【特権】農家に認められた特例中の特例「農家住宅」は活用しないと損

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 43

  • @宇宙観光チャリスペース
    @宇宙観光チャリスペース 3 ปีที่แล้ว +6

    ちょうど家を改築しようと考え始めた農家です。勉強になりました。

  • @僻地在住貧民階級
    @僻地在住貧民階級 ปีที่แล้ว +2

    当地は市街化調整区域で建築許可降りるまで一年弱掛かる人もいれば、すぐに建てられる人もいて不可解でしたが、こういう理由があったんですね。

  • @acera8427
    @acera8427 4 ปีที่แล้ว +14

    初めまして、自分は32歳で今年から農家(稲作)を始めました、とういのも実は、母を4年前に病気で、そして今年の1月に父を病気で亡くして、いきなり全部で4町ぐらの田んぼを一人でやる事になりました。
    なんとか、秋の稲刈りまでまで終了して、一息ついた所です。今年1年初めての事ばかりの中で自分が思ったのは、「あまりにも、支援(教えてくれる)が少ない」と言う事です。生意気かもしれないですが、今年自分が学んだ事は農協さんなどを含めてみんな冷たいと言う事です。これでは新規就農者は増えないかなぁーとも思いました。
    なにか自分なども受けられる支援などはあるのでしょうか。

    • @バター醤油-z1d
      @バター醤油-z1d 4 ปีที่แล้ว +1

      米農家の未来は輸出しかないでしょうね。

    • @なおかぼちゃ
      @なおかぼちゃ 3 ปีที่แล้ว +4

      最初って皆そんな感じです、「どうせ辞めちゃうんでしょ?」みたいな諦めに似た雰囲気があります。
      頑張ってやってると案外認めてくれますよ、こちらは2-3年位で対応変わってきました

    • @acera8427
      @acera8427 3 ปีที่แล้ว +9

      返信ありがとうございます。今の心境としては「やってやろう」と言うのが本音です、2年目になり、頼まれた事、やる事などいろいろありますが、やってやろうと本心で思っています。
      わからない事があれば今はネットなどで簡単に調べられます。そこに自分なりの考えなどを織り込んでとにかくやってみるが今の心境です。

  • @小林敏博
    @小林敏博 10 หลายเดือนก่อน

    実際に就農する地区で詳しく確認して下さい。自治体によっては違う条件等あると思います。大規模、法人化してまでするのは割と早く行き詰まる事例を見た。私は定年迄兼業米農家(90a).。定年後もそのまま無農薬自給自足と米作り。ポイントは農機具全部中古(田植え機定価の1/3)か貰い物(トラクター3台、コンバイン2条刈と3条刈り、米乾燥機、運搬車等)で投資金額超抑える。米代で夫婦で毎年海外旅行した。いつやめてもいい状態が大事。

  • @hiros.3817
    @hiros.3817 4 ปีที่แล้ว +19

    単純に田園地帯に居を構えたい人からは羨ましく見えるでしょうが、制限もありますし営農前提での住宅ですから「特権」とまでいう言い方は違うと思いますよ。

    • @kazuyukitomita891
      @kazuyukitomita891 4 ปีที่แล้ว +8

      ですよね。そもそも市街化調整区域は建築してはダメな地域です。
      農地転用できるのはその家から分家として出た人間だけですし。
      農家に生まれて農家やるなら良いですが、都会に出たい人は田舎の
      不動産には頭を抱えていますよね

  • @丁半博徒-n3l
    @丁半博徒-n3l 4 ปีที่แล้ว +6

    農家住宅は再建築することができません、売却はできません、既存宅地では有りません、新宅地は売却できません。

    • @emperor0001
      @emperor0001 2 ปีที่แล้ว

      え、何故、調整区域以外なら問題無いのでは?・・・調整区域なら、再建築可能の処は少無いだろうけど。

  • @tetsujisasanishi154
    @tetsujisasanishi154 ปีที่แล้ว +1

    昨年、家内の青森の実家の両親が亡くなり家の土地の相続のために調べたら、50年前に家が建っている、地目が田んぼになっていたそうです。そうゆうことがあるのでしょうか?そして、この土地は、他の人に譲渡できるのでしょうか?やはり、農家の人でないと無理でしょうか?

