地面から反発を得られる真下着地、本当のやり方
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- タイムが伸び悩む市民ランナー向けのTH-camチャンネルです🏃♂️💨
累計1万人以上が手にして満足した
動画を見るだけで効率よく走れるようになる
フォーム改善動画無料配布中!🏃♂️🏃💨
↓
spirits-club.s...
・50歳を超えてタイムが落ち始めた
・スピードが出ない
・楽に走れる感覚がない
・30kmからいつも失速する
・足がつってしまう
このような悩みを持った方に向けて
「効率良いフォーム」の習得方法をTH-camにて発信してます!
【SPIRITS RUNホームページ】
HP:spirits-club.c...
◆ランニングコーチ・みっちー
Twitter: sr...
Instagram: / mr.k.023
#マラソン #マラソントレーニング #spiritsrun
ハーフを2時間弱で走る70代のおじさんですがもう歳も歳なので記録の更新は無理かなと思っていましたが目からウロコで実際に試してみたらとても軽く走れる感覚でした。この感覚をいろんな場面で感じられるように練習をコツコツと続けて少しでもマスターしたいと思いました。とても参考になりました。チャンネル登録は以前からしています。ありがとうございました。
2時間弱は世界記録で草
@@user-yx3fi8dz3b世界新記録ってフルと勘違いしてませんか?
ハーフですよ?
@@yugamineena ほんまや
私は50歳後半でマラソンを7年ぶりに走りましたが、4時間59分で完走しました。
3時間40分が自己最高タイムで、ミッチーさんの重心真下の解説を見てまた来年サブ4を達成したいと思いました。
大変参考になりました。ありがとうございます。
本当にこれからですね!!年齢に抗うようにタイムが伸びると嬉しいですし!
是非是非応援しています!
ランニングを始めて3週目のある日、この走り方の楽さに気付きました。
とにかく楽な走り方を考えていて、「シューズの半分位しか足を前に出さず、前重心を意識、僅かに意識してもも上げ」をしたら、「転ぶ様に前に進める」様になりました。「真下に着地している感覚」もあります。
プロの方の意見と一致して何だか誇らしいです💪
今、50歳ですがランニングが苦手で、筋トレとウオーキングメインの運動をしてました。疲れの少ないフォームで走ってみたいと考えて勉強しています。沢山の動画を見ましたが1番、なるほどって思いました。色々と参考にして試行錯誤してみます。
最近、膝の痛みに悩まされていて真下着地を習得したいと思っていたので、とても勉強になりました!
今後も参考にさせていただきます!
膝の痛みは本当に継続的に出ますからね。
真下着地と膝の痛みは密接な関係あるのでぜひ実践してください!
びっくりしました。動画見て早速実施してみたら、足は疲れないのに、1Kmあたりのタイムが30秒も速くなりました。走り方を変えるだけでこんなにもタイムが違ってくるとは…。
すごい!!すぐ実践できるその力がすごいですよ!!
すごく分かります。私はランニングを始めた頃「真下に着地しろと言うけど、その通りにしても何も変わらないな」と感じていました。
ドリルなどをトレーニングに取り入れるようになってから少しフォームがましになって「あの時イメージしていた真下は全然真下なんかじゃなかった」ということに気が付きました。
良いフォームだと怪我しにくく楽に走り込めて体力も付くので、最初に学んでおくのは大切だと思います。
初心者や、頑張って練習しているけどサブ4できないというレベルの人にはとても有益なアドバイスですね。
今まで見たどんな動画や本よりわかりやすかったです!登録させて戴きましたのでいろんな動画を見て正しいフォームを練習して頑張ります!ありがとうございました😊
長年走っていますが真下に着地の感じがどうもつかめなかったのですが、わかりやすい解説と動画でした。実践してみようと思います。
コメントありがとうございます!
是非実践してみて下さい!
👏👏👏今日二人でやってみました。斜め後ろの感じわかりました。本当に楽に走るようになった気がしました
おおおおお!!
感覚掴みましたね!!!
斜め後ろの感覚意識し続けてくださいね!
@@spiritsrun2772 ありがとうございます.斜め後ろの感じで距離が二倍以上になりました
最近、真下着地を意識して走っていたところ、臀部が筋肉痛だったので正解だったのですね。
非常に素晴らしいですよ!
お尻の下側と裏腿の上側の付け根が張っていたのであれば大正解です!
ここ最近いくら走ってもすぐ疲れるしなんでなんだとずっと悩んでいました。
前半に説明があった話走りを私はやっていてすぐ疲れるんだなと認識しました。
真下着地をやってみたら、いきなり足が楽になって呼吸は苦しいんですが足は動くというような感じになりました。
接地って本当に大切ですね。
聖遺物の導く先さんコメントありがとうございます!
