ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
鈍鈍鈍鈍器鈍器法典
上手い
わろた
座布団もっていきますわ!
激厚の殿堂
鈍ペン
こういう分厚い本って無条件にワクワクするよね
「やる気が出ない」人にこんな分厚い本は読めない
それ思ったww(byやる気が出ない人)
外回りだけ分厚く仰々しい感じにした何も中身を書いてない本を300円くらいで売るビジネス,ワンチャン上手く行きそうwwこういう本って大抵が中身読まずに置いて満足する自尊心を保つためだけのオブジェクトと化すからそれで問題ないしw
@@アキレッス腱ゲームチャンネル それ好き
やる前からやる気が出ることって全然ないんだよな、やりながら気分が乗ってくる感じ気分が乗ってから15分後には飽きるけどさ
多分これ買った人の8割は全部読んで無い
多分、一番濃い内容の鈍器本は「六法全書」
@知ったかを法律論で論破するマン・ 両手に鈍器やん!
広辞苑ではダメですか?
@@Taris_irisramen あれはしりとりの時に持っていけばええで
@@s1cgx273 しりとり(物理)でいきます。
200年後の広辞苑はデジタル化して調べたい項目をタッチすると立体映像となって所有者の前方に対象を投影するシステムを採用しております。
分厚くても、しっかり行間あけてあって、デザインもおしゃれで好き。
やっと殺せんせーのセンスに時代が追い付いたな。
10年経っても読み終わらないマニュアル本とは…
@@カブトモンキー 一日1ページペースで読んでるんだよきっと広辞苑とか3000ページ超えるし
@@絃-l9e 一冊が広辞苑三冊分ぐらいのやつが二冊あるから、1日六ページくらいやね。殺せんせーの情報量なら10年かけても読み終わってないのは割と妥当
懐かしくて草てかてっきり修学旅行のしおりを鈍器に使った方の話題かと…
@@ちゃんぷる-p4z アコーディオンかよ…
小学生のとき分厚いハリーポッターの本全巻読んだお陰で活字に耐性できたし読んでよかった。
映画も再現度高くて二度美味しい作品でしたね( ・ω・)
@@天鱗丸 分厚いのに面白いからスラスラ読めるよね。小学生の義務教育にするべき
すげぇ!分厚いし、難しそうだから、読む気になれないんだよね、
@@ジャックフロスト-u5r 一巻だけ呼んで映画一本見るだけでいいと思う。寝る前にパラパラーでも。
@@眞田あかり 元々英語の児童書って日本語版より結構薄いこと多いですよね
本来書かれている内容こそがその本質であるはずの書籍が、その分厚さだけで売れているというのであれば、まさに「活字離れ」の象徴だな。皮肉な逆説。
すげー
実はくだらない理由で本が売れることは昔からよくあります。日本国語大辞典と言われる、一冊一冊がとても分厚いうえに全十巻を超える辞典は、バブルの時代、自らのステータスを誇示したい社長さん達に応接室のインテリアとしてバカ売れしたそうです。
こんな本を 一般労働者が置いておける広さのある住宅にはなかなか住めないし 電子化で色々置けるしいつでも端末から読める そりゃインテリアなわけだ
難しい本読んでイキるの楽しい
@@user-rf9by2oh6o わかる
爺「薄っぺらい本ばかり読んでてもつまらんぞ」爺「思ってたんと違う」
薄い本(意味深
@ate FM ふふ
@@International_Internet ワロタ
クチマン爺オッスオッス!!
祖腐
大判とか分厚い本とか、なんか魔導書みたいでかっこいいんよな
クラスでハリーポッターの本読んでる子とか分厚い本で魔法系の物語だし、頭良さそうに見えてかっこよかった
ガ ッ シ ュ ベ ル
武器の鈍器として使えるような重厚感から『鈍器本』と言う言葉が生まれました。そして鈍器本の有名作といえば京極夏彦氏。
魍魎の匣でトレーニングできるからな
京極夏彦と言えばレンガ本
京極はそのうちこの本を凶器に使ったミステリー出ると予想してたんだが外れたわ。
そうやねww
鉄鼠の檻で腕力と握力を鍛えよう
買っただけでやった気になる心理を上手く利用できている。笑
「女性におすすめ」って区分けされると大体興味ないモノをおススメされる法則
人類の半分が該当するからねw
おすすめって売り出したい層に向けて売ってる訳だからな。だから他の層には売れてる。女性におすすめが女性に売れていると勘違いしてる。女性に拗らせた考え持ってそう。
@かんまばじー 女性におすすめが女性に売れていると勘違いしているおじさんじゃないとこの発言は出ないからね。
ビジネスで儲けるには女×食べ物
女性は「女性におすすめ」という言葉に釣られて買っちゃうのです。差別ではありません。霊長類のメスは群れる習性があって、みんなと共通の話題を持ちたいのです。炎上した「話が長い」というのもそうです。
鈍器本と言われる京極夏彦さん、あの厚さには訳があって、上中下に分けてしまうと平積みしてもらえない→手にとってもらう機会が減る→分厚くして平積みしてもらい、手にとって貰おう!という戦略でもあったと聞いて凄いなと
六法全書なら、鈍器の武器だけでなく法律の盾にもなる!!さぁ、貴方も法律に触れてみようww
法律は「知らなかった」では済まされない。
六法全書→剣法律→結界
愛しのポケット六法
@@Shiba_love758 でもほとんど教えてくれないのよね
@戦艦黒猫 空き巣のやつかな?あれはまじで面白かったw
ゲーマーにとっての「鈍器本」は昔からモンハン公式ガイドブックなんだよなぁ。
ゲームと同時に発売されたやつは後半の内容が全部????で伏せられてて半年かそこらでマスターガイドブックみたいなのを改めて発売するG級商法的なのに絶望した記憶しかない。
@@Kei_EivomYojne ネットにある攻略サイトを本に起こしたみたい笑笑…公式なにしてんだ
ギルクエのやつとかモンスター情報めっちゃ読みふけった思い出がある。
昭和後期の生まれで本の所有者は兄でしたが昔「大技林」とか言う名前の攻略本ありませんでしたっけ?なかなかの厚みがあったと思うのですが…(笑)
大丈夫、ファミ通の攻略本だよ()
薄い本(意味深)が厚い本(意味深)になったのかぁ……みんな熱心(意味深)やなぁ
こういう本って不景気の時に流行るよね
景気よかったら仕事あるし、金もらって遊ぶから勉強せんやろ
漠然とした不安からかしら?
