ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
緑さんが本当に闘っていた相手とは「諦めてしまう自分」だったと初めて知りました。すごく感動しました。自分も諦めません!
化か😮け
九州大会の時に審判員として来ていただき自分の試合を観戦して頂きました。身長160足らず。体重は50キロ。軽量級でしたが相手のほとんどが自分よりも二回りくらいデカい相手でした。初戦で判定で敗れましたが、肋骨が折れても前に出続けて戦ったので悔いはありませんでした。試合後に緑師範から「いい試合だった。これからも頑張って」と声をかけていただきました。なんで自分なんかに?と思いましたが、緑師範が戦っていた土俵が無差別級で自分と重なったのかなと今更ながらに思いました。
この人は本当に偉大な空手家でした。私にとっては若かりし日の憧れであり目標でした。緑健児を取り上げてくれて感謝します。
私は30年前に極真会館に入門し、その翌年に大山総裁が急逝されて支部長として来ていただいたのが緑師範でした。緑師範は世界チャンピオンであっても決して威張らず、私のような一道場生にも気軽に声をかけていただきました。とても影響力のある尊敬できる方でした。
わわわ
凄い方だ😂
30年前は、高校生で、部活と合コンに、夜のクラブ活動に勤しんでました。
優勝されて2、3年ぐらい後でしょうか覚えてませんけど緑氏を知っている人の話ではかなり厳しくしごかれるとの事でした。
@@潤也藤原 確かに選手対象の稽古はきつく、特に内弟子には妥協なしでした。ただし「しごかれる」と受け取る人はいなかったと想像します。
極真が分裂するなど残念な現在だが、組織の政治力学など全てを超越して緑氏は人間として尊敬出来て何より武道家として素晴らしい!。
今日27年前に憧れていた緑健児代表に初めてお会いしました。当時私は、第5回世界大会のビデオを100回以上見て、緑健児選手の真似をしようと必死に研究をしました。私の師匠であり憧れです。一生の思い出の出会いと握手を有難うございました。
増田選手が「やったな!」というようにばしっと肩を叩いて緑選手を祝福する姿が印象的ですね。そして二人戦友のように肩を組んで舞台を降りていく……そこに至るまでの苦労とか挫折とかを実際見たわけでもないのに、思わず涙ぐんでしまいました。
😭😭😭
私は、このスポーツには、興味ありませんでしたが、勝手も、負けてもお互い思いやり良い琴ですね。その精神が、今の相撲には、無くなりました、負けた相手に、失礼だからと、誰かが、理由をつけたようですね、😥
蒲田道場でご一緒させていただいた者です。私は空手から離れてしまいましたが、夢を諦めない、折れない心を、勇気をもらいました。これからの人生、頑張って行こうと思います。本当にありがとうございました。
緑選手は強い日本人を象徴するような精悍な顔つきですね!自分を甘えさせたり怠けさせてる人には絶対に感じる事の無い誠実なオーラを感じます。
以前奄美に住んでいて何度もお会いしたことがあるが、本当に気さくて優しい人。人格者です。出会えたこと事態自分の宝です。
なんて凄い人なんだろう;;涙が出てくる。華麗さと力強さを両立させた稀有な伝説の選手だと思います。
緑代表取り上げてくれて嬉しい!!無差別の世界大会で優勝した軽量級選手は緑代表だけ!!この人の練習量は常人がしたら死ぬような稽古だったと聞きました。世界大会の決勝は永遠と戦っていられるほど全てが充実していたと後に語ってますね。
大会の翌年、支部長合宿で同席させて頂いたことを思い出し懐かしく思っております。軽く組手をさせて頂きましたが、まるで岩のように動かない体躯に驚いた記憶があります。それ以上にいつも優しく親しげに謙虚に振る舞われていた姿に感動した覚えも蘇ります。
当時の格通に載ってたのですが…黒澤師範が大会の翌日に偶然渋谷で緑師範を見かけたそうです。歩くのも辛そうにしていて、あんなにボロボロになりながらも優勝したんだな、と思ったとか。本当にすごい人ですね!
