1988 [60fps] Tetris 999999pts Line999 Lv99
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- テトリス / Tetris (Sega bootleg) Sega 1988 999,999pts Player Novice 収録Ver MAME0.37b15
mame replay site replayburners.w...
テトリス
発売年:1988.12
開発/発売元:セガ
ジャンル:落下型パズル
コントローラ:4方向レバー+1ボタン
システムボード:セガ システム16A, B
CPU構成[68000, Z80] 音源チップ[YM2151]
ソビエトの科学アカデミーの研究員だったアレクセイ・パジトノフが考案したリアルタイムパズルゲーム「テトリス」。ゲームの内容は、4方向レバーでブロックを移動し、ボタンで回転させ、横のラインを揃えるとそのラインが消えるというもの。ゲームのレベルがあがると、ブロックの落ちるスピードが速くなる。ブロックが画面の上まで来てしまうとゲームオーバー。またセガ独自のアレンジとしてブロックが着地後、0.5秒間だけ動かすことができるようになっているなどの細かいアレンジが加えられている。ルールが分かり易いことと、操作が簡単なことが一般層にも受け大ヒット作となった。ちなみに4つのラインを一度に消すことを「テトリス」と呼ぶ。セガは今作の開発のためアタリゲームズ/テンゲン社から許諾を受けようとしたところ、当時アタリゲームズの経営権を持っていたナムコが優先権を持っていたため、日本でナムコがテトリスを扱うかどうか検討することになったのだが、ナムコの担当者がこの申し出を断ってしまったため、セガが許諾を受けることになったという。
Tetris (c) 1988 Sega.
TECHNICAL -
Sega System 16B hardware
Game ID : 317-0091 / 317-0092
Main CPU : 68000 (@ 10 Mhz)
Sound CPU : Z80 (@ 5 Mhz)
Sound Chips : YM2151 (@ 4 Mhz), UPD7759 (@ 640 Khz)
Players : 2
Control : 8-way joystick
Buttons : 1
TRIVIA -
Tetris was released in December 1988.
Tetris was a very popular game in Japan. Taito partner up with Sega to convert unpopular games like "Master of weapon" or "Rastan saga 2" to Tetris (on the Taito B system). Later, Taito produced Sega's Tetris on the Taito H system at a very limited release.
SERIES -
1. Tetris (1988)
2. Sega Tetris (1999)
SOURCES -
Game's rom.
ブロックが着地した時のダンっ!!って音がアーケードゲームならではという感じで大好き。
レトロな喫茶店でピザトースト食べながらまったりプレイしたい
老害でも良い懐古厨と言われても良い 私が一番大好きなテトリスはコレ
…プレイヤー強すぎてヤバいです 調子が一番いい日でもLV22が最高記録でした
こんな風に延々とやっている人がいると筐体の周りに人だかりができていた時代があった
第3回 ゲーメスト大賞第1位•ベストVGM賞第10位
お薦めゲーム
「テトリス」
これ見てたら人生もあきらめずにやってたら何とかなる気がしてきた・・・
高レベルでテトリス棒を的確に打てるのは、脅威の一言。だってレバーだもんね。
当時、100万点達成した後の目標は、少ないライン数で100万点を目指すことでした。常に4段消しを意識してプレイしたいました、懐かしい。
上の方までブロックが詰みあがると焦らせるようなBGMになるの久々に聞いた、自分は4つ消しとかやらずに細かく、細かく消して遊んでいた、そうすればいつまでもプレイ出来ていました。
テトリスと言ったら、SEGAのこれ!
いわゆる「オール9」ですね。
昔、ゲーセンで実際にやった人を見た事があります。私も含めて10人近いギャラリーが居ました。
巷ではテトリス99が流行ってる様だが、個人的にはコレやね!
テトリス もはや神の領域さえも
超えましたね 凄いの一言
昔ゲーセンバイト店員だった時代にオール99したくて45分くらい前に出勤してやってました。結果はドボン。そもそもこんなに時間がかかるんじゃ遅刻ですw
最後に救急車のような、ピンチBGMをもうちょい聴きたかった。
懐かしい!ゲームセンターでよくあったね(^^♪
ゲームオーバーの時のお猿さんが気になるなあ(?_?)
ゲームボーイ版もすきだけど
おいらはやっぱこっちなのよね
ジョイスティックで動かすのが
気持ちいいのよ
すごく久しぶりみたななかなかやるねぇ
すごい!見入ってしまった
平和な高校生時代を思い出した
とりあえずテトリスからのストⅡ
このテトリス思い出深い…
小3の時に初めて夜景まで行けた時嬉しかったなぁ
一瞬、詰むと思ったら脅威のリカバリー😆上手過ぎw
今は無くなったゲームセンターですごい技でやっていた人いました👏
急に落下速度が上がりすぎだろw
自分中3くらいの時にアーケード版極めまして3~4時間時間つぶしになる為やってました。ほぼ永遠に出来ましたね。
Me gusta que la canción es M.C. Hammer - U Can't Touch This loool
0:08のこの音がとてもいいし好き
Cool gameplay!
(The only thing about this version of “Tetris” that I don’t like is the inconsistent leveling-in the original Tetris, when you cleared 10 lines, you reached the next level; and in this one, it only took 8! And it’s all over the place from Level 2.)
