水漏れ修理と浄水カートリッジ交換 3年使った中身が衝撃!? トクラス浄水器 AWJ401SY2
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 修理に使った部品 → amzn.to/2UGZedM
交換した浄水カートリッジJC-401 → amzn.to/2WS84YG
新築3年で水漏れが開始したトクラスキッチンの浄水器の修理と浄水カートリッジの交換をしてみました。3年使った浄水カートリッジ(本当は1年くらいで交換するみたいです)ですが、中身を見てみるとビックリしますね・・・
メーカーに頼むと1~2万円かかりますが、簡単なので自分でやるとかなりお得です。
だいたい毎週、週末に更新していますので、チャンネル登録していただけると、すぐにわかります。
◆チャンネル登録はこちら↓
/ @gt-work8637
◆おすすめ動画↓
・不織布マスクの作り方[使い捨て] ワンタッチ交換を100均の材料と高機能不織布を使って実現 安くて安全安心なマスクです→ • 不織布マスクの作り方[使い捨て] ワンタッチ...
・世界最薄!? 厚さ10cm自作ルーフテントをデリカD5に搭載
→ • 世界最薄!? 厚さ10cm自作ルーフテントを...
・自作回転シート デリカD5の助手席を5000円で回転シートに
→ • 自作回転シート デリカD5の助手席を5000...
・自作の電動自動マッドフラップをデリカD5に搭載
→ • 自作の電動自動マッドフラップをデリカD5に搭...
・激安3Dプリンター導入、驚きの消費電力と電気代!
→ • 激安3Dプリンター導入、驚きの消費電力と電気...
・自作回転シート デリカD5の助手席を5000円で回転シートに
→ • 自作回転シート デリカD5の助手席を5000...
・水に浮いて船にもなる、床上浸水対策小上がり畳収納
→ • [洪水対策] 水に浮いて船にもなる 小上がり...
◆ツイッターもやってます→ / gots_gt_work
◆インスタグラムはこちら→www.instagram....
※この動画は、ブログへの埋め込みや、他媒体での紹介、OKです。
(コメント欄にURL書いてもらえると、私も見に行きますw)
◆今回使った道具
・ウォータープライヤー → amzn.to/33U7ye4
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
音楽:こばっとさん www.kobat-musi...
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
トクラスってやつか
何か、わからず放置です。
どこのやつかはどうやって調べますか?
家の仕様書みたいなファイルに取説が入っていることが多いですが、このタイプは浄水フィルターがキッチンの下に設置されてますので、そこを見ると型番がわかるはずです👍
見てみます。ありがとうございます😊
うちもポタポタが止まらなくなって
ずっと使ってません。
コメントありがとうございます。やはりゴムパッキンを使っている製品は、経年劣化で漏れてくることが多いですね(^-^;
ありがとうございました!おかげさまで交換できました!
(古い水栓を外すとき、回す方向が分かりませんでしたが、力を込めて手応えがあった方に回したらいけました)
@@gt-work8637
素人なのもので、そういうものなのかな、と思っていました。うちは2016年7月に設置。昨年11月あたりからぽたぽたが始まり酷くなる一方でした。
黒い粒状の詰め物は、「活性炭」だそうです。
コメントありがとうございます。やっぱり浄水には活性炭なんですね😄
一瞬汚れかと思って焦りました(笑)
うちの浄水器と同じなのですごく参考になりました。1年半位でフィルター交換していましたが、業者によるとちゃんと交換している人はほとんどいないとのことでした。忘れてしまうのですかね。
ちなみに、水栓の方向が反対になったのはなんででしょうか?
ザルはボケでやってるのかと思いました🤣
3年は使いすぎです
最低1年で交換しましょう
フィルター交換しない浄水器は使わない方がましです
👍