みていて勇気をもらいました。諦めない心を胸に刻みます。
僕は今とても叶えたい夢があります。一年前くらいからこの夢のために毎日頑張ってきました。ですが頑張れば頑張るほど自分の夢がどれだけ遠い物なのかを思い知らされる毎日で、とても辛くなっていました。周りのせいにしたり運のせいにしたりと逃げていましたですが今日この動画を見ていて諦めない精神、そして自分にフォーカスして夢を実現した緑健児さんのエピソードを見てとても感銘を受けました 涙が溢れて自分もまだやれる。そう思うことが出来ましたこの動画に出会えてよかったです!!!まだ歩みを止めることなく頑張って行きます
どこの誰かはわからないままでも、心から応援しています。その夢、実現できると思います。
@@masitajapan ありがとうございますとても力になります
緑先生が取り上げられる事は奄美出身の自分にとっても誇りに思います。
奄美には琉球と違って武術ないけど偶に怪物が出るよね柔道の徳三宝空手の緑健児腕相撲のぐっさん
現在でもジャンルを問わず体格に恵まれない格闘家で緑健児を尊敬してる人は多いよな。
格闘技には無縁ですが、毎日が闘いの中で、折れかけていた自分がありましたが、緑さんの生き様に、言葉では簡単に言える「諦めない」の真意が少し理解できた気がして、励まされました。ありがとう😭
増田章さん緑さんが優勝した時に、すごい増田さん自身も嬉しそうに話してるの見てやっぱり、因縁のライバル関係が気づいた絆もあるんだと思いました。
増田先輩…色々な思いがあると思いますが、本当に全日本取れて良かった…
外国人選手の多くが増田さんのファイトスタイル、リスペクトしてますね。
自分が空手をはじめたきっかけは、この世界大会決勝をテレビで観たことから始まりました。その後の人生を大きく変えてくれた空手人生。感謝しかありません。
空手ではありませんが、私も同じです。1990年頃だったでしょうか。緑先生の強く鋭く刀の用に刺さる突きや蹴りに小さい頃から憧れていました。
小学生の時に緑さんと増田さんの決勝試合を見ました。かなりな年になりましたが、近年この熱がまだあり極真空手を始めるきっかけになりました。この試合を見れて幸せです。
緑さんとスパーリングしたウェイト制チャンプが言ってたけど、突きの威力は今までで1番だったって。もちろん重量級も含めて。合宿に指導に来てくれた時、支部一同緑さんが笑顔でこなす基礎体力に誰も付いていけなくて驚愕した。代表に就任してもどこで声掛けても現役の頃と変わらない笑顔で大きな声で対応してくれる。正に太陽よりも輝いた偉大な偉大な男ですよ。本当にカッコいい男です。
毎日、カミさんの顔見ると心が折れます。押忍!
この話は初めてですが、道は違えど人生の教訓として心に刻みます
すげー!緑先生だ!昔よく空手の道場で指導して貰いました!そんな方がこうしてピックアップされるのは嬉しいですね!!
緑代表の指導を受けていたなんて凄いです!ワタシは直接お会いできたのは関東大会の表彰式での1回きりですが、握手していただいた手があまりにも分厚く驚愕しました。
私もです
押忍!出稽古で渋谷道場で稽古させてもらった事があります、懐かしいです。
やべえ、直接会ったのに、こんなにすごい人だとは知らなかった。他流派だったため私の先生が緑氏を嫌っており、挨拶すらしなかったので、私も無視してしまった。しかし、緑氏は私の先生に自分から挨拶しに行き、器の大きな人だな、と思った。
感動しました!自分もまさに今挫けそうになっていた所、この動画を拝見して諦めないで頑張ってみようと思いました。
感動的な動画をありがとうございます!緑健児 小さい者にとっては大いに励みになります。 精神力ってどれだけ大事なのか良く分かる動画でした。太鼓を叩く関川博明師範の姿が懐かしい。
今は亡き黒澤さんやアンディなど懐かしい顔ぶれ。それにしても強い精神力に裏付けされた半端ない練習量。鳥肌が止まらんばい。
空手の場合は大きければいいというわけではなないと思う!小さいけれどそれなりの武道を志ざせるとおもう!僕も小さいけど高校の頃手首を怪我して保健の先生からあんたみたいな小さな子が空手できないみたいなこと言われた、それから頑張って極真空手に入り二段の免状を貰った!悔しさがバネになったと思います!ありがとうございます
緑さんという素晴らしい空手家がいたのを初めて知りました。私は40歳から空手をはじめましたが、正直体力的にきついです。緑さんの言う通り、諦めなければ必ず叶うと信じて、できる限りのことをしようと思いました。
東京で働いていた頃、奄美出身の同僚(朝〇さん)が緑さんの知り合いだと知りファンであることを伝えると、次に帰省した時に緑さんのサイン色紙を貰ってきてくれました。私の名前まで書いてあり大変感激いたしました。ありがとうございました。
どのスポーツ見てても思うのですが、トップクラスの選手には、どの人も自分に謙虚であるように見えます。ストイックに自分と向き合う姿勢には尊敬します。
緑さんのことは知ってましたが、こういった詳しいことは初めて知りました。諦めない姿勢に勇気を貰いました。いい動画をありがとうございます😊
相手の帯に片足の指をかけて相手の身体を駆け上がるように上段蹴りを決める。このような人間離れした技を試合で使う事が出来、実際に一本取れると聞いた事があります。軽量級で無差別級を優勝するってとんでもない偉業です。取り上げて頂きありがとうございます😊
日本男児の一つの輝ける模範ですね。
武士道精神。空手、剣道、柔道等。精神力の強さが実際の強さ。それでこそ日本人。素晴らしい。勝つことへの執念、これがある人はやはり強いですね。
日本人の最強の武器は世界最強の精神力。
自分の弱さに正面から向き合える事が一番の強さなのだなあ
素晴らしい動画です。とても感動しました。極真がまだ一つだった相当昔ですが、知人を通じて緑さんと食事を兼ねて渋谷、新宿と飲みに連れて行って下さったことを思い出しました。全てのフルコンタクト空手が一緒になって大会が行われる事を夢見ております。
こんな素晴らしい人がいた事を初めて知りました。イケメンで声もよくしかも強い。諦めない気持ちも凄い。もっとみんなに知ってもらいたい偉大な方ですね。
世界大会の一年前の大阪でのウエイト制大会でのこと、緑選手は出場していなかったのですが、体育館の広い廊下でたくさんの人に囲まれ、"緑!世界チャンピオンになれよ!""がんばれえ"と多くの人に声援を受けていたのが印象的でした。普段は黒縁の眼鏡かけて、ゴルフウェアのラフなスタイルなんですが、世界につながる道がその時見えた気がして、とても心に残る出来事でした。
以前、学生の同好会として毎年大会運営の手伝いをしていましたが、緑代表が我々を見つけて「これでうまいもんでも食って」とポケットマネーから数万円いただいたのをおぼえています。本当に素晴らしい方でした。
死んだみたいになってるからやめて笑笑
緑先生カッコいいっす!以前お会いした時、胸板が肩幅くらいあるのに心底驚きました。軽量級で極真の世界大会を制す事の凄さ。
自分に負けた悔しさを力に変えチャレンジ。動画を観ながら涙が止まりません、、、緑さんの想いが私の心に共鳴してきたのです。😢本当にありがとうございます!
