ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この当時は川越線の車両が一部東飯能まで乗り入れていましたね。東飯能には折り返し用の引き上げ線もありました。
コメントありがとうございます。貴重な情報、ありがとうございました。
1985年は川越線が電化される直前ですね。当初埼京線は高崎線を複々線にして上尾を目指す計画でしたが、車両基地用地を取得出来なかった為に、当時はまだ非電化だった川越線を電化して直通するプランに変更されたのでした。八高線も全線非電化時代は八王子~高崎間の全区間運転が基本でしたが、今となっては高麗川で運転系統が完全に分離されて別線のようです。相模線も非電化時代はこんな朱色のディーゼルカーでしたね。
コメントありがとうございます。国鉄のディーゼルカーと言ったら、朱色のイメージがありますよね。
0:40 1:59 キハ35ステンレス900番台と、押し込みベンチレーターの寒冷地向け500番代の2両編成の屋根の違いがはっきり分かりますね。貴重な資料動画かもしれないです。
コメントありがとうございます。分かる方には色々と発見できるものなのですね。当方はサッパリです。ご指摘ありがとうございました。
こんにちわ。生まれてからずっと八高線沿線に住んでいるので、この映像のキハ35系は懐かしい思い出です。川越線の方は既に架線が貼られていて、電化間近のようですね。
コメントありがとうございます。以前のコメントにレスが付かないのは残念ですね。
武蔵野線がまだ6両で貨物列車が主な時期大宮に行くのに川越迄行き八高線に乗ってました。懐かしい限り貴重な映像だと思います。
コメントありがとうございます。お楽しみいただけたようで何よりです。
架線が張られただらけで、景色は「一変」してしまいました。空を見上げれば、何も無いのが八高・川越線であり、電化前夜の気動車は首をすくめて、上目遣いに走る、それでも「最後」の勇姿でした。
コメントありがとうございます。時代の流れとはいえ、昔を知っている者としては、ちょっと感傷的になりますよね。
@@ZIPANG1067 さん、小さい頃、埼玉県にこんなローカル線があることを知ってビックリした自分がいました。
郷愁と歴史への感興を呼び起こす鉄路、それが八高線である。
当時の国鉄には珍しいステンレス車両。子供の頃、武蔵野線(新越谷)でも電車のステンレス車両を見た記憶があります。関東エリアでは東急と日比谷線が先進国でした。
コメントありがとうございます。ステンレス車両の無塗装時代もあったようですね。
入替え中のキハ35系2連の八王子方にステンレスの900番台が映っているのが嬉しい。このあと下り列車に増結されて高崎へ向かったのでしょうか?川越線は一部の窓が全開になっていて 暑さが伝わります。この頃は電車の試運転も行われていたはずです。日本セメント専用線もまだ生きていましたね。八高線は八王子↔高崎の横サボを使っていましたが 川越線は方向幕を使っていたことが この動画からもわかります。
八高線下りも高麗川から増結あったんですね
コメントありがとうございます。分かる人には動画内に色々と情報があるようてすね。恐らく増結されたかと思うのですが、残念ながら確信はないのです。
当時の川越線は気動車でしたね。小さい頃に乗った記憶があります。当時の川越駅は確か小さな駅でした。この頃の東上線はクリーム一色の電車でしたね。とても懐かしいです。
地元在住の者です。川越線電化開業間近の動画ですね!当時は気動車に飽きていたので、試運転で来る103系3000番台を見ると感激してました(笑)
コメントありがとうございます。非電化路線が電化されると、路線は変わらずとも新たな気分になるかもしれませんね。
地元民です。これは高麗川駅北の旧手動上げ下げ式の踏切があった(今は自動)場所ですね。入れ替えで折り返しているところも現在も八高線の部分の少し先まで架線が轢かれ同様に電車の入れ替え折り返し運転がされています。😅
コメントありがとうございます。八高線の高麗川駅構内は、大きなレール配置の変更もなく、電化されたようですね。
懐かしい。ちょっと泣けてくる
コメントありがとうございます。拙い動画が、少しはお役に立てたようで何よりです。
トイレと油煙とタバコ臭い車内が思い出されます
昔の鉄道は、やたら警笛を鳴らしていましたね^^;
コメントありがとうございます。昔の人は、今の人よりも気が荒かったのかもしれませんね。
今は大宮~川越は10両なので、輸送力の差を感じますね
キハ30系列は旅を楽しむには残念な車両でしたね。まれに紛れているキハ40.45はある意味グリーン車の様に感じてました。
コメントありがとうございます。通勤型車両と近郊型車両の違いというところでしょうか。
キハ30系とキハ40系では座席配置が違いましたね。
臨時でキハ110系を大宮-高麗川-八王子で運転して欲しいですね
コメントありがとうございます。何かのイベントなどで、可能性があるかもしれませんね。
高タカー
