ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
君が代は士気上がるっていうより厳かな気持ちになれて気合が入る
「シャーみんな行くぞうぉらぁあああ!!」みたいなテンションの上がる曲じゃなくて「……………我が心、明鏡止水の境地也」みたいな集中する曲だよね
そういう気持ちの高め方すごく日本らしくて良いですよね
武士魂が燃えるっていうかね!
分かる日の本の呼吸...スゥー...全集中パキッ!みたいな。
前奏有りと無いバージョン有るのは何なのでしょうね?たまにフライングした選手が苦笑いしてます
便所の「清掃中ご協力ください」でその考え方は無かった。確かに直訳したらそうなるか
「キレイに使ってありがとうございます」も。使う前に言うのオカシイと言う外国人
@@田代芳嗣-j8v店に入る前に「いらっしゃいませ」って言うのと一緒よ
@@oxy-7553はい!座布団10枚
…元職場で。トイレの神様の云々の張り紙が。暗喩隠喩だらけのお願いは、うん、日本語わかる人だからね…と思った。トイレ綺麗に使ってね!と、ダイレクトに言わない凄く面倒な国だけど、I LOVE YOUが月が綺麗ですね、と訳するだけあるよな…と、言葉の美しい國でよかったなと、思った。
@oxy-7553いいか!押すなよ!絶〜対っ押すなよ!!分かってるよなぁ?
昔、東宝の大怪獣映画全盛の頃、あるフランス人が「日本人はすごい!何度もゴジラに街を壊されてるのに、その度に復興する!驚き!」って言ってたってwwwwww
ウルトラマンシリーズで毎週街を壊されてる日本は、復興の練度が違うらしい。
台風や地震を何度も経験して来ているんだ。面構えが違う
毎週日曜日の朝には戦隊やライダーでも破壊されてるからなぁ…
夏休みの自由課題として…子供の頃、数えた覚えが有る東京タワーは…壊されて作り直したの何回目だろうか❓️両手の指では足りなかった覚えが有る!
でも震災からの爆速道路復興とか福岡駅前での陥没事故の超速補修とかの実例が有って「日本なら本当に可能では?」とか思われてるのもまた・・・w
全然選手とかじゃないんだけど海外で聞いた君が代はほんと震えたただの観客ですらこれなんだから選手達にはめちゃくちゃ効くんじゃないかな
君が代はあれでいい。外国のようなわかりやすい盛り上がる国歌じゃないけど、静かで内に秘めた熱い感じが日本人の性格にピッタリなとてもいい国歌だなぁと感じる。会場が一気に静まって厳かになるような国歌は日本が一番と感じる。おそらくは日本人の感性でしかわからないものがあるから海外の人からすると不思議かもしれないけど。
ゴジラの感想でなんであんなに街壊すん?とかアメリカの人に聞かれた時に、あれ第二次世界大戦の大空襲や原爆でやられた街よりましだよ。と言ったら一週間落ち込ませてしまった。笑った
そこで落ち込む辺りとてもかわいいww
そこまで想ってくれるなら平和は近い気がします
別に他意はなかったし落ち込むとは思ってなかったんだ嘘やろ…となったその人に空襲と原爆の後の写真と被害をまとめたデータ渡したのが悪かったのかもしれない
@@hanaminami-j1s 追い討ちwww
イイ人なんやろなー。
君が代は激しく燃え上がる赤い焔じゃなくて静かだけど実はめちゃくちゃ熱い青い焔のイメージでかっちょよくて好き
わかる
それだ
熱血じゃなくて魂ね(スパロボ脳)
13:14前に自分も同じような人と出くわして、かめはめ波撃たれたからつい大阪人の血が騒いで派手に吹き飛んだら、なんか泣きながら「僕はとんでもないことをしてしまった」的なことを叫んでて申し訳ない気持ちになったわ。
大阪だとそう言うノリをされるが、大阪以外だと無視される。大阪人は日本人以外の民族なのか? と聞かれたことがある。
@@kenkubo5186様 「そうだ 関西人という人種だ」
米を食べるための料理って質問してた奴凄い味覚のセンスしてるな。凄い味が分かってる。
赤子の鳴き声を聞いたら幸運が訪れるって考え方素敵だな
子供、赤子が夜泣きしても幸運だと思えたら育児が幸せな気持ちになりそうですよね。ご近所さんにも幸せをお裾分けして貰ったと微笑んで貰えたら神経質にならなくてすむし。心が豊かになる文化は良いな。でも赤子の笑顔、笑い声が最強ですけどねw
リラックマカフェで、中国人のお兄さんの大きなリュックに引っかかってたくさんのリラックマが棚から雪崩れたんだ。そのお兄さんは気づかず退店しちゃって、うちのリラックマ好きーな息子(4歳)が泣きながら一生懸命拾ってたら、黒人さんで頭がドレッドヘアーなイカつめ兄ちゃんがりらくまちゃーん、りらくまちゃーんだいじょぶよーと言いながら一緒に拾って棚に戻してくれてた。もうな、世界平和の架け橋はサンリオだと思ったわ。ありがとうお兄さん。タトゥー可愛かったよ。
お子さん泣いちゃったのは悲しいけど、同席したいくらい平和な空間でしたね😊そしてリラックマはサンエックスですね(小声)
ぷーさんなら許されなかった
ドレッドヘアーの兄さん、可愛いなぁ😂
@@pxstar9955 待って!!すみません私サンリオとサンエックスは姉妹企業というか親会社・子会社みたいなもんだと思ってた!調べてみたら全く関係ないんですね(人生一の驚愕)マイメロちゃんとセンチメンタルサーカスだって、ハローキティとチャーミーキティみたいな関係かと…まさか別会社の別キャラクターとはorzどのキャラクターがどっちの会社所属か調べ直してきます号泣
かわいいタトゥーが気になる…
日本国歌は世界中で人気だよ。短いから。(国際スポーツや式典で国家が流れても直ぐ終わる)って言ってた人がいたけど、確かに……ってなった。
確かに
「一番歌詞の短い国歌」でギネス認定されてたはずw
争いの描写の無い唯一の国歌らしいよ。協力して末永くだけだから
@@ゆうききょみ他の国歌ってそんなどこもかしこも争いの描写あるの…!?
@@マーマレード-y3e 王家や国家の繁栄・存続を祈る歌が多いけど、独立とか革命の経験がある国はその時のことを題材にしているところが多いから争いの描写はどうしても入るみたい。特にフランスの国歌は歌詞の内容がフランス革命のことだから血なまぐさいことで有名だとか…。
赤ん坊が泣いたら幸せみたいなのはめっちゃ良いと思う😂
居酒屋の銀杏の話し、最高に面白かった😆
昔、秋葉原で友達と食事していて、レシートで紙手裏剣作ってたら、隣で食事している外国人観光客が紙手裏剣を欲しいと言うのであげた。スゲー喜んでいて、英語でなんか騒いでるので、my ancestor is a ninja(私の先祖は忍者です)って言ったら写真バンバン撮られた。エロゲを買った俺のレシートは、世界の何処かで旅の思い出になっているだろう笑
すごい成仏方法
外国人の人見てると微笑ましいよねもちろん、ルール破ったり迷惑かけてる人は嫌いだけど日本に慣れようって言うか適用しようとして頑張ってる姿とか日本の文化に触れて「わぁぁ〜!」ってなってる姿とかを見かけると「やっべ…可愛い は、ちょ 好きッ」って、オタクが発動するし日本人の浴衣姿も好きだけど外国の方の浴衣姿は似合ってるし美しい 可愛い 微笑ましい全て入ってるしカタコトな日本語で話してる姿は全然推せる日本に寄り添おうとしてくれる外国人には日本もあなた に寄り添うからね。
ほんとそうよね。そうなのよ。ものすごく共感。
わかります私もおんなじ気持ちです
2:52 日本人に「Bro」って言わせた後に外国人に「Onii-Chan ❤」言わせるのズルいわw
イタリア人とのピザの話、日本人的にカリフォルニアロールは寿司じゃないっていうのと同じ感覚なんやろなあ
😮😮😮
オノマトペは文章を見るだけでどんな状態かおおよそ分かるから便利やろうね・・
しかしオノマトペを本質的に理解できるのは日本人か日本語話者(それも理解度が半端ない人)だけではないかという疑問オノマトペ多すぎ問題
ジョジョのオノマトペとかマニアックだし、幾らでも派生語を作れるしね
以前シンガポールに行ってお釣り減らすやりとりしようとしたら小銭の部分返されてイラッとしたけど、そういう計算を国民の大半ができる国ってすごいんだろうなとこの動画見て思った
アメリカ住みですが、こっちも飲食店や個人経営の店では同じ事されます。大型スーパーなどは黙って受け取って、黙々とレジに打ち込んでくれます。だから、大型スーパーには小銭の両替機がありますが、手数料がバカにならない💦しかも、それを指摘しても両替機を利用するのが、うちの米国産亭主(ーー;
基本的に発想が足し算だもんね。750円の商品買って1000円出すと、750円(商品)と100円玉、100円玉、50円玉で合計1000円の等価交換みたいな認識。
考えてみたけど、外国人の日本の話し聞き入ってしまうのって、リアル異世界なろう系みたいに感じるからかな?
