【モンハン歴史解説】「ゴグマジオスが"最強格のラスボス"と言われる理由について解説!~数多のナズチ一式達を焼却した恐るべき大怪獣~【モンハン解説シリーズ】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- MHRise:サンブレイクへ向けてモンハンの歴史をいざ履修!
MH4G:ゴグマジオス解説動画
モンハン解説動画
モンハン解説シリーズ
MH:モンスターハンター
お勧め再生リスト↓
モンハン解説シリーズ(世界観、設定等)⇒ • MHWアイスボーンに向けて"二つ名持ちモンス...
MHW~MHWIB攻略情報動画⇒ • 【MHW】歴戦王ネルギガンテをゾンビ型太刀で...
初見歓喜反応シリーズ(PV、初見モンスターなど)⇒ • 【MHWアイスボーン】渡りの凍て地の場所が判...
僕のTwitterです!遊びに来てね!
/ bony_cho
#モンハン
#モンスターハンター
動画がお気に召しましたら
高評価&チャンネル登録お願いします!
モンスターハンターライズ実況プレイ中
ゴアマガラの骨格みてカッコいいなとか思いながら進めてたらその骨格を持った見た目モロタイプのゴグマジオス出てきた時マジでぶちあがったなぁ
今までのナンバリング作品の中で4シリーズが1番楽しかったけどその中でもゴグマジオス戦はダントツに戦ってる感あって最高だったな
4、4gのラスボス組のダラとゴグマジは禁忌の枠組みでもおかしくないスケールと見た目してる
でもダラさんはまだ成長途中らしいのがやばい…
死体がワールドでフィールドの一部になるくらだからなぁ
ダラは禁忌超えててもおかしくないレベル
人類の理解を超えた強さといえど、扱う能力自体は理解できる禁忌組。
それに対して完全に未知のエネルギーを成長途中ながらバンバン扱うダラ君…
もし、完全体のダラ・アマデュラが登場していたら間違い無く、間違い無く 「禁忌」の存在になり得ていただろう
こいつが飛んだときの「嘘だろ…このデカさで飛べんの?」と驚愕した後、熱線ブレスでところ構わず薙ぎ払いだして絶望しました。
ゴジラに翼があったらこんな感じなんだろうなってモンスター
汗の容量で分泌する重油、その巨大に絡め取られた撃竜槍や武装。設定も含めブレスの威力と範囲、本当に絶望感が強くラスボスの風格が凄くて好きなモンスターです。生産可能な武器が睡眠属性なのがまた意外。
因みに俺がマジオスで好きな武器は斬罪のエルガレイオン。死神の鎌みたいなデザインに黒と青が混じった色がええのよ。(太刀)サンブレイクに武器だけでも良いから復活しないかなぁ。
@@骸蜘蛛
またラオシャンロン亜種が泣くことになりそう
@@骸蜘蛛 自分語りの要素が凝縮しててすごく香ばしいね^^
@@mmwmxtj ああ厨二病で悪かったな。
@@骸蜘蛛 「因みに俺が好きなのは〜」っていう誰も聞いてないのに語り出すお手本みたいな構文について言ってただけなのにさらに厨二病なの草生えるwww
初見でこいつ飛んだ時目ん玉飛び出すくらい驚いたわw
ゴクマさんがミズハ真でとりあえずの防御力とスキルでラスボスに挑んだ初見ハンター達を熱線ブレスで焼却してたのはいい思い出
ここまでアグレッシブに動き回る超大型古龍も当時としては珍しいよね…
よりによって飛ぶしブレスもしっかりパナすし...
火薬大好きってわかってるから、ある意味誘導可能な優しい()
改めて使用理解したけど、ゴグマジオス形態変化してから諸刃の剣みたいな最後の力振り絞ってる感最高やな。サンブレイクで4g仕様のチャアクと共に帰ってきてくれてもええんやで。
確かに
リメイクしてほしいモンスター筆頭
IBのミラボレアスを見ると期待も高まる...