この当時は川越線の車両が一部東飯能まで乗り入れていましたね。東飯能には折り返し用の引き上げ線もありました。
コメントありがとうございます。
貴重な情報、ありがとうございました。
1985年は川越線が電化される直前ですね。
当初埼京線は高崎線を複々線にして上尾を目指す計画でしたが、車両基地用地を取得出来なかった為に、当時はまだ非電化だった川越線を電化して直通するプランに変更されたのでした。
八高線も全線非電化時代は八王子~高崎間の全区間運転が基本でしたが、今となっては高麗川で運転系統が完全に分離されて別線のようです。
相模線も非電化時代はこんな朱色のディーゼルカーでしたね。
コメントありがとうございます。
国鉄のディーゼルカーと言ったら、朱色のイメージがありますよね。
0:40 1:59 キハ35ステンレス900番台と、押し込みベンチレーターの寒冷地向け500番代の2両編成の屋根の違いがはっきり分かりますね。貴重な資料動画かもしれないです。
コメントありがとうございます。
分かる方には色々と発見できるものなのですね。当方はサッパリです。
ご指摘ありがとうございました。
こんにちわ。
生まれてからずっと八高線沿線に住んでいるので、この映像のキハ35系は懐かしい思い出です。
川越線の方は既に架線が貼られていて、電化間近のようですね。
コメントありがとうございます。
以前のコメントにレスが付かないのは残念ですね。
武蔵野線がまだ6両で貨物列車が主な時期大宮に行くのに川越迄行き八高線に乗ってました。懐かしい限り
貴重な映像だと思います。
コメントありがとうございます。
お楽しみいただけたようで何よりです。
架線が張られただらけで、景色は「一変」してしまいました。空を見上げれば、何も無いのが八高・川越線であり、電化前夜の気動車は首をすくめて、上目遣いに走る、それでも「最後」の勇姿でした。
コメントありがとうございます。
時代の流れとはいえ、昔を知っている者としては、ちょっと感傷的になりますよね。
@@ZIPANG1067 さん、小さい頃、埼玉県にこんなローカル線があることを知ってビックリした自分がいました。
郷愁と歴史への感興を呼び起こす鉄路、それが八高線である。
当時の国鉄には珍しいステンレス車両。子供の頃、武蔵野線(新越谷)でも電車のステンレス車両を見た記憶があります。関東エリアでは東急と日比谷線が先進国でした。
コメントありがとうございます。
ステンレス車両の無塗装時代もあったようですね。
入替え中のキハ35系2連の八王子方にステンレスの900番台が映っているのが嬉しい。このあと下り列車に増結されて高崎へ向かったのでしょうか?
川越線は一部の窓が全開になっていて 暑さが伝わります。
この頃は電車の試運転も行われていたはずです。
日本セメント専用線もまだ生きていましたね。
八高線は八王子↔高崎の横サボを使っていましたが 川越線は方向幕を使っていたことが この動画からもわかります。
八高線下りも高麗川から増結あったんですね
コメントありがとうございます。
分かる人には動画内に色々と情報があるようてすね。
恐らく増結されたかと思うのですが、残念ながら確信はないのです。
当時の川越線は気動車でしたね。小さい頃に乗った記憶があります。当時の川越駅は確か小さな駅でした。この頃の東上線はクリーム一色の電車でしたね。とても懐かしいです。
コメントありがとうございます。
お楽しみいただけたようで何よりです。
地元在住の者です。
川越線電化開業間近の動画ですね!
当時は気動車に飽きていたので、試運転で来る103系3000番台を見ると感激してました(笑)
コメントありがとうございます。
非電化路線が電化されると、路線は変わらずとも新たな気分になるかもしれませんね。
地元民です。これは高麗川駅北の旧手動上げ下げ式の踏切があった(今は自動)場所ですね。入れ替えで折り返しているところも現在も八高線の部分の少し先まで架線が轢かれ同様に電車の入れ替え折り返し運転がされています。😅
コメントありがとうございます。
八高線の高麗川駅構内は、大きなレール配置の変更もなく、電化されたようですね。
懐かしい。ちょっと泣けてくる
コメントありがとうございます。
拙い動画が、少しはお役に立てたようで何よりです。
トイレと油煙とタバコ臭い車内が思い出されます
昔の鉄道は、やたら警笛を
鳴らしていましたね^^;
コメントありがとうございます。
昔の人は、今の人よりも気が荒かったのかもしれませんね。
今は大宮~川越は10両なので、輸送力の差を感じますね
キハ30系列は旅を楽しむには残念な車両でしたね。まれに紛れているキハ40.45はある意味グリーン車の様に感じてました。
コメントありがとうございます。
通勤型車両と近郊型車両の違いというところでしょうか。
キハ30系とキハ40系では座席配置が違いましたね。
臨時でキハ110系を大宮-高麗川-八王子で運転して欲しいですね
コメントありがとうございます。
何かのイベントなどで、可能性があるかもしれませんね。
高タカー