It's a shame we didn't get these things here in the U.S. Supposedly we would have as part of Mazda's USDM luxury brand, Amati, but the crash of Japan's "Bubble Economy" (and a worldwide recession) in the early '90s torpedoed that project. Also: I had to do a double take at 4:57 when he came up on that third-gen Camaro.
元オーナーです。フル加速時の盛大なジャダーなど土屋氏指摘の通りで、極悪な燃費も含め欠点だらけとも言えますが、それでも所有して良かったという感情を抱ける特別な車でした。国産車らしくない、でもアメ車やイギリス車とも違う、今となっては幻のような独自の存在感を持っていました。
クルマが大好き、ロータリーが大好きじゃないとこのクルマの価値は分かりませんよね。
燃費が酷いところなんかハイブリッドにのる輩からしたら何がいいのかわかりませんよw
クルマ好きが燃費のことをガタガタ言うんじゃねぇよ!!
それを身をもって教えてくれるクルマですよね。
ぜひ一度は味わってみたいなぁ。
昔に親父の会社の仲間の方が乗っていて、一回乗せてもらったんですが加速が良かったのを覚えています。
若造高校生の僕が見ても未だにカッコいいなと思える車ですよね
@@mausan4530 中古で200万円以下で売ってる。
今見ても惚れ惚れするほど美しいデザイン。
今後、国産でこんなに美しいデザインの車は出てこないんじゃないかと思います。
凄い贅沢な車だよなぁ
内装もこだわっている上に心臓が3ローターって。
ベスモに限らず、昔の車が新車で観れるって良いですね。
鳥肌が立ちます。
自分も、元オーナーです。今から20年前に20B、ECCS、フルエアロに乗ってました。専門学生の時に発売して一目ぼれし、社会人で購入。3ローターはV12に匹敵なほどの加速!!確かにもの凄い加速でした。体がシートにめり込みます。速すぎてアクセルベタ踏みはできません。低いデザイン、幅広いサイドシェル、長いノーズ。どれも、大好きでした。ただ、自分のコスモは燃費1でした・・・。どこ行っても人から声かけられる車。もう今のマツダにはこういう車は出せないのが残念です。つい、コメしました。
凄いですね、自分には分からない世界あるんですね、自動車高くて買えません。
燃費1だと、満タンでも航続80kmくらいですか
@@kolokke0219 1はどう運転してもならないよ
長い渋滞にハマらない以外は
20Bユーノスコスモをこれだけぶん回すなんて狂ってるわぁ~。
もちろん、大絶賛の意味で。
デザインで買いたい車
そして
スペックで
欲しくなる車
懐かしい。友人が乗ってて隣乗っただけだけど他の車とは一線を画してたね。
コンセプトカーみたいだったインパネが今でも凄い印象に残ってる。
中古の20B買おうかFC買おうか悩んでた時、コスモの燃費はリッター2㎞と聞いてFCにしました笑
FCもリッター4㎞でしたけど笑
どんぐりの背比べと言いたいけど倍違うからねw全く変わるよね
かつての日本は夢があったねぇ~。
今見ると 贅を尽くした
美しい クルマですね
最近はメッキの加飾 オラオラ顔 ばかり
造形が綺麗で 造り込みが美しい
ノーマルのATの二駆でゼロヨン13秒台…
元オーナーです。維持にとてもお金が掛かることを除けば、とても素晴らしい車です。パワー十分、操縦性も悪くなく、乗り心地抜群。エアコンは初期型なら良好かも(フロンR12だし)。欠点を挙げればきりがないですが、気に入ればとことん愛してしまいかねない、魅惑的な車だと思います。
自分もそうだった。結構それでわき見運転して、最期はトラックに突っ込んだっけ…別れ方が別れ方だけに、熱が今でも冷めない…
車もだけど、土屋さんの衣装もなかなかすごい時代だな
バブル真っ最中だからね✨
当時ホント欲しくて、今でも好きで、タイプSのデザインに惚れ込んで、
マツダデザイン愛してる~~
この世で一番カッコイイ車。
父がこれに乗ってました
僕の名前はこのユーノスコスモになぞらえて付けられました
自分も父の影響で車が好きなので自分の名前が名車から来てるのが嬉しいです
自分が産まれて手放してしまったのですが、いつかこの車を僕が買って父とドライブしたいです。
やはり「小宇宙」と書いて「コスモ」さんとお読みするのでしょうか?
@@moteuchi ゆうのくんじゃないかな?
買うなら今のうちかも、今後価格が上がってくるでしょうね。
と思ったけど、そもそも源流がコスモスポーツだからコスモの方なのか・・・?コスモ君なのか・・・?