おめでとう!!!
思わず魅入ってしまいましたw
ところで最期はカンストしたら操作不能になって勝手に積み上がるのでしょうか?それともわざと??
わざとですね。
カンストしても、プレイできるので。
頭使うテトリス😊
勉学なります
懐かしい😂
チーズ牛丼食いながら見てるけど、
こんな単調に思える動画でも、俺ならこのブロックここに置くなーとか、今、多分置き間違えたんだろうーなーとか、思いながら見てたら、なかなか食事しながら見るのに適した良い動画だなと思った。
チーズ牛丼食いながら見てるけど(再掲)
素晴らしい🎉
何回か間が出来て積み重なって行ったが消していく、普通の人ならあぁ成ったら終わるんだけど難なく消してく神レベルだね
I remember hearing the background music in Puyo Puyo Tetris, I thought it was a Puyo Puyo song since I haven’t played the games before, I’m surprised it was in a Tetris game.
Great run
テトリスやりまくりました。
何回か忘れましたが999999点・Lv.99・999LINESを達成した事あります。
999999点・LV99・LINES999達成おめでとうございます🎊🎉㊗️凄いですね👍流石にテトリスのプロですね
鹿島神宮
地元の遊園地にあったデカい筐体で父がよくやってたなぁー…
ゲーセンでやりこんでたわ。
懐かしス
このテトリスはプレイしたことないですがswitchのぷよぷよテトリスでも同じBGM使われていますね。
私は最高でも220Lineでした。延々とプレイやってると人集まってました(^_^;)
Mamma Mia! That was very to fast run!
That was insane!
This might be proof that humans are capable of something similar to ultra instinct...
懐かしい画面だね
高校生の時、塾が始まるまでの時間つぶしでよくやってた
レベル25ぐらいがせいぜいだった
俺は、当時(1992年10月)21歳の時に地元のデパートゲーセンにやり続けた。
スコア
999999
ライン
999
レベル
99
GAI
最後の名前入力時の曲ソ連国歌やんw
自分のプレイスタイルと似てる
自分も何回かこの999999pts・999lines・99lvを達成してます
lv15からが勝負
テトリス狙いで貯めちゃうんだよなぁ(笑)
僕はLEVEL99に行ったあたりで
おじさんがプレイしたそうに
後ろでこちらを見ながら
ウロウロし出したのが気になり、
途中でわざとミスして
席を離れました。
筐体によりレベル毎のブロック落下速度が多少違っているんだけどあれってお店で設定出来るものなんかな?
俺のやり方と似てる。4段消し狙わなきゃ永遠にプレイし続けられる。
イグアナなつかしい
ゲーセンで4時間以上やってたな
店員に売り上げ出ないんで夜8時までやるなと言われたな
ALLカンスト最短58分
名古屋駅の東口のゲーセンで大型モニターのやってて
トイレに行きたくて後輩と途中交代して振り返ると
30人以上に囲まれて驚いたわ。
これ、1時間以上、オール9、今でもできます
ちなみに、レベル99までは、2週間ゲーセン通って出来るようになりました🎉
アーケード版のテトリスはBGMが秀逸でした。
ゲームボーイ版、ファミコン版のBGMにがっかりしました。
ここの猿やたら好きなんよ
這款魔術方塊我曾經看過一位阿伯玩了3小時多還沒GAME OVER 全部都是9 最後孫子來叫人了才從位子上離開
五十円で延々プレイしてました
これ操ってる方スゴすぎ😮体力半端ないですねぇ😃きっと将棋も強いはず❗まさにテトリスト❗ゲ一ム機だって負けてない😂
懐かしい、昔近所にあった駄菓子屋兼ファンシーショップの店長がずーっとコレやってたわw
はっきり言って、4:46まではチュートリアルだと個人的には思う
自分はレベル21が限界でした・・・
やっぱり本家本元は違うね~
最初のイントロがやはりmcハマーの
『can't touch this』
に聞こえる。
レベル8〜9が最初の山でしたね。
そしてレベル15からは、常時フルスピードで落下。
操作性があまり良くないから苦戦したものです。
曲がmcハマーみたい
セガテトリスヤルヤナイカ😊
20分間を超えるとわざと操作を無視して失敗する設定があるんですよね
この頃はやって無くて最近のテトリスしかやったことないけど、これって7種1巡無い?
初代<テトリス・コラムス>は、王道/正統(シンプル・ノーマル)仕様の為、中高年プレイヤーに大人気作品です。
補足・初代<テトリス・コラムス>には、+α(要素)が皆無<不要・邪道>です。
今のテトリスの基本ルール、7種類のミノが1セット全て使われるまで同じミノは降ってこないが全く守られてない…これが昔か…
そのルールを遵守すべきかどうかは別として、これの発売日はそれが制定される十何年も前の事。守られていないのとは違う。
初メマシテ😊
Tgm origin
卡帶的紅白機俄羅斯方塊打滿三十盤第一關六十盤第二關每三十盤就過一關紅白機俄羅斯方塊還可以選擇障礙難度挑戰
早すぎ。。。
先の先まで読ませたとムリっぽい😢
MCハマー😅
どのような愚かな伴奏