのにこんな話して…。とにかくお嬢さんを大事にしてあげてください。

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +27

      お家のお話をありがとうございます。家族だからこそやるせないお気持ちが伝わってきました…

    • @吉岡万帆
      @吉岡万帆 ปีที่แล้ว +2

      わかる人には分かるし分からない人には一生分からないこともありますね。人を助けることはもちろん大切な徳のある行いですが、たった一回の人生、自分の幸せを優先させるのが当然だと思います。

  • @akiyoshi0805
    @akiyoshi0805 ปีที่แล้ว +6

    さとさん、こんにちは。うちも弟は仕事をしてるため、やりたくとも何もできないのです。私が母親の面倒を見るのが当たり前だと思ってました。白内障もやりました。不満はありせん。いつまでも母親には長生きしてほしいです。

  • @レインボートリトリ
    @レインボートリトリ ปีที่แล้ว +7

    さとさんの料理いつも美味しそうです。さとさんは、良いタイミングで手術したのではないでしょうか。うちの母も、数年前に白内障の手術をして、よく見えるようになったと喜んでいました。娘さんの心の内も知れてよかったですね。

  • @チョボ-u7y
    @チョボ-u7y ปีที่แล้ว +12

    私は3人兄妹末っ子ですが、小さい時から兄2人と私とでは怒り方が違うような気がしていて、兄もそれは気づいていたらしくよく私を庇ってくれていました😅そんな母は私が10歳の時に病気になり、家事や頼み事があるとまず私に言ってきたので不満やモヤモヤは常にありました…。
    ずっと入院してる母は可哀想でしたが、兄は大学、私は高卒で就職したばかりで余裕が無かった私にばかり用事を言いつけてきたので、その時に初めて感情的に母に思いをぶつけたのが最初で最後です😅
    母は私が20歳の時に亡くなりましたが、嫌いだった訳ではなくやっぱり母は特別で好きだったし感謝しています。ただ私は結局愛されてたのかなぁと時々思いますね。
    なのでもっとお互い心の内を話し合えば良かったなと後悔してます。
    今は私も男女2児の母ですが、平等に接せるように心掛けてます。
    サトさんと娘さんがいつまでも仲良くいられますように願っています😊

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +1

      ご経験からご自分のお子さんには平等を心がけていらっしゃるのですね。

  • @内田幸子-n5d
    @内田幸子-n5d ปีที่แล้ว +53

    今回の配信、見に染み入りました。昨年母が逝き、弟にどれだけ甘かったのかと思い知らされました…。生前(母)、サトさんの娘さんが言われた様に私が母にそれを言ったら母は厶っとなり気まずくなった事を思い出します。弟だけが厚い援助を受けていた事は分かっていても私は黙っていて。サトさんは娘さんに詫びられましたが母は一言も私には触れずにいました。母の死後、予想外の事が起きましたが。サトさん、娘さんと会話は大事にされて下さいね。言葉一つで人の心は変わり、娘さんのモヤモヤ感は解消しますよ。私も白内障問題を抱えて日々過ごしています。配信有り難いです。🙋🍀

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +6

      ご経験をお話くださり、お気遣いもありがとうございます。

  • @lemon3276
    @lemon3276 ปีที่แล้ว +16

    今週もお元気そうで嬉しいです
    良い娘さんですね

  • @harukawa5827
    @harukawa5827 ปีที่แล้ว +7

    優しい娘さんですね。実の親だから、ちゃんと不満も話してわだかまりのないようにできるけど、お姑さんとかだったら言えずに気持ちを溜め込んでしまったかもしれませんね。さとさんといい関係でいたいからこそ話してくれたのでしょうね。それにたいしてきちんとごめんねと言えたのも良かったですね。とても良い親子関係を築かれているなぁ~と思います。
     白内障の手術はほんとに人によって見え方も様々かもしれません。
     以前、眼科に勤めていたときも白内障の手術のかたがよく来られていました。だいたい高齢の旦那さん(奥さん)に奥さん(ご主人)が付き添われて来ていました。
     今は、さとさんも前よりよく見えているようで、良かったですね。

  • @ちょこりん-c5l
    @ちょこりん-c5l ปีที่แล้ว +6

    はじめまして。私は、ちょうど娘さんと同じ年頃です。
    家族の思いは聞いてみないと、わからないものですよね。自分が常識だと思っていることも、時代で変化していることに気がつくことも多いです。私も弟がいますが、男子が家を継ぐのが当たり前の時代、甘やかされていると感じても女子として我慢してきたことがたくさんありました。娘さんも同じように感じていたのかもしれないなぁと思いました。
    幸い、話のわかるしっかりした娘さんのようですので、時には娘さんの話をきいてあげたり助けてあげたりしながら親子仲良く過ごしてください。
    自然の中で、素敵な暮らし方をされてるさとさん、憧れです。これからも楽しみにしています。

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +1

      はじめまして。ご覧いただき、励みになるお言葉ありがとうございます。

  • @にたか-r3m
    @にたか-r3m ปีที่แล้ว

    里さんの話を聞いていると、気も地が、素直 になります。

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます、励みになります。

  • @MaT-xo9pz
    @MaT-xo9pz ปีที่แล้ว +13

    さとさん、こんにちは。
    私も娘さんの気持ち、良く分かります。でも、さとさんとの関係が良いからこう言った話が出来たんですよね。お母さんの事が大好きだから、話せるんですよ。
    私も母を大事にして、自分の子供達を差別なく育てようと思いました。