すぐ実践されている点が非常に素晴らしいですね!
重心の真下着地ができると、本当に足が軽く感じ
スピードが出ていきます。
ですが、心肺機能はいきなり強化はされないので
スピードがですぎて苦しくなることはありますが、
非常に良い傾向です!!
この調子で頑張ってくださいね!
すごい!
この方法を体得すれば、本当に楽に走れる気がします。
まずは、自分の体に覚えさせたいと思います。
ありがとうございます!
体をまっすぐにして足を前に出す意識を無くしたらすごい楽に走れるようになりました
コメントありがとうございます!
おおおお!素晴らしい!!
その意識継続してくださいね!
ありがとうございます。
電信柱で練習します。
コメントありがとうございます!
はい!!
是非実施し続けてください!
どんどん刷り込まれます!!
グッドボタンを押しているので、これが出た頃、見たんでしょうね。で、2年ぶりに見てもすごく新鮮です。おっしゃられたように、何度も何度もやってみます。ありがとうございます。
2年越しにみられたんですね!
この内容は本当に何度も何度も実施することが大事です!
分かりやすい。早速実践してみます。
分かりやすいです!
今日から練習し、意識づけします!
とてもわかりやすい説明ありがとうございました。明日早速練習してみます。
こちらこそ、みていただきありがとうございます。
ぜひ実践してみてください!
チャンネル登録させていただきました。とてもイメージしやすく、分かりやすい説明でした。
コメントありがとうございます!
褒めて頂けるとすごく嬉しいです!
今後もランナーのみなさんが分かりやすく、即実践で使える様に解説していきますのでよろしくお願いします!
他のチャンネル等いろいろ拝見していましたが、一番わかりやすい解説でした。ありがとうございますw
コメントありがとうございます!
そう言っていただき嬉しいです!!
正しい姿勢で真下に着地出来れば必ず反発を貰えるのでしょうか?
重心移動とか、体幹を鍛えるとか、筋力をつけるとか
そういった事は無くとも反発を貰える走りになるのでしょうか?
8:37 自分用
コメントありがとうございます!
自分用大事です!
めちゃくちゃ参考になりました!
コメントありがとうございます!
重心の真下着地ができると、走りが相当変わるので、ぜひ習得してくださいね!
体得します。
ありがとうございます。
これは足運びトロッティング🦵練習からの繋がりという感じでしょうか?
練習で行ったことを無意識で行うことが理想ですからね!
友達いないんで棒買ってきます!
壁と柱使いましょう!!
棒立てるものありです!!!!
理屈はわかるけど実際やると足の回転が上がり過ぎて心肺がついてこない。
そこでインターバル走トレーニング(*´・ω・`)bよ
了解です。
頑張って力をつけます。
真下着地の目的は反発をもらうこと。反発の大きさはセンサか何かで測定できるのでは?アシックス辺りならやりそうな気がします。
そうですね、そういった機材を使えば測定はできます。
現状、そういった機材の導入は正直まだまだできないこと、
また私たちは、「一人で走るときのサポート」をメインとしていますので、
こういった方法で、より感覚的なことを言語化する、
一人でもできていることを確認できる方法を
今後も発信していこうと考えております。
足を前に出して着地するわけじゃないんですね、、それでいて足の中心ら辺で着地する意識を一年半くらい続けて走りました笑反発もらえないし、太ももめっちゃ疲れるし。。斜め後ろ意識_φ(・_・実際に壁使って少し走ったら反発をめっちゃ感じました笑目から鱗動画でした✨
短距離でもこの方法は使えますか?
実際に壁を使って足踏みする時の、着地はどの辺りを意識すればいいとかありますか?
普段、走ってる時はつま先からや踵から着地せずに出来るだけフラットに着地、地面を蹴る時にはボシキュウを意識して走ってます。
コメントありがとうございます!
着地は斜め後ろを意識するだけで、つま先から着地とかそういう事は考えなくて良いです。
無理してフラットにしようとかすると無理することになるので、真下着地した結果、どこから地面に着くか、という考え方が良いですよ!
このドリルはマラソンのための接地の仕方ですか?短距離はまた別なのでしょうか?
これって短距離と長距離の両方に効果ありますか?
コメントありがとうございます!
両方に効果はありますが、やり方については短距離を教えている方の動画を見ることをお勧めします!
真下着地出来てるようで、出来ていない…
はい、痛感いたしました(笑)
まさに、私はそうだと思います。
スピード練習の時は出来てるような気もしますが、ゆっくりとしたジョグでも斜め後ろ着地を意識して走る事が大事ですよね?