それだ…!
妙に納得
トイレ掃除のご協力下さいは確かに!って思ったw今まで考えも付かなかったわw
@@さりー-f7i 以前、吉本のジュニアがコンビニのトイレを汚してしまい、掃除をした。で、掃除記録用紙に”ジュニア“と書いたそうだ😆
ベトナム人観光客に「どこから来たの?」って聞いたら「フォナツギー」と教えてくれて、知らん地名だなあと思ってた。本厚木だ、あれ😂
海外の方の接客をしたことがあるんだけどお互いに母国語しか話せない理解できない同士で、めちゃくちゃ何かを探してて求めてるのは伝わるんだけどそれが何か理解してあげられなくて最終奥義のボディーランゲージでコミュケーションを試みたらこちらの意図を理解してくれて一緒になって無言で手をワサワサワキワキ。言葉は通じなかったけど意思の疎通ができて謎の達成感があったなあ。因みにお客さんが探していたのはウタマロ石鹸とピーリングジェルでした😂
ピーリングジェルはまだしもウタマロ石鹸をボディランゲージでは難易度高そう
@@a.malkovich まず「洗う道具」を引き出して「洗剤」→「ボディーソープ、シャンプーではない」→「液体、粉ではない」→「手で洗う」→「石鹸」→「服」でウタマロ石鹸に辿り着きました。言葉が分からないので商品の写真とかを見せてくれるお客様はものすごくありがたいです
九相図について特に動画に解説が無かったので注意喚起九相図は美女が死んでから骨になるまでを9段階に分けて描いた絵のことです。絵ではありますがグロが苦手な方はご注意ください。
有名なエスニック(民族)ジョーク。「ロシアン・タイマー ロシアの女性は18歳までは妖精。それ以降は魔女」「ゲルマン・タイマー ドイツの男性は18歳までは天使。それ以降は熊」日本女性は「何で変化が少ないんだ?」と言われがち。
確かにwwww😆なんで幼少期〜青年期まで天使や妖精が、ある年齢を境に急に怖くなるんだろう?って日本人のほうが不思議だけど。日本人には老けにくい食べ物や、DNAが関係してるみたいですね。10代子持ちでイラストレーターやってるのに声かわいいからって声優やvTuberやってる、しぐれういママとかいますし…(9歳と言われても声から外見が判別できない)
日本人女性は、すぐに精神的に大人になって、家事を手伝ってみたり、恋愛話をして、その後は大人期間が長いようです🤔日本人男性は、大きくなっても、いつまでも子供のようだと言われます😅💦
ロシアはね、18で嫁に出されて、やさぐれて酒飲んで、寒いから塩気と脂身の多い食事を山ほど食べて、身も心もたくましくなって、気づくとヒグマのような魔女が完成してるの。
ゴールデンカムイのソフィアやフィギュアのタラソワコーチ見るとそういうことね…ってなるねw
アメリカの料理番組みてて、天然の甘み成分でヘルシーですっていいながら恐ろしい量の蜂蜜入れてた・・・・・
ゴボウと玉ねぎと人情のかき揚げがなんか好き
人情とバファリンの成分の半分はどちらがおいしいのだろう?
京都駅バスターミナルで迷子になっているドイツ人らしき服装の夫婦、助けてあげようかと、近付いていくと、旦那さんが漢字のTシャツを着ていたのが見えた。 「 心 配 御 無 用 」…おぉ、そうなのか。。
どうしたら…
赤ちゃんの泣き声を聞くと幸せになれる、ってやつ。これ、今の日本に導入してくれ。マジで。追記 リプ欄によく分からんこと抜かしとる人おるけど、優しさはプライスレスだからな。勘違いするなよ。何故か全然返信できないのでこちらにて。
持ってる奴がチップ渡してくれるとは限らない
@@汰一大久保-t3x 少なくとも、そのコメントであなたが育児を頑張るお母さんと赤ちゃんにあまり好意的でないということは分かりました。しかしながら、赤ちゃんが泣いてしまうことは仕方のないことであり、それによってお母さんが肩身の狭い思いをすることは何とも世知辛いと思うのです。心に優しさのチップが余っている時で構いませんので、どうか温かく見守ってあげて下さい。心にその余裕すらない場合には、是非ともご持参のイヤホンでお好きな音楽や動画を鑑賞頂きますようお願い申し上げます🙇
@@汰一大久保-t3x あなたが育児を頑張るお母さんと赤ちゃんにあまり好意的でないことは分かりました。しかしながら、宝たる子供を抱きながら肩身が狭い思いをする世の中というのは、何とも世知辛いものだと思うのです。心に優しさのチップが余っている時で構いませんので、どうか赤ちゃんを抱いているお母さんを見かけた際にはニコニコと見守ってあげて下さい。それが出来ないほど心に余裕がない時には、持参されているであろうイヤホンで好きな音楽や動画を楽しんで素敵な時間をお過ごし下さい。
あなたが育児を頑張るお母さんと赤ちゃんにあまり好意的でないことは分かりました。しかしながら、宝たる子供を抱きながら肩身が狭い思いをする世の中というのは、何とも世知辛いものだと思うのです。心に優しさのチップが余っている時で構いませんので、どうか赤ちゃんを抱いているお母さんを見かけた際にはニコニコと見守ってあげて下さい。それが出来ないほど心に余裕がない時には、持参されているであろうイヤホンで好きな音楽や動画を楽しんで素敵な時間をお過ごし下さい。
近所の焼鳥屋に焼き鳥買いに行ったときイギリス人の男性が入ってきて「大将、いつもの」って言ったときは目が点になった常連さんなんだね〜😊
カメルーン人の朝のココア…ほんまかいな😂
検索しました🙇♂️カカオの実のジュースは、手間がかかるけど、美味しそうでした😁
@@らせ-h9u 飲んでみたいです〜🤤☕
マンゴーっていっても、日本では果物だが、野菜って国も多い。
@@もらもら野菜か果物に分ける考え方も、国によってないのかも🤔
中南米の人だったけど、庭のバナナ食べるって言ってる人もいたな。
ネコバスの運転手はネコバスそのものなんよw
そういやそうだw
ここ見て気づいたwwwww
自分地理とってるんだけど、本当に日本は火山のお宝箱だよ。日本は火山の種類が世界一多いから、世界から色んな火山研究してる人達が来るレベル。日本の地形は本当に面白いよ!