昭和62年当時の大岡山道場で湯沢元美師範が怪我で入院された臨時で緑先輩の指導を受けました。おい茶帯!と呼ばれ片足立ちで回し蹴りを受けさせられた折軽く蹴られたのに腕が痺れ恐ろしかったです。本当にキラキラしていて太陽の様な先輩でした。
空手本来の一撃必殺を封じられた、まぐれ勝ちがないルールの中での無差別優勝はすごい!!
大好きだった緑さん!上り詰めるまで紆余曲折にいろいろとおありだったのですね。あきらめない!ってことわかっていても逃げ出してしまいがちですが、緑さんのあきらめない精神に感服します。”小さな巨人”で一世を風靡され、かっこよかったですね^^ 緑さんの胴回し回転蹴りは天下一品の技です!
緑健児は本当に立派な人です、人間として学ぶべきところがたくさんあります!!
ありがとうございます。感動しました。思わず涙出ました。
本当に良い動画で、小さいうちの子供にも見せてあげたいと思いました。それにしても諦めなければ夢は叶うと体現してる緑健児さんは本当に格好いいです!
感動しましたありがとうございます😭
私も緑先輩と同じ身長でやってました。私も体格差がある方とやりましたが重たい1発貰い中盤どうしても諦めて勝手に体格が違うから仕方ないと負けた理由にしてました。本当は自分に負けてただけなんですけど。私は結局仕事を理由に逃げてしまった人間なので緑先輩を見ると自分の情けなさに胸が苦しくなります。
情けないという気持ちがあること自体すごいことかと。その力は別の形で昇華できると思います。
次元の違うレベルの精神力に感激です。。多くの挫折に出会う人たちの指針になれます。。
体調不良で仕事の制約を受け、苦しい現状でしたが、勇気と元気を貰えました。有難う御座います!
緑先生にお会いして握手していただいた事が人生の宝です❗️
銀座で水商売をしている時にお会いしましたね 挨拶したら自分の名刺に携帯番号まで教えて下さリましたとても紳士的な人でしたね❤
単に軽量級選手が無差別で頂点に立ったというヒーローものの事実だけでなく、緑選手がすごく人間臭く妥協や挑戦と葛藤していたということが心の刺さりました。同時に己の信念を貫いた先にゴールがあることで勇気づけられました。
自分は空手以外の格闘技しか経験がないが 緑師範の半生には感動した 凄すぎる
どこですか?
サラッと言ってるけど空手以外の格闘技は全て経験したって普通にヤバいツッコミ待ちかはたまた誤字か。。
@@筋人のススメやばいのはお前の読解力だ
緑さん❗信念で、勝ち取りましたね!己に、ふるいたたせ❗引かない信念ですね‼️
懐かしい…この第5回世界大会を子供の頃に見て、熱い気持ちになったのを思い出した。緑健児の名前は今でも自分にとって空手家の代名詞です。
勇気をもらえた🔥ありがとう!