  • @RM-hb1tv
    @RM-hb1tv ปีที่แล้ว +10

    娘さんの気持ち とてもわかります…娘さんだって生活があるのに仕事を休まないといけない😓それを当然のように?言われたり頼られたら娘さんも言いたくなりますよね💦でも こー言う時って娘が頼りなんですよね🥹たまには息子さん、お嫁さんにも頼ってみては?🥹

  • @azusasan-qx6bo
    @azusasan-qx6bo ปีที่แล้ว +2

    私は母が同居している兄や兄嫁さんではなく、離れて住んでいる私にわざわざ病院の付き添いを頼んできたときは、近さではなく頼みやすいほうに言ってくるのは当然、病院だし母の気持ちが楽なほうがいい。
    と思っていました。
    義理の祖母も亡くなる前、義理母ではなく頼みやすい私に頼み事をしてくださること多々あり、本当の孫ではないのにたくさんのありがとうを頂きました。亡くなったとき、義理祖母のお友達からも
    声をかけて頂きました。
    頼りにされるのも、ありがたいことですよ。

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +1

      気さくでお優しい方なのですね。

  • @taebis6604
    @taebis6604 ปีที่แล้ว +2

    さとさん、それでもあまり気にせず色々娘さんに頼んでほしいなと勝手に思います。
    私も姉と妹がいるのに、いつも私ばかり雑用を頼まれましたが、頼まれることよりも母が遠慮しすぎるのが辛かったです。
    今はもう、雑用を頼んでもらうことさえできません。
    私が何もできない赤ちゃんだった頃、きっと母はいろんなことをしてくれたと思います。
    だから、親が歳を重ねたら、今度は私がもっと色々してあげたかったです。

  • @ジョー梨花
    @ジョー梨花 ปีที่แล้ว +1

    我が家もそうですよ3人兄妹
    長女の私に何かあれば頼ってきます。父が、病気になった時など付き添い何度も行きました。私は、その時娘さんと同じように「なんで私だけに!」って毎回思ってました。父が亡くなり、でも今はそれで良かった友達思っています。私に頼ってくれた母に感謝してます。今は母と飲みに行ったり年1度主人と旅行に行ったりしています。
    娘さんもいつかはわかってくれると思いますよ😊
    娘さんも

  • @夏色minto
    @夏色minto ปีที่แล้ว +13

    二人で顔を合わせて本音が言い合えて良かったですね😊

  • @kazeda-matasaborou
    @kazeda-matasaborou ปีที่แล้ว +3

    白内障の手術無事に終わって良かったですね(*^^*)
    お嬢様の言葉で感じたのは、息子さんに甘いと言うよりも、何度も何度も(ほぼ騙される形で)お金を融通するお母様の姿に、がっかりされた結果では無いかと感じました。
    例えば息子さんご一家が生き死に関わる事でお金が必要なら仕方ないですが、快適な生活をする為や私立の学校に行く為等不必要なお金を何度も貸す事を多く目にして嫌気がさしてしまわれたのでは無いでしょうか?
    私なら『あんなに注意してたのに、私の言う事は少しも聞かないで、困った時ばかり頼ってきて..』と腹がたちそうです。
    (私の心が狭いせいかもしれません)
    お二人の関係が上手くいく事を願っています。

  • @youkoishihara1501
    @youkoishihara1501 ปีที่แล้ว +16

    白内障の手術が無事に済んで良かったですネ❣️今は患者の負担が少ない手術になり、有難い時代です。手術など出来ない時代もあったのですから•••娘さんの気持ちは良く理解出来ます。良いタイミングで思いを言葉に出来て良かった。ズッと心に溜めたままでは、将来に悔いが残ります。さとさんも素直に謝ったのも偉いです。私の亡母は、絶対に自分の非を認める事などしない人だったので、さとさんが非を認めたのは大きいです。認めなければ、死後にさとさん自身が辛い目に遭うからです。人間、完璧に帳尻合わせが有るのです。苦労した人は報われる。甘えた人間には辛い未来が待っている。(この世、あの世)の法則があるのです。娘さんには感謝して(優しい娘さん💖)息子さんには、コレから手厳しく生きて行くのが最善の道。それが息子さんの為になるからです。

  • @カオマニー
    @カオマニー ปีที่แล้ว +9

    申し訳ないですが、娘さんの気持ち少しわかります。息子さんをもう少し突き放しても良かったのでは経験者としてそう思います。
    でも娘さんの思いがわかって良かったですね。

  • @JUN-oh7yx
    @JUN-oh7yx ปีที่แล้ว +15

    親の目線からすれば,我が子を別け隔てなく育てたつもりでも,娘さんからすれば愛情の差を感じていたんですね。

  • @cocoa9102
    @cocoa9102 ปีที่แล้ว +4

    さとさん、こんばんわ♪
    里芋って、こんな風に料理できるんですね❣️
    季節感を感じられる動画アップ感謝です♪
    75歳の母も数年前白内障の手術を
    近視と遠視を選んでとか言われて〜とか言ってたなぁ笑笑
    私は現在51歳で、視力0.3で仕事してます苦笑
    25歳になる娘も、「こうたんだけズルい🗯」(ちなみに我が家は双子で😅)と今も言われます😅
    が、母は負けません!
    「同じ様に愛情注いできた自信があるぞっ!」と言い続けてます笑笑