ゴジラリスペクトの編集なのすごくいい
こんな巨体が今まで認知されず太古の昔からほぼそのままの姿で生きてこれたのがこの古龍のヤバさを物語る
街が消し炭にされて生き残った人がいなかったんでしょうね。ほんと、戦闘街に来てくれてよかった。
知ってる人間が全て消されてるタイプの情報規制
@@kakusitasan-3
SCPのオブジェクトじゃん...
@@kakusitasan-3ミラボレアスと同じ情報消失で流石に泣いた
第二形態のbgm超重の戟翼の最初のカンカンカンカンていう警報音めちゃくちゃ好きなんだけど共感できる人います?第一形態の軋む巨戦がゴジラのような威圧感と重厚感のある曲に対しコイツはヤバいとすぐ分かる曲調が堪らないんです
わたしも危険なものが迫ってる感があってすきです!同じ理由でバゼルギウスのbgmの最初のとこもすき!
グラコロ♪グラコロ♪グラコロ♪
ゴグマジオスの空飛ぶ姿は不気味でブレスを容赦なく殺しに来る勢いでしてくるけど、その姿がかっこよくてすごく大好きです
サントラの説明文に幽霊船をイメージした曲と書かれているから
ゴグマゴグ(巨人)モチーフと合わせてサンブレにワンチャン参戦
ゴグマジオス初見苦戦の要因の1つに大老殿でのG級を優先し過ぎて戦闘街の仕様を把握していなかったもありますね(特に巨龍砲)
爆熱重龍油ブレスの着弾地点に居て”重油拘束状態”になると大体即死するんだよねぇ…。
あの状態だと火ダメがかなり増えるらしい。つまり拘束されてから特大火ダメで10割、拘束されてるから避けれない…。アイボーのミラとかもヤバかったけど、コイツも大概だよなぁ…。
ゴグマジオス...当時めちゃくちゃ強かったなぁ
また復活して欲しい!
復活したら人数によって体力が変化しないでマルチ前提の固定体力であってほしいですな!!
ソロ狩り40分かけてようやくみたいな!!
@@har.u.0122 まじかい
@@har.u.0122確かに超ギリギリで勝った時の達成感また味わいたい
通常のは雑魚だけど強化個体がヤバかった記憶
@@mukikurin強化個体のゆうた総辞職ビームは本当にあかん奴やったな…(即死)
12:45 理不尽すぎるww自分もやってたとき何回かあったな...
でもずっと楽しかった印象しかない!ゴグマジオス戦美麗なグラフィックになって復活してくれ~!
「進化」とはある環境に適応できなかった
環境に敗北していった生物が逃げ延びた先の別の環境で生き残れる様になる事だから
常に一定の強さを保ち
進化をあまりしないという古龍の在り方も
納得出来る
なおキリンの角をじゃがりこするゴリラも居る模様
生物としてのスケール、名前、存在感、BGM.突き刺さった初代撃龍槍といい、初めて見た時はこれが古龍!ってくらい圧倒的やったなー。しかも、あの大きさであの俊敏性+飛びながらラピュタビームを放ってる時は化け物すぎるって思わせられた。攻撃の1発1発も強いし、体力も多いのに、施設を駆使して戦えばちゃんと倒せるくらいの強さなのも良かった。何がいいって撃龍砲を打った後に流れる初代「英雄の証」が勇気付けてくれるんよ!!ゴグマジオスは歴代裏ボスの中でも屈指の良モンス!!復活して欲しいというか、4Gをスイッチやプレステでもできるようにして欲しい。個人的な意見です
むしろ過去作を最新の映像技術でリメイクしたHDエディション的な物で出して欲しいかも
巨竜砲じゃね?
あとクエスト名もカッコいいよね。強化個体の頽廃の沼って。
あれ野良で行ったらクリアできないから身内で固めていったのなつい
サンブレイクでグラン・ミラオスと共に参戦したら激アツだな
ゴアマガラきたし骨格の関係でワンチャンありえる?