私も持ってますよ、「聖書」って言うんですがねェ。聖属性付きです。
護身グッズとして最適
魔法攻撃も物理攻撃もできるってかなり強いのでは...?
ヴァンパイアを聖書で殴る作品ありそう
私は呪文耐性が付く六法全書がお気に入りですね。相手が精神攻撃系の呪文を使った際はカウンターできます。(口頭でも物理でも)
@SUPERれんこん ”新世代”でも受け継がれそうな魔具だなぁ
小学生の時お気に入りだった百科事典を思い出した。めちゃくちゃ分厚いし重くて学校には持っていけなかったけど、全編カラー写真付きだし動物の体内構造や古典文学で使われる文法の解説とか書いてあってワクワクしながら読んでた。それを読んでいると「勉強できますよ感」が出て愉悦に浸れたんだよな…楽しかったな…。
すごく素敵な読書体験だね、今ではあなたの原体験になってあなたを支えているんだろう
その辞典めっちゃ読みたい…!
その百科事典の名前が気になる
@@EDOMAEHANZU 20年以上前に読んだのが最後なので名前まで覚えてないんです…重厚な見た目で金色の印字があったことくらいしか…
@@海驢-r7c 金色の印字っていうだけでもうかっこいい
斉藤先生の本が内容とページが薄い本だとディスってる感じがあって、なかなか小馬鹿にしてて面白い笑
世界最高の戦略書のひとつと言われてる孫子の薄さには驚きました。
世界中の鈍器だけ集めたマニアックな武器の本だと思って心踊ったのに。。。。
鈍器本?は後半辺りから開きにくいのが困る特に独学大全世評経は柔らかくて開きやすい素材で良いよ
高校のヲタ友が鈍器本のラノベ読んでたなあ境界線上のホライゾンって言うんですけど
あの鈍器巻数も多いんだよね……30冊近くあったような。しかも段々分厚くなってったし
@@吽阿 禁書並みの話の長さ
読むのつらそう
ブックカバー殺し
鈍器本買う人ってちゃんと読む人もいると思うけど、これ読んでる人カッコいい…!って感じで買ってる人の方が多そう。ちゃんと読んでなさそう。
俺に刺さるのでNG
出版社作者的には売れてるからまあええんじゃね。私も私に刺さるのでNG
この厚さの本読もうとする時点で集中力あるよ
この本を読み切れる人は元々独学できるやろと思って、気になりつつも手が出せなかった....
必要に応じて一項目読む感じじゃないでしょうか
そもそも大全なので、読みきることを想定されてないのでは。勿論、読みきる人もいるのかもしれませんが。
@@テリヤキ-b2l 確かにその通りですね!
私は紙の本が好きだ!あんまり分厚いのは読みづらいけど
やっぱりオタクは境界線上のホライゾン思い浮かべるよね
あれ読みにくくないの?
あれはちょっと小さいなぁ
厚さは負けてないアニメなんでこんねん
それなw
コミケカタログ…はもう電子主流になってしまったのか
集中力ないのに分厚い本読めるの草
辞書ぞ?