  • @sango_15
    @sango_15 ปีที่แล้ว +10

    最後のオチに、クスッと笑ってしまいました🤭💨
    娘さんのお気持ちも解るし、娘さんに頼りたい、さとさんのお気持ちも、両方解る気がします。私の友人も(娘さんの立場で)全く同じ事をボヤかれてましたよ☺️
    ただ、親子であっても、口に出さないと伝わらない事ってありますよね…。
    私は先日、網膜裂孔と云う症状がでて、左目の網膜をレーザーで焼き固める手術をしました。放置して、網膜剥離になると余計に厄介だからです。レーザーで焼くなんて、怖い…!と思われるでしょうが、私に関しては、麻酔の目薬をさして、痛みも殆ど無く、短時間で終わるものでした。白内障も少々あるとの事。又近い将来、その手術も受けないといけないかも・・・💧
    何事も、早期発見が肝心です。長年身体を使っていると、あちこちガタが来ますし、メンテナンスも必要になって来ますね。歳をとるごとに、痛感します🥺

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +2

      レーザーのお話、お気遣いもありがとうございます。

  • @ふゆ-m8u
    @ふゆ-m8u ปีที่แล้ว +2

    白内障…参考になりました
    自分もそう遠くない話です
    里芋美味しそうですね😊
    料理や編み物はしないけど、見るのは好きです。
    娘さんがお腹にあったことを伝えられて、良かったですね、話をしないと何を思ってるか?なんてわからないですよね
    私も相手の都合を聞いてお願い事するようにします

  • @カフェ大好き真理
    @カフェ大好き真理 ปีที่แล้ว +6

    お嬢さんと本音で語りあえて良かったですね👏さとさんの作る映像美、素晴らしいですね。日本の原風景という感じで。毎回、楽しみにしています。癒されます❤

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +2

      励みになります。ありがとうございます。

  • @ひぃちゃん-t9l
    @ひぃちゃん-t9l ปีที่แล้ว +2

    目も、はっきり見えるようになって、娘さんの心の中も見えて良かったと思います。
    母親は、やっぱり娘の方が頼み安いですよね。私もそうです。息子に頼むのは、お嫁さんに悪いしとか考えてしまいますしね。
    さとさんもこれからも娘さんに頼って良いと思いますよ。娘さんも仕事で疲れてて、つい言ってしまたのかもしれませんね。でも本当の親子だから言えたんでしょうね😄

  • @米麹-x9m
    @米麹-x9m ปีที่แล้ว +7

    こんばんは😃🌃
    さとさん、私も3年前に左目が霞がかかったように見えて急いで眼科に行き、左目だけ白内障が進んでいたので日帰り手術をしましたよ。
    手術中の左目の中の極彩色の綺麗なこと、翌日眼帯を外してから見た景色の綺麗なことをよく覚えています。
    見え方は人それぞれと言われますが、私は景色の美しさに感動できたのでやって良かったと思いました😂

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +1

      左目だけされたのですね。ありがとうございます。

    • @米麹-x9m
      @米麹-x9m ปีที่แล้ว +3

      片目だけの手術でわかることがあります。1つはレンズが入った方は街灯に輪っかが付くけど裸眼には輪っかは付かないこと。レンズが入ったからこその見え方なのだなと思っています。
      右目は少しずつ白く曇った景色になっています。視力が落ちたら右目も手術になるでしょうけどね。

  • @with4490
    @with4490 ปีที่แล้ว +7

    今のお嬢様世代は、事実があり、仕事を続けているかと思います。
    働きに出ないと難しい世代なんです。それは、さとさん世代には理解し難いかと思います。
    男性と同等に働くことが、正社員の場合求められてます。子どもや親御さんの事情でお仕事をお休みできる程甘くないんです。それを上司に交渉してお休みを取ることは大変なんです。
    さとさんが当たり前にお話をされるのは、お嬢様には納得いかないかと思います。頼むには、前々からきちんと事情をお話すべきです。

  • @Lisa-vq9vh
    @Lisa-vq9vh ปีที่แล้ว +1

    はじめまして。私は娘さんと同年代だと思うのですが全く同じ気持ちです。私事ですがお姉さんの気持ちに共感してます😢母には悪気がないのもわかっていますし大好きです。ただ絶対に妹に偏っており甘やかして私はしっかりしていたのでいつも1人で頑張って寂しかったのだと思います😢親孝行もしたいし頼られてもいいのです。ただわかってほしいのです。なので今回話し合えたことは素晴らしいと思います😊これからも動画楽しみにしています😊

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +2

      はじめまして。励みになるお言葉ありがとうございます。

  • @monolith8217
    @monolith8217 ปีที่แล้ว +23

    こんにちは 娘さんに甘えすぎたことに気づいたなら 今度は弟に甘えて迷惑かけかけた方がいいです 何かあったらまず弟に頼む 断ってきたら あなたの頼みは今までお姉さんを犠牲にしてまできいてきたんだから1回くらいは役に立ちなさいってキツくダメ元で言ってみてほしいです 私も母にいつも近いからって小間使いみたいに兄以上に使われてきたから

  • @みらい-s1c
    @みらい-s1c ปีที่แล้ว +2

    娘さんの立場に共感できます
    私は兄と妹の関係ですが、田舎で長男信仰が強く妹の私がしっかりしていても(私は大卒、大手企業勤め。兄は専門学校卒で中小企業勤め。引きこもり歴4年で専門卒後は社会復帰)実家を継ぐのは長男ときまっており親戚もそれが当たり前なので、周りも甘やかしてました。
    女の子だからと料理や細々した手伝い(買い物、病院の付き添い、書類関係)は一緒にする事が多く、兄は権利だけは一人前で行動は全然伴ってない。
     男だから、女だからという前にどちらも大事な子どもで公平に接するべきだと思います。
    弟さんへの援助はきっぱり断ってご自身の生活を優先すること
    お姉さんには、旅行に一緒に行ったり誕生日にちょっとお金を包んであげて特別扱いされてはいかがでしょうか?
    家はそうしてもらってましたq