この世の終わり&この世の終わり
@@せぶん-k3r
カムラの里は百竜のせいで、火薬はたんまりあるだろうね。
ラージャンといいコイツといい
被害規模がデカすぎて目撃例が皆無っていう設定すこ
12:43オチ完璧すぎて草
気体状態になった時のbgmが全体的に危険を知らせる感じ(特に最初の鐘の音)がヤベーイと思わせる感じが好きだから強くても何度も挑みたくなるんよな
あの巨体で身軽に飛び始めた時は王の雫とかミラの業火に並んで絶望感が凄かった
巨龍砲打った後に流れる英雄の証がめちゃくちゃアツかった
ゴグマジオス初めて見たときは「なんだこのバケモン!?」って思ったし、途中で飛び始めた時は「飛びやがったコイツ!」って言ってる間にブレスで吹き飛ばされて笑った思い出。
今では特に好きなモンスターですね。施設もフル活用して倒すのが総力戦感あってすごく楽しい
復活をいつまでも待つ。
復活作品は絶対に買う
ゴグマシオスはラスボスにふさわしい強さだし、友達と倒せた時めっちゃ嬉しかったの覚えてる
どっかのお茶のせいで4Gで爆発しながら死ぬの見るだけで笑っちゃうなぁw
てか最初エモいなぁ
4G、ストーリーだけやってみたい
こいつミラ骨格とゴア骨格混じってるの、最高に特別感あって好き
4と4Gの集大成みたいなモンスターやね
4:19ゴグマジオスでの死因第一位
当時ペダンアマデュラ装備でG級潜ってたけど唯一環境トップ装備で苦戦したのがダラアマデュラだった記憶がある
それ以上に戦闘街での戦闘が楽しすぎるってのはある
当時巨龍砲の仕様を理解してなくて
「お前専用アイテム必要なんかい!!」って
敗北してから知りました笑
あと後半突入時のサイレンみたいなイントロ狂おしいほど好き
空を飛んだ時の絶望。明らかにやばいBGM。無慈悲に放たれる熱線の嵐。
いつ見ても泣ける。
まぁ「ゴジラに四人で挑め」って言われてる様な
もんやしな
マジオスに一矢報いてフィールドに沈んでいく初代撃龍槍を涙なしには見られなかった
初めて挑戦したとき熱線で当然のように三乙
集会所で仲間を集ってこれで行ける!とバリスタ補充してたら中盤飛翔して熱戦連射で近接の味方がバタバタと倒れ進撃の序盤みたいな絶望感を味わった
強化個体クエに時々挑みはするけど未だソロ討伐をできない
常軌を逸した絶望感溢れるこの古龍は復活させて欲しい
ビーム避けるために、左右の高台から移動砲台の通り道の、地面判定のない滑り台みたいなところに、みんなで飛び込んでたのはいい思い出
初見時の「バサッ...」からの「お前,,,飛べるのか,,,?」の絶望感はヤバかった。
あの巨体が飛ぶとは思わなかった。
4gプレイヤーは戦火の龍神玉より巨戟龍の戦爪の収集に苦労したはず
ゴア骨格のモンスター
どうしてこうも最っ高なのだろう?
その中でも特にゴグマジオス好き
初見ソロでやって50分戦って時間切れになって2回目で49分かかってようやく討伐できたなぁ
歴代ラスボスで最強なのは間違いない
こいつのアイコンとかクエスト受注時のイラストが『?』になってるのも所見時の驚きとかを増大させててすき
超大型古龍は作業でつまらないというイメージを滅却した当時最強のラスボスですね
サンブレイク、もしくは今後の新作で是非復活して欲しい そしてあの時の絶望と達成感をまた味わいたい!