まさかFamilytimeFTで極真を取り上げてくれるとは驚きです!この頃こそが私の好きな極真です。私自身は松井章圭氏の技のキレと美しさが最高と思っていますが。。
この試合、テレビで見てました。久々に見ると、なんと正攻法で前に出てる、しかも相手はヘビー級。歳とってから見ても新しい感動がありますね。これぞ武道の夢の現実化ですね。
俺も高校生の時テレビで見た牛若丸VS弁慶 的構図はみんな大好き
本当にすごい人だ。まさに伝説
感動的な動画ありがとうございます。今後の人生の指針と致します。感謝、かんしゃです。
松井、増田、七戸選手の時代の空手はビデオでよく観ていました。その中でも緑選手が常識を覆すように小気味良く勝利する試合はとても印象に残っています。高岸じゃないが、やればできる!というのをあの時代に思いっきり証明した素晴らしい選手ですね。これからも末永く空手道を引っ張っていっていただきたい。
極真空手をやってるものとして、改めて「心技体」という言葉を胸に刻めました。気づかせてくれてありがとうな緑さん。ほな今日も頑張るで👊
凄くいい内容でした。映画に出来るけど、誰が緑先生をやるかで変わるなぁ。マイケル・トンプソンやアンディーフグはK-1で活躍してたの思い出す。極真は緑先生と纐纈先生は特に尊敬してます。
33㎏差で互角に戦い続けて勝つとかありえないようなことが諦めない精神力で可能になった例は驚きであり、偉業に大きな敬意を感じます、緑健児さん前から有名ですが、数十年経っても取り上げられるにふさわしい選手ですよね。
感動しました有難う、諦めないで続ける事がこんなに素晴らしい事だとアップ有難う御座いました。
緑君は、同級生の中では一番の出世頭だけど目黒高校時代は喧嘩ばかりしてたよな、あの緑君がこんなに立派になって誇りに思う
尊敬する気持ちしかありません❗凄い❤心身共に鍛練されて素晴らしいお方です。😀世界一に登り詰める迄諦めない、強力な精神力に驚嘆致しました‼️❤
イイ~話しだ‼️努力し続け!諦めなかったも者が!最後に手にした栄光だと思います❗️緑 選手を 尊敬します‼️
正にこれこそ不屈の精神、心を打たれました。一度は辞めた空手を倍達先生の引き戻しで空手を再開したけど、一年のブランクが有ると世界戦までの力は戻せないと思うが、そこで負けず嫌いと不屈の精神で見事日本代表戦で負けていた増田選手との決勝戦でギリギリながら見事念願の世界一の栄光を掴み取ることが出来ました。諦めない不屈の精神は全てに共通するメンタルだと思います。
願えば敵う‼️☺️素晴らしい言葉遣いと共に、貴方様を、尊敬致します。
緑氏に自分はいつも何かと理由を付けあきらめていること恥ずかしいに気づきました。限界迄闘うことは全てに通じますね😃ありがとうございます!私でも少しでもあきらめない夢を想像します。
緑って突きといい蹴りといいフォームがキレイなんだよな、極真で一番好きな選手だった
呼び捨ては失礼なのでちょっと気を付けて欲しいです
@@005タイガー 自分の価値観人に押し付けるのは感心せんな
@@チャンチャン-v7c そうですね余計な事を言ってすいません
8:40フグが緑さんの手を高々と、それも二回も上げてる!凄い認められてる!
空手大会で優勝して一緒に写真を撮って貰った思い出があります。緑先生の本(太陽よりも輝いて)を読んだお陰で、高校の時は柔道の県の決勝で技ありを先に先取された後、諦めずに戦い逆転の一本勝ちをさせて頂きました。息子も新極真に通わせようかな。
忘れていました。ぼくも決して諦めず、夢に向かいます!緑先生ありがとうございます!押忍!!
自分に打ち勝てば勝てる理論が生れる、日本の心と技がなせる力を緑健児は手にいれた。経験は強い自信に変った。絶対に勝つ。この信念が見事、花開く。おめでとう。日本の誉れ 頑張れ
一本の映画を観終わったような満足感・・・感動しました!!
自分も緑先生と同じ心を掴めるよう鍛錬します。
ありがとうございました。感動しました!
道場に通っていた頃毎日この第五回世界大会と第十七回全日本大会のビデオを繰り返し見ていました。軽量級ながら重量級に打ち勝つ緑選手、堺選手の組手を見て突きの威力の重要性を認識しました。懐かしい映像であの頃を思い出しました。
本当に良い動画です。こんな素晴らしい方がいたんですね。恥ずかしながら知りませんでした。ありがとうございます。
立派な男だ。今まで体格差で悔しい思いをしてきた事は容易に想像出来る。指導者としてもその精神を広めて欲しい。
神動画です。感動しました。ありがとうございます。
優勝した緑さんももちろん素晴らしいけど、それを讃える増田さんも素晴らしいなぁ。この頃の極真はタレント揃いで最高だった...
素晴らしい👍この一言に尽きる。
内容にも感動しましたが、ナレーターの方の声と話し方が優しくてすごく好きです!
体重測定の度に試割の枚数で勝ってるのかっこいい!
とても素晴らしい動画ありがとうございます。涙がなぜか出てしまう。
第五回大会は一位から三位までそれぞれ主人公級のドラマがあって一番感動した大会です。緑先生、増田先生、黒澤先生。僕の中では優劣無くみんな勝者です!
緑先生、ありがとうございます!
おすすめで出たからなんとな〜く見たけど、久しぶりに見入ってしまった。空手超かっこいい
まるで漫画のようなストーリー。素敵やん。泣けるやん
ウェイト制の軽量選手だった緑さんが世界獲るとはびっくりしたし、小さな人からすれば夢のようなこと、
私もこのあとの大会を地元の選手川原直樹さんを応援しに行った際,緑師範にサインをいただきました。川原師範も5回戦までいって惜しかった と思います試し割りでは勝っていたのなーいい思いです、
実にいい顔されてますね😊日本人の誇りですね😊
緑さんが本当に闘っていた相手とは「諦めてしまう自分」だったと初めて知りました。すごく感動しました。自分も諦めません!
