【解説】アスファルト舗装・合材トン数の計算方法

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 25

  • @royalinnovation5678
    @royalinnovation5678 5 หลายเดือนก่อน +3

    すごい👍わかりやすい👍

    • @shu-toku
      @shu-toku  5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。建設業務をしっかり説明すると難しくなってしまうので、できるだけわかりやすく解説しています。
      今後とも宜しくお願いします。

  • @takahiro7019
    @takahiro7019 4 ปีที่แล้ว +5

    中々自分で勉強となるとやる気が起きないですが動画を見て学べるのはありがたいです

    • @shu-toku
      @shu-toku  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。仕事をしながら勉強するのも中々大変ですので、動画を見て気楽に学べたらいいかなと思い配信しています。今後ともよろしくお願いします。

  • @zuzukaeru
    @zuzukaeru 3 ปีที่แล้ว +4

    社長の冒頭のお話、勇気もらいました。毎日が勉強ですね。
    社長の会社で働きたいです。

    • @shu-toku
      @shu-toku  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      私の動画を見て頂いて勇気や希望を伝えることが出来たなら本望です。
      TH-camがきっかけで弊社に就職された方もいらっしゃいます。
      これからも動画投稿していきますので今後ともよろしくお願い致します。

  • @まさエグ
    @まさエグ 3 ปีที่แล้ว +3

    今の時代にYou Tubeあるから助かります。昔は調べようにも困りました。

  • @totann1
    @totann1 4 ปีที่แล้ว +1

    復習の意味で毎回見させていただいております。
    ロス分を結構多めに見て、合材は注文しています。プラントによってバラつきあるので、ダンプの運転手に聞いて、片道の時間出荷温度考えて、
    余らないようにしていますが、全国津々浦々で工事していると、発注者の設計によってもバラツキます。余った分を持って帰っるプラントは助かりますし、急な雨でもキャンセル効くと助かります。

    • @shu-toku
      @shu-toku  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。全国津々浦々で工事をされているんですね。
      合材の手配は難しい面もありますが、発注ぴったりで打設終了した時の安堵感と達成感は施工業者にしか味わえない感覚だと思っています。
      今後とも当チャンネルをよろしくお願いします。

  • @帝天龍
    @帝天龍 4 ปีที่แล้ว +6

    土木業界の上司の鑑なんだよなぁ

    • @shu-toku
      @shu-toku  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。その言葉が次の動画制作の励みになります。今後とも宜しくお願いします。

  • @オスティンタイラ
    @オスティンタイラ 3 ปีที่แล้ว +3

    自分は立米×2,5で計算します😁
    路盤舗装はほとんど食い込みますから

  • @モツゴリラ
    @モツゴリラ 4 ปีที่แล้ว +1

    勉強になりました ありがとうございます

  • @yk-ws8nd
    @yk-ws8nd 4 ปีที่แล้ว

    久しぶりのアップですね
    いつも視聴して
    応援してますよ
    梅雨で
    やりにくいでしょうが
    身体に気をつけて
    お互い
    頑張りましょう
    またの動画
    楽しみにしています

  • @タクポン-v6e
    @タクポン-v6e 2 ปีที่แล้ว +2

    自分は食い込み率1.1でいつも計算していますね

  • @akihiro9612
    @akihiro9612 10 หลายเดือนก่อน

    温度管理は、どうでしょうか?

  • @恵桝田恵
    @恵桝田恵 3 ปีที่แล้ว +1

    リクエストお願いします!アスファルト舗装の設計を始めて組のですが、測量から設計までのイメージがわかりません。もし、こう言うやり方があるよってアドバイス頂ければ幸いです!よろしくお願いします🥺

  • @伊豆田隆
    @伊豆田隆 4 ปีที่แล้ว +3

    こうゆう、社長の所で働きたいです。

    • @shu-toku
      @shu-toku  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。本当に嬉しいです。一緒に頑張って行けたら良いですね。

  • @Kazuholiveing
    @Kazuholiveing 4 ปีที่แล้ว +3

    こうやって普通に計算してても食い込みますよね😂

  • @chinhnguyen5270
    @chinhnguyen5270 4 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です。
    細粒とかいりゅうが計算方法どうしますか

    • @shu-toku
      @shu-toku  4 ปีที่แล้ว

      お疲れさまです。コメントありがとうございます。細粒アスファルトは2.3t/m3、開粒アスファルトは2.2t/m3で計算します。祖国を離れて日本での仕事大変だとおもいますが頑張ってください。応援しています。

  • @koroXI
    @koroXI 3 ปีที่แล้ว +2

    比重は合材の基準密度に締固め率97~98%で考えてますね
    密粒の基準密度が2.4t/m3なら98%で2.35t/m3って感じで
    予定はロス率7~8%で実際の出荷量は5%以下が理想ですかね

  • @ポンポン開拓者3061
    @ポンポン開拓者3061 4 ปีที่แล้ว +2

    合材比重 2.4と教わって計算してましたが2.35なんですね。😅

    • @shu-toku
      @shu-toku  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。合材の比重は設計書の歩掛に記載されていると思いますが、地域によって相違があるかもしれません。他の地域の設計書も参考にしてみます。