ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
教育、研究、就職はいいのに存在感(高校生、高校の先生、保護者への)
化学の世界にいた人ならわかりますが、化学のさまざまな分野の中でも一番就活で強いのが「高分子化学」つまり繊維の分野です。東レ、帝人、東洋紡、住江織物などのグローバル企業、しかも関西に拠点を持つメーカーが多いので京都工芸繊維大学は、立地も含めてかなりお得です。また、高分子化学樹脂の研究から、機械工学では材料工学の分野で強みがあります。機械系にもブームがありますが、流行り廃りなく需要が多いのが材料工学です。材料工学はデザイン工学と相性がいい分野です。建築は伝統建築に力を入れていて、そこは古い建物が残る京都の強みです。意匠建築、つまりデザインと相性のいい分野です。大学院まで行くとアトリエ系設計事務所の希望が増えるためゼネコン就職が減るのですが、歴史があるので学部卒のゼネコン就職に滅法強いことで有名です。
「グンゼ」も地元京都の綾部だか福知山の発祥でしたね。
20数年前の繊維学部の卒業生です。繊維学部には高分子学科と応用生物学科があり、高分子学科は繊維強めの応用化学でした。当時は夜間主コースもあったんですが、なくなっちゃいましたね。
夜間主コースが福知山コースになりました。
@@大学イノベーション研究所 夜間主コースを廃止して、そのリソース使って地域創生コース(昼間部)を新設した、という感じみたいですね。
@@大学イノベーション研究所 夜間主コースの前身、工業短期大学部から繊維学部高分子に編入、大学院高分子学修士と進んだ者です。夜間主コースは4年制大卒の資格が得られましたが、短期大学部は短大卒扱いなので、就職できず(男なので)、大学院にも進めずなので、学士編入に全力をかけてました。同期は個性的で優秀な人が多かったと思います。夜間主コース機械工学から京都大学医学博士課程に進み医学博士号取得後地方国立大の准教授になった強者が居ましたね。今、地味に評価されていてうれしいですね
「京都工芸繊維大学どうどすか」どうどすかって言われても・・・・・選ばれない大学じゃなくて、選びたくても共通テストという高くぶ厚い壁が入学を阻んでるんですよ。
地域創生は、前学長の思い付きでつくられたものなので、不要
夜間復活じゃー。
お隣の京都府立大学もぜひ紹介していただきたい。
知名度低いけれど、いい大学ですよね。ただ、電農名繊の一角なので、簡単に入れる大学じゃないです。先の方も書いておられるが、神戸大、大阪公立大、京都工繊大は、ほとんど同じレベル帯です。入試は数IIIガッツリだし。
共通テストなしダビンチ入試に挑戦!
東京でいう電通大のポジションですね。電通大との違いはこちらは建築があることですね。電通大もびっくりしたのは意外と知名度がないこと、理科大と芝浦工大、武蔵工大(現 東京都市大)は知ってるのに電通大を知らないという方にも出会ったことあるため。電通大は地名が入ってないから私立と間違われがちですが、国立のため、敷地も広いですね。特に情報系が看板のイメージです。
壺や衣服を連想してしまう。京都超先端科学技術大學
ここの大学は建物もおかしければ先生もおかしいので、まともな人間が通うとストレス溜まると思うよ
先生が、というのもあるが、東大京大出はいい。この大学出と事務がぜんぜん。
自分と同じ理数科クラスの友達三人がダビンチ受けて全員落ちてました(隣県です)。彼らの探求、かなり良かったと思うんですが...面接やディスカッションの前に受けた簡単なテストの成績がダメだったんだろうか?自分は同じレベルの違う大学志望ですが、本当に総合型受けなくて良かったと思います。自分も探求してたけど、全くうまくいかなかったので。新幹線代無駄になるところだった。
言葉不足ですみません、自分はどこも総合型出願してません
@@奈良ライナー 私も今年ダビンチを受けましたが、学会活動などを行いながらも合格することができましたよ。工繊は実績よりも実際の試験(講義・レポート作成)の結果や志願理由が重視されやすいので、正直学会に出たから受かるものではない...と思います。
わかりやすく言えば、関西で言えば文系の神戸大学の地位を理系として持っているのが京都工繊大ですよ。そんなどうですか?で簡単に入れないと思います。建築に関しては優秀な人多いですね。
神戸大学工学部とどちらが良いですか?