化か😮け
九州大会の時に審判員として来ていただき自分の試合を観戦して頂きました。身長160足らず。体重は50キロ。軽量級でしたが相手のほとんどが自分よりも二回りくらいデカい相手でした。初戦で判定で敗れましたが、肋骨が折れても前に出続けて戦ったので悔いはありませんでした。試合後に緑師範から「いい試合だった。これからも頑張って」と声をかけていただきました。なんで自分なんかに?と思いましたが、緑師範が戦っていた土俵が無差別級で自分と重なったのかなと今更ながらに思いました。
この人は本当に偉大な空手家でした。私にとっては若かりし日の憧れであり目標でした。緑健児を取り上げてくれて感謝します。
私は30年前に極真会館に入門し、その翌年に大山総裁が急逝されて支部長として来ていただいたのが緑師範でした。緑師範は世界チャンピオンであっても決して威張らず、私のような一道場生にも気軽に声をかけていただきました。とても影響力のある尊敬できる方でした。
わわわ
凄い方だ😂
30年前は、高校生で、部活と合コンに、夜のクラブ活動に勤しんでました。
優勝されて2、3年ぐらい後でしょうか覚えてませんけど緑氏を知っている人の話ではかなり厳しくしごかれるとの事でした。
@@潤也藤原 確かに選手対象の稽古はきつく、特に内弟子には妥協なしでした。ただし「しごかれる」と受け取る人はいなかったと想像します。
極真が分裂するなど残念な現在だが、組織の政治力学など全てを超越して緑氏は人間として尊敬出来て何より武道家として素晴らしい!。
今日27年前に憧れていた緑健児代表に初めてお会いしました。
当時私は、第5回世界大会のビデオを100回以上見て、緑健児選手の真似をしようと必死に研究をしました。私の師匠であり憧れです。
一生の思い出の出会いと握手を有難うございました。
増田選手が「やったな!」というようにばしっと肩を叩いて緑選手を祝福する姿が印象的ですね。そして二人戦友のように肩を組んで舞台を降りていく……そこに至るまでの苦労とか挫折とかを実際見たわけでもないのに、思わず涙ぐんでしまいました。
😭😭😭
私は、このスポーツには、興味ありませんでしたが、勝手も、負けてもお互い思いやり良い琴ですね。その精神が、今の相撲には、無くなりました、負けた相手に、失礼だからと、誰かが、理由をつけたようですね、😥
蒲田道場でご一緒させていただいた者です。私は空手から離れてしまいましたが、夢を諦めない、折れない心を、勇気をもらいました。これからの人生、頑張って行こうと思います。本当にありがとうございました。
緑選手は強い日本人を象徴するような精悍な顔つきですね!
自分を甘えさせたり怠けさせてる人には絶対に感じる事の無い誠実なオーラを感じます。
以前奄美に住んでいて何度もお会いしたことがあるが、本当に気さくて優しい人。人格者です。出会えたこと事態自分の宝です。
なんて凄い人なんだろう;;涙が出てくる。
華麗さと力強さを両立させた稀有な伝説の選手だと思います。
緑代表取り上げてくれて嬉しい!!
無差別の世界大会で優勝した軽量級選手は緑代表だけ!!
この人の練習量は常人がしたら死ぬような稽古だったと聞きました。
世界大会の決勝は永遠と戦っていられるほど全てが充実していたと後に語ってますね。
大会の翌年、支部長合宿で同席させて頂いたことを思い出し懐かしく思っております。軽く組手をさせて頂きましたが、まるで岩のように動かない体躯に驚いた記憶があります。それ以上にいつも優しく親しげに謙虚に振る舞われていた姿に感動した覚えも蘇ります。
当時の格通に載ってたのですが…黒澤師範が大会の翌日に偶然渋谷で緑師範を見かけたそうです。歩くのも辛そうにしていて、あんなにボロボロになりながらも優勝したんだな、と思ったとか。本当にすごい人ですね!
みていて勇気をもらいました。
諦めない心を胸に刻みます。
僕は今とても叶えたい夢があります。
一年前くらいからこの夢のために毎日頑張ってきました。ですが頑張れば頑張るほど自分の夢がどれだけ遠い物なのかを思い知らされる毎日で、とても辛くなっていました。周りのせいにしたり運のせいにしたりと逃げていました
ですが今日この動画を見ていて諦めない精神、そして自分にフォーカスして夢を実現した緑健児さんのエピソードを見てとても感銘を受けました 涙が溢れて自分もまだやれる。そう思うことが出来ました
この動画に出会えてよかったです!!!