ユーコちゃんかもしれない
ガソリンばら撒く感じ最高
先代アクセラ、現行MAZDA3と車幅(1795mm)が同じって…
今の車がデカくなったんだなぁと改めてしみじみ…
これだけ大きなクーペを
3:45
0-400m 13.87/sec
13秒台で走らせるのは凄まじい
ボディラインは
Jagger XJ-Sのような優雅さがある
会社近くの病院にいつもコスモ3台、ルーチェ2台止まってるんだよな〜。
ロータリー好きの先生の所有車かな。
ポタージュの様なイエローが綺麗でした。オープンモデルが有ったら買っていたかも…
タイプE-CCSに乗ってました!
しろーとゼロヨンでは、ライトチューンのソアラ、32GTRよりも速かったですね❗
自分のはリッター3.5でした❗
うちのおじいちゃんが新車で買ってから30年乗ってますがベンツ数台は買えるぐらいはこの車に払ったと言ってました。月に数回しか乗っていないようですが
金があって車好きでマニアックな物をお求めの方向けですね。
これ乗れる人は羨ましい…
同僚が乗っていましたがとんでもない加速でしたよ。自分はロードスターでしたがマツダデザインの頂点だと思います。
いい車だった、ナンパにも抜群だった。なんせ当時こんなセクシーな車無かった。後はNSXくらいか。
アルシオーネSVXもなかなかオシャレでしたね
土屋さんの素敵な赤いスーツが最高です!車も服もバブルで最高です!
この時代のバブル感が大好き!
コスモが持つ独特のオシャレ感、大好きです。3.7km/l...普段使いできる経済性があればなぁ。
魅力的なバブルカーですね
5:53からみえた土屋さんのスーツにビールふいた
確かに吹いた(笑)ツナギ以外のイメージないしコスモの色に合わしたかったのかな。
土屋のキャバクラ通い用だと思う。猛烈なバブル感w
アメリカ横断ウルトラクイズみたいだな!時代だ笑
ビール飲んでなくて良かった!
コスモに負けないドリキンの真っ赤なスーツ。
2022年だがこの車コスモ以上、魅力のある車は現れていない。やはりマツダの理念は素晴らしい。
土屋さんカッコいい。
バブル期の車だなぁ!スバルアルシオーネと同じ匂いがする!カッコいいなぁ。
市街地リッター4キロ、高速6~7キロ、峠で3キロくらいでしたね。
乗っていた当時はハイオクで108円とかでしたから、今と比べれば維持しやすかったです。
バブルの頃は幼稚園児でよく覚えてないけど、こんな車あったなんてなぁ。。
3ローターももちろん凄いけど内装の高級感、美しいボディ。。いまのマツダには絶対に作れない贅沢な車ですね。
一本隣の道を示すズレまくりの純正ナビに、突き立ての餅をベチャっと地面に叩き付けたようなボディデザイン。
でも唯一無二の3ローターに不用意に踏むとホイルスピンする太いトルク、近未来的なインテリアデザイン。
贅沢な車でした。
街中インプレッションのドリキンが
赤色ダブルのスーツっていうのがバブルらしくていいわぁ~
原色イエローのコスモに合わせて着てますよねぇ
当時、この車のスタイルに惚れたのを思い出します。しかし、小生の収入ではとても手の出る車ではありませんでした。
こういうクルマに一度乗ってみたい。カッコイイなあ。
レンタカーならいい。
ガソリンが高い今所有するのは骨だ
5:53
土屋さんの着てる赤のダブルスーツに、時代を、バブルを感じる。
インプレッションが頭に入ってこないw
アルシオーネSVXに乗っていた頃、すれ違ったり並んだりしたユーノスコスモのオーナーさんの反応が2つに分かれていました。これ、面白かったです。
ライヴァル視でしょうか、睨むような視線を向けてくる人と、悪名高い低燃費に頭を痛める者同士の親近感でしょうか、柔らかく暖かな視線を向けてくる人と。
もし今、それを許す環境が得られるとしたら、SVXとユーノスコスモの2台ともを所有したいものです。
ハイソなラグジュアリーコンフォートパーソナルGTクーペとして当時の2大巨塔で
今水準でも乗り方次第ではトータルで高ランクの合格点っすね
コレクターとしてはそそります。
このクルマ今見ると最強じゃね?
これで普通の燃費だったらベストオブクーペだね!!
このクラス、カテゴリーの車で、こんだけ自然な流れで振り回せるのって希少価値高いわな。
パワーがあっても今の車みたいに電子制御が邪魔しないのがいいな^_^
しかし、首都高走ってる時の周りの車達が懐かしい!
デザインもエンジンも最高の日本が世界に誇るべき車種のひとつ。唯一の欠点はこのデザインの美しさ、ダイナミズムをうまく世間に伝えることができなかった点だと思います。
@@おさんぽはるく😂同感 唯一の欠点は😅
今みても惚れ惚れするデザインだなぁ
ケツが堪らなくカッコいい
マツダのチャレンジングなとこ好き 今もチャレンジし続けてるし
日産見習え!