@皇帝ペンギン 辞書すらまともに引けないやつっているのか?周りで聞いたことなかったけど世界って広いんだな。
@皇帝ペンギン そういうことでしたか確かに要らなさそうっていうか要らないだろうな。
個人的にオススメな鈍器本は『星新一 ショートショート1001』です。3冊全部揃えると4万近くしますが、いつでもパラパラめくって好きな所から読めるし、1話が短いから没頭しすぎて夜更かしになんてこともありません読み終える事も難しいし、読み終えた頃には前の話を忘れてるのでいつまでもしがめます
そんなにショートショート作ってたんだその人
自動作成の字幕でここまで綺麗に認識するって、アナウンサーの人って本当に凄いな…
女性にオススメとか言ってる本が、明らかにジェンダーバイアスが掛かっていて笑えない。普通に、女性向けとかなしに、単なるおすすめでええやんけ。
売り上げが一番少ない層だからとか理由付けしないと突然40代男性から女性に切り替わって変な話になるよな。
幼い頃、大きい本には何が書かれているのか気になってた時期がある。広辞苑か百科事典位しか書棚になかったが、難しいイメージを抱いたまま大人になった。しかし、”令和の鈍器本”となるとこんなにも読みやすくなっているのかと驚く。普段読書に縁がない人でも、手に取りやすいかと思う。とはいえ薄い本でも内容が充実しているものも多く、本と言うのは読んでみて初めてその価値が実感できるもの。気になる本は一度立ち読みするといい。
売れる本は、売れるんだなぁ・・・。すごいですね尊敬しちゃいます!!!
人気っていうか人気らしいですっていうニュースで人気にしようとしてる感
京極夏彦はほんと凶器だった
あの厚さと内容であの読み易さだから凄いよね。大学で話の上手い教授の講義を受けているような気分になれる。
京極夏彦先生の本、文庫だけど重さと厚さは十分。内容は、もちろん読み応え有り。読んでいると周囲から鈍器読んでる、とよく言われたな〜🤣
おおお。学生時代この厚みある本が好きでよく持ち歩いてたw鈍器本って良い名前やな。
印刷所としてはおそらく嬉しいだろうね。近年どんどん減ってってるからこういうの増えてもいいと思う。さらに函屋も入れて函もつけたら完璧ですな。色の本なんて最高では?装丁も捗るでしょうし。
ハードカバーの本って高級感あるし好きなんだよな〜。 俺熱帯魚好きなんだけどさ、昔の熱帯魚の図鑑とかってハードカバーで重厚感あって写真もでかくて最高なのに、今のはペラペラで写真も小さいし読み応えがない。
日本魚類館はよいぞ。600ページもあるし、何より説明が専門的で担鰭骨とか背鰭分枝軟条なんて言葉が急に出てきてワクワクするただ主に日本に生息する魚類の図鑑だから熱帯魚を期待すると少し落ち込むかもしれんネオンテトラの記載はあれどベタがいないとかねぇ
_人人人人人人人人人人人人_> 境界線上のホライゾン < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
読む人増えたら三期ワンチあるか?
一般人ばっかだから同士がいて安心した
だよな笑これ以外ないよな笑笑
携帯型鈍器本それがホライゾンである。
全巻合わせて約13㎏あるもんなw
最初の鈍器本は京極夏彦の邪魅の雫だったな小説であそこまで分厚いのも珍しい
本棚埋まるからなんか満足感凄そう
東野圭吾の小説で太い本が流行ってるから不必要な修飾語とか挿絵とか鉄板とか入れてめちゃくちゃ本を厚くする話思い出した
『超・殺人事件』でしたっけ?
MH3Gの攻略本とかめっちゃ分厚かったなぁ
紙の本は質感とか好きだから数冊は手元に持ちたいけど、たくさんの本を読むとなると置くスペースが足りないし、読み込むと手汗で変色して嫌だから結局電子書籍とかを選びたくなる
あの変色がいいんです!同じデジタル書籍を何べんも読んでもあの実感は得られません。
@@abc0to1 そっか・・・そういう考えもあるんですね私はせっかく買ったものが汚れてしまうのが嫌だからその考えは出来なかったな
複数の本を参照しながら読んだり並行して読む場合は紙が圧倒的にやりやすいけど電子のどこでも読めてスペースをとらないってメリットも捨てがたいんですよね
買う瞬間は有り得ないくらいのモチベーションで読む気満々だけど。家着いた瞬間読む気消えるよね
京極夏彦先生は薄い紙質に文字もびっしりです。小説で鈍器本を手にしてみたいと言う方におすすめです。
境界線上のホライゾン「800ページもないとかちゃんちゃらおかしくて草」
慣れちゃうと800ページレベルでも『今回は薄いな。』とか思いはじめるからな、川上作品は。
いやホライゾン以降の作品じゃね。ホライゾン前で800p超えたのは終わクロの最終巻だけじゃん。それまでは分冊で良心的な頁数だった。慣れたら薄く感じるのは同意。
最近カワカミンの摂取が足りなくて困ってます
店員さんのオススメ鈍器本いいなぁ!日本の色の名前、大好き!