まだ歩みを止めることなく頑張って行きます
どこの誰かはわからないままでも、心から応援しています。その夢、実現できると思います。
@@masitajapan ありがとうございます
とても力になります
緑先生が取り上げられる事は奄美出身の自分にとっても誇りに思います。
奄美には琉球と違って武術ないけど
偶に怪物が出るよね
柔道の徳三宝
空手の緑健児
腕相撲のぐっさん
現在でもジャンルを問わず体格に恵まれない格闘家で緑健児を尊敬してる人は多いよな。
格闘技には無縁ですが、毎日が闘いの中で、折れかけていた自分がありましたが、緑さんの生き様に、言葉では簡単に言える「諦めない」の真意が少し理解できた気がして、励まされました。ありがとう😭
増田章さん緑さんが優勝した時に、すごい増田さん自身も嬉しそうに話してるの見てやっぱり、因縁のライバル関係が気づいた絆もあるんだと思いました。
増田先輩…色々な思いがあると思いますが、本当に全日本取れて良かった…
外国人選手の多くが増田さんのファイトスタイル、リスペクトしてますね。
自分が空手をはじめたきっかけは、この世界大会決勝をテレビで観たことから始まりました。その後の人生を大きく変えてくれた空手人生。感謝しかありません。
空手ではありませんが、私も同じです。1990年頃だったでしょうか。
緑先生の強く鋭く刀の用に刺さる突きや蹴りに小さい頃から憧れていました。
小学生の時に緑さんと増田さんの決勝試合を見ました。
かなりな年になりましたが、近年この熱がまだあり極真空手を始めるきっかけになりました。
この試合を見れて幸せです。
緑さんとスパーリングしたウェイト制チャンプが言ってたけど、突きの威力は今までで1番だったって。もちろん重量級も含めて。
合宿に指導に来てくれた時、支部一同緑さんが笑顔でこなす基礎体力に誰も付いていけなくて驚愕した。
代表に就任してもどこで声掛けても現役の頃と変わらない笑顔で大きな声で対応してくれる。
正に太陽よりも輝いた偉大な偉大な男ですよ。本当にカッコいい男です。
毎日、カミさんの顔見ると心が折れます。押忍!
この話は初めてですが、道は違えど人生の教訓として心に刻みます
すげー!緑先生だ!昔よく空手の道場で指導して貰いました!そんな方がこうしてピックアップされるのは嬉しいですね!!
緑代表の指導を受けていたなんて凄いです!ワタシは直接お会いできたのは関東大会の表彰式での1回きりですが、握手していただいた手があまりにも分厚く驚愕しました。
私もです
押忍!
出稽古で渋谷道場で稽古させてもらった事があります、懐かしいです。
やべえ、直接会ったのに、こんなにすごい人だとは知らなかった。他流派だったため私の先生が緑氏を嫌っており、挨拶すらしなかったので、私も無視してしまった。しかし、緑氏は私の先生に自分から挨拶しに行き、器の大きな人だな、と思った。
感動しました!自分もまさに今挫けそうになっていた所、この動画を拝見して諦めないで頑張ってみようと思いました。
感動的な動画をありがとうございます!
緑健児 小さい者にとっては大いに励みになります。 精神力ってどれだけ大事なのか良く分かる動画でした。
太鼓を叩く関川博明師範の姿が懐かしい。
今は亡き黒澤さんやアンディなど懐かしい顔ぶれ。それにしても強い精神力に裏付けされた半端ない練習量。鳥肌が止まらんばい。
空手の場合は大きければいいというわけではなないと思う!小さいけれどそれなりの武道を志ざせるとおもう!僕も小さいけど高校の頃手首を怪我して保健の先生からあんたみたいな小さな子が空手できないみたいなこと言われた、それから頑張って極真空手に入り二段の免状を貰った!悔しさがバネになったと思います!ありがとうございます
緑さんという素晴らしい空手家がいたのを
初めて知りました。
私は40歳から空手をはじめましたが、
正直体力的にきついです。
緑さんの言う通り、
諦めなければ必ず叶うと信じて、
できる限りのことをしようと思いました。
東京で働いていた頃、奄美出身の同僚(朝〇さん)が緑さんの知り合いだと知りファンであることを
伝えると、次に帰省した時に緑さんのサイン色紙を貰ってきてくれました。私の名前まで書いてあり
大変感激いたしました。ありがとうございました。
どのスポーツ見てても思うのですが、
トップクラスの選手には、どの人も自分に謙虚であるように見えます。
ストイックに自分と向き合う姿勢には
尊敬します。
緑さんのことは知ってましたが、こういった詳しいことは初めて知りました。諦めない姿勢に勇気を貰いました。いい動画をありがとうございます😊
相手の帯に片足の指をかけて相手の身体を駆け上がるように上段蹴りを決める。
このような人間離れした技を試合で使う事が出来、実際に一本取れると聞いた事があります。
軽量級で無差別級を優勝するって
とんでもない偉業です。
取り上げて頂きありがとうございます😊
日本男児の一つの輝ける模範ですね。
武士道精神。空手、剣道、柔道等。精神力の強さが実際の強さ。それでこそ日本人。素晴らしい。勝つことへの執念、これがある人はやはり強いですね。
日本人の最強の武器は世界最強の精神力。
自分の弱さに正面から向き合える事が一番の強さなのだなあ
素晴らしい動画です。とても感動しました。極真がまだ一つだった相当昔ですが、知人を通じて緑さんと食事を兼ねて渋谷、新宿と飲みに連れて行って下さったことを思い出しました。全てのフルコンタクト空手が一緒になって大会が行われる事を夢見ております。
こんな素晴らしい人がいた事を初めて知りました。イケメンで声もよくしかも強い。
諦めない気持ちも凄い。
もっとみんなに知ってもらいたい偉大な方ですね。
世界大会の一年前の大阪でのウエイト制大会でのこと、緑選手は出場していなかったのですが、
体育館の広い廊下でたくさんの人に囲まれ、"緑!世界チャンピオンになれよ!""がんばれえ"
と多くの人に声援を受けていたのが印象的でした。
普段は黒縁の眼鏡かけて、ゴルフウェアのラフなスタイルなんですが、世界につながる道がその時
見えた気がして、とても心に残る出来事でした。
以前、学生の同好会として毎年大会運営の手伝いをしていましたが、緑代表が我々を見つけて「これでうまいもんでも食って」とポケットマネーから数万円いただいたのをおぼえています。本当に素晴らしい方でした。
死んだみたいになってるからやめて笑笑
緑先生カッコいいっす!