違和感ありますねってインプレッション…そりゃアンタの赤スーツだよっ!笑
セルモーターのクランキング音が好き🐕️
ロータリー特有の
「キョワワワワ」ってやつね
気持ちがアガるぜ!
平均燃費3.7のテロップを素通りした後
えっ、そんなに?ってなって
戻ってまた3.7の所を見ちゃうw
こういう他に類を見ないクルマが復活してほしいな
学生の頃同級生が数年落ちの2ロータータイプを中古で購入しました。
車体が重いので燃費は酷く、給油が追いつかないのでバイト代の入る前はバイクに乗っていましたね。
昔会社の同僚が乗っていて、全開加速をしたら「燃料計の針が動いたと」言っていたのを
思いだした。
たろうようつべ 車によっては 数分の全開でカラッケツに…
まぁノーマルには無いがなそんなの
またな‼️
世界中いやいや宇宙中探してももう二度と出ない超希少エンジン
エンジン単体でもいいから保管しておきたい!
クリーンディーゼルでいいからこのデザイン踏襲したクーペ出してくれ。
もちろん「コスモ」という車名で!
らーはーぽーさん でもコスモってつくならロータリーがいいですよね笑
時代考えればディーゼルは仕方ないにせよ
このデザインで出してほしいですよね。このデザインは自分も好きです
次期ラージ商品群は全てFRがベースになるけど、その中でアテンザクラスのクーペが出る噂がありますよ
エンジンは直6のスカイXかD、Gらしいです
加速時のジャダーはエキセントリックシャフト含めてダイナミックバランスがとれていないからでしょう。
量産で3ローターは無理だった。高回転のロータリーと言われたが、タイプR以降、機械加工の精度が一気に代わりレシプロでありながらロータリーを上回ってしまった。
しかしSAサバンナからトヨタや日産を凌駕する傑作を産んだのがマツダ
ロータリー使いになったり86乗りになったりGTーR使いになったりスーツ着たり土屋圭一は忙しいな❕
マツダの三次テストコース(峠区間)で土屋さんがドリフトで攻めまくる映像あったはず。このデカいコスモが暴れまわってかっこよかった。
この車は本当にすごい
このビデオ持ってたわ。懐かしい
これとアルシオーネSVXを日替わりで乗りたいね
エンジン、トランスミッション、車格がどうだろうとどんな車も横向けるドリドリの精神すき
自分が生まれた頃走っていた車達・・・
懐かしい~
マツダだから販売に踏み切れたであろう良くも悪くもバブリーだったな。自分が乗ってたEタイプはリッター2kmの極悪燃費、月のガス代は8万超。
DK needs to rock that red suit again!
It's a shame we didn't get these things here in the U.S. Supposedly we would have as part of Mazda's USDM luxury brand, Amati, but the crash of Japan's "Bubble Economy" (and a worldwide recession) in the early '90s torpedoed that project.
Also: I had to do a double take at 4:57 when he came up on that third-gen Camaro.
コスモだけに?衛星GPSを標準装備した初の車じゃなかったっけ?エンジントルクは40kgと当時クラス最強。革張りの内装はBMWと同じメーカーの革。リアサスはツインダンパーで片輪に2本ショックアブソーバーが入ってます。2ローター仕様はFD・RX-7のエンジンにそっくり。
黄色と赤色は当時でもレアカラーでした。街中ではグレーや黒色をよく見かけます。
今でも運良く遭遇して良く観るのは黒ですね...つか黒しか観ない...
街中でも丁寧に運転するとエアコンONで三人乗車で
リッター6.5キロも走りましたよ~。レジェンドやクラウンのレシプロ車に比べてエンジンブレーキが弱いのでアクセル放しても、スーッ!と行っちゃう所がロータリーらしいです。
当たりハズレが有りましたが
やっぱ省低燃費っすね
やはり回転数ぶん回して加速飛ばして嘆く阿呆が多いだけでしたか...
マジで振動ないな、外観の美しさも内装の高級感も素晴らしい
So many of these Cosmos had their engines ripped out for transplants, the standard 20B equipped cars are actually quite rare these days...
燃費がおかしい笑 プリウス10台分笑
室内のデザインは本当に素晴らしい!
2:31の「こんちわ」からの、5:52のホスト土屋さん さすがバブルの象徴w 。。。
懐かしい!タイプE乗ってたよ。高かったなぁ・・・・
化けもんだったね。
100km/h超えてからでもテールスライドする。
足回りがプアと相まって雨降るとかなり怖かった。
F1のような8字のターンが簡単に出来た。
リッター2km台、燃費もF1並み!
