【2024】DTMで使う開放型ヘッドフォン俺的Top 10(一部密閉型含む)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 31

  • @きゃろっと-m2s
    @きゃろっと-m2s 3 วันที่ผ่านมา +1

    ルックスを指標に入れてくれるの助かります!個人で使う分には見た目が重要ですので
    個人的にはMoondrop PARAをお勧めします、Aiobannさん(だったはず)という方が使用しているそうです

    • @036Staris
      @036Staris  วันที่ผ่านมา

      気になる製品教えていただきありがとうございます! どこかで見かけたら試聴してみますね!

  • @TheDJJLOW
    @TheDJJLOW หลายเดือนก่อน +2

    mv-1にしました。ハーマンカーブの近さもmv-1が最も近い気がします。音が掴めるというか見えるというか買って大満足でした。

    • @036Staris
      @036Staris  หลายเดือนก่อน

      素晴らしい選択です! MV-1は次世代スタンダードになり得る性能があると思います。色々聴き比べて最後にはここに落ち着くヘッドフォン。一生これで良いんじゃ無いか?とさえ思いますね。

  • @nemuine69
    @nemuine69 2 หลายเดือนก่อน +4

    beyerdynamicを候補にいれるならdt900 pro xがおすすめです。dt990の現代版って感じでとてもいいです。愛用しています。

  • @unyora
    @unyora หลายเดือนก่อน +2

    Hi-X65は試聴しましたがモニターヘッドフォンとしてめちゃめちゃ良かったですねー
    audezeのMM-100とどちらにしようか悩んでおります

    • @036Staris
      @036Staris  หลายเดือนก่อน

      おっしゃる通り、Hi-X65はモニターとしてかなり優秀と思います! っても僕はどうしても合わなくてゼンハイに変えてしまいましたが… MM-100も良い製品との噂ですね! ぜひ聴いてみたいです。

  • @plapril
    @plapril 3 หลายเดือนก่อน +5

    おさむさんこんにちは。ヘッドホンが好きなのですが、とてもわかりやすくて楽しかったです。見せ方や音、語りのセンスが本当に大好きです。どういうところに着目しているのかも参考になりました。値段も25000円くらいから評価の高い製品もあるのですね。下手に手が届くと買ってしまいそうで怖いです💦これからも楽しい動画楽しみにしています!

    • @036Staris
      @036Staris  3 หลายเดือนก่อน

      いつもコメントありがとうございます! モニターヘッドフォンは値段が1万円台でも「全然これ良いじゃん!」みたいなのがあるので、聴き比べるととても楽しいです。beyerdynamicのヘッドフォンは今だけ安いですし、ぜひ検討してみてください! 次回はたぶん、購入したヘッドフォンのレビューをやります! お楽しみに!!

  • @dt1738
    @dt1738 2 หลายเดือนก่อน +4

    録画している人がいるなぁーと思ったら貴方でしたか。私の後ろ姿がばっちし映っています。光栄です。

    • @036Staris
      @036Staris  2 หลายเดือนก่อน +1

      こちらこそありがとうございます!

  • @ポンコツじじい-l5s
    @ポンコツじじい-l5s หลายเดือนก่อน +2

    いつも面白く興味深い映像を有難うございます。
    大変に参考になりました。おそらく、オーストリアンオーディオを
    選ばれたと思うのですが😆、フォノンとの音の違いと使い分けを
    お聞かせ下さい。

    • @036Staris
      @036Staris  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます! Phononはぶっちゃけ、そこまで原音忠実な音ではないと思われます。これはKurumi以外もそうです。でもKurumiは装着感と取り回しが良いんですよね。音質は慣れでどうにかなると思っているので… Austrian Audioは、音の忠実さではPhononより全然良いですが(特に中域)、低域の量感がPhononより落ちるので、そこはまだ慣れが必要なところです。また、Austrian AudioのHi-X65を買ったのですが、開放型と言いつつもそこまで開放的な音ではなく、アイソレート感というか密閉感があります。僕はそれが良いところだと思いますが、人によっては「アレ?」ってなるかも。
      使い分けとしては、基本はAustrian Audioで制作、ローを詰めるときはスピーカーかゼンハイのイヤフォン、マイクでの録音時は密閉型のPhonon、という感じで使っています。最近あまりちゃんと制作に取り組めてないのですが笑

  • @K2nd619
    @K2nd619 3 หลายเดือนก่อน +2

    いつも貴重な情報ありがとうございます。
    自分は、Sony MV1 と M1ST と BOSE QC45 を DTM で使っておりますが、最近はワイヤレスとノイキャンの使い勝手の良さと、元々30年前の20歳くらいからずっと BOSE 製品をスピーカー WB121+242 や M3 などで愛用してきたので、基本は QC45 がリスニングも含めてメインとなってしまったおります(汗)。装着感、聞き慣れた音が最強になってしまいますね。

    • @036Staris
      @036Staris  3 หลายเดือนก่อน +1

      長年愛用されているとのこと、素晴らしいですね!愛着のある音は、どんな高価なヘッドホンよりも心を掴むものと思います。僕もゼンハイのHD25をずっと使っていて、すごいドンシャリでとてもフラットとは程遠く、断線しやすく、耳も痛くなるというどうしようもない製品なのですが、愛着があって手放すことができません。

  • @terasoul1
    @terasoul1 3 หลายเดือนก่อน +3

    ノイマンのヘッドホン初体験だったのですがビビりましたね。全ての帯域がしっかり粒立ちよく聴こえるヘッドホンだなぁと。ルックスも老舗感出て好みでした。お金に余裕があれば、ノイマン。現実見るとゼンハイ560s、本動画には出てきてませんが、HD400pro辺りがコスパ良いと思いました!