鈍器本といや、中学のときに読んだ「はてしない物語」思い出す。面白かったなー
音だけからドンキホーテが浮かんだ
この分厚さを読もうと思う時点で、もう独学の才能がある
いいなー。明日買おうかな
たまーーにこういう分厚い本を読みたくなる時がある。
重くて邪魔だから、早く文庫本サイズで発売して欲しいわ。
この本読む力があるならもう既に集中力はついてそう
枕にちょうど良いですねぇ。
全然関係ないけど0:18で店員さんが「すいません」って言ってるの気になった口癖なんだろうなあ
こーゆーの見るとほんとに時代や流行りは繰り返してるんだなぁって感じる笑
これ読み切れるやつはそもそも独学できる人間
みんなだいすきFOCUS GOLD
もうみたくない
いまバリバリ苦しんでます、、
青チャートの方が映える
学生の長期休暇を潰す悪魔の書
これ読んで満足しそう
やっぱり紙の本がしっくり来るな。同じ知識が得られるなら大小で言ったら小さい方が好きだけど。
分厚い独学大全を読破するための集中力が続かない人向けのテクニックを解説した本が必要だな
「松下幸之助発言集」とか「池田大作全集」とか実家にあったけど、あれ俺の親が読んでたとしたら身になって無さすぎだろ…とずっと思ってた。
学会員セルフ開示は激アツ
そんなことより親が学会員なのを心配しろ
絶対買って満足する
今年初めて「広辞苑」の小さい方かったけど、小学生の頃に勝ってもらった恐竜図鑑位の大きさで厚さは3倍位有った。どうすんのこれ?
買ったら確実に本棚の飾りになる
Kindleとか電子書籍では読みにくいから現物の本で買いたくなりますね。個人的にはレイダリオのPRINCIPLESって本は読んでよし、飾ってよしで良かったですねw
紙業界で働く者としてはこんなにありがたい話はないです
独学大全はカサ増しが酷い。
持ってるだけで満足できそうな分厚さやな
この本読む時間で独学した方が良さそう
鈍器本というからには表紙カチカチがいい
私、ハーマイオニーみたいに分厚い本を沢山持って読むのに憧れてハリーポッターシリーズをバックの中に何冊も入れてたなぁ(´・ω・`)
電子書籍よりも本が一番好きやわずっと残るから好きだな。本の匂いが好きってのもあるけど。
書店員さんの腰が心配になるw
にっぽんの色図鑑いいなあ!欲しい!
やってみよー!と思うけどやらないヤツだーー(*'▽')
コーランとかかっこいいもんな
今こそ川上稔先生の本を!境界線上のホライゾン2-上は1200ページあります!!
今はもうインターネットで楽々見れるけど昔はモンハンのめちゃくちゃ分厚い攻略本擦り切れるまで調べ続けたなぁ。2gや3gの攻略本が懐かしい。
文字が大きいからね笑。これが令和のマーケティングなんだろうけど。
文字が大きい方が記憶には残りやすいという話もありますし…
イミダスや知恵蔵を、毎年律儀に買い替えてた頃が懐かしい☺️
何だかんだ紙じゃね?紙の方が落ち着くし、スマホの充電無くなった時とか紙の方がいつでも読めるし...あれ?紙本神じゃね?
神です
早く調べたい時→ネット、電子辞書周辺情報まで見る余裕がある時→紙媒体
最後まで読むならいいとして厚い本を買った満足感に浸かって終わりそう
「鈍器」とこの本の厚さで思い出したのが、「暗殺教室」修学旅行で、殺せんせーが張り切って広辞苑並みの「旅行のしおり」を作って、渚や茅野たちが高校生に拉致・監禁されたときに、最後に分厚いしおりで殴って気絶させたのを。
アコーディオンも作ってましたよね笑
ドラクエモンスターズの攻略本の分厚さもすごいワクワクする
テレワークでこういう本がバックにあると、説得力増すんよなー
実際そういう効果を出せるんだろうな。メンタリストDaiGoとか後ろに本をズラ〜と並ばせてるけど、実際に全部読んだかなんて誰にも分からない。
@@今日も明日も 彼は多分読んでますよ。端から端までという読み方ではないでしょうけど。
このポモドーロテクニックってやつ、まじでいいよ
正直分厚い本は手とか首が疲れるから自分の好きな内容とかじゃないときつい。そういう点では電子書籍が優れてるんだよなぁ。普段本を読まない人は300ページぐらいじゃないかな?
中身スカスカで読みにくくしてまで持ち運びにくい「重厚感」を求めるとは末期だな
専門書とか買ってると、3000円が安く感じる不思議……
案件 専門書高いよね。動物医学の専門書で5万するやつ家にありますわ
@@SP-nt2od 医学書と生物学系はレベチで高い他はせいぜい12000円くらいで安価
@@MacDowell1969 さんアメコミってそんな高いんですね…
@@SP-nt2od …あのチャンネルSP??
映画「騙し絵の牙」のラストでも鈍器本で勝負してたな。このニュース観て思い出したわ。
そもそもこんな分厚い本を読む人は書かれてる事クリアしてそう(´・ω・`)
古野まほろ氏の天帝シリーズ(新書サイズ)も中々厚いよなぁ鈍器本は読み終わった時の快感がひとしおで好き
小学生の頃、親戚が「こんなに厚い本を読んで偉いねえ。 賢いねえ」と誉めてくれた。児童書ばっかりなんだがな!
私はあまり分厚い本は読まんかな〜文庫本の小説が好き。持ち運びやすくて待ち時間とかにピッタリやし、映画見てる気分になる。
鈍鈍鈍鈍器鈍器法典
上手い
わろた
座布団もっていきますわ!
