【リターンを基本から3つのポイント解説】テニス 当たり損なわないで試合に強い打ち方へ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 มิ.ย. 2024
  • 「ゲームベースで上手くなるダブルス」
    今回からのテーマはリターン🎾
    基本から3つのポイントを解説✨
    特に試合の現場で頑張るみなさんにはお勧めです💪
    00:00 オープニング
    00:12 リターンで重要な意識
    01:57 マインドセット
    03:27 リターンの間を作る
    04:30 リハーサルを行う
    05:33 リターンの打点を確認
    08:42 ボールを使った練習
    13:49 下半身の力を伝える
    19:48 次回予告
    ・撮影協力
    駒田政史コーチ
    駒田瑛人選手( / )
    尾崎奏多選手
    ・みんラボ 公式サイト/SNS
    www.min-labo.net/
    / minlabotennis
    / minlabo
    ・ラボキッズジュニア 公式サイト/SNS
    lab-kids-junior.com/
    / @labkids8644
    ・駒田政史コーチの書籍はコチラ
    「ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!」
    amzn.asia/d/5rLyOHH
    #テニス
    #ダブルス
    #リターン
    #駒田研究員
  • กีฬา

ความคิดเห็น • 14

  • @user-pb8yc6kb3p
    @user-pb8yc6kb3p 6 หลายเดือนก่อน +3

    段階的に確認がとれて、とても参考になります。

    • @minlabtennis
      @minlabtennis  6 หลายเดือนก่อน +2

      参考になったようで何よりです。

  • @tennis47
    @tennis47 4 หลายเดือนก่อน

    Great tips!

  • @YK-YK-YK
    @YK-YK-YK 6 หลายเดือนก่อน +4

    ぜひ!リターンは皆の鬼門です🎉
    導入レッスンまであるのがみんラボチャンネルの良いところです❤
    持ち方は色々な流派があるからみんラボさんのジュニアへの教え方知りたいです。清水選手はガッツリグリップチェンジしてる印象です!

    • @minlabtennis
      @minlabtennis  6 หลายเดือนก่อน +3

      皆さんのリクエストで忙しくなりそうです(笑)

  • @YK-YK-YK
    @YK-YK-YK 6 หลายเดือนก่อน +5

    めちゃいい内容!バックと構えもお願いします!

    • @minlabtennis
      @minlabtennis  6 หลายเดือนก่อน +3

      ありがとうございます。少し説明が長くなり過ぎたためバックハンドは無しにしてしまいましたので、またバックハンドもやってみたいと思います。

  • @user-dq3jn4dd1w
    @user-dq3jn4dd1w 3 หลายเดือนก่อน +1

    頭の上下が気になりますが、股関節のためから打つまで上下していいでしょうか?頭の位置変えないって指導されたことあるんですが。

    • @minlabtennis
      @minlabtennis  3 หลายเดือนก่อน +1

      頭の上下は少ない方が良いです。下半身のパワーを発揮する事を覚える手順として最初は地面を強く蹴る(押す)ことから覚えると簡単なため頭の上下が起こります。
      これを次の段階で頭が大きく上下しないで地面を蹴ることにレベルアップしていく感じです。

  • @user-tt5wx5gu7f
    @user-tt5wx5gu7f 2 หลายเดือนก่อน +1

    打点の位置は普段のストロークのときも同様ですか?

    • @minlabtennis
      @minlabtennis  2 หลายเดือนก่อน +1

      理想は同じですが、実際にはこんなに前で取れる選手は数少ないです。打点の前過ぎるミスは無くしたいため、引きつけるという感覚で待つ事で少しボールを引き込む方が(打点の前後にゆとりある状態)ミスが減るのが一般的です。ただ、ブロックする時は相手のボールが速い事が前提のためボールに負けないように出来るだけ前でインパクトを心がけます。
      フェデラーくらい前で打ててもズレない選手が羨ましいです。

  • @tennis.toratora
    @tennis.toratora 6 หลายเดือนก่อน +2

    Iフォーメーションを多用してくる対戦相手の時はどのようにマインドコントロールしたらいいですか?

    • @user-uq3py1dy5j
      @user-uq3py1dy5j 6 หลายเดือนก่อน +1

      洗脳してはイケマセン!

    • @minlabtennis
      @minlabtennis  6 หลายเดือนก่อน +2

      基本的にIフォーメーションに対しては強く真ん中に打つか、ロブで前衛の上の空間を通すようにしてください。これがIフォーメーションをする相手が嫌がる方法だからです。リターナーはどちらにしても前衛がどちらに打つかは分からないため、前衛の動きを気にして打つこと自体ネガティブな要素となります。前衛を気にしないでやれるセンターへの強いリターンor前衛がさわれないロブこの2つが使えるように練習してみて下さい。