  • @もちもち-r5f6w
    @もちもち-r5f6w ปีที่แล้ว +3

    私は3人きようだいの末っ子です
    姉、兄、私です
    やはり、ふたりと3人は違うんだなーって思いました
    実家の母は1人となり、私は主人の両親と二世帯
    3番目でいらない子なのに育ててもらったと思い、出来ない事はもちろん2人に頼みますが、出来る事はしてあげたいと思っております☺️

  • @駿太朗-w3q
    @駿太朗-w3q ปีที่แล้ว +2

    こんにちは😃
    さとさん。
    私は一人っ子なのでお嬢さんのような思いはしたことはありませんでしたが、その代わり責任も1人果たしてきました。脚の悪かった母の日常生活全般、そして最後は介護何十年に渡って私には限られた自由しかありませんでした。正直負担で母に当たり散らした事もあります。けど全て終わった今はやはり母を亡くして寂しくてたまりません。
    お嬢さんの言い分はもっともだと思いますがさとさんを愛しておられる気持ちもがよくわかります。
    仲良くしてくださいねー❣️

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +1

      お母様を長年介護されたのですね。お気遣いありがとうございます。

  • @m-px8sq
    @m-px8sq ปีที่แล้ว +2

    私は三人兄弟の姉、私、弟ですが、やはり弟はかなり甘やかされて育ち、いまだに40過ぎても、母にお金の無心をしたりして、息子さんと少し被ったりします。😢
    私の母も心臓が悪く、お医者様が家族の付き添いで話がある時、母は弟には対しては諦めもあり、もちろん頼みませんが、姉には頼みにくいのか頼まず、頼まれごとはいつも私なので、娘さんの気持ちがわかります😊
    しかしながら、娘さんと同じで、親を心配したり、親を思う気持ちは多々ありますので、なんだかんだやっています!
    私自信、当たり前と言えば当たり前ですし、普通に親孝行と思い、苦にはなりませんので、娘さんも、心配はいらないと思いますよ!

  • @中村真知子-o5d
    @中村真知子-o5d ปีที่แล้ว +3

    無事皆様の白内障の手術終えて
    良かったですね🎵
    お姉さん家のホコリがおもしろかったです
    お一人暮らしのさとさんは
    お料理も素晴らしくまた綺麗にキッチンもされて素晴らしいですね
    里芋美味しいですが
    煮付けだけです
    分量をいれて電気鍋で30分いい加減な調理法、⤵️
    何もかも見習いたいです
    美味しそうな味噌ゴマ‼️

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว

      電気鍋を活用されているのですね。

  • @ピッコロ-v1t
    @ピッコロ-v1t ปีที่แล้ว +5

    次女の私は「要らない子」と繰り返し罵られ、長女の姉は可愛がられていました。時が流れ父母も兄弟間で親からの強い差別を受けて成長した事を知りました。昔は普通の事で済ませたくは無いですね。子供に愚痴るのも止めてほしい。

  • @ミカ-f7y
    @ミカ-f7y ปีที่แล้ว +16

    私の両親はもう他界しましたが
    生きている時に父が白内障の手術をしまして付き添いは母でした。その後、先に母が逝き、
    父の事は一緒に暮らしていた
    私が見ていました。
    私には姉と兄がいますが
    病院の送り迎えや入院など
    私と姉でやり兄に頼むことはありませんでした。お嫁さんも
    父を見るつもりも無さそうでしたし…
    その後、父は入退院を繰り返し
    他界しました。
    お葬式の喪主は兄でお嫁さんも
    張り切っていました…
    「こんな時だけ…」と私は思いました…
    さとさんが娘さんを頼りにして
    息子さんに頼まないのは良く理解できます。
    娘の方が頼みやすいし話し安いですもんね😊
    今は父を私と姉で送れた事を
    良かったと思っています。
    私は姉とは仲が良いですが
    兄夫婦には近付きません。
    長々とすみませんでした。
    さとさん…娘さんは色んな事を
    理解してると思います。
    頼りにしていいと思います😊

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +2

      お家のお話ありがとうございます。家族だからこそ色々と思う事もありますね。

  • @もみじ-h6g
    @もみじ-h6g ปีที่แล้ว +15

    私も娘さんと同じように兄弟は、遠方私が親の近くに居ます。最近はだんだん親も老いがすすみ1人で病院などが難しい事もただ両親の事なので色々やりますが分かってもらえなかったりすると怒ったしまった事も。
    兄弟には何も言わないので私から兄弟には、伝えていますが大変さは分かっていないと思います。娘さんの気持ちがよくわかります。 兄妹は平等じゃない?とは思ってしまうけど近くにいる人がするしかないとも思います。