@@大学イノベーション研究所 今現在の偏差値的な学力や難易度で言えば神戸大学ってなるんでしょうけど、SCIENCE & ARTって考えで進学考えるなら私は京都工繊大選びますね。よく山内さん日大理工褒めますけど日芸(最近元気がないって言われてましたけどw)と理工合体した大学って魅力的だと思いませんか?京都工繊大ってそれが合体した国立みたいなイメージがわたしにはありますね。だから、単純比較できない。っていうのが正直なところですね。工学的な興味が強ければ神戸行けばいいし、アーティスティックな個性強い人は京都工繊大の方がいいのでは?と思います。実際、同僚の京都工繊大出身者はちょっと癖強めな人多いと思います。
神戸は神大ブランドへの依存が強く、京繊は工芸やデザインに興味ある学生に選ばれる大学に思います。別の視点では、滋賀県、奈良県の学生さんは神大への通学はつらいので京繊を選ぶということもあると思います。
@@大学イノベーション研究所圧倒的に京都工芸繊維😊
京都工芸繊維大学の略称は「京都工繊」または「工繊」なのですが、京都府舞鶴市にある舞鶴工業高等専門学校の略称は、「舞鶴高専」または「高専」であり、「こうせん」つながりで、これらの二つの学校を混同している人が少なくありません。その結果、京都工芸繊維大学の学生は、大学生であるにもかかわらず、「工業高等専門学校」の生徒であると、誤解されることがよくあります。京都工芸繊維大学は、大学名を変えるべきだと思うのですが、歴史がある大学なので、頭が固いおじいちゃんたちには、難しいのでしょうね。
京都高等工芸のイメージが強いね。東京高等工芸が、千葉大。
エリート大学関西では京大阪大に次ぐ高学歴
東工大に合わせて京都科学大とかに名称変更したらいいのに
電農名繊はいい大学なんだけど、学群としての知名度が低すぎます。一方、メーカー就職知名度はMARCH、関関同立の理系以上の印象ですね。
教育、研究、就職はいいのに存在感(高校生、高校の先生、保護者への)
化学の世界にいた人ならわかりますが、化学のさまざまな分野の中でも一番就活で強いのが「高分子化学」つまり繊維の分野です。
東レ、帝人、東洋紡、住江織物などのグローバル企業、しかも関西に拠点を持つメーカーが多いので京都工芸繊維大学は、立地も含めてかなりお得です。
また、高分子化学樹脂の研究から、機械工学では材料工学の分野で強みがあります。機械系にもブームがありますが、流行り廃りなく需要が多いのが材料工学です。材料工学はデザイン工学と相性がいい分野です。
建築は伝統建築に力を入れていて、そこは古い建物が残る京都の強みです。意匠建築、つまりデザインと相性のいい分野です。
大学院まで行くとアトリエ系設計事務所の希望が増えるためゼネコン就職が減るのですが、歴史があるので学部卒のゼネコン就職に滅法強いことで有名です。
「グンゼ」も地元京都の綾部だか福知山の発祥でしたね。
20数年前の繊維学部の卒業生です。繊維学部には高分子学科と応用生物学科があり、高分子学科は繊維強めの応用化学でした。当時は夜間主コースもあったんですが、なくなっちゃいましたね。
夜間主コースが福知山コースになりました。
@@大学イノベーション研究所 夜間主コースを廃止して、そのリソース使って地域創生コース(昼間部)を新設した、という感じみたいですね。
@@大学イノベーション研究所 夜間主コースの前身、工業短期大学部から繊維学部高分子に編入、大学院高分子学修士と進んだ者です。夜間主コースは4年制大卒の資格が得られましたが、短期大学部は短大卒扱いなので、就職できず(男なので)、大学院にも進めずなので、学士編入に全力をかけてました。同期は個性的で優秀な人が多かったと思います。夜間主コース機械工学から京都大学医学博士課程に進み医学博士号取得後地方国立大の准教授になった強者が居ましたね。今、地味に評価されていてうれしいですね
「京都工芸繊維大学どうどすか」
どうどすかって言われても・・・・・
選ばれない大学じゃなくて、選びたくても共通テストという高くぶ厚い壁が入学を阻んでるんですよ。
地域創生は、前学長の思い付きでつくられたものなので、不要
夜間復活じゃー。
お隣の京都府立大学もぜひ紹介していただきたい。
知名度低いけれど、いい大学ですよね。ただ、電農名繊の一角なので、簡単に入れる大学じゃないです。先の方も書いておられるが、神戸大、大阪公立大、京都工繊大は、ほとんど同じレベル帯です。入試は数IIIガッツリだし。
共通テストなしダビンチ入試に挑戦!
