【楽器試奏】いろんなメーカーのトロンボーンを吹いてきました!vol.2(K&H・Jürgen Voigt 編)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 現代の楽器を吹いてみようという興味から、今回は新大久保のDACへ。たくさん楽器を吹かせていただきました。数本に分けて投稿していきますので次回もお楽しみに!
今回の楽器
・K&H T1/G
・Jürgen Voigt K89 R
撮影協力:DAC様 www.kkdac.co.jp/
その他リンク
Threads : www.threads.ne...
note : note.com/droid...
X : / droid_nx
#トロンボーン
次回も楽しみです❣️dRoiDさんのキューンルの音色、芯と輝き✨あって好きです😊
キューンル、めっちゃ良い音ですね‼️
吹いてみたいですw
DACでB&Sを購入するときに、ユルゲンフォークトも試奏して最終候補になりどちらも吹きやすかったので相当迷いました。
スライドがニッケルシルバーで軽かったのでB&Sに決めました。
私もキューンル使っています。
ちなみにT2です。
優しい感じと言われてなんだか嬉しくなりました。
とても良い楽器でした😁
ユルゲンのはトラディショナルですが主管とF管の接点が少ないから鳴りがいいのかな?昔からあるバックやコーン、古いヤマハのトラディショナルの巻だと接点が多いから鳴りが悪かったと、、、。自分が学生の頃はトラディショナルしかなくてF管使った時の吹づまり(抵抗)が強くて本当に嫌でした。それに比べたらオープンラップは抵抗が本当に少なくて吹きやすいです
一瞬、スコットランドの釣鐘草笑 いいですねえ
ユルゲンフォークトユーザーです✨️
レビューありがとうございます!!
私も今年の9月に〝ユルゲン・フォークト〟の「K36R✨」を購入しました❤😊
代わりに〝K&H〟の「T1/Y」を売りました❗️
私はDACがメインです。が、練習後は下倉がメインになりつつ💦
altoがK&Hです👍✴
これまでの4本の中では、K89Rが一番音の厚みが感じられて自分の好みですね。良い意味で赤ベルっぽくない感じでした。3085GBやT1/Gの方が落ち着いたサウンドに感じました。
この動画まだ続くのでしょうか?dRoiDさんのインプレ、楽しみにしています♪
ありがとうございます!あと2本くらい出します☺️
👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
キューンルは、
南西ドイツ放送soの清水真弓さんが
お好きな楽器ですよね❤
PS. ユルゲンは、明るいというか、
ジャズに合いそうですね😊