そうなんだ…そういう視点は考えた事すら無かったよ。😊
@@月にいる人間 日本列島雛形論が大好きです。本州がユーラシア大陸で九州がアフリカ、樺太が南アメリカで台湾が南極なら大陸の比率が完璧。伊豆半島とインドとか大地の形成過程も似てるのが凄いよね。
中国に留学経験のある男性が、中国では日本人男性はめちゃくちゃモテると言っていたなぁ。まず、怒鳴らない。女性に優しく気遣いが出来る。料理をする。掃除、洗濯をする(留学中なので、自分でするしか無い)。そして、清潔。毎日シャワーか風呂に入るから!!つまり、普通に生活しているだけ。逆に、中国人男性って……。
コンビニが外交議員いらないじゃん
赤ん坊が泣くと幸運いい風習日本でも広まらないかな
それは、中国に留学する日本人男性に優れている人が多いのだと思います。日本にいる日本人男性は真逆の人が多いので。
海外に留学できる人なら優秀な人だもんな日本人の上澄みだからまともな人が多いんだろう
でも中国では「はケ"」がモテる。カツラ等不要。まあ、でも中国、kでは日本人は人気。男も女も日本に移住したがる整形するときも日本人みたいにしてって言うらしい。by高須院長
どこに笑うポイントあるんやろ…って見てたらイビョンホンで笑った
神道に入りたいと言ったら「いつでも神道に来てもいいからよく考えて来て」と言われて感動したと聞いた事があったが神主さんも改宗の受付してる訳じゃないから困ったのかなw
神道は、八百万の神々の宗教です🙇♂️火の神、水の神、台所の神、道路の神、つくも神(妖怪?)など多くの神々を受け入れる度量の広い宗教ですが、逆に言えば、他の宗教には合わず、逃げ出してきた神様達を受け入れてきて、多くの神々が集まれる風土だった😢それでも良いのですか?😓ということ😭多くの神様が来られるということは、民衆はせせこましく生きることをすすめられると思うのです🙇
@@らせ-h9u 神が来ると民衆がせせこましくなるという理屈が理解できません数多を受け入れることは無節操に取り込むことではなく、この土地に馴染むよう努力することです日本でもダメならばまた去って行く他なく、混ざり替わり取り除かれた結果が八百万です
確か、イスラムの方が日本に留学してどうしてもカツ丼とかとんかつとか豚肉を食べたいから改宗したい!→改宗しなくても日本の神様は怒らないから…大丈夫だから日本にいる間は普通にお食べなさい…みたいな話だった覚えがあります
そもそも神道って改宗とかあるんかな・・・どんな神様信仰してようが八百万の神様の一柱だしOKになっちゃうガバガバ宗教だからなぁw
神道は宗教でも教えや教義とかではなく生活様式を具現化してるから儀式寄りではある。豚が食べられない宗教だって教えで豚が下賤だとか言ってるけど実際は気候や餌の問題で豚を飼育するコストが割に合わないとかあるしなあ
桃が川から流れてくるオノマトペの「どんぶらこ」には笑った🤣
職場の日系ブラジル人に「onii-chan」と実際に言われてる
覚えたての敬称とか呼び方全部意味を知らずに使ってくるのぶっちゃけめんどくさいw
外国人って忍者好きだよねー
ラグビーワールドカップの時、首に大会ロゴ入りのIDをぶら下げたオーストラリア人の大男が助六寿司と手まり寿司を真剣な顔をして選んでいた。
そんだけでかけりゃ両方食えるだろうに…かわいいのうかわいいのう。
地元にもラグビーチームあって、そんな光景よく見る。チームで通訳してる友人が「彼らは徹底的に運動量とカロリーを測ってるから当たり前だよ。大きい選手程コンタクトが多くて怪我につながりやすいからね」って言ってましたね
油断一秒怪我一生の話マジで草
おトイレの清掃中の話はなるほどってなったw
ドイツ人先生は、空港に降り立った時、日本刀を持っている人がいなかったので、「ああ、サムライはもういないんだ…」と納得したが、忍者に関しては、「もっと日本人に認められれば、会わせてもらえるに違いない」と信じていた。学生達が「テーマパークにしかいないよ」といくら言っても、「まだ、私を試しているのね」と思っていた。日本語英語ドイツ語その他ペラペラ、本職は数学者でミュンヘン生まれ。でもコレ。
日本の国歌はよし、集中するぞって気持ちになる
地下鉄の駅で外人さんに「これナカミグルですか?」と聞かれナカミグル?ナカミグル?なんぞや?と思ってたけど入線してきた電車を見てピンと来た。中目黒だった。naka’me’guroの、めはミーのスペルだもんな。
19:00 可憐ちゃん…中国語だと可哀想って意味になるから気を付けて
なるほど、「可憐」を読み下すと「あわれむべし」ですね。気づかなかったなぁ。
@@さすらいのクリスチャン確かに!漢文ここで役立つのか…
かわいいも語源が不憫だという意味の「顔映ゆし(かはゆし)」から来てるって話もあるし、今で言う「可哀想はかわいい」みたいな精神性って昔からなのかも可哀想と可愛いは表裏一体なんですねぇ
@@CD-nf3gfおぱんちゅうさぎが正にそれっぽいですね。
面白い😮
君が代は超超超士気上がるだろ(`‐ω‐´)静寂の中君が代を歌い集中力を高め、終わった瞬間に解放されて一気に高まる感覚。これは日本人にしか分からないかもな。西洋ではオペラでもクラシックでも、盛り上がる場面ではとにかくクレッシェンドに次ぐクレッシェンドで最高潮のffffffで表現されるけど、日本では例えば歌舞伎なんかだと「ベベン!」と見栄を切って一瞬止まる!!その一瞬の静寂の後に「よっ、○○屋」の掛け声で大盛り上がり。漫画なんかも盛り上がる場面ではキャラクターが止まった瞬間の絵に集中線で盛り上げたり。これが文化の違いなんやろうなぁ
分かる!!あの厳かな感じが一番気持ちが高まる!
逆に君が代で士気上がらん奴は日本人じゃない!
興味のないワールドカップで、君が代が流れてるのを聴きつつ車を運転していて涙出てくるし、普通に口ずさむのよな
吹奏楽部で演奏する楽譜だと、義務教育だと「ff」(フォルテッシモ)までなのに「fffff」とか出てきたからクラシックとかで「f」は無限に増えるものと学んだわ…
20年くらいまえだけど、京都の学会で知り合ったインド人。「東京駅に出発時間の5分後にいったら、もう予約した新幹線が出発していた。ひどいよね」って真顔で言われて困ったw
漢字はさすがに100回も書かないよ(笑)小学校では10回くらい書いて覚えて、テレビや本からいつの間にか習得してる。そして普段使わない漢字の何割かは記憶から抹消されてる(笑)
ヘンやツクリの意味を学んで覚え始めると、漢字習得も捗り始めますよね。
30年以上前に小学生だった記憶を掘り返しましたが、100回はともかく10回以上は楽に反復模写してました。50回くらい…?なので、年代差があるのではないでしょうか
日本かぶりの外国人「onii chan」で吹いたwww
九相図は「くあいず」じゃなくて「くそうず」と読むんだって。「きゅうそうず」ってずっと読んでたのは秘密w 仏教系固有名詞はムズいわ〜。
呪術廻戦で有名になりましたよね
仏教用語は古い時代に伝わってきた音読みを使ってるからね。古い順に呉音、漢音、唐音(宋音)ってなってて、呉音がだいたい仏教典とかと一緒に伝わってきたから仏教用語は呉音が多いという。椅子の「子」を「ス」と読むのは唐音らしい。
@@klnouvさん凄いですね。勉強になります。ありがとうございます。m(__)m昔からクセ強な仏教用語に不思議な感覚を持っていました。月光菩薩も「げっこう」ではなく「がっこう」と読むのが面白いと思ってました。😊
@@かるかとばし 呉服もそっちから来た服だしね。あっちの国は20世紀になっても、同じ言葉なのに、発音が通じなかったぐらい違っていた。
@@もらもら さんそうですね。「呉」の国の服ですよね。中国大陸は広いから言葉に大きな違いが発生するのでしょうけど、遥かに狭い日本ですら東北や九州の方言は難しくて分からないです。f^_^;
ご飯に味噌汁かけたり鮭フレークかけたりとか、猫が長生きできないからやめたげて