  • @須藤大樹-e3b
    @須藤大樹-e3b 4 ปีที่แล้ว +3

    茅葺き屋根は維持が大変ですよ。

  • @きん-v7y
    @きん-v7y 2 ปีที่แล้ว +4

    建築物への補助かと思ったのに…😭

  • @ミューラッキー
    @ミューラッキー 4 ปีที่แล้ว +8

    おかげさまで経営持続化補助金もらえる 事となりました。

    • @CHYANTORA
      @CHYANTORA 2 ปีที่แล้ว +2

      良かったですね。 持続させる為の助成金。 儲かったのはメーカーと機械屋さんです。
      残るは3分の2の借金。値引きなしの定価販売。 費用対効果 OKですか?

  • @CHYANTORA
    @CHYANTORA 3 ปีที่แล้ว +12

    この人の話を聞いていると 勘違いする人が沢山いるんだろうな〜。
    話が長くなるから 端的に書きますが、農家は 特権階級などでは有りません。
    では その特権階級が有るとするなら 何故 “年間8万人” もの 離農者が居るのですか?
    その説明をして頂きたい。

    • @boygood-b3p
      @boygood-b3p 3 ปีที่แล้ว +7

      いやいや、農家は特権階級ですよ!
      地縁と農地と言う通常の生活では得ることすら叶わない特権に縛られた人々です。
      冗談はさておき私自身も農家ですがこんな特権なんて非農家で農家に憧れる若者がいるなら熨斗つけてくれてやりたいような気持ちで日々営農してます。
      特権なんて思ってなくてお荷物って表現のほうが適切な財産が多いんですよね。

    • @YK-xl2ed
      @YK-xl2ed 2 ปีที่แล้ว +1

      都市部の農家さん達見てるとまぁお金持ちですよね
      敢えて赤字経営にして受取地代でとんでもない営業外収入得てますし

    • @CHYANTORA
      @CHYANTORA 2 ปีที่แล้ว +2

      @@YK-xl2ed
      都市部とはどこまでなのか 基準は分かりませんが………
      金持ちとは 何を基準なのか……… 分かりません
      私の事例を言うと 所沢は 都市部ですか?
      とするならば その中でも 一部は その様な人もいると思います。
      でも、
      全てが調整区域 。宅地は200坪 調整区域のみ所有(3000坪)
      相続税額¥2000万 。
      これって 裕福? 調整区域の物納は税務署は見向きもしない。
      不動産 売った金じゃないです。 コツコツ貯めた金です。
      それをが国会議員の給料に持ってかれるんです。
      一部の都市農業者を基準に 全てがそうだと 思はないでくださいね。

    • @YK-xl2ed
      @YK-xl2ed 2 ปีที่แล้ว +1

      @@CHYANTORA
      確かに一緒くたにはできないですよね
      失礼しました
      三芳、所沢富のあたりは幹線道路沿いに必ず農転倉庫がありその地代額はとんでもないものですよね(あまり書くと身バレしそうなのでやめときますが)
      そうなるともはや農家ではなく資産家だと思いますが
      端から見てると貴族にしか見えない異様な人々なんですよねぇ
      必ず後継者も嫁もいますし
      そりゃそうですよねぇ
      って感じてた訳です
      廃業に追い込まれる圧力でなくなく離農している場合ももちろんもあるんだなと感じました
      それは良くないことなので農業をするべき気持ちがあるならなんとかするべきことですよね絶対

  • @sin735
    @sin735 4 ปีที่แล้ว +3

    勉強になりました ありがとうございました

  • @itokiyosi5069
    @itokiyosi5069 4 ปีที่แล้ว +10

    少なくとも、田舎に行けばただみたいな土地と家があります。都市部だからうらやましく見えるだけ、実際、百姓やって食っていけるだけの生活ができる人はおそらく、少ないでしょう。自給自足でもやれば別です。かなり田舎に行けば百姓出来るぞ。

    • @kazuyukitomita891
      @kazuyukitomita891 4 ปีที่แล้ว +1

      農地は農家しか買えないし借りるのもダメだよ。
      そこは農業委員会の判断だろう。
      地域の農業組合があれば参加せざるを得ないのが現実。
      下手すればその集落の住人で土着の宗教を信仰していてそれも
      強制される可能性もあるね…

    • @yosihirowada9013
      @yosihirowada9013 4 ปีที่แล้ว +2

      @@kazuyukitomita891 農協の正組合員には農業委員会の「農業者認定」を受けねば成れません。それから、農家住宅って初めて聞いたよ。有る地域と無い地域があるんだと思うよ。

    • @kazuyukitomita891
      @kazuyukitomita891 4 ปีที่แล้ว +1

      @@yosihirowada9013 確かに。農家には普通に納屋や倉庫は確かにあるから。
      ちなみにNOSAIの建物保険が使えるのかね??(笑)
      話は色々と反れるけど田舎は土地や建物が未登記、てのが多い。
      未登記=おじいさんやひいじいさんの名前で止まっている。
      つまり次の世代が家の始末に困る事になる。
      空き家問題、所有権不明土地はこれらとかぶる。