ゴグマジオスのオォン!アォォン!って鳴き声が脳内再生される…
巨龍砲ほんま好き
あれ打つの絶対やらせてもらってた
全部カッコいい。特に背中の撃龍槍(初代ドンドルマの撃龍槍)が胸部に一定ダメージを入れると取れ、一度限り使用できる。ドンドルマを護り続けてきた、その使命の最後の一撃を放って朽ちる。
ゴーイングメリー号ばりの凄い槍。
まじで動く城塞よね
全身ゴツゴツ、トゲトゲしてるし背中から煙出てるしデカいし、廃工場とか廃城が動いてるように見えてめちゃくちゃ不気味
そういえば巨龍砲、ちゃんとジンオウガのチャージ音なってるの好き
高体力、硬肉質、おまけに動く回る
なのに楽しい。こりゃ最高ですわ。
こいつは顔から取れる操虫棍のエキスが赤じゃないのが初見めちゃくちゃたまげた
ところどころシン・ゴジラみたいな字幕が出てて、もうゴジラにしか見えなくなっちゃった
アイスボーンの設定資料集出ましたけどクソ熱いっすね。ムフェトやアルバ、ミラボレアスの設定はとても興味深かった。
プレイヤーの苦戦でいえば歴代黒龍を越える強敵ですよね
4Gはコレを倒した後にもまだまだ味がする強烈難易度ですね
マジオスの圧倒的怪獣感がめっちゃ好き❣️
これ程までに綺麗な映像で見てみたいと思うモンスターは他に居ない(個人的)
イベクエのゴグマジオス野良では誰が先に乙るかのチキンレース状態だった。
ギルクエ周回で疲れた時にそのチキンレースが個人的なブームになって、気付くとオンでゴグマジオス狩りすぎてHR999になってしまった…
翼を広げて適当に熱線ぶっぱしてる時の絶望感よ
集会場の仕様上一度倒さないと部屋のターゲットとして指定できないから全然人集まらなくて、何十回も死んでやっとソロ攻略したのはいい思い出
RISEとかで復活したら翼解放時に戻り玉でキャンプ場に戻って龍武器に変えそう
マジオス君のイベクエだったか集会所のHR解放だったかの強化個体で、開幕いきなり気体状態の奴はたまげた。
攻撃はめっちゃ通りやすいけど、一撃一撃が重すぎて緊張感あったな~
火は歴代超大型の龍の次に効く属性であること多かったからそんなに違和感ないですね
それより作れる武器が睡眠なのに違和感(性能は優秀なのが多くてすき)
当時は「二度とやりたくねぇ……」ってモンスターだったけど、今となってはもう一度戦いてぇなぁ……
サンブレイクで復活したらやりまくると思うわ。
ゴグマジオスの武器名が初期段階「赦しの鐘」や「虚ろな檻」の時点で厨二心くすぐるのに最終強化が「禁戒のデスモテリオン」や「荊冠のデストフィア」の語感性能◎すぎて大好き。謎に睡眠属性付いてたのは未だに不思議
睡眠属性は少ないからとかそんなかなりメタな理由って聞いた事ある
現実の重油から出るジメチルエーテルってガスに麻酔の成分があるらしいからそれが元ネタかも
3Gからやってるけどこいつの大剣の『忘却のオストラコン』の名前が一番好き、カッコよすぎる
ゴクマはやっぱり大好きだからライズでは無理でも次回作で復活しないかなー
あの異形な巨体であるにも関わらず認知されてこなかったのは見た街ごと消し炭にしたからバレなかったってマジオス?
最初から笑わせてくるの神かよ。爆笑
ゴグマジオスとハンターの相討ち笑
これはめちゃスコ
4系統の裏ボスリメイク来てないから来てほしいな
ダラは死体でワールド出たが
こいつが飛んでブレス振り回し始めた時はもう戦意喪失しかけた
戦闘街のギミックに慣れてない頃にオンラインでゴグマジオスに行ったら
巨龍砲の存在や着弾地点知らない自分のせいでクエスト失敗になって、ボロクソに言われた苦い思い出がある😢
ゴグマジオスに苦戦した人が多い理由には、G級終盤で使用者が多かったミヅハ一式の炎耐性が低かったのもあると思う。当時苦戦して野良で入った部屋自分含めてミヅハ多かった記憶ある。
属性耐性って意外と馬鹿にならないですよね
こいつだけは他のモンスターと比べてもシンプルにバケモノの言える程の外見と戦闘能力をしてましたね
デカくて黒光りしててバンバン爆発する熱線を撃ってきて、もはやウルトラ怪獣
他の禁忌級と同じく即死技を引っ提げて復活して、当時を知らないハンターたちを絶望の底に落としてほしいですね!