オニーチャンは昔、アニメのタイバニで主人公の虎徹(おじさん)がお兄さんに兄貴と呼びかけた場面があって外国の人が「オニーチャンと言って欲しかった」と感想言ってた。いや残念だがそれは言わんだろう…。
清掃中ご協力くださいは確かになみんなでやったら早く終わってトイレ使えるもんね
「できれば他の場所で用を足してw」
@@offerediaうんうん😅💦
「⚪︎番レジ、応援お願いします」というアナウンス直後、子供達が「がんがえー」と応援し出した話を思い出した。
3:08 カカオの種から引いたココアもそうだが、昔聞いた話では種の外側についてる果肉を絞るとジュースになるって聞いた気がする
ドイツ人の先生が、まさに「日本食は痩せる」と思い込んでいる人で、毎日おはぎを食べて太った。「先生…あれは糖の塊だよー」って言ったら、オーマイガー😱って言ってた。
イギリスの皆様、ローストビーフを教えてくれてありがとう😭旨すぎた(さっき食べたのです)旨すぎた…
中国人よ日本には焼きそばパンと言う炭水化物のオンパレードのようなものがあるのだよ
そもそも中国からしたらソース味の焼きそば自体がなんじゃこれって代物だからなぁw
@@Falken0014 それもそうか
対抗馬でグラコロを
炭水化物のごはんに炭水化物でとろみをつけて炭水化物のじゃがいもを具材にしたカレーライスって代物も。
でも中国人留学生の友達は最初は炭水化物同士食べるの拒否ってたのにある日普通にラーメンとライス、餃子とご飯食べてる自分に気付いて「え?え?俺どうしちゃったの?中国に帰ってこんな事してたらみんなビックリする!」って焦ってた。笑
なんか温かい気持ちになったありがとう
ギャリック砲打ち返されてるので思いっきり笑った
タコ?大根でボッコボコに叩いて浄化してから食うんだよ。て言ったらどんな顔するんだろか。
タコ専用の洗濯機があると教えたらHAHAHAナイスジョーク!とか言われそうだな
しかし最近は海外も日本食の影響とかでタコを食うようになり始めてタコが高騰してきてお財布が辛い
@@泣き虫ローズ結構昔の話になるけど洗濯機に関しては中国では芋を洗濯機で洗っていたそうだから日本メーカーの技術者が中国の洗濯機がよく壊れるとクレームが出るから現地で調べたら土のついた芋を洗っていたとそりゃ壊れるわって
@@ワヤン焼肉屋やってる家が2層式洗濯機でニンニクを洗ってた昭和後期の思い出
オヤジリーマン、何気に英語力高いな、、、
トイレ清掃で思い出した。駐車場を見て、優しい!励ましてくれてる!? 前向き駐車。
木枯らしが吹く季節に編み笠なら、木枯し紋次郎のコスプレだろう
1:11 食品版オールマイトw
オール米ト
面白かった🤗✨
例外もあるだろうけど基本日本食の味付けの軸は「米」が中心なんだよね
清掃中の看板って「故障を発見した直後、故障中として完全封鎖する準備中の仮置き」とか「吐瀉物が広がり過ぎてるから全面清掃しないとアカンし簡単にでも消毒したい」とか「強力な薬剤を使って清掃中」とかが稀にあるから、清掃員がいる時は使っても大丈夫か確認した方が良いぞ
震度3でビビりまくる実習生に「まぁ、落ち着け」と余裕で椅子に座ってグラビア読んでる出稼ぎブラジル人、慣れって怖い
トイレ掃除…手伝ってくれたら嬉しい(笑)でも1番いいのは入らないでくれることかな
最初のお釣りの話、だから海外はキャッシュレス化が進んでるのかってなる餃子は主食ってお好み焼きみたいな?関西ではおかずって話を初めて聞いた時に衝撃受けたのと同じ感覚かも
キャッシュレスについては、偽札が多いとか(貧困層とかが触ってて)めっちゃ汚なすぎて衛生的観点から、とかいうのもあるかとお釣りについてはわからないけど、補助通貨ある国が多いから、細かい金の計算は面倒臭くなるからやめて〜的な感じなの、か、、、??
スウェーデンの中央銀行の副総裁が、国家主導で完全キャッシュレスにしたのはその方が国民が浪費しやすくなるからと言っていた。
アメリカは1ガロン(3.8L)のアイスクリームとかあるからな。
アメリカは近場のコンビニやスーパーなんてほとんどないからまとめ買いが基本だからこそというのもあるだろうね
私の母校にアメリカからの留学生がいた。帰国の挨拶は同級生に教わったモノ。先生は「彼は少し日本語を憶えて帰国。ただ同県人でないと他の日本人には理解できないと思う」との事。憶えたのは方言による日常会話。
スウェーデンの教育は取り入れていいと思う😊中国と日本の漢字の意味は興味あります(笑)赤ちゃんの泣き声が幸運なんて素敵ですね🌼
武蔵、小次郎…間の店舗借りて舟島という名前の居酒屋でも…
ご協力くださいと油断一秒大好きw
汁 声出して笑ったw
お兄ちゃんの破壊力😂
メキシコ人が「マルちゃん」(カップラーメンな)は野菜が入ってるからヘルシー!」って言ってるのをテレビで観て、マジ食育って大事だと思ったわ
最近外国人多くなってるよねこの間出張で東京に行った時に切符の券売機で買い方わからない外国人のグループいたから手伝ったよ困ってるのわかるけどチャージ機の前まで広がらないでくれ…
お手数おかけします🙇世界情勢もあり、まだまだ日本には外国人がやってこられるのでしょう🙇
「きーみーがーあーよーおーはー」士気が爆上がりするのがドイツには分かってもらえただろうw
アメリカでハーゲンダッツは高級アイスではなく、大衆アイス。
たしか、向こうでは良いものは安くても高いく売るとか。だから普通の日本のお菓子も高いらしいですね
ハイチュウ高いんかな
高梨乳業が関わってて北海道の専属の牛乳を使ってるので日本のはちょっと特別感はある気がします。
レディーボーデンのあの不味さにびっくり‼️
11:48その独逸人が「サ◯トリー金◯濃いめの◯ガーがもう飲めない(泣)」と言ったりしたら笑うw18:53あの…国旗はオーストラリアですが😅
爆笑ってよりへぇ~、のが多いな。面白かった
日本文化好きな外国人の中に随分マニアックな理由の人がいて笑うw
フォルシュテンディッヒでフルチン……どこぞの漫画のバンビーズか?
ネコバスの運転手さんは良いなぁ…
あれ完全自動運転車だぞ。現代の最先端技術のはるか先にいる。ねこバスそのものになるしか無い。www
カプ麺メープルに宇宙猫なんやが🪐🐱
ポーン♪
中学生の時、国歌を歌うなぁあって怒る教師が数名いて 全校集会や卒業式で歌うと怒られるって状況で音楽だけ流れてたんだけど学習指導要領違反だよね。
どんぶらこのなにが面白いって、これ専用のオノマトペでほかに使う場面がまったくないことよね
人情のかき揚げ一瞬男塾名物が浮かんだが…情と参かぁ
ゴジラにランドマークをぶっ壊されるのは栄誉なので・・・・
日本にはこういう外国人だけ来て欲しいもんだ
フルチンって誰が呼んでるんだよ
10年前フランスに行った時に見つけた「ハラジュク」ってカタカナ看板のゴスロリショップが忘れられないww
秋葉原で2月に半袖短パンのオーストラリア人がいたわ。
空港で仕事していた時、真冬の寒い時期に半袖半パンの海外の人は結構居るんだよなそれも全く寒さを感じさせない表情だし
昔、AUの看板見て読み方を迷ってたらしいアジア系の女の子が「あう〜」って言い出して可愛かった😂
安くていいものは日本だけと聞いて日本大好きになった
どんぶらこー、どんぶらこー赤子の泣き声聞くと、元気だなー、そのまま元気に育ってねって思うイギリスは合理主義すぎて、安価で数揃えられるモノで良いじゃないかって言う理屈で、料理の多様化が少ないらしいななんでチョンマゲじゃないんだ?なんでシルクハットじゃないんだ?って返してやれ
君が代は士気上がるっていうより厳かな気持ちになれて気合が入る
「シャーみんな行くぞうぉらぁあああ!!」
みたいなテンションの上がる曲じゃなくて
「……………我が心、明鏡止水の境地也」
みたいな集中する曲だよね
そういう気持ちの高め方すごく日本らしくて良いですよね
武士魂が燃えるっていうかね!
分かる日の本の呼吸...スゥー...全集中パキッ!みたいな。
前奏有りと無いバージョン有るのは何なのでしょうね?