  • @伊勢田章二
    @伊勢田章二 4 ปีที่แล้ว +15

    農tube委員会様の圃場、作付野菜の動画が1度拝見したいがどの動画を見たら良いですか。説得力があるか、無いかの判断になりますのでよろしくお願いします。

  • @toshif.7409
    @toshif.7409 2 ปีที่แล้ว

    わが町農振地域では宅地はダメ当然ライフラインは許可が下りません、売却は作付け農家以外売渡も出来ず売却上限も決まってます、収益がなかなか上がらず後継者が破綻がしている農家が出始めています、今わが町はこの流れで行政差し押さえ農地が出始めて放棄農地が出て来ています。破綻農家を何人も見てますが、一時期畜産業農家が自殺が多く有りましたが今は水稲農家が出始めています。

  • @日記日誌
    @日記日誌 4 ปีที่แล้ว +8

    階級のない社会を作りたいなぁw

  • @emperor0001
    @emperor0001 2 ปีที่แล้ว +2

    何が、農家は特権怪獣だよ。・・・税金が毎年100万円も取られ、取ってる方が特権階級だろう?・・・其処が間違いだよ。だから、国税庁解体だよ。

  • @ぱぱまま-m2b
    @ぱぱまま-m2b 4 หลายเดือนก่อน

    農業は ヤマト運輸農政連  賛成派 全国運輸利権 賛成派

  • @kazuyukitomita891
    @kazuyukitomita891 4 ปีที่แล้ว +3

    水田のお話。
    水路が土嚢で調節する所とパイプを捻れば出る所がある。
    両方とも土地改良区が関係しています。
    そのパイプが通してある農地はインフラが先行投資してあるから
    離農するのに脱退金を払うハメになります。
    ★その農地の大きさにもよる。
    払わなくて済むケースはそのパイプが通してある農地を農地のまま
    近隣の農家に所有権を移転させる。
    th-cam.com/video/pLULnSPReJw/w-d-xo.html

  • @kiioaoyan9196
    @kiioaoyan9196 4 ปีที่แล้ว +3

    下水道、が、困ります。ライフラインですね。

  • @ぱぱまま-m2b
    @ぱぱまま-m2b 4 หลายเดือนก่อน

    東京全国金融資産 50%

  • @江川伊佐-e1z
    @江川伊佐-e1z 3 ปีที่แล้ว

    特権との単語の使い方が間違っていると思うが!

  • @macmac3056
    @macmac3056 4 ปีที่แล้ว +3

    こうゆう動画を見ると分かってないなと思う。 これから農業を始めるならお金が合って趣味と割り切れる人か、企業しかないんでは無いの。一番の問題は普通に一生懸命やっても金にはならない。しっかりとした採算意識と、アイディアが必要。特権で家が建っても、収入が無い。考えるなら、既存の家、田畑を就農したい人に安定的に貸す。売るという事を考えるのが現実的。要らない人もいっぱい居る。私もその一人。生きているだけで、税金、健康保険、年金、NHKの受信料が要る。それを大体の場合誰も言わない。

    • @emperor0001
      @emperor0001 2 ปีที่แล้ว

      そうだね、年金をもらい片手間に遣るのなら良いだろうけどね。・・・何か、、アパートの家賃とか。企業店舗に貸して地代が入る?其れで趣味の様に農業を遣る。
      なら維持も出来るだろうけどね。・・・でも、市街地に農地が有るのは一部だけだろう。多くは農村部に農地が有るんだろう。だから、何が副収入で暮らせるなら良い。
      町場、市街地域は、逆に税金が高い?・・・だから、3回相続すると、土地が無く成ると言われてる。どちらにしても、庶民は生かされてるだけだよ。

  • @鈴木勝三-d1u
    @鈴木勝三-d1u 3 ปีที่แล้ว +6

    まだまだ不十分な説明だと思いますし、特権などとゆう言葉はいかほどかと思います。
    もう少し勉強して下さい。

    • @kazuyukitomita891
      @kazuyukitomita891 3 ปีที่แล้ว +2

      ですよね。田舎は固定資産税が安いだけ。
      あとは全て高くつく。
      特権ならなぜ後継者不足になるの??、って話。

  • @y8e-k2n
    @y8e-k2n 3 ปีที่แล้ว

    宝くじ笑笑

  • @坊ヤン-f5i
    @坊ヤン-f5i 4 ปีที่แล้ว +2

    もう少し上手に話せないものかと。