以前お会いした時、胸板が肩幅くらいあるのに心底驚きました。
軽量級で極真の世界大会を制す事の凄さ。
自分に負けた悔しさを
力に変えチャレンジ。
動画を観ながら涙が止まりません、、、緑さんの想いが私の心に共鳴してきたのです。
😢本当にありがとうございます!
昭和62年当時の大岡山道場で湯沢元美師範が怪我で入院された臨時で緑先輩の指導を受けました。おい茶帯!と呼ばれ片足立ちで回し蹴りを受けさせられた折軽く蹴られたのに腕が痺れ恐ろしかったです。本当にキラキラしていて太陽の様な先輩でした。
空手本来の一撃必殺を封じられた、まぐれ勝ちがないルールの中での無差別優勝はすごい!!
大好きだった緑さん!上り詰めるまで紆余曲折にいろいろとおありだったのですね。あきらめない!ってことわかっていても逃げ出してしまいがちですが、緑さんのあきらめない精神に感服します。”小さな巨人”で一世を風靡され、かっこよかったですね^^ 緑さんの胴回し回転蹴りは天下一品の技です!
緑健児は本当に立派な人です、人間として学ぶべきところがたくさんあります!!
ありがとうございます。感動しました。思わず涙出ました。
本当に良い動画で、小さいうちの子供にも見せてあげたいと思いました。
それにしても諦めなければ夢は叶うと体現してる緑健児さんは本当に格好いいです!
感動しました
ありがとうございます😭
私も緑先輩と同じ身長でやってました。
私も体格差がある方とやりましたが重たい1発貰い中盤どうしても諦めて勝手に体格が違うから仕方ないと負けた理由にしてました。
本当は自分に負けてただけなんですけど。
私は結局仕事を理由に逃げてしまった人間なので緑先輩を見ると自分の情けなさに胸が苦しくなります。
情けないという気持ちがあること自体すごいことかと。その力は別の形で昇華できると思います。
次元の違うレベルの精神力に感激です。。多くの挫折に出会う人たちの指針になれます。。
体調不良で仕事の制約を受け、苦しい現状でしたが、勇気と元気を貰えました。有難う御座います!
緑先生にお会いして握手していただいた事が人生の宝です❗️
銀座で水商売をしている時にお会いしましたね 挨拶したら自分の名刺に携帯番号まで教えて下さリました
とても紳士的な人でしたね❤
単に軽量級選手が無差別で頂点に立ったというヒーローものの事実だけでなく、
緑選手がすごく人間臭く妥協や挑戦と葛藤していたということが心の刺さりました。
同時に己の信念を貫いた先にゴールがあることで勇気づけられました。
自分は空手以外の格闘技しか経験がないが 緑師範の半生には感動した 凄すぎる
どこですか?
サラッと言ってるけど空手以外の格闘技は全て経験したって普通にヤバい
ツッコミ待ちかはたまた誤字か。。
@@筋人のススメやばいのはお前の読解力だ
緑さん❗信念で、勝ち取りましたね!己に、ふるいたたせ❗引かない信念ですね‼️
懐かしい…
この第5回世界大会を子供の頃に見て、熱い気持ちになったのを思い出した。
緑健児の名前は今でも自分にとって空手家の代名詞です。
勇気をもらえた🔥
ありがとう!
まさかFamilytimeFTで極真を取り上げてくれるとは驚きです!