ゆっくりジョグで真下着地を意識するのがとても難しくて出来ないんですよね…(>_
わかります!
spirits run様
とても参考になります。ありがとうございます。
早速取り入れて走って見ました。
今まで走ってきたよりも重心が前になり、4分台の走りが少しずつ体感出来るものの、身体がついてこれないのは走り込みが足りないのでしょうか?
1キロ走るのが限界となり、長い距離を走る事が出来ないです。
目標はハーフ4キロです。現状は10キロ52分が最速です。
お時間がある時に練習方法などご教授いただけると助かります。
質問ありがとうございます!!
ハーフで1km4分が目標という
素晴らしい目標をおもちなので
ぜひお力になれる部分はならせてください!
4分台のペースに体がついてこないのは
そもそも4分台ペースよりも
速いペースでの練習をしていないからです。
①インターバルトレーニング
②5kmほどの短いペース走
などを週に1回ずつでも行なっていけると
スピードにどんどんなれますよ!
youtubeでも、スピードをつける方法など
アップしていきますので、
楽しみにしていてください!
@@spiritsrun2772 早速のご返信ありがとうございます!!アドバイスいただいた内容と、フォーム改善含めて取り入れていきます!動画楽しみにしております!
皆んな反発反発と言うが実際反発を利用した走りを長距離走で行うには物理的に不可能なんですよ。反発を利用するには100mみたいな速度で脚を使わないと間に合わない。アフリカ選手って反発使って無くて接地時間実は長いんですよねー。
短距離に比べると地面に加えた力に対する反発はだいぶ主に膝や骨盤で吸収すると思います。
ただ地面に加えた力の反発0だったら、長距離ももうケンケンパ、ですね笑笑
でっかい声で「なるほど〜」って言っちゃった^^
真後ろじゃなくて、斜め後ろって、走りにくくないですか?自然と斜め後ろになるからですか?
実際には、斜め後ろにつくことは不可能なのですが、
動画のやり方ですと、体が前傾する→その場では足は斜め後ろにつく
という状態になるので、
斜め後ろという表現をしています。
これは、実践される場合に、
ご自身で最もしっくりくる言葉、表現方法、感覚を
取り入れることが大事なので、
ご自身にとって最もしっくりくる意識の仕方を実践してみてください。
意識の上で斜め後ろにつくと、進んでいる最中なので結果としてちょうど真下につくことになる、という感じかな?
はい、わかりました。もしかしたら、そういう事なのかとも思っていたので、わかりました。真横から見れば、斜めになりますね。
難しそう…
足を体の真下、いやむしろ後ろに着地するという意識かな。今までそんなこと考えたことなかった。
Makky Shimaさんコメントありがとうございます!
新たな発見ですね!実践してみてくださいねー!
ヒールストライクの人は、フォアフットかミッドフット着地にしないときつそうですね。話変わって、シューズはNOVABLASTですか?
走る時は、そうだけど、歩きは後足を軸にした振り子で前足をかかとから軽く触れて自然なローリングをおこさないと自然な着地が起こらない。
おっしゃる通りで、ヒールストライクの方は、フォアフットやミッドフットの方よりも、着地は前になりやすいです。
ですが、自分の感覚的には「前」につくよりも、より「体の真下」に近い位置で着地している感覚や意識を持つことが大事です。
はい、シューズはNOVABLASTです!!
わかりやすいです ありがとうございます
コメントありがとうございます!
ぜひ実践してくださいね!
ハムが張るのは悪い走り方だと聞いています。実際、ハムが張ると脚が長持ちしないのでダメだと思います。
どこで聞いたのか教えていただけますか?
ふくらはぎが張るよりむしろハムの方がよい兆候のような気がする。どこで聞いたの?
完全にだまされてますね。
ハムよりもお尻で走った方が良いと聞きました。いろんなところで。
@@marlonshikoku いやいや、ふくらはぎよりハム、あるいはお尻が張るほうがよい兆候であることが多いって意味ですよ。
はなく
まあ、最近よくいる金さんやたなーさんの二番煎じですよね。
偉そうに説明してるけど、世界のトップ選手が何をやってるか、全然分かってないねこの人。
偉そうに話してしまって申し訳ありません。
ご指摘をいただき、まだまだ自分が勉強不足だということを痛感しましたので、
もっともっと勉強して、皆様に有益な情報を発信できるようにしていきます。
いや、初心者のワシにはこの動画めっちゃ参考になったし。ワシは世界のトップ選手なんか目指しとらんし。そんなやつ、このチャンネル見てないだろw
ランニング初心者向けの動画なのに、トップアスリートの話をして初心者が理解できるわけないでしょ。
中学生に東大模試の話をして理解できると思う?
偉そうに文句言ってるけど、全然わかってないの君だよ。
キプチョゲに向けては発信されてないです。
速くなりたい市民ランナーに向けて教えてくれています。