激厚の殿堂
鈍ペン
こういう分厚い本って無条件にワクワクするよね
「やる気が出ない」人にこんな分厚い本は読めない
それ思ったww(byやる気が出ない人)
外回りだけ分厚く仰々しい感じにした何も中身を書いてない本を300円くらいで売るビジネス,ワンチャン上手く行きそうww
こういう本って大抵が中身読まずに置いて満足する自尊心を保つためだけのオブジェクトと化すからそれで問題ないしw
@@アキレッス腱ゲームチャンネル それ好き
やる前からやる気が出ることって全然ないんだよな、やりながら気分が乗ってくる感じ
気分が乗ってから15分後には飽きるけどさ
多分これ買った人の8割は全部読んで無い
多分、一番濃い内容の鈍器本は「六法全書」
@知ったかを法律論で論破するマン・ 両手に鈍器やん!
広辞苑ではダメですか?
@@Taris_irisramen あれはしりとりの時に持っていけばええで
@@s1cgx273
しりとり(物理)でいきます。
200年後の広辞苑はデジタル化して
調べたい項目をタッチすると
立体映像となって所有者の前方に
対象を投影するシステムを採用しております。
分厚くても、しっかり行間あけてあって、デザインもおしゃれで好き。
やっと殺せんせーのセンスに時代が追い付いたな。
10年経っても読み終わらないマニュアル本とは…
@@カブトモンキー 一日1ページペースで読んでるんだよきっと
広辞苑とか3000ページ超えるし
@@絃-l9e 一冊が広辞苑三冊分ぐらいのやつが二冊あるから、1日六ページくらいやね。
殺せんせーの情報量なら10年かけても読み終わってないのは割と妥当
懐かしくて草
てかてっきり修学旅行のしおりを鈍器に使った方の話題かと…
@@ちゃんぷる-p4z
アコーディオンかよ…
小学生のとき分厚いハリーポッターの本全巻読んだお陰で活字に耐性できたし読んでよかった。
映画も再現度高くて二度美味しい作品でしたね( ・ω・)
@@天鱗丸 分厚いのに面白いからスラスラ読めるよね。小学生の義務教育にするべき
すげぇ!分厚いし、難しそうだから、読む気になれないんだよね、
@@ジャックフロスト-u5r 一巻だけ呼んで映画一本見るだけでいいと思う。
寝る前にパラパラーでも。
@@眞田あかり 元々英語の児童書って日本語版より結構薄いこと多いですよね
本来書かれている内容こそがその本質であるはずの書籍が、その分厚さだけで売れているというのであれば、まさに「活字離れ」の象徴だな。
皮肉な逆説。
すげー
実はくだらない理由で本が売れることは昔からよくあります。
日本国語大辞典と言われる、一冊一冊がとても分厚いうえに全十巻を超える辞典は、バブルの時代、自らのステータスを誇示したい社長さん達に応接室のインテリアとしてバカ売れしたそうです。
こんな本を 一般労働者が置いておける広さのある住宅にはなかなか住めないし 電子化で色々置けるしいつでも端末から読める そりゃインテリアなわけだ
難しい本読んでイキるの楽しい
@@user-rf9by2oh6o わかる
爺「薄っぺらい本ばかり読んでてもつまらんぞ」
爺「思ってたんと違う」
薄い本(意味深
@ate FM ふふ
@@International_Internet ワロタ
クチマン爺オッスオッス!!
祖腐
大判とか分厚い本とか、なんか魔導書みたいでかっこいいんよな
クラスでハリーポッターの本読んでる子とか分厚い本で魔法系の物語だし、頭良さそうに見えてかっこよかった
ガ ッ シ ュ ベ ル
武器の鈍器として使えるような重厚感から『鈍器本』と言う言葉が生まれました。そして鈍器本の有名作といえば京極夏彦氏。
魍魎の匣でトレーニングできるからな
京極夏彦と言えばレンガ本
京極はそのうちこの本を凶器に使ったミステリー出ると予想してたんだが外れたわ。
そうやねww
鉄鼠の檻で腕力と握力を鍛えよう
買っただけでやった気になる心理を上手く利用できている。笑
「女性におすすめ」って区分けされると大体興味ないモノをおススメされる法則
人類の半分が該当するからねw
おすすめって売り出したい層に向けて売ってる訳だからな。だから他の層には売れてる。女性におすすめが女性に売れていると勘違いしてる。女性に拗らせた考え持ってそう。
@かんまばじー 女性におすすめが女性に売れていると勘違いしているおじさんじゃないとこの発言は出ないからね。
ビジネスで儲けるには女×食べ物
女性は「女性におすすめ」という言葉に釣られて買っちゃうのです。差別ではありません。霊長類のメスは群れる習性があって、みんなと共通の話題を持ちたいのです。炎上した「話が長い」というのもそうです。
鈍器本と言われる京極夏彦さん、あの厚さには訳があって、上中下に分けてしまうと平積みしてもらえない→手にとってもらう機会が減る→分厚くして平積みしてもらい、手にとって貰おう!