    • @036Staris
      @036Staris  3 หลายเดือนก่อน +2

      ノイマンすごかったっすね、マジで… 密閉型のNDH20も良いという噂です。前聴いたときはローが無さすぎて物足りないと思ったような記憶があるのですが、私の耳がゴミなだけかもしれません。ヒットソングを量産すればノイマンのヘッドフォンを10個くらい大人買いできるようになりますので、頑張りましょう!w

  • @グリーンモンスター-j4i
    @グリーンモンスター-j4i 2 หลายเดือนก่อน +2

    ちょっと聞いてもいいですか?
    MV1って音源の配置、距離感とか調整するのにめちゃめちゃいいって言われてますが、高域のピークがあるせいで必然的に高音が近くに聞こえてしまうとは思いませんか?
    そのせいで信頼しきれないのですが、何かカラクリや根拠があるなら知りたいです

    • @036Staris
      @036Staris  2 หลายเดือนก่อน +1

      ご質問いただきありがとうございます!
      まず私はMV-1が距離感の調整に良いという意見を聞いたことが無いです。
      で、究極的には完全にフラットな試聴環境というものは存在しませんし、最終的には高額なヘッドフォンでなくともその音質に慣れればどうにかなります。結局のところ、自分の狙ってるリスナーやジャンルにとって、ハイなりローなりミッドなりを出したいか?抑えたいか?という意図を、もっと言うとトランジェントのスピード感やノイズの大小、ダイナミクスの変化に対する制作意図を、正確に残すための言わば対照実験的なリスニングやアナライズに耐えうるか?という観点が大事だと思います。
      平たく言うと、MV-1のピークを理解し音に慣れれば、そこを抑えてミックスすれば問題無いと考えてます。

    • @yasuonekoaki9742
      @yasuonekoaki9742 หลายเดือนก่อน +1

      購入して少し使ってみましたが、音源の配置/距離感はすごく分かりやすかったです。オーテクのM50xと比較すると、上下が大きく広がって横方向の分解能も上がったような感じでした。空間内での位置がはっきりするように感じられます。
      一般的に、音源の位置/距離を調整する際にはリファレンストラックを用意するため、絶対値を正確に聴き取れる事よりは、相対値が分かりやすい事の方が大事だと思います。
      つまり耳で比較して、なるべく近い状況を再現できればいいわけです。MV1を使用することでこれはかなり精度よく行うことができるので、定位調整だけを目的とするならばMV1で良いと思います。ただ、僕は個人的に高音の出方が気に食わないのであまり好きではありません。

  • @asatowow8807
    @asatowow8807 3 หลายเดือนก่อน +2

    DT990Proにyamahaのzg02を使っているのですが以前紹介していたfocusrite scarlett soloの方が音質はいいのでしょうか?

    • @036Staris
      @036Staris  3 หลายเดือนก่อน +1

      YAMAHAのAG02でしょうか? 私はfocusriteの方が好きですが、どちらかと言えば音質よりも使い勝手の違いが大きいと思います。音質の良し悪しは好みにだいぶ依存しますので、試聴してご判断いただくのを推奨いたします。

  • @Sushipea
    @Sushipea 3 หลายเดือนก่อน +3

    HD560sのリスニング版ともいえるHD599を4年ほど使ってますが、一日12時間着けててもぜんぜんつらくならないです。

    • @036Staris
      @036Staris  3 หลายเดือนก่อน

      ゼンハイザーの着け心地は良いですよね! 音質も大事ですが、長時間つけっぱなしで疲れないかというところは重要な点と思います。

  • @hiih4633
    @hiih4633 หลายเดือนก่อน +2

    この動画公開直後の11/11にollo audio x1が発売され話題なっています。もし、入手や試聴されたことがあればご感想を頂きたいのですが。価格が違うとはいえ AudioAustrian Audio The Composerと比較してどうか、とても興味があります

    • @036Staris
      @036Staris  หลายเดือนก่อน

      まだ試せてないんですよね〜、気になります! どこかのタイミングで視聴してみますね。

  • @kabosu5000
    @kabosu5000 2 หลายเดือนก่อน +2

    超ロングセラーとはいえ、HD650の評価も欲しかったところ。ただHD660S2を購入するので、その評価があったのは嬉しかったです。

    • @036Staris
      @036Staris  2 หลายเดือนก่อน

      ゼンハイザーはたくさん製品があって、とても人気のブースでした。他にも色々聴きたいのがあったのですが、今回はこの3つでご勘弁を…

  • @kitada_daisuke
    @kitada_daisuke 2 หลายเดือนก่อน

    このランキングにTAGOのT3-01入れるとどれぐらいでしょうか?

    • @036Staris
      @036Staris  2 หลายเดือนก่อน

      7年前くらいに聴いた記憶ですが、サウンド4点、取り回し2点、ルックス3点、今だけ安いのと国産なのでボーナス2点、合計11点、コスパは1.75ですね!