【Part①】叩きながら振り返る!ドラムセットの歴史 ~History of The Drumset~
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- ドラムセットがいかにして現在の形になったのか?を実演を踏まえて解説しています。
今回は1865年〜1929年ごろまで。
〜〜〜参考動画〜〜〜
【Rag Time / ラグタイム 】
Scott Joplin
• Scott Joplin - Best Of...
Maple Leaf Ragに合わせてドラミング
• Video
【New Orleans Jazz】
• New Orleans Playlist -...
Second Line & First Line
• You better second line...
【Dixieland Jazz】
初めてレコード化したもの
• Original Dixieland Jaz...
【Chicago Jazz】
• RARE HOT CHICAGO JAZZ ...
*毎週音楽の事をお届け*
【無料メールマガジン】
kizuki-drums.c...
ジャズドラムをもっと楽しく!「Jazz Drum Lab.」
www.jazzdrumla...
動画で使用している教材はコチラ
kizukidrums.ba...
レッスンはコチラ
www.kizuki-dru...
演奏情報など
ameblo.jp/kizu...
投げ銭サポートも承っております!
paypal.me/kizu...
#歴史
#ドラムセット
#ドラムレッスン
歴史背景とリズムの関係や試打も含めて面白かったです!
歴史を深掘りするとフレーズの成り立ちも繋がってきて面白いですよね!
まだまだですが少しでもお役に立てたら嬉しいです。
コメントありがとうございます(^ ^)
神解説
ありがとうございます!
キーボーディストなのでドラムはほとんど叩いたことないのですが、ビートの打ち込みをするうちにドラムの詳しいことが知りたくなり、拝見しました。めっちゃ勉強になります。
成り立ちが少しでも入ると聴き方違ってきますよね!特にドラムセットの歴史は特殊です。
コメントありがとうございます!(^^)
@@KIZUKIDRUMS キックペダルもハイハットもこんなに最近の発明でありながら、どちらも現代の音楽の根幹を成しているのが興味深いですね。
ハイハット発明以降の発展も気になるので、お時間があればPart.2も作っていただけると嬉しいです!😄
基本はこの段階で出来てますが時代によってサイズや素材なども変わってくるのも面白いです。
Part.2を作ろうと思い一年以上...留意致します!
ものすごく丁寧で分かりやすかったです!
コメントありがとうございます!
他楽器との関連性などまだまだ至らない点ありますが、少しでもご参考になれば幸いです🙇♂️
なんてわかりやすいまとめですか!
何となく知っていたことが沢山ありまして勉強になります。チャンネル登録させていただきました!
まだまだ至らない点ありますが少しでもお役に立てたら嬉しいです!
登録ありがとうございます!🙇♂️