今では考えられないかもしれないけど、この時代は平気で時間切れがあった(しかもストーリーボス)
今では考えられないかもしれないけど、当時集会所はゴグマジオス難民で溢れていた(しかもストーリーボス)
今では考えられないかもしれないけど、最初の登場ムービーで顎下を顔面だと勘違いした人が多数いた(しかもストーリーボス)
マジオス難民(フルミヅハゆうた)で溢れていた
・・
∧
こいつは今まで戦って来たラスボスの中で一番苦戦した。
初見、重油熱戦で二、三人余裕で消し飛ばすからビビった
ワールドのエンジンで復活したらアイツとかアイツみたいにとんでもないことになるんだろうな。戦いたい
1番好きな古龍キター
爆臭ゲロビームが強すぎて当時は全く狩れなかったなぁ… ソロ狩り出来た時の感動は今でも忘れられん
ゴクマジオス意外と顔可愛くて好き
熱線ブレスそのものは避けられても残った爆風にやられたこと多数……
最初の映像好き
過去のラスボスを今のクオリティで再度戦ってみたいなあと思ってしまう
自分が8歳ぐらいの時モンハンの知識が死んでるとき「会心やスキルや色んな事が知らなかったとき」
2番目に戦ったラスボスですけど中古だったから最初っから戦えから戦ったらボコボコにされ第2形態に移行させるのが限界だった、その時と残り時間が3分ぐらい、一番最初に戦ったラスボスはダラ.アマデュラ
最近ゴグマジオスに行った時25で第2形態に移行した、
bgmに記憶はない!トラウマにはらなず一番すきなラスボスです!
どうみても怪獣ですよね、ハンター依頼じゃなくウルトラマンを呼んでくださいのレベルだよ!!
中学校終わり放課後友達の家で
近接特化の操虫棍
火力特化のヘビィ
砲術に振った笛
砲術に振ったチャアク
の4人で楽しく遊んでたの思い出した
今でもその遊んでた奴らと仲良いのがモンハン最高って感じ
ブレスからの事故死がまじで多かった記憶ある。油に絡め取られてからのブレスとかいう即死コンボもあった。あとダウンを意図して狙える操虫棍は相性が良かった記憶ある。
初見で友人と2人で行って残り時間1分半くらいでクリアできた時マジで感動した記憶あるわ
あと黒汁がまとわり付いた状態だとゴマシオくんのレーザーってダメージめちゃくちゃ上がってたよね
ライズで言うとヤツカダキの糸に絡め取られてからの炎ブレスでダメージ上がる仕様みたいなね、
マルチプレイでも絶望してた当時が懐かしいぜ
このレベルで禁忌じゃないって考えるとやっぱ禁忌組ってヤベェんだな
白文字画面ドンッ!の編集がシン系特撮っぽくて好き(ゴグマがゴジラっぽいし)
第2形態のBGM好きだなぁ
そういえばIBの公式設定資料集が出たので、そちらの解説も待ってます
0:16
ノ ル マ 達 成
ちょうちょみたいなひらひらの羽根してるのギャップすごいな
熱光線で吹っ飛ぶナズチ一式キッズたちが懐かしい
初見一発目の熱線に乙られ、当たらなければと動き回ろうとしたら油まみれで動けなくなり、そのまま乙して、こりゃだめだと何度も試行錯誤してようやくソロ47分で狩りきれた苦い記憶がまだ染み込んでますね…ガイア君はいい子で良かった…
ギミック大好きハンターの私、ドンドルマとセリエナの移動砲台が性癖にぶち刺さる。
発見された時こそ撃龍槍を背負ってたから
「巨戟」って名前を与えられたけど、
撃龍槍を背負ってない状態や、そのほかの武器を背負ってるゴグマジオスが発見されたら、モンハン世界的には亜種扱いになるんだろうか。
ゴグマ来いッ!
これでも初めて出回った画像はこいつの死体なのがおもろい
5:17
ダラ・アマデュラを超えています(上位)