という戦略でもあったと聞いて凄いなと
六法全書なら、鈍器の武器だけでなく法律の盾にもなる!!
さぁ、貴方も法律に触れてみようww
法律は「知らなかった」では済まされない。
六法全書→剣
法律→結界
愛しのポケット六法
@@Shiba_love758 でもほとんど教えてくれないのよね
@戦艦黒猫 空き巣のやつかな?あれはまじで面白かったw
ゲーマーにとっての「鈍器本」は昔からモンハン公式ガイドブックなんだよなぁ。
ゲームと同時に発売されたやつは後半の内容が全部????で伏せられてて
半年かそこらでマスターガイドブックみたいなのを改めて発売するG級商法的なのに絶望した記憶しかない。
@@Kei_EivomYojne ネットにある攻略サイトを本に起こしたみたい笑笑
…公式なにしてんだ
ギルクエのやつとかモンスター情報めっちゃ読みふけった思い出がある。
昭和後期の生まれで本の所有者は兄でしたが
昔「大技林」とか言う名前の攻略本ありませんでしたっけ?
なかなかの厚みがあったと思うのですが…(笑)
大丈夫、ファミ通の攻略本だよ()
薄い本(意味深)が厚い本(意味深)
になったのかぁ……
みんな熱心(意味深)やなぁ
こういう本って不景気の時に流行るよね
景気よかったら仕事あるし、金もらって遊ぶから勉強せんやろ
漠然とした不安からかしら?
私も持ってますよ、「聖書」って言うんですがねェ。聖属性付きです。
護身グッズとして最適
魔法攻撃も物理攻撃もできるってかなり強いのでは...?
ヴァンパイアを聖書で殴る作品ありそう
私は呪文耐性が付く六法全書がお気に入りですね。相手が精神攻撃系の呪文を使った際はカウンターできます。(口頭でも物理でも)
@SUPERれんこん ”新世代”でも受け継がれそうな魔具だなぁ
小学生の時お気に入りだった百科事典を思い出した。めちゃくちゃ分厚いし重くて学校には持っていけなかったけど、全編カラー写真付きだし動物の体内構造や古典文学で使われる文法の解説とか書いてあってワクワクしながら読んでた。それを読んでいると「勉強できますよ感」が出て愉悦に浸れたんだよな…楽しかったな…。
すごく素敵な読書体験だね、今ではあなたの原体験になってあなたを支えているんだろう
その辞典めっちゃ読みたい…!
その百科事典の名前が気になる
@@EDOMAEHANZU 20年以上前に読んだのが最後なので名前まで覚えてないんです…重厚な見た目で金色の印字があったことくらいしか…
@@海驢-r7c 金色の印字っていうだけでもうかっこいい
斉藤先生の本が内容とページが薄い本だとディスってる感じがあって、なかなか小馬鹿にしてて面白い笑
世界最高の戦略書のひとつと言われてる孫子の薄さには驚きました。
世界中の鈍器だけ集めたマニアックな武器の本だと思って心踊ったのに。。。。
鈍器本?は後半辺りから開きにくいのが困る
特に独学大全
世評経は柔らかくて開きやすい素材で良いよ
高校のヲタ友が鈍器本のラノベ読んでたなあ
境界線上のホライゾンって言うんですけど
あの鈍器巻数も多いんだよね……30冊近くあったような。しかも段々分厚くなってったし
@@吽阿 禁書並みの話の長さ
読むのつらそう
ブックカバー殺し
鈍器本買う人ってちゃんと読む人もいると思うけど、これ読んでる人カッコいい…!って感じで買ってる人の方が多そう。ちゃんと読んでなさそう。
俺に刺さるのでNG
出版社作者的には売れてるからまあええんじゃね。
私も私に刺さるのでNG
この厚さの本読もうとする時点で集中力あるよ
この本を読み切れる人は元々独学できるやろと思って、気になりつつも手が出せなかった....
必要に応じて一項目読む感じじゃないでしょうか
そもそも大全なので、読みきることを想定されてないのでは。勿論、読みきる人もいるのかもしれませんが。
@@テリヤキ-b2l 確かにその通りですね!
私は紙の本が好きだ!あんまり分厚いのは読みづらいけど
やっぱりオタクは境界線上のホライゾン思い浮かべるよね
あれ読みにくくないの?
あれはちょっと小さいなぁ
厚さは負けてない
アニメなんでこんねん
それなw
コミケカタログ…はもう電子主流になってしまったのか
集中力ないのに分厚い本読めるの草
辞書ぞ?
@皇帝ペンギン
辞書すらまともに引けないやつっているのか?