たまにフライングした選手が苦笑いしてます
便所の「清掃中ご協力ください」でその考え方は無かった。
確かに直訳したらそうなるか
「キレイに使ってありがとうございます」も。使う前に言うのオカシイと言う外国人
@@田代芳嗣-j8v店に入る前に「いらっしゃいませ」って言うのと一緒よ
@@oxy-7553はい!座布団10枚
…元職場で。トイレの神様の云々の張り紙が。暗喩隠喩だらけのお願いは、うん、日本語わかる人だからね…と思った。トイレ綺麗に使ってね!と、ダイレクトに言わない凄く面倒な国だけど、I LOVE YOUが月が綺麗ですね、と訳するだけあるよな…と、言葉の美しい國でよかったなと、思った。
@oxy-7553
いいか!押すなよ!
絶〜対っ押すなよ!!
分かってるよなぁ?
昔、東宝の大怪獣映画全盛の頃、あるフランス人が「日本人はすごい!何度もゴジラに街を壊されてるのに、その度に復興する!驚き!」って言ってたってwwwwww
ウルトラマンシリーズで毎週街を壊されてる日本は、復興の練度が違うらしい。
台風や地震を何度も経験して来ているんだ。面構えが違う
毎週日曜日の朝には戦隊やライダーでも破壊されてるからなぁ…
夏休みの自由課題として…
子供の頃、数えた覚えが有る
東京タワーは…壊されて
作り直したの何回目だろうか❓️
両手の指では足りなかった覚えが有る!
でも震災からの爆速道路復興とか福岡駅前での陥没事故の超速補修とかの実例が有って「日本なら本当に可能では?」とか思われてるのもまた・・・w
全然選手とかじゃないんだけど海外で聞いた君が代はほんと震えた
ただの観客ですらこれなんだから選手達にはめちゃくちゃ効くんじゃないかな
君が代はあれでいい。
外国のようなわかりやすい盛り上がる国歌じゃないけど、静かで内に秘めた熱い感じが日本人の性格にピッタリなとてもいい国歌だなぁと感じる。
会場が一気に静まって厳かになるような国歌は日本が一番と感じる。
おそらくは日本人の感性でしかわからないものがあるから海外の人からすると不思議かもしれないけど。
ゴジラの感想でなんであんなに街壊すん?とかアメリカの人に聞かれた時に、あれ第二次世界大戦の大空襲や原爆でやられた街よりましだよ。と言ったら一週間落ち込ませてしまった。笑った
そこで落ち込む辺りとてもかわいいww
そこまで想ってくれるなら平和は近い気がします
別に他意はなかったし落ち込むとは思ってなかったんだ
嘘やろ…となったその人に空襲と原爆の後の写真と被害をまとめたデータ渡したのが悪かったのかもしれない
@@hanaminami-j1s 追い討ちwww
イイ人なんやろなー。
君が代は激しく燃え上がる赤い焔じゃなくて静かだけど実はめちゃくちゃ熱い青い焔のイメージでかっちょよくて好き
わかる
それだ
熱血じゃなくて魂ね(スパロボ脳)
13:14
前に自分も同じような人と出くわして、かめはめ波撃たれたからつい大阪人の血が騒いで派手に吹き飛んだら、なんか泣きながら「僕はとんでもないことをしてしまった」的なことを叫んでて申し訳ない気持ちになったわ。
大阪だとそう言うノリをされるが、大阪以外だと無視される。大阪人は日本人以外の民族なのか? と聞かれたことがある。
@@kenkubo5186様
「そうだ 関西人という人種だ」
米を食べるための料理って質問してた奴凄い味覚のセンスしてるな。凄い味が分かってる。
赤子の鳴き声を聞いたら幸運が訪れるって考え方素敵だな
子供、赤子が夜泣きしても幸運だと思えたら育児が幸せな気持ちになりそうですよね。ご近所さんにも幸せをお裾分けして貰ったと微笑んで貰えたら神経質にならなくてすむし。心が豊かになる文化は良いな。でも赤子の笑顔、笑い声が最強ですけどねw
リラックマカフェで、中国人のお兄さんの大きなリュックに引っかかってたくさんのリラックマが棚から雪崩れたんだ。そのお兄さんは気づかず退店しちゃって、うちのリラックマ好きーな息子(4歳)が泣きながら一生懸命拾ってたら、黒人さんで頭がドレッドヘアーなイカつめ兄ちゃんがりらくまちゃーん、りらくまちゃーんだいじょぶよーと言いながら一緒に拾って棚に戻してくれてた。
もうな、世界平和の架け橋はサンリオだと思ったわ。
ありがとうお兄さん。タトゥー可愛かったよ。
お子さん泣いちゃったのは悲しいけど、同席したいくらい平和な空間でしたね😊
そしてリラックマはサンエックスですね(小声)
ぷーさんなら許されなかった
ドレッドヘアーの兄さん、可愛いなぁ😂
@@pxstar9955 待って!!すみません私サンリオとサンエックスは姉妹企業というか親会社・子会社みたいなもんだと思ってた!
調べてみたら全く関係ないんですね(人生一の驚愕)
マイメロちゃんとセンチメンタルサーカスだって、ハローキティとチャーミーキティみたいな関係かと…
まさか別会社の別キャラクターとはorz
どのキャラクターがどっちの会社所属か調べ直してきます号泣
かわいいタトゥーが気になる…
日本国歌は世界中で人気だよ。短いから。(国際スポーツや式典で国家が流れても直ぐ終わる)
って言ってた人がいたけど、確かに……ってなった。
確かに
「一番歌詞の短い国歌」でギネス認定されてたはずw
争いの描写の無い唯一の国歌らしいよ。
協力して末永くだけだから
@@ゆうききょみ他の国歌ってそんなどこもかしこも争いの描写あるの…!?
@@マーマレード-y3e 王家や国家の繁栄・存続を祈る歌が多いけど、独立とか革命の経験がある国はその時のことを題材にしているところが多いから争いの描写はどうしても入るみたい。特にフランスの国歌は歌詞の内容がフランス革命のことだから血なまぐさいことで有名だとか…。
赤ん坊が泣いたら幸せみたいなのはめっちゃ良いと思う😂
居酒屋の銀杏の話し、最高に面白かった😆
昔、秋葉原で友達と食事していて、レシートで紙手裏剣作ってたら、
隣で食事している外国人観光客が紙手裏剣を欲しいと言うのであげた。
スゲー喜んでいて、英語でなんか騒いでるので、
my ancestor is a ninja(私の先祖は忍者です)って言ったら写真バンバン撮られた。
エロゲを買った俺のレシートは、世界の何処かで旅の思い出になっているだろう笑
すごい成仏方法
外国人の人見てると微笑ましいよね
もちろん、ルール破ったり
迷惑かけてる人は嫌いだけど
日本に慣れようって言うか
適用しようとして頑張ってる姿とか
日本の文化に触れて「わぁぁ〜!」って
なってる姿とかを見かけると
「やっべ…可愛い は、ちょ 好きッ」
って、オタクが発動するし
日本人の浴衣姿も好きだけど
外国の方の浴衣姿は似合ってるし
美しい 可愛い 微笑ましい全て入ってるし
カタコトな日本語で話してる姿は
全然推せる
日本に寄り添おうとしてくれる外国人には
日本もあなた に寄り添うからね。
ほんとそうよね。
そうなのよ。
ものすごく共感。
わかります
私もおんなじ
気持ちです
2:52 日本人に「Bro」って言わせた後に外国人に「Onii-Chan ❤」言わせるのズルいわw
イタリア人とのピザの話、日本人的にカリフォルニアロールは寿司じゃないっていうのと同じ感覚なんやろなあ
😮😮😮
オノマトペは文章を見るだけでどんな状態かおおよそ分かるから便利やろうね・・
しかしオノマトペを本質的に理解できるのは日本人か日本語話者(それも理解度が半端ない人)だけではないかという疑問
オノマトペ多すぎ問題
ジョジョのオノマトペとかマニアックだし、幾らでも派生語を作れるしね
以前シンガポールに行ってお釣り減らすやりとりしようとしたら小銭の部分返されてイラッとしたけど、そういう計算を国民の大半ができる国ってすごいんだろうなとこの動画見て思った
アメリカ住みですが、こっちも飲食店や個人経営の店では同じ事されます。
大型スーパーなどは黙って受け取って、黙々とレジに打ち込んでくれます。
だから、大型スーパーには小銭の両替機がありますが、手数料がバカにならない💦
しかも、それを指摘しても両替機を利用するのが、うちの米国産亭主(ーー;
基本的に発想が足し算だもんね。750円の商品買って1000円出すと、750円(商品)と100円玉、100円玉、50円玉で合計1000円の等価交換みたいな認識。
考えてみたけど、外国人の日本の話し聞き入ってしまうのって、リアル異世界なろう系みたいに感じるからかな?