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +4

      住まいの近さ遠さもあるので難しいですね。

  • @AOI-rk5ob
    @AOI-rk5ob ปีที่แล้ว +5

    白内障は、眼内レンズが開発された後も大変な手術が必要でした。米国の会社がシリコーン製の眼内レンズを開発、このレンズは小さく折り畳むことが可能で小さな切開で手術が可能になることが期待されました。その会社は日本の会社と合弁会社を設立、日本の技術者が眼内レンズの手術器具を開発しました。その後レンズや手術器具に改良が加えられ、やがて日帰り手術が可能にまでなってきました。最初の手術器具が開発されたのが、約30年前のことです。
    なお約10年前に合弁は解消、今は米社の日本法人となっています。今ではレンズや手術器具を提供する会社が数社あるようです。ただ手軽な手術で治療可能となったきっかけは、米国人技術者によるシリコーン製眼内レンズの開発と日本人技術者による手術器具の開発であった、ということです。

  • @明子-k6t
    @明子-k6t ปีที่แล้ว +1

    こんにちは。
    私自身も弟がいますのでお嬢さんの気持ちわかるような気がします。
    私の母を見ると娘である私は友達みたいな存在で頼りにしたり愚痴や不安を言ってみたり。一方弟には大いに気遣いをする(笑)
    同性である娘にはなんでも言いやすい訳で、私の役割と思っています😊

  • @らそ-o8e
    @らそ-o8e ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です🍀
    白内障の手術大変でしたね。わたしもそろそろかもの年齢です、目が急に悪くなってきてます。でも怖くて眼科にはいけません。
    ヒブンシヨウになってきて
    少し焦ってる所です😵
    まず勇気出さないとです🍀🌃✨♪頑張らなければですね☺️

  • @内田京子-m3o
    @内田京子-m3o ปีที่แล้ว +24

    初めてコメントします!
    私もさとさんの家庭と同じ
    姉、弟の姉弟です 娘さんの気持ちはよくわかります
    1月に母を亡くし、2年前に父を亡くしました
    家の整理をしていたら、年金証書、弟宛に 母よりとメッセージが添えてありました
    私は直接頂きましたが、母の世話もしない弟になっているのに
    母がメッセージを添えてまであったのにはちょっとがっかりしました
    男の子は可愛いと聞きます
    そうなんでしょうね
    まあ、さとさんも娘さんに感謝しながら過ごしてください😊

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +1

      初めまして。ご覧いただきコメントもありがとうございます。お姉さんなんですね。

  • @YN-jq7ku
    @YN-jq7ku ปีที่แล้ว +1

    白内障の手術が無事に終わり、生活にも支障がなくて良かったですね。
    娘さんの気持ちは同じようにわかります。同じ立場としては、仕方ないと
    思ってます。私が結婚する際に、母から実家から離れてしまうので、どうして⁉️と言われました。兄は実家の近くに住んでいますが、頼み事は私になります。お願いしやすい。言いやすい。これに限ります。女性同士だし、細かい雑用に気がつくからでしょうね。
    逆にわたしもお願い事は母です。
    お互い結局一緒なんですよ。

  • @yurippe2430
    @yurippe2430 ปีที่แล้ว +11

    娘さんの言葉、すごくわかります。私も兄がいて、母はとても兄に甘く、一緒に住んでいるくせに「多分あの子は良くわからないから」と、面倒なことは私にふってきます。
    たしかに兄は頼りなく、私はぱっぱとなんでもしてしまいますが、必要に迫られたから何でも出来るようになっただけで、そのような機会を母は兄から自然と奪ってきただけと、娘目線では感じています。
    娘からすると、親のためにできる限りのことをしたいと思う反面、自分ばかりが貧乏くじ引いている気持ちになっちゃうんですよね😅
    でも娘さんもちょっと気づいてほしかっただけだと思うので、あまり気にされないでくださいね!

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +1

      お気遣いありがとうございます。

  • @Kぽんちゃん
    @Kぽんちゃん ปีที่แล้ว +2

    私の母も私の弟よりも私を頼ってきます。
    さとさんのお子さんと同じ様にたまには弟に頼んだら?と話した事がありますが
    自分優先であてにならないし腹が立つから頼みたく無い。
    父にも頼んだりしてますがやはり母が思う様にはいかず
    お互いが不満みたいです。
    私が仕事の休みの時に勝手に自分の用事を入れたれたりするのは親子でも違うんだけど‥と思い私は私でやりたい事も予定もあるから休みだからって勝手に決めないでとはっきり伝えました。
    お料理とても美味しそうでした❤
    お花はとても綺麗💐でした。

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว

      はっきり伝える事も大切ですね。身に染みます。

  • @チャッキー-p2o
    @チャッキー-p2o ปีที่แล้ว +9

    私の両親は兄と暮らしていますが私は頼られて嬉しく思いますよ。若い時は親の頼まれ事なんて平気で断っていたので親孝行しなくちゃって思っています。

  • @オバネコ
    @オバネコ ปีที่แล้ว +2

    んー両方の気持ち分かります。実母も娘には言うけど、息子には言わないって事ありますね。女同士ってのもありますが、やはりいざと言う時頼りになるのは娘(性格もありますが)の方が多いのでは?実母も色々頼んできますが、まぁ息子じゃあなーってこちらも納得する時も有ります。
    娘さんも、ただちょっと分かって欲しかっただけなんでしょうね。

  • @まめ子まめ子
    @まめ子まめ子 ปีที่แล้ว +9

    4年前に母が白内障の手術をしています。
    薄い霧の中にいるようだったのが色彩がはっきり綺麗に見えるようになり近視も矯正され遠くが良く見えるようにもなりましたので眼鏡が必要なくなりました。
    が、その分(と言ったら変ですが)急激に老眼が進みちゃんとした老眼鏡が必要になりました。
    手術後2、3ヵ月経って落ち着いてから老眼鏡を一緒に作りに行きました。
    手術が決まった際に眼科の先生からこんなに悪くなる前にもっと早く受診してくれれば、ということを話して頂いて手術にも始められる時期があるのだということを知りました。
    ご参考まで😊