周りで聞いたことなかったけど世界って広いんだな。
@皇帝ペンギン
そういうことでしたか
確かに要らなさそうっていうか要らないだろうな。
個人的にオススメな鈍器本は『星新一 ショートショート1001』です。
3冊全部揃えると4万近くしますが、いつでもパラパラめくって好きな所から読めるし、1話が短いから没頭しすぎて夜更かしになんてこともありません
読み終える事も難しいし、読み終えた頃には前の話を忘れてるのでいつまでもしがめます
そんなにショートショート作ってたんだその人
自動作成の字幕でここまで綺麗に認識するって、アナウンサーの人って本当に凄いな…
女性にオススメとか言ってる本が、明らかにジェンダーバイアスが掛かっていて笑えない。普通に、女性向けとかなしに、単なるおすすめでええやんけ。
売り上げが一番少ない層だからとか理由付けしないと突然40代男性から女性に切り替わって変な話になるよな。
幼い頃、大きい本には何が書かれているのか気になってた時期がある。
広辞苑か百科事典位しか書棚になかったが、難しいイメージを抱いたまま大人になった。
しかし、”令和の鈍器本”となるとこんなにも読みやすくなっているのかと驚く。
普段読書に縁がない人でも、手に取りやすいかと思う。
とはいえ薄い本でも内容が充実しているものも多く、本と言うのは読んでみて初めてその価値が実感できるもの。
気になる本は一度立ち読みするといい。
売れる本は、売れるんだなぁ・・・。すごいですね尊敬しちゃいます!!!
人気っていうか人気らしいですっていうニュースで人気にしようとしてる感
京極夏彦はほんと凶器だった
あの厚さと内容であの読み易さだから凄いよね。大学で話の上手い教授の講義を受けているような気分になれる。
京極夏彦先生の本、文庫だけど重さと厚さは十分。内容は、もちろん読み応え有り。読んでいると周囲から鈍器読んでる、とよく言われたな〜🤣
おおお。学生時代この厚みある本が好きでよく持ち歩いてたw
鈍器本って良い名前やな。
印刷所としてはおそらく嬉しいだろうね。近年どんどん減ってってるからこういうの増えてもいいと思う。さらに函屋も入れて函もつけたら完璧ですな。色の本なんて最高では?装丁も捗るでしょうし。
ハードカバーの本って高級感あるし好きなんだよな〜。 俺熱帯魚好きなんだけどさ、昔の熱帯魚の図鑑とかってハードカバーで重厚感あって写真もでかくて最高なのに、今のはペラペラで写真も小さいし読み応えがない。
日本魚類館はよいぞ。
600ページもあるし、何より説明が専門的で
担鰭骨とか背鰭分枝軟条なんて言葉が急に出てきてワクワクする
ただ主に日本に生息する魚類の図鑑だから熱帯魚を期待すると少し落ち込むかもしれん
ネオンテトラの記載はあれどベタがいないとかねぇ
_人人人人人人人人人人人人_
> 境界線上のホライゾン <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
読む人増えたら三期ワンチあるか?
一般人ばっかだから同士がいて安心した
だよな笑これ以外ないよな笑笑
携帯型鈍器本それがホライゾンである。
全巻合わせて約13㎏あるもんなw
最初の鈍器本は京極夏彦の邪魅の雫だったな
小説であそこまで分厚いのも珍しい
本棚埋まるからなんか満足感凄そう
東野圭吾の小説で太い本が流行ってるから不必要な修飾語とか挿絵とか鉄板とか入れてめちゃくちゃ本を厚くする話思い出した
『超・殺人事件』でしたっけ?
MH3Gの攻略本とかめっちゃ分厚かったなぁ
紙の本は質感とか好きだから数冊は手元に持ちたいけど、たくさんの本を読むとなると置くスペースが足りないし、読み込むと手汗で変色して嫌だから結局電子書籍とかを選びたくなる
あの変色がいいんです!同じデジタル書籍を何べんも読んでもあの実感は得られません。
@@abc0to1
そっか・・・そういう考えもあるんですね
私はせっかく買ったものが汚れてしまうのが嫌だからその考えは出来なかったな
複数の本を参照しながら読んだり並行して読む場合は紙が圧倒的にやりやすいけど電子のどこでも読めてスペースをとらないってメリットも捨てがたいんですよね
買う瞬間は有り得ないくらいのモチベーションで読む気満々だけど。家着いた瞬間読む気消えるよね
京極夏彦先生は薄い紙質に文字もびっしりです。
小説で鈍器本を手にしてみたいと言う方におすすめです。
境界線上のホライゾン
「800ページもないとかちゃんちゃらおかしくて草」
慣れちゃうと800ページレベルでも『今回は薄いな。』とか思いはじめるからな、川上作品は。
いやホライゾン以降の作品じゃね。ホライゾン前で800p超えたのは終わクロの最終巻だけじゃん。それまでは分冊で良心的な頁数だった。慣れたら薄く感じるのは同意。
最近カワカミンの摂取が足りなくて困ってます
店員さんのオススメ鈍器本いいなぁ!
日本の色の名前、大好き!