それだ…!
妙に納得
トイレ掃除のご協力下さいは確かに!って思ったw
今まで考えも付かなかったわw
@@さりー-f7i 以前、吉本のジュニアがコンビニのトイレを汚してしまい、掃除をした。で、掃除記録用紙に”ジュニア“と書いたそうだ😆
ベトナム人観光客に「どこから来たの?」って聞いたら「フォナツギー」と教えてくれて、知らん地名だなあと思ってた。
本厚木だ、あれ😂
海外の方の接客をしたことがあるんだけどお互いに母国語しか話せない理解できない同士で、めちゃくちゃ何かを探してて求めてるのは伝わるんだけどそれが何か理解してあげられなくて最終奥義のボディーランゲージでコミュケーションを試みたらこちらの意図を理解してくれて一緒になって無言で手をワサワサワキワキ。言葉は通じなかったけど意思の疎通ができて謎の達成感があったなあ。因みにお客さんが探していたのはウタマロ石鹸とピーリングジェルでした😂
ピーリングジェルはまだしもウタマロ石鹸をボディランゲージでは難易度高そう
@@a.malkovich まず「洗う道具」を引き出して「洗剤」→「ボディーソープ、シャンプーではない」→「液体、粉ではない」→「手で洗う」→「石鹸」→「服」でウタマロ石鹸に辿り着きました。言葉が分からないので商品の写真とかを見せてくれるお客様はものすごくありがたいです
九相図について
特に動画に解説が無かったので注意喚起
九相図は美女が死んでから骨になるまでを9段階に分けて描いた絵のことです。
絵ではありますがグロが苦手な方はご注意ください。
有名なエスニック(民族)ジョーク。
「ロシアン・タイマー ロシアの女性は18歳までは妖精。それ以降は魔女」
「ゲルマン・タイマー ドイツの男性は18歳までは天使。それ以降は熊」
日本女性は「何で変化が少ないんだ?」と言われがち。
確かにwwww😆
なんで幼少期〜青年期まで天使や妖精が、ある年齢を境に急に怖くなるんだろう?って
日本人のほうが不思議だけど。
日本人には老けにくい食べ物や、DNAが関係してるみたいですね。
10代子持ちでイラストレーターやってるのに声かわいいからって声優やvTuberやってる、しぐれういママとかいますし…
(9歳と言われても声から外見が判別できない)
日本人女性は、すぐに精神的に大人になって、家事を手伝ってみたり、恋愛話をして、その後は大人期間が長いようです🤔
日本人男性は、大きくなっても、いつまでも子供のようだと言われます😅💦
ロシアはね、18で嫁に出されて、やさぐれて酒飲んで、寒いから塩気と脂身の多い食事を山ほど食べて、身も心もたくましくなって、気づくとヒグマのような魔女が完成してるの。
ゴールデンカムイのソフィアやフィギュアのタラソワコーチ見るとそういうことね…ってなるねw
アメリカの料理番組みてて、天然の甘み成分でヘルシーですっていいながら恐ろしい量の蜂蜜入れてた・・・・・
ゴボウと玉ねぎと人情のかき揚げがなんか好き
人情とバファリンの成分の半分はどちらがおいしいのだろう?
京都駅バスターミナルで迷子になっているドイツ人らしき服装の夫婦、助けてあげようかと、近付いていくと、旦那さんが漢字のTシャツを着ていたのが見えた。
「 心 配 御 無 用 」
…おぉ、そうなのか。。
どうしたら…
赤ちゃんの泣き声を聞くと幸せになれる、ってやつ。
これ、今の日本に導入してくれ。マジで。
追記 リプ欄によく分からんこと抜かしとる人おるけど、優しさはプライスレスだからな。勘違いするなよ。
何故か全然返信できないのでこちらにて。
持ってる奴がチップ渡してくれるとは限らない
@@汰一大久保-t3x 少なくとも、そのコメントであなたが育児を頑張るお母さんと赤ちゃんにあまり好意的でないということは分かりました。
しかしながら、赤ちゃんが泣いてしまうことは仕方のないことであり、それによってお母さんが肩身の狭い思いをすることは何とも世知辛いと思うのです。
心に優しさのチップが余っている時で構いませんので、どうか温かく見守ってあげて下さい。
心にその余裕すらない場合には、是非ともご持参のイヤホンでお好きな音楽や動画を鑑賞頂きますようお願い申し上げます🙇
@@汰一大久保-t3x あなたが育児を頑張るお母さんと赤ちゃんにあまり好意的でないことは分かりました。
しかしながら、宝たる子供を抱きながら肩身が狭い思いをする世の中というのは、何とも世知辛いものだと思うのです。
心に優しさのチップが余っている時で構いませんので、どうか赤ちゃんを抱いているお母さんを見かけた際にはニコニコと見守ってあげて下さい。
それが出来ないほど心に余裕がない時には、持参されているであろうイヤホンで好きな音楽や動画を楽しんで素敵な時間をお過ごし下さい。
@@汰一大久保-t3x あなたが育児を頑張るお母さんと赤ちゃんにあまり好意的でないことは分かりました。
しかしながら、宝たる子供を抱きながら肩身が狭い思いをする世の中というのは、何とも世知辛いものだと思うのです。
心に優しさのチップが余っている時で構いませんので、どうか赤ちゃんを抱いているお母さんを見かけた際にはニコニコと見守ってあげて下さい。
それが出来ないほど心に余裕がない時には、持参されているであろうイヤホンで好きな音楽や動画を楽しんで素敵な時間をお過ごし下さい。
あなたが育児を頑張るお母さんと赤ちゃんにあまり好意的でないことは分かりました。
しかしながら、宝たる子供を抱きながら肩身が狭い思いをする世の中というのは、何とも世知辛いものだと思うのです。
心に優しさのチップが余っている時で構いませんので、どうか赤ちゃんを抱いているお母さんを見かけた際にはニコニコと見守ってあげて下さい。
それが出来ないほど心に余裕がない時には、持参されているであろうイヤホンで好きな音楽や動画を楽しんで素敵な時間をお過ごし下さい。
近所の焼鳥屋に焼き鳥買いに行ったとき
イギリス人の男性が入ってきて
「大将、いつもの」って言ったときは目が点になった
常連さんなんだね〜😊
カメルーン人の朝のココア…ほんまかいな😂
検索しました🙇♂️
カカオの実のジュースは、手間がかかるけど、美味しそうでした😁
@@らせ-h9u 飲んでみたいです〜🤤☕
マンゴーっていっても、日本では果物だが、野菜って国も多い。
@@もらもら野菜か果物に分ける考え方も、国によってないのかも🤔
中南米の人だったけど、庭のバナナ食べるって言ってる人もいたな。
ネコバスの運転手はネコバスそのものなんよw
そういやそうだw
ここ見て気づいたwwwww
自分地理とってるんだけど、本当に日本は火山のお宝箱だよ。日本は火山の種類が世界一多いから、世界から色んな火山研究してる人達が来るレベル。日本の地形は本当に面白いよ!