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +3

      お母様のお話ありがとうございます。

  • @nu1074
    @nu1074 ปีที่แล้ว +1

    当たり前は無い。って私は想います。親に対しても子供に対しても。昔なら子が親を看るのは当たり前。でも、今は特に違うんだろうなって想います。ましてや片方の子供だけに…。娘さんの気持ち痛いほど解る様な気がします。頼みやすいから…息子やお嫁さんには気を遣うのでしょうか?
    うちの母も、そんな風です。
    親も子も、互いに感謝の心が必要でそれも、言葉に出さなきゃ伝わらないって想います。

  • @mum3196
    @mum3196 ปีที่แล้ว +11

    私の母は59歳で他界しましたが、母のためにもっとしてあげられることはなかったかなーと、23年経った今でも思います。娘さんも今は色々不満に思うこともあるかもしれないけど、きっといつか私のように思う日が来るはずです。感謝の言葉を添えてしっかり甘えるのもいいと思いますよ😊

  • @秋代馬上
    @秋代馬上 ปีที่แล้ว +7

    毎回拝見させてもらってます。
    歳を重ねるとあちこちが悲鳴を上げますね。
    無事にすまれて良かったです。
    娘 嫁 姑を経験しながらはや70年!
    時のたつのは早いです
    その時々立ち位置によって思いは違いますね
    配信を楽しみにしてます。
    お大事にしてください。

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +3

      いつも見てくださりありがとうございます。70年はあっという間ですが、修理する所も増えます…

  • @Mayo-g5y
    @Mayo-g5y ปีที่แล้ว +1

    白内障は 手術で とても見える様になるって…緑内障の方が 見えないって、聞いたことが あります。ケガをして。入院した時に ベットのリモコンが見えなくて、いつもベットをたたんで。自分が はさまっちゃいそうな、おばあちゃんと 同じ部屋でした。

  • @Mayo-g5y
    @Mayo-g5y ปีที่แล้ว +1

    菊芋かな✨ とっても 体に良いって🍀 末っ子と 上の子って そう思うことが 多い様です✨☃✨🌸✨🌷

  • @アカネ-q8x
    @アカネ-q8x ปีที่แล้ว +2

    さとさんはいい人ですね!

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。でもまだまだ未熟です…

  • @秋元文-o4p
    @秋元文-o4p ปีที่แล้ว +1

    娘さんにヘルプをお願いした時は多めに日当を支払う?ことでバランスをとる以外に方法はないですね〜

  • @おりょう-g9e
    @おりょう-g9e ปีที่แล้ว +1

    手術、うまくいってよかったですね。
    娘さんには信頼している事を伝えてあげれば十分だと思いますよ。息子さんの方は、もう放っておいていいと思いますよ。

  • @るるる-c4y
    @るるる-c4y ปีที่แล้ว +1

    まるでうちのことのような話。
    私も母親から呼ばれて仕事を休んで白内障の術後の母親を迎えに行きました。弟と私とだと実家までの距離が同じくらいなので、その時は(なんだかなぁ)と軽く思いましたが口にはしませんでした。
    術後、母は「目が治ったら富士山を見に行きたい」と言い出して、数か月後、実際に母親が手配してくれて富士山を観光する日帰りバスツアーに誘ってくれました。
    母がいなくなったいまとなっては、母が頼ってくれたこと、それに自分が応えてあげられたこと(自己満足ですが)、二人で霊峰を見上げて感動したこと、いまは全部良い思い出です。

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +2

      お母様のお話をお聞かせ頂きありがとうございます。富士山を母娘で、素敵な思い出ですね。

  • @meme.0817
    @meme.0817 ปีที่แล้ว +2

    まさに、今回の動画は私のことかと思える内容でした。
    亡くなった母は私が近くにいるため、病院の付添、買い物、足り無い物は仕事帰りに買ってこい。と、まるで奴隷のようでした。
    親ですから、ある程度のことはしてあげたいですが、感謝の言葉もなく、ガソリン代もくれたことはありません。
    お昼ご飯も、いつも割勘でした。
    子供だから当然という、態度だったので、ある日私の不満が爆発して、病院は平日だから私が連れていくけど、買い物くらいは弟は日曜日休みなんだから、弟と交代にして欲しいと言って強引に決めました。
    正直なんで、私ばかり!と思ってました。
    けれど母は、やっぱり弟が可愛かったのでしょう。
    しっかり遺言書を作成してあり、一部貯金は弟の名義になってました。
    ある程度の予想はしてましたが、これが私の母なんだなあ~と思うと悲しくなることはありませんでした。葬儀では涙もでませんでした。さとさんは、娘さんを大事にしてあげて下さいね。

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +1

      ご経験をお話くださり、お気遣いもありがとうございます。

  • @クマ-i5e
    @クマ-i5e ปีที่แล้ว +3

    私の友人も(以前 息子夫婦に搾り取られてる)
    娘二人います。(姉達)
    その一人の娘が長女ですけど、、友人が(母親)相当息子(弟)にお金搾り取られてるって LINEバレて、、
    そこから 母親を庇って 弟に物申すかと、思ったら 同じ額分母親からしてもらわないと、、割合わないと、、。お金のかかる事ばかり言ってくるそうです。
    もう一人の娘は、我関せず。
    やから  サトさんのお嬢様は なかなか徳の高い人柄と思いました。