鈍器本といや、中学のときに読んだ「はてしない物語」思い出す。面白かったなー
音だけからドンキホーテが浮かんだ
この分厚さを読もうと思う時点で、もう独学の才能がある
いいなー。明日買おうかな
たまーーにこういう分厚い本を読みたくなる時がある。
重くて邪魔だから、早く文庫本サイズで発売して欲しいわ。
この本読む力があるならもう既に集中力はついてそう
枕にちょうど良いですねぇ。
全然関係ないけど
0:18で店員さんが「すいません」って言ってるの気になった
口癖なんだろうなあ
こーゆーの見るとほんとに時代や流行りは繰り返してるんだなぁって感じる笑
これ読み切れるやつは
そもそも独学できる人間
みんなだいすきFOCUS GOLD
もうみたくない
いまバリバリ苦しんでます、、
青チャートの方が映える
学生の長期休暇を潰す悪魔の書
これ読んで満足しそう
やっぱり紙の本がしっくり来るな。同じ知識が得られるなら大小で言ったら小さい方が好きだけど。
分厚い独学大全を読破するための集中力が続かない人向けのテクニックを解説した本が必要だな
「松下幸之助発言集」とか「池田大作全集」とか実家にあったけど、あれ俺の親が読んでたとしたら身になって無さすぎだろ…とずっと思ってた。
学会員セルフ開示は激アツ
そんなことより親が学会員なのを心配しろ
絶対買って満足する
今年初めて「広辞苑」の小さい方かったけど、
小学生の頃に勝ってもらった恐竜図鑑位の大きさで厚さは3倍位有った。
どうすんのこれ?
買ったら確実に本棚の飾りになる
Kindleとか電子書籍では読みにくいから現物の本で買いたくなりますね。
個人的にはレイダリオのPRINCIPLESって本は読んでよし、飾ってよしで良かったですねw
紙業界で働く者としてはこんなにありがたい話はないです
独学大全はカサ増しが酷い。
持ってるだけで満足できそうな分厚さやな
この本読む時間で独学した方が良さそう
鈍器本というからには表紙カチカチがいい
私、ハーマイオニーみたいに分厚い本を沢山持って読むのに憧れてハリーポッターシリーズをバックの中に何冊も入れてたなぁ(´・ω・`)
電子書籍よりも本が一番好きやわ
ずっと残るから好きだな。
本の匂いが好きってのもあるけど。
書店員さんの腰が心配になるw
にっぽんの色図鑑いいなあ!
欲しい!
やってみよー!と思うけどやらないヤツだーー(*'▽')
コーランとかかっこいいもんな
今こそ川上稔先生の本を!境界線上のホライゾン2-上は1200ページあります!!
今はもうインターネットで楽々見れるけど昔はモンハンのめちゃくちゃ分厚い攻略本擦り切れるまで調べ続けたなぁ。
2gや3gの攻略本が懐かしい。
文字が大きいからね笑。これが令和のマーケティングなんだろうけど。
文字が大きい方が記憶には残りやすいという話もありますし…
イミダスや知恵蔵を、毎年律儀に買い替えてた頃が懐かしい☺️
何だかんだ紙じゃね?
紙の方が落ち着くし、スマホの充電無くなった時とか紙の方がいつでも読めるし...
あれ?紙本神じゃね?
神です
早く調べたい時→ネット、電子辞書
周辺情報まで見る余裕がある時→紙媒体
最後まで読むならいいとして厚い本を買った満足感に浸かって終わりそう
「鈍器」とこの本の厚さで思い出したのが、「暗殺教室」
修学旅行で、殺せんせーが張り切って広辞苑並みの「旅行のしおり」を作って、渚や茅野たちが高校生に拉致・監禁されたときに、最後に分厚いしおりで殴って気絶させたのを。
アコーディオンも作ってましたよね笑
ドラクエモンスターズの攻略本の分厚さもすごいワクワクする
テレワークでこういう本がバックにあると、説得力増すんよなー
実際そういう効果を出せるんだろうな。メンタリストDaiGoとか後ろに本をズラ〜と並ばせてるけど、実際に全部読んだかなんて誰にも分からない。
@@今日も明日も 彼は多分読んでますよ。端から端までという読み方ではないでしょうけど。
このポモドーロテクニックってやつ、まじでいいよ
正直分厚い本は手とか首が疲れるから自分の好きな内容とかじゃないときつい。
そういう点では電子書籍が優れてるんだよなぁ。
普段本を読まない人は300ページぐらいじゃないかな?
中身スカスカで読みにくくしてまで持ち運びにくい「重厚感」を求めるとは末期だな
専門書とか買ってると、3000円が安く感じる不思議……
案件 専門書高いよね。動物医学の専門書で5万するやつ家にありますわ
@@SP-nt2od 医学書と生物学系はレベチで高い
他はせいぜい12000円くらいで安価
@@MacDowell1969 さん
アメコミってそんな高いんですね…
@@SP-nt2od
…あのチャンネルSP??
映画「騙し絵の牙」のラストでも鈍器本で勝負してたな。
このニュース観て思い出したわ。
そもそもこんな分厚い本を読む人は書かれてる事クリアしてそう
(´・ω・`)
古野まほろ氏の天帝シリーズ(新書サイズ)も中々厚いよなぁ
鈍器本は読み終わった時の快感がひとしおで好き
小学生の頃、親戚が
「こんなに厚い本を読んで偉いねえ。
賢いねえ」と誉めてくれた。
児童書ばっかりなんだがな!
私はあまり分厚い本は読まんかな〜
文庫本の小説が好き。持ち運びやすくて待ち時間とかにピッタリやし、映画見てる気分になる。