😮😮😮
そうなんだ…そういう視点は考えた事すら無かったよ。😊
@@月にいる人間
日本列島雛形論が大好きです。
本州がユーラシア大陸で九州がアフリカ、樺太が南アメリカで台湾が南極なら大陸の比率が完璧。
伊豆半島とインドとか大地の形成過程も似てるのが凄いよね。
中国に留学経験のある男性が、中国では日本人男性はめちゃくちゃモテると言っていたなぁ。まず、怒鳴らない。女性に優しく気遣いが出来る。料理をする。掃除、洗濯をする(留学中なので、自分でするしか無い)。そして、清潔。毎日シャワーか風呂に入るから!!つまり、普通に生活しているだけ。逆に、中国人男性って……。
コンビニが外交
議員いらないじゃん
赤ん坊が泣くと幸運
いい風習
日本でも広まらないかな
それは、中国に留学する日本人男性に優れている人が多いのだと思います。
日本にいる日本人男性は真逆の人が多いので。
海外に留学できる人なら優秀な人だもんな
日本人の上澄みだからまともな人が多いんだろう
でも中国では「はケ"」がモテる。カツラ等不要。
まあ、でも中国、kでは日本人は人気。
男も女も日本に移住したがる
整形するときも日本人みたいにしてって言うらしい。
by高須院長
どこに笑うポイントあるんやろ…って見てたらイビョンホンで笑った
神道に入りたいと言ったら「いつでも神道に来てもいいからよく考えて来て」と言われて感動したと聞いた事があったが
神主さんも改宗の受付してる訳じゃないから困ったのかなw
神道は、八百万の神々の宗教です🙇♂️
火の神、水の神、台所の神、道路の神、つくも神(妖怪?)など多くの神々を受け入れる度量の広い宗教ですが、
逆に言えば、他の宗教には合わず、逃げ出してきた神様達を受け入れてきて、多くの神々が集まれる風土だった😢
それでも良いのですか?😓ということ😭
多くの神様が来られるということは、民衆はせせこましく生きることをすすめられると思うのです🙇
@@らせ-h9u 神が来ると民衆がせせこましくなるという理屈が理解できません
数多を受け入れることは無節操に取り込むことではなく、この土地に馴染むよう努力することです
日本でもダメならばまた去って行く他なく、混ざり替わり取り除かれた結果が八百万です
確か、イスラムの方が日本に留学してどうしてもカツ丼とかとんかつとか豚肉を食べたいから改宗したい!→改宗しなくても日本の神様は怒らないから…大丈夫だから日本にいる間は普通にお食べなさい…みたいな話だった覚えがあります
そもそも神道って改宗とかあるんかな・・・
どんな神様信仰してようが八百万の神様の一柱だしOKになっちゃうガバガバ宗教だからなぁw
神道は宗教でも教えや教義とかではなく生活様式を具現化してるから儀式寄りではある。豚が食べられない宗教だって教えで豚が下賤だとか言ってるけど実際は気候や餌の問題で豚を飼育するコストが割に合わないとかあるしなあ
桃が川から流れてくるオノマトペの
「どんぶらこ」には笑った🤣
職場の日系ブラジル人に「onii-chan」と実際に言われてる
覚えたての敬称とか呼び方全部意味を知らずに使ってくるのぶっちゃけめんどくさいw
外国人って忍者好きだよねー
ラグビーワールドカップの時、首に大会ロゴ入りのIDをぶら下げたオーストラリア人の大男が助六寿司と手まり寿司を真剣な顔をして選んでいた。
そんだけでかけりゃ両方食えるだろうに…かわいいのうかわいいのう。
地元にもラグビーチームあって、そんな光景よく見る。チームで通訳してる友人が「彼らは徹底的に運動量とカロリーを測ってるから当たり前だよ。大きい選手程コンタクトが多くて怪我につながりやすいからね」って言ってましたね
油断一秒怪我一生の話マジで草
おトイレの清掃中の話はなるほどってなったw
ドイツ人先生は、空港に降り立った時、日本刀を持っている人がいなかったので、
「ああ、サムライはもういないんだ…」と納得したが、
忍者に関しては、
「もっと日本人に認められれば、会わせてもらえるに違いない」
と信じていた。
学生達が「テーマパークにしかいないよ」といくら言っても、「まだ、私を試しているのね」と思っていた。
日本語英語ドイツ語その他ペラペラ、本職は数学者でミュンヘン生まれ。
でもコレ。
日本の国歌はよし、集中するぞって気持ちになる
地下鉄の駅で外人さんに「これナカミグルですか?」と聞かれナカミグル?ナカミグル?なんぞや?と思ってたけど入線してきた電車を見てピンと来た。中目黒だった。naka’me’guroの、めはミーのスペルだもんな。
19:00
可憐ちゃん…
中国語だと可哀想って意味になるから気を付けて
なるほど、「可憐」を読み下すと「あわれむべし」ですね。気づかなかったなぁ。
@@さすらいのクリスチャン確かに!漢文ここで役立つのか…
かわいいも語源が不憫だという意味の「顔映ゆし(かはゆし)」から来てるって話もあるし、今で言う「可哀想はかわいい」みたいな精神性って昔からなのかも
可哀想と可愛いは表裏一体なんですねぇ
@@CD-nf3gfおぱんちゅうさぎが正にそれっぽいですね。
面白い😮
君が代は超超超士気上がるだろ(`‐ω‐´)
静寂の中君が代を歌い集中力を高め、終わった瞬間に解放されて一気に高まる感覚。
これは日本人にしか分からないかもな。
西洋ではオペラでもクラシックでも、盛り上がる場面ではとにかくクレッシェンドに次ぐクレッシェンドで最高潮のffffffで表現されるけど、
日本では例えば歌舞伎なんかだと「ベベン!」と見栄を切って一瞬止まる!!その一瞬の静寂の後に「よっ、○○屋」の掛け声で大盛り上がり。
漫画なんかも盛り上がる場面ではキャラクターが止まった瞬間の絵に集中線で盛り上げたり。
これが文化の違いなんやろうなぁ
分かる!!
あの厳かな感じが一番気持ちが高まる!
逆に君が代で士気上がらん奴は日本人じゃない!
興味のないワールドカップで、君が代が流れてるのを聴きつつ車を運転していて涙出てくるし、普通に口ずさむのよな
吹奏楽部で演奏する楽譜だと、義務教育だと「ff」(フォルテッシモ)までなのに「fffff」とか出てきたからクラシックとかで「f」は無限に増えるものと学んだわ…
20年くらいまえだけど、京都の学会で知り合ったインド人。「東京駅に出発時間の5分後にいったら、もう予約した新幹線が出発していた。ひどいよね」って真顔で言われて困ったw
漢字はさすがに100回も書かないよ(笑)
小学校では10回くらい書いて覚えて、テレビや本からいつの間にか習得してる。
そして普段使わない漢字の何割かは記憶から抹消されてる(笑)
ヘンやツクリの意味を学んで覚え始めると、漢字習得も捗り始めますよね。
30年以上前に小学生だった記憶を掘り返しましたが、100回はともかく10回以上は楽に反復模写してました。50回くらい…?なので、年代差があるのではないでしょうか
日本かぶりの外国人「onii chan」で吹いたwww
九相図は「くあいず」じゃなくて「くそうず」と読むんだって。「きゅうそうず」ってずっと読んでたのは秘密w 仏教系固有名詞はムズいわ〜。
呪術廻戦で有名になりましたよね
仏教用語は古い時代に伝わってきた音読みを使ってるからね。
古い順に呉音、漢音、唐音(宋音)
ってなってて、呉音がだいたい仏教典とかと一緒に伝わってきたから仏教用語は呉音が多いという。椅子の「子」を「ス」と読むのは唐音らしい。
@@klnouvさん
凄いですね。勉強になります。ありがとうございます。m(__)m
昔からクセ強な仏教用語に不思議な感覚を持っていました。
月光菩薩も「げっこう」ではなく「がっこう」と読むのが面白いと思ってました。😊
@@かるかとばし 呉服もそっちから来た服だしね。あっちの国は20世紀になっても、同じ言葉なのに、発音が通じなかったぐらい違っていた。
@@もらもら さん
そうですね。「呉」の国の服ですよね。