この頃こそが私の好きな極真です。
私自身は松井章圭氏の技のキレと美しさが最高と思っていますが。。
この試合、テレビで見てました。久々に見ると、なんと正攻法で前に出てる、しかも相手はヘビー級。歳とってから見ても新しい感動がありますね。これぞ武道の夢の現実化ですね。
俺も高校生の時テレビで見た
牛若丸VS弁慶 的構図はみんな大好き
本当にすごい人だ。まさに伝説
感動的な動画ありがとうございます。
今後の人生の指針と致します。
感謝、かんしゃです。
松井、増田、七戸選手の時代の空手はビデオでよく観ていました。その中でも緑選手が常識を覆すように小気味良く勝利する試合はとても印象に残っています。高岸じゃないが、やればできる!というのをあの時代に思いっきり証明した素晴らしい選手ですね。これからも末永く空手道を引っ張っていっていただきたい。
極真空手をやってるものとして、改めて「心技体」という言葉を胸に刻めました。気づかせてくれてありがとうな緑さん。ほな今日も頑張るで👊
凄くいい内容でした。映画に出来るけど、誰が緑先生をやるかで変わるなぁ。
マイケル・トンプソンやアンディーフグはK-1で活躍してたの思い出す。
極真は緑先生と纐纈先生は特に尊敬してます。
33㎏差で互角に戦い続けて勝つとかありえないようなことが諦めない精神力で可能になった例は驚きであり、偉業に大きな敬意を感じます、緑健児さん前から有名ですが、数十年経っても取り上げられるにふさわしい選手ですよね。
感動しました有難う、諦めないで続ける事がこんなに素晴らしい事だとアップ有難う御座いました。
緑君は、同級生の中では一番の出世頭だけど目黒高校時代は喧嘩ばかりしてたよな、あの緑君がこんなに立派になって誇りに思う
尊敬する気持ちしかありません❗凄い❤心身共に鍛練されて素晴らしいお方です。😀世界一に登り詰める迄諦めない、強力な精神力に驚嘆致しました‼️❤
イイ~話しだ‼️努力し続け!諦めなかったも者が!最後に手にした栄光だと思います❗️緑 選手を 尊敬します‼️
正にこれこそ不屈の精神、心を打たれました。一度は辞めた空手を倍達先生の引き戻しで空手を再開したけど、一年のブランクが有ると世界戦までの力は戻せないと思うが、そこで負けず嫌いと不屈の精神で見事日本代表戦で負けていた増田選手との決勝戦でギリギリながら見事念願の世界一の栄光を掴み取ることが出来ました。諦めない不屈の精神は全てに共通するメンタルだと思います。
願えば敵う‼️☺️
素晴らしい言葉遣いと共に、貴方様を、尊敬致します。
緑氏に自分はいつも何かと
理由を付けあきらめていること恥ずかしいに気づきました。
限界迄闘うことは全てに通じますね😃
ありがとうございます!
私でも少しでもあきらめない
夢を想像します。
緑って突きといい蹴りといいフォームがキレイなんだよな、極真で一番好きな選手だった
呼び捨ては失礼なのでちょっと気を付けて欲しいです
@@005タイガー 自分の価値観人に押し付けるのは感心せんな
@@チャンチャン-v7c そうですね
余計な事を言ってすいません
8:40フグが緑さんの手を高々と、それも二回も上げてる!
凄い認められてる!
空手大会で優勝して一緒に写真を撮って貰った思い出があります。
緑先生の本(太陽よりも輝いて)を読んだお陰で、高校の時は柔道の県の決勝で技ありを先に先取された後、諦めずに戦い逆転の一本勝ちをさせて頂きました。
息子も新極真に通わせようかな。
忘れていました。
ぼくも決して諦めず、
夢に向かいます!緑先生ありがとうございます!押忍!!
自分に打ち勝てば勝てる理論が生れる、日本の心と技がなせる力を緑健児は手にいれた。経験は強い自信に変った。絶対に勝つ。この信念が見事、花開く。おめでとう。日本の誉れ 頑張れ
一本の映画を観終わったような満足感・・・感動しました!!
自分も緑先生と同じ心を掴めるよう鍛錬します。
ありがとうございました。感動しました!
道場に通っていた頃毎日この第五回世界大会と第十七回全日本大会のビデオを繰り返し見ていました。
軽量級ながら重量級に打ち勝つ緑選手、堺選手の組手を見て突きの威力の重要性を認識しました。懐かしい映像であの頃を思い出しました。
本当に良い動画です。
こんな素晴らしい方がいたんですね。恥ずかしながら知りませんでした。ありがとうございます。
立派な男だ。今まで体格差で悔しい思いをしてきた事は容易に想像出来る。指導者としてもその精神を広めて欲しい。
神動画です。感動しました。ありがとうございます。
優勝した緑さんももちろん素晴らしいけど、それを讃える増田さんも素晴らしいなぁ。この頃の極真はタレント揃いで最高だった...
素晴らしい👍
この一言に尽きる。
内容にも感動しましたが、ナレーターの方の声と話し方が優しくてすごく好きです!
体重測定の度に試割の枚数で勝ってるのかっこいい!
とても素晴らしい動画ありがとうございます。
涙がなぜか出てしまう。
第五回大会は一位から三位までそれぞれ主人公級のドラマがあって一番感動した大会です。
緑先生、増田先生、黒澤先生。僕の中では優劣無くみんな勝者です!
緑先生、ありがとうございます!
おすすめで出たからなんとな〜く見たけど、久しぶりに見入ってしまった。
空手超かっこいい
まるで漫画のようなストーリー。
素敵やん。泣けるやん
ウェイト制の軽量選手だった緑さんが世界獲るとはびっくりしたし、小さな人からすれば夢のようなこと、
私もこのあとの大会を地元の選手
川原直樹さんを応援しに行
った際,緑師範にサインをいただきました。川原師範も5回戦までいって惜しかった と思います試し割りでは勝っていたのなー
いい
思いです、
実にいい顔されてますね😊
日本人の誇りですね😊