  • @31oo4ck
    @31oo4ck ปีที่แล้ว +1

    私の姉は昔から母親に褒められたことがないといつも嘆いています。
    確かに次女の私を褒めて姉を褒めないということが普段からありますが、母にそのような自覚はなくむしろ平等に接していると言っています。
    母70代、姉50代の今になって姉は母のことが嫌いと言いますが40代の私から見ると母に認めてもらいたくて必死な甘えたがりの子供にしか見えないんですよね。
    幼少期に優等生だった姉の遅れてきた反抗期のようです😅

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +1

      お話からどの立場のお気持ちもわかるような気がしました。

  • @maki-wb2js
    @maki-wb2js ปีที่แล้ว +3

    さとさん、今晩は。
    動画アップ有難うございます。
    里芋の胡麻味噌あえホクホクしていて、とても美味しそうですね。
    白内障の手術、無事に終わり術後の経過も問題ないようで一安心ですね。
    本当に良かったです。
    娘さんの直球な言葉で、気付かされたこともあった様ですが、決してさとさんは悪気はなかったと思います。
    私には、妹と弟がいます。前にも触れましたが、母は弟ではなく無意識に私に頼ります。
    頼られるのが嫌なのではないのです。
    例えば、前回は息子に付き添ってもらったから、今回お願いしたいと言われたら娘さんは違和感なかったのかもしれません。
    さとさん、手術だけでも大変なのに色々な事に気を使って疲れてしまいますね。
    動画の撮影や編集など、頑張りすぎないで下さいね
    (*´ー`*)☘️

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +1

      優しいお言葉ありがとうございます。

  • @fumiko7694
    @fumiko7694 ปีที่แล้ว +1

    私の母も私よりひとつ下の妹に,甘い人でした。妹は産まれて直ぐに股関節の脱臼が解り2歳をも過ぎてもおんぶに抱っこでしたし、風邪をひいて高熱を出すのも日常茶飯事で、私には母に抱っこして貰った思い出もありません。私は結婚して家を出て、今は妹夫婦が母の面倒を見てくれています。妹は時々「姉ちゃんだけ面倒見ないでズルい」と、愚痴を漏らしますが、私が「だってあんたの方がたっぷり面倒見て貰ったじゃん」と返します。でも時々実家に帰った時は、妹夫婦に「ばあちゃんお願いね‥ありがとう。」と必ず言う事にしてます。今は義母と実母両方が介護認定になってしまい、お互いにお互いを気遣う毎日です。
    私も子供2人を育てましたが、子供はどちらもかわいいし,どちらにも えこひいきしてないつもりですが、それぞれに、性格や、習い事が異なり、進路もバラバラ、2人に使ったお金も全く違います。でもその事を子供に話したら、自分から選んだ進路だし、全く気にしてないからいいよと、言われました。
    娘さん腹のうちを、きちんと言えた事で、すっきりしたと思います。今、さとさんが大切にしなければいけないのは、ぼんくら息子ではなく、しっかりものの娘さんだと思います。娘さんには、「ありがとう」を言葉に出して言ってあげて下さい。お礼を言われたら、悪い気はしないですから。

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +1

      ご経験をお話頂きありがとうございます。

  • @わんたんめん-q1s
    @わんたんめん-q1s ปีที่แล้ว +6

    はじめまして。
    病院で働いていると、こんな母娘の関係は良く見ますよ😊
    病院としても、今回は日帰り手術ですが、大きな病気の入院のとき
    患者さんの普段を知らない、使えない息子より、
    さとさんが具合悪くて話せない時に気持ちを代弁してくれる娘さんが来てくれた方が助かります。
    自分が体調崩して辛い時に、会いに来たついでにお金をたかりそうな息子夫婦がきたらしんどくないですか?
    弱っている姿が見せれるのは、娘さんだけなんだ。迷惑かけるけど、元気になったら一緒にでかけたいなど気持ちを娘さんに伝えてみたらどうですか?

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +2

      はじめまして。病院でのお話やお気遣いありがとうございます。

  • @長澤珠
    @長澤珠 ปีที่แล้ว

    私も男の兄弟がいるのでなんとなく状況わかります。
    でも今回の娘さんの訴えはちょっと理解できないです。
    さとさんが気の毒だなと思ってしまいました。

  • @Mayo-g5y
    @Mayo-g5y ปีที่แล้ว +1

    ムーミン🍀の 砂糖の缶が カワイイ💕ですね😋

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。

  • @AS-jt3hc
    @AS-jt3hc ปีที่แล้ว +2

    お姉さんの旦那さん、埃を見つけた自分が掃除すればいいのになって思いました。

  • @香田睦子
    @香田睦子 ปีที่แล้ว +6

    今晩は🙇‍♀️貴方様の娘さんの、思いをきいてはっとしました。私は娘に頼りきって生きてきたことに、どんなに重かっただろうと、今私は娘に言わせると、考え方が違うとの理由で、12年間会うことも話したこともなく、近くに住んで居るので顔をみることは、多々あるのですが、あなた様は娘さんが、心の内を話してくれるので、そして会えて言葉を貰えるので、どうか心だけは離さないようにしてくださいね。長々とすみません。