中国大陸は広いから言葉に大きな違いが発生するのでしょうけど、遥かに狭い日本ですら東北や九州の方言は難しくて分からないです。f^_^;
ご飯に味噌汁かけたり鮭フレークかけたりとか、猫が長生きできないからやめたげて
オニーチャンは昔、アニメのタイバニで主人公の虎徹(おじさん)がお兄さんに兄貴と呼びかけた場面があって外国の人が「オニーチャンと言って欲しかった」と感想言ってた。いや残念だがそれは言わんだろう…。
清掃中ご協力くださいは確かにな
みんなでやったら早く終わってトイレ使えるもんね
「できれば他の場所で用を足してw」
@@offerediaうんうん😅💦
「⚪︎番レジ、応援お願いします」というアナウンス直後、子供達が「がんがえー」と応援し出した話を思い出した。
3:08 カカオの種から引いたココアもそうだが、昔聞いた話では種の外側についてる果肉を絞るとジュースになるって聞いた気がする
ドイツ人の先生が、まさに「日本食は痩せる」と思い込んでいる人で、毎日おはぎを食べて太った。
「先生…あれは糖の塊だよー」って言ったら、
オーマイガー😱
って言ってた。
イギリスの皆様、ローストビーフを教えてくれてありがとう😭旨すぎた(さっき食べたのです)旨すぎた…
中国人よ日本には焼きそばパンと言う炭水化物のオンパレードのようなものがあるのだよ
そもそも中国からしたらソース味の焼きそば自体がなんじゃこれって代物だからなぁw
@@Falken0014 それもそうか
対抗馬でグラコロを
炭水化物のごはんに炭水化物でとろみをつけて炭水化物のじゃがいもを具材にしたカレーライスって代物も。
でも中国人留学生の友達は最初は炭水化物同士食べるの拒否ってたのにある日普通にラーメンとライス、餃子とご飯食べてる自分に気付いて「え?え?俺どうしちゃったの?中国に帰ってこんな事してたらみんなビックリする!」って焦ってた。笑
なんか温かい気持ちになった
ありがとう
ギャリック砲打ち返されてるので思いっきり笑った
タコ?大根でボッコボコに叩いて浄化してから食うんだよ。
て言ったらどんな顔するんだろか。
タコ専用の洗濯機があると教えたら
HAHAHAナイスジョーク!とか言われそうだな
しかし最近は海外も日本食の影響とかでタコを食うようになり始めてタコが高騰してきてお財布が辛い
@@泣き虫ローズ
結構昔の話になるけど洗濯機に関しては中国では芋を洗濯機で洗っていたそうだから
日本メーカーの技術者が中国の洗濯機がよく壊れるとクレームが出るから現地で調べたら土のついた芋を洗っていたと
そりゃ壊れるわって
@@ワヤン焼肉屋やってる家が2層式洗濯機でニンニクを洗ってた
昭和後期の思い出
オヤジリーマン、何気に英語力高いな、、、
トイレ清掃で思い出した。駐車場を見て、優しい!励ましてくれてる!? 前向き駐車。
木枯らしが吹く季節に編み笠なら、木枯し紋次郎のコスプレだろう
1:11 食品版オールマイトw
オール米ト
面白かった🤗✨
例外もあるだろうけど基本日本食の味付けの軸は「米」が中心なんだよね
清掃中の看板って「故障を発見した直後、故障中として完全封鎖する準備中の仮置き」とか「吐瀉物が広がり過ぎてるから全面清掃しないとアカンし簡単にでも消毒したい」とか「強力な薬剤を使って清掃中」とかが稀にあるから、清掃員がいる時は使っても大丈夫か確認した方が良いぞ
震度3でビビりまくる実習生に「まぁ、落ち着け」と余裕で椅子に座ってグラビア読んでる出稼ぎブラジル人、慣れって怖い
トイレ掃除…手伝ってくれたら嬉しい(笑)
でも1番いいのは入らないでくれることかな
最初のお釣りの話、だから海外はキャッシュレス化が進んでるのかってなる
餃子は主食ってお好み焼きみたいな?関西ではおかずって話を初めて聞いた時に衝撃受けたのと同じ感覚かも
キャッシュレスについては、偽札が多いとか(貧困層とかが触ってて)めっちゃ汚なすぎて衛生的観点から、とかいうのもあるかと
お釣りについてはわからないけど、補助通貨ある国が多いから、細かい金の計算は面倒臭くなるからやめて〜的な感じなの、か、、、??
スウェーデンの中央銀行の副総裁が、国家主導で完全キャッシュレスにしたのはその方が国民が浪費しやすくなるからと言っていた。
アメリカは1ガロン(3.8L)のアイスクリームとかあるからな。
アメリカは近場のコンビニやスーパーなんてほとんどないからまとめ買いが基本だからこそというのもあるだろうね
私の母校にアメリカからの留学生がいた。帰国の挨拶は同級生に教わったモノ。先生は「彼は少し日本語を憶えて帰国。ただ同県人でないと他の日本人には理解できないと思う」との事。
憶えたのは方言による日常会話。
スウェーデンの教育は取り入れていいと思う😊中国と日本の漢字の意味は興味あります(笑)赤ちゃんの泣き声が幸運なんて素敵ですね🌼
武蔵、小次郎…間の店舗借りて舟島という名前の居酒屋でも…
ご協力くださいと油断一秒大好きw
汁 声出して笑ったw
お兄ちゃんの破壊力😂
メキシコ人が「マルちゃん」(カップラーメンな)は野菜が入ってるからヘルシー!」って言ってるのをテレビで観て、マジ食育って大事だと思ったわ
最近外国人多くなってるよね
この間出張で東京に行った時に切符の券売機で買い方わからない外国人のグループいたから手伝ったよ
困ってるのわかるけどチャージ機の前まで広がらないでくれ…
お手数おかけします🙇
世界情勢もあり、まだまだ日本には外国人がやってこられるのでしょう🙇
「きーみーがーあーよーおーはー」
士気が爆上がりするのがドイツには分かってもらえただろうw
アメリカでハーゲンダッツは高級アイスではなく、大衆アイス。
😮😮😮
たしか、向こうでは良いものは安くても高いく売るとか。
だから普通の日本のお菓子も高いらしいですね
ハイチュウ高いんかな
高梨乳業が関わってて北海道の専属の牛乳を使ってるので日本のはちょっと特別感はある気がします。
レディーボーデンのあの不味さにびっくり‼️
11:48その独逸人が「サ◯トリー金◯濃いめの◯ガーがもう飲めない(泣)」と言ったりしたら笑うw
18:53あの…国旗はオーストラリアですが😅
爆笑ってよりへぇ~、のが多いな。面白かった
日本文化好きな外国人の中に随分マニアックな理由の人がいて笑うw
フォルシュテンディッヒでフルチン……どこぞの漫画のバンビーズか?
ネコバスの運転手さんは良いなぁ…
あれ完全自動運転車だぞ。
現代の最先端技術のはるか先にいる。
ねこバスそのものになるしか無い。www
カプ麺メープルに宇宙猫なんやが🪐🐱
ポーン♪
中学生の時、国歌を歌うなぁあって怒る教師が数名いて 全校集会や卒業式で歌うと怒られるって状況で音楽だけ流れてたんだけど学習指導要領違反だよね。
どんぶらこのなにが面白いって、これ専用のオノマトペでほかに使う場面がまったくないことよね
人情のかき揚げ一瞬男塾名物が浮かんだが…情と参かぁ
ゴジラにランドマークをぶっ壊されるのは栄誉なので・・・・
日本にはこういう外国人だけ来て欲しいもんだ
フルチンって誰が呼んでるんだよ
10年前フランスに行った時に見つけた「ハラジュク」ってカタカナ看板のゴスロリショップが忘れられないww
秋葉原で2月に半袖短パンのオーストラリア人がいたわ。
空港で仕事していた時、真冬の寒い時期に半袖半パンの海外の人は結構居るんだよな
それも全く寒さを感じさせない表情だし
昔、AUの看板見て読み方を迷ってたらしいアジア系の女の子が「あう〜」って言い出して可愛かった😂
安くていいものは日本だけと聞いて日本大好きになった
どんぶらこー、どんぶらこー
赤子の泣き声聞くと、
元気だなー、そのまま元気に育ってね
って思う
イギリスは合理主義すぎて、安価で数揃えられるモノで良いじゃないかって言う理屈で、料理の多様化が少ないらしいな
なんでチョンマゲじゃないんだ?
なんでシルクハットじゃないんだ?って返してやれ