バブル時期とはいえ毎月ガソリン代20万円超はきつかったなぁ。
まぁエンジンと車格のミスマッチだね。
20万w
サーキットを走ってたパッションローズマイカのフルエアロと同じの乗ってたよ~(羽無し)
燃費は最低で2.4kmで、ひどかったけど・・この世で唯一無二の車なんで買って良かった
ドアが長くてガラスがデカくて、かなりの三次曲面なんでフィルム貼るのに倍の金額取られた
程度の良い個体があったら、また欲しいかな
燃費、リッター、3.7kmって・・・・
それも、キミはすばらしい!!(笑)
当時友達のコスモに乗った時にガソリンのメーター見ていたら目盛りが細かいのはありましたが長い信号待ちの間に目盛りが減っていって驚愕したの覚えています。
貧乏人は止まってはいけないクルマ
信号ねぇ一時停止もねぇ
飛ばしまくってぐーるぐる
高速道路に近い環境の
田舎においで
ロータリーエンジンがパワー帯の中で省低燃費の範疇
ドリキンさんのあずき色ダブルのダボダボスーツが時代を感じる。
名前がカッコイイよ〜 コスモ
黄色が良いですね🎵ユーノス100も洒落ている、マツダは、昔からデザインがいい🎵
平均燃費3.6kmは流石だなぁ
36kmにみえてびびったw
djvu
この車種専用の20Bエンジンにインテリアはイタリア製の本木目パネルに1台につき牛3頭分を使用したオーストリア製のレザー
これがたったの530万円!
丸っこくて好き
昔友人が乗っていた。いつも満タン200キロ前後で乗り方荒いとはいえ本当にリッター2~3キロだったなー。
この頃はハイオクで¥98/L程度だったから、燃料うんぬん言う人は少なかった。
まさかこんな時代になるとはね。
この頃のクルマは面白いのばかりだったよね。
いい時代を経験できて良かった。
カッコと燃費はともかく色々な意見があるけど
エンジンがいいんだよなぁ
AT、MT問わず滑らせる事が出来る土屋さん、流石です!^^y
It was Nissan, Toyota…? Beautiful cupe, What brand?
@@FedeJ2023 Mazda Eunos Cosmo
レシプロ換算4リッターV12ツインターボ燃費なんか関係無い世界だわな
ロータリーエンジン、いいですよね!
インンテリアは好きかな
当時はテレビが付いてるだけで、ガススタとか入ったら店員に凄い凄いって言われた
今見ても実に美しいですね。
エクステリアもカッコいいし3ローターも凄いけど、
この車で最も評価されるべきは内装じゃないでしょうか。
デザインセンスも質感も、これほどの量産車は世界的に見ても滅多にないです。
それにしてもこの車、当時は500万円超とGT-Rより高かったですが、
開発費を加味すると、1台あたり実質数千万円に相当すると聞きました。
20年前に乗っていましたが、触媒が3個ついていてエアポンプと一緒に全部取り外してストレートマフラーに変えたらエンジン始動中はマフラーの生ガスが酷くてマフラーに近寄れなかった(目がやられる)
エンジン周りの発熱が酷くてぶん回した後は冬でもエアコン必須でした
バブルの産物
リアシートも凄いよね。
完全にソファーじゃん!みたいな。
物凄くバブルを感じるw
内装が宇宙船!🚀
確か国産車で初めてGPS式のナビゲーションが付いたクルマでしたね。
オプションで60万円位でした。
CCSで「どんなに長距離を走っても誤差が広がらない」とか言われても、そんなに航続距離なさそう
20年前に乗っていました。触媒を3個はずして、ストレートマフラーにして乗っていました。当時のシャシダイでトルク60キロでていましたが・・なにせ燃費が極悪で満タンで170キロくらいしか走れなかった思い出。ガソリンは確か75リットルはいるんじゃなかったかな。ゼロヨンの後は真冬でもエンジンが熱くて室内が熱気でサウナ状態になることも。次買うなら13Bでいいなw
RX-8 6MTは老後の上がり車にピッタリな省低燃費なセダンですヨ!
後期ならナビオーディオに困らない
派手が嫌ならTypeS
投機も目的ならSpiritR
中間ならTypeRS
前期と後期で燃費は段違い
全て最新鋭の当たりエンジンで省低燃費のAutoExeのフルバランス手組みエンジンに載せ替える前提なら投機目的と本体か買う低価格で「前期」TypeSベースの期間台数限定グレードかチューニングとドレスアップで弄る前提で前期TypeSも有りです。
年相応にゆったりとプレミアムコンフォートタイヤとの相性も悪く無いです。
次世代低省燃費ロータリー
13B-MSP RENESISは自然吸気故に
2ローターNo.1の気持ち良さです。
🤗 EUNUS COSMO 🚘
♻️♻️♻️ I LIKE THIS!
素直に乗ってみたい…