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +1

      こんばんは。お気持ちをお話頂きありがとうございます。

  • @user-nr0326
    @user-nr0326 ปีที่แล้ว +3

    手術が成功して良かったですね😊
    うちは兄と私の2人兄妹ですが、やはり母からの扱いは違うと長年思っていました。兄は甘やかされ、私には厳しい。兄は我儘をはっきり言い自分の好きな様に、仕事を辞めても実家で暮らしていました。半年以上次の仕事見つけず……一方私は体調を崩して仕事を辞めた時「まだ仕事見つけないの?」と2週間程しか経っていないにも関わらず、居辛くなりすぐに一人暮らしを始めました。「あんたは強いから」と。数年後パニック障害を発症して、実家に強制送還されましたが、今までの全てをぶち撒けた所、母は号泣し何度も謝罪されました。今では何でも話すようになりましたが、パニック障害は治っていません。我慢する癖というのは中々治らないです😅でも両親に頼られる事はとても嬉しい事だし、出来る事は何でもしてあげたい。さとさんの娘さんもそういう気持ちだと思いますよ😊
    自分語り失礼しました🙇‍♀️💦

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว

      ご経験をお話くださり、お気遣いもありがとうございます。

  • @Gnoyfhjuggt
    @Gnoyfhjuggt ปีที่แล้ว +2

    里芋の皮がツルっと綺麗に剥けるの気持ちいいですよね✨️
    味噌に和えるのは初めて見たけど美味しそう🤤
    義兄の目の曇りが取れたらお姉さんの気持ちが曇ってしまったのがなんとも😂笑
    不安な時は自分を大事にしてくれる人を頼ってしまいますよね
    うちの母はあまり頼ってくれないので娘さんが羨ましいです😌
    これからもすっきりした眼で沢山の花や景色をご堪能ください😊🌷

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +3

      嬉しいコメントありがとうございます。これからも綺麗なお花や風景を撮って来ます。

  • @モモママ-x4r
    @モモママ-x4r ปีที่แล้ว +6

    こんばんわ
    男の子って甘やかしちゃいますよね😅
    わたしの場合長男より次男長女より次女を甘やかしました。
    今も次男に甘い!と長女がやっかみます!
    それを次女から聞くと、そう〜?って自分ではあまり気づかなくて
    みんな平等にしてきたつもりでもです。
    長女さんの気持ちもさとさんもお互い気付けて良かったですね。 きっと息子さんに言っても仕事だの、なんだかんだ理由付けてめんどくさがってきてくれないですよね💢
    娘さんとお姉さん行ってくれて良かった。
    お姉さんの旦那さんの話し笑っちゃいました。
    見えないものが見えるって幸せだけど気づけるようになったら自分で埃とったら?って言い返しちゃえばってお姉さんにアドバイスを笑😂

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว +4

      お話くださりありがとうございます。
      確かにホコリは気づいた人が捨てればいいですね笑

  • @ソフィー-h6y
    @ソフィー-h6y ปีที่แล้ว +2

    母親は息子に甘いのはしょうがないですよ(笑)
    私も冠婚葬祭、親の手術などは長女の私が全部呼び出されて手伝わされますよ😅親なんてそんなもんと思って諦めました😂

  • @クララハニー
    @クララハニー ปีที่แล้ว +11

    田舎ほど、未だに長男信仰は残ってそうですね… 私個人的な持論ですが、日本は男の人を小さい内から甘やかし過ぎる傾向が強いので、ちょっと位の悪戯から躾けから、全てが甘くなりがちですね 少しぐらい乱暴でもやんちゃだと逆に褒められたり…日本が世界的に先進国でありながら男尊女卑が色濃い原因の一つでしょう 知ってますか?国立小学校の受験、男子は試験が三択、女子は四択問題なんですよ そんな小さい時から男ってだけで高い下駄を履かされてるんですね 酷い話しです
    閑話休題 白内障は高齢になるとリスクは高いですね 中々気をつけていても…ですね

  • @sousei4
    @sousei4 ปีที่แล้ว +1

    ちょっときつい言い方になりますがしっかりとした娘ではなくてしっかりせざる得ないからしっかりとなったのだと思います。お孫さんは気に掛けてもいいと思いますが息子さんは第3者から見てももう見放すレベルの駄目息子です。

  • @hirograce7747
    @hirograce7747 ปีที่แล้ว +6

    何も手術の日に70代のお母様にそんな事言わなくても、、気を遣って次の時はお姉様にお願いしたのだなぁ、、さとさん可哀想、って思ってしまいました😢でも娘さんも、わかっていながらも気持ちをぶつけずにいられなかったのですね。親子ですものね。

  • @夏子近藤
    @夏子近藤 ปีที่แล้ว +5

    私も一年前に同じような事を娘から言われました。娘は42歳、自分では一生懸命育てたつもりでいたのでビックリしました。
    娘は北海道に嫁いだので何かある度に
    飛行機で孫の世話やまた実家に里帰りしたり
    していたので今頃、それを言うという気持ちです。言われてから娘とはしっくり行きません。私が心を開かなくなりました。
    和歌山在住なので将来は頼ろうとは思ってませんがしっかりと一人で生きて行かないと
    いけないなあと自覚してます。
    息子は嫁の実家の近くでマンションを買いました。関東なので本当に一人です。
    私的には娘さん、しっかりした方だなあと
    思いました。年いっている母親なのですから
    愚痴らないで欲しかったです。
    またお互い感謝の気持ちを忘れない事も大事かなあと思いました。

    • @nenkin70sato
      @nenkin70sato  ปีที่แล้ว

      やるせないお気持ちが伝わってまいりました。お気遣いもありがとうございます。