東京でいう電通大のポジションですね。
電通大との違いはこちらは建築があることですね。
電通大もびっくりしたのは意外と知名度がないこと、理科大と芝浦工大、武蔵工大(現 東京都市大)は知ってるのに電通大を知らないという方にも出会ったことあるため。
電通大は地名が入ってないから私立と間違われがちですが、国立のため、敷地も広いですね。
特に情報系が看板のイメージです。
壺や衣服を連想してしまう。京都超先端科学技術大學
ここの大学は建物もおかしければ先生もおかしいので、まともな人間が通うとストレス溜まると思うよ
先生が、というのもあるが、東大京大出はいい。この大学出と事務がぜんぜん。
自分と同じ理数科クラスの友達三人がダビンチ受けて全員落ちてました(隣県です)。彼らの探求、かなり良かったと思うんですが...面接やディスカッションの前に受けた簡単なテストの成績がダメだったんだろうか?自分は同じレベルの違う大学志望ですが、本当に総合型受けなくて良かったと思います。自分も探求してたけど、全くうまくいかなかったので。新幹線代無駄になるところだった。
言葉不足ですみません、自分はどこも総合型出願してません
@@奈良ライナー 私も今年ダビンチを受けましたが、学会活動などを行いながらも合格することができましたよ。工繊は実績よりも実際の試験(講義・レポート作成)の結果や志願理由が重視されやすいので、正直学会に出たから受かるものではない...と思います。
わかりやすく言えば、関西で言えば文系の神戸大学の地位を理系として持っているのが京都工繊大ですよ。そんなどうですか?で簡単に入れないと思います。建築に関しては優秀な人多いですね。
神戸大学工学部とどちらが良いですか?
@@大学イノベーション研究所
今現在の偏差値的な学力や難易度で言えば神戸大学ってなるんでしょうけど、SCIENCE & ARTって考えで進学考えるなら私は京都工繊大選びますね。
よく山内さん日大理工褒めますけど日芸(最近元気がないって言われてましたけどw)と理工合体した大学って魅力的だと思いませんか?京都工繊大ってそれが合体した国立みたいなイメージがわたしにはありますね。
だから、単純比較できない。っていうのが正直なところですね。工学的な興味が強ければ神戸行けばいいし、アーティスティックな個性強い人は京都工繊大の方がいいのでは?と思います。
実際、同僚の京都工繊大出身者はちょっと癖強めな人多いと思います。
神戸は神大ブランドへの依存が強く、京繊は工芸やデザインに興味ある学生に選ばれる大学に思います。別の視点では、滋賀県、奈良県の学生さんは神大への通学はつらいので京繊を選ぶということもあると思います。
@@大学イノベーション研究所圧倒的に京都工芸繊維😊
京都工芸繊維大学の略称は「京都工繊」または「工繊」なのですが、
京都府舞鶴市にある舞鶴工業高等専門学校の略称は、「舞鶴高専」または「高専」であり、
「こうせん」つながりで、これらの二つの学校を混同している人が少なくありません。
その結果、京都工芸繊維大学の学生は、大学生であるにもかかわらず、
「工業高等専門学校」の生徒であると、誤解されることがよくあります。
京都工芸繊維大学は、大学名を変えるべきだと思うのですが、
歴史がある大学なので、頭が固いおじいちゃんたちには、難しいのでしょうね。
京都高等工芸のイメージが強いね。東京高等工芸が、千葉大。
エリート大学
関西では京大阪大に次ぐ高学歴
東工大に合わせて京都科学大とかに名称変更したらいいのに
電農名繊はいい大学なんだけど、学群としての知名度が低すぎます。一方、メーカー就職知名度はMARCH、関関同立の理系以上の印象ですね。