北条の政策はどう変わったのか?初心者にもわかりやすく固有政策を徹底解説!後編【信長の野望・新生PK】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025
- 沢潟はさわがた?さわがたはさすがに変だな?と初見時は思いました。
今回は5大名の固有政策を解説しました。
(長尾家、鍋島家、羽柴家、福島家、北条家)
保有大名以外も加味して初心者向けに解説しました。異論はあると思いますがこんなのもある程度で参考にしてください。
前編: • 序盤に強い政策、中終盤に強い政策はコレ!初心...
中編: • 序盤&中終盤に分けて大名政策を徹底解説&評価...
延長編: • 最弱固有政策はコレ?固有政策を初心者向けに徹...
【PS4】信長の野望・新生 with パワーアップキット
amzn.to/3Dn52Qo
Twitter(Hawk個人用)
/ hawk_angler
pixiv
www.pixiv.net/...
同人サークル「万屋鷹乃目」やってます。
ニコ生
com.nicovideo....
たまにライブやってます。
ガイドラインにより収益化が禁止されているため送金しないようにお願いします。
©コーエーテクモゲームス All rights reserved. #信長の野望新生PK #初心者
織田家で秀吉の固有政策と丹羽長秀の家宰特性である重商主義を組み合わせて使うの強い
鍋島の葉隠はドン引きしたな…
弱すぎるなんてもんじゃねぇ…
今日pk届いたので今までの動画見ながらゆっくり進めていきます!のぶやぼ自体が久しぶりなので今後も解説よろしくお願いします!
おお、おめでとうございます。組み合わせとか楽しみだすと無限に遊べますし、今後のアプデも楽しみですし、これからもよろしくお願いします。
設備の調整はしてほしいですよねー
重ねがけ不可とかでもいいので。
このゲームが対人戦じゃないのと、CPUは偶然なることはあっても意図的に重ねてこないと思うのでギリギリですね。籠城で遊ぶのにはないと困るとはいえ、それでも異常だとは思いますが。
謙信時代の上杉は強い・・・はずなんですが自分が他大名家でプレイすると海岸沿いに細長く領土を拡大していって兵力を集中できずに武田や北条に食い荒らされていく光景ばかり見てる気がします。
やはり四方に敵がいる状況は大名が強くても厳しいですよね。同盟を上手く使ってなんとか、って感じでしょうか。CPUは同盟裏切らないのかな。それが心配です。
@@HawkeyeGame
自分が上杉家使う場合は初めに戦するのは武田家であり、一番吸収したい。
だが、CPUは武田家にほとんど攻め込まないし、謙信以外はあまり能力高く無いから出陣すれば負けて帰ってくる。
沢潟 おもだか よく家紋につかわれてますね
また無知を世界にさらしてしまったのか・・・(笑)
歌舞伎にもあるなあ。澤瀉屋😅
葉隠は最前線の城を防衛指定解除で合戦参加とかで使えなくないか?
まだやってないが毘沙門天や六文銭と合わせて使ってみたい
合戦に使うための調整なら簡単ということを見落としていました。そのあとの城攻めがきついので万能ではないですが活路はありそうです。
北条のPKの政策はHawkさんの説明に納得がいったので選ばないことにしました
個人的には弱小大名におススメの政策5選をやってほしいです
小大名は政策なんかで頑張らないと厳しいですよね。
政策評価ですが、持っている大名以外の誰が使ったときでも、を念頭に行っていますので、点数が高いものがお勧めになります。どこかでオススメまとめる動画を検討してみます。ありがとうございます。
北条の野望は草
謙信は固有特性・越後の龍で交戦すると同じ戦場にいる全部隊の能力が更に+7されます。伊達の竜騎兵が鉄砲と騎馬が共にLv1以上で+6と考えると月額150円でデメリット無しにも関わらず全部隊の能力+15なのは恐ろしいですね…
固有政策が大名本人の特性と噛み合うと恐ろしいですね。組み合わせも考えると終わりがなさそうです(笑)
普通に氏康の大名特性が破格過ぎるんだよな〜郡維持で侵略出来るのがおかしいし、無印版はホントに2重で強かった
北条家の政策と氏康の特性のマッチアップがヤバ過ぎましたね。オートで回すって一番簡単なチェックだと思うんですが、同じ結果になるのに気が付かなかったのかオートで回してなかったのか。
@@HawkeyeGame PKは精力的にアプデしてくれそうだから、色々期待したいですね〜
北条の特性は防御力今の2倍でも良いと思う。
確かにそこくらいは、と思います。ただ動画内でも話しましたが、工夫しなくても強い能力にしてしまうとCPUがきつくなるので単純な強化は難しいかも。特に防衛の能力は防ぎようがなく必ず対面することになりそうなので。
@@HawkeyeGame
自国の防衛のみの防御力だからいくら高くとも問題無いんじゃないかと。
それが小田原城であり、難攻不落の城なんじゃないのかな。
与えるダメージより、ダメージを与えられない悔しさ。
こちらはダメージ少ないけど、更に少ないダメージだと難攻不落の城だとわかる。
攻撃力が150じゃなくても良い。
総構え。
防御力200だ!とか。
それでも落とすのが最高の面白さ。
北条の効果が弱体化はプレイしていると、無印と比べてあきらかに違和感があるレベル。只、もう一つ北条の同様の効果が武将特性で、大名(氏康)についている。
加えて三国同盟で関東の弱小大名を吸収して、手がつけられ無い。
PKで追加された、名所が今回、北条の領地に最初からついていて、その効果が、国衆の壊滅時の掌握維持だったかな?その効果を使って、序盤、国衆が使い放題で弱小勢力では対処出来ない。
PKの調整で大分相手にしやすくなったのかなと思っています。無印時が異常だったのでまだ評価甘いかもしれません。
策ではなく家宰についてですが鈴木家の鉄砲特性所持で鉄砲攻撃+100%、鉄砲特性無しで鉄砲攻撃-95%の条件ですが
部隊の中で誰か一人でも鉄砲特性があれば恩恵が受けられるのか、部隊長(城主)に鉄砲特性ないとダメなのか教えてください。
毘沙門天と葉隠合わせるとかなりヤバいですよ。
自分でも動画内で話しててコレかなりヤバいのでは?という思いがどんどん大きくなりました。破壊力が凄そう。
まぁ、北条はナーフ入れられるかな…と思うてた😥
無印の時点で少し調整してほしかったですね。
政策により秀吉を攻める時に兵力多くて苦労しますね😢
単純な能力はCPUが使っても強いので厳しくなりますよね。対抗策がいろいろあって工夫できるのが人間の強みなので苦労を楽しんじゃいましょう(笑)
正直弱くなったな
兵站が重要なのと決戦に体力とかいうチート武将でも格差があまりないシステムがあるからね
オラオラしてる上杉や武田が強い
あと北条は一門以外雑魚武将ばかりで決め手が弱い
体力制度ほんとよくできていて、強い武将でひたすら蹂躙ができないのがうまい作り方だなって思いました。
いま群雄割拠シナリオ織田でやってるけど、敵に回すと鬱陶しいから最初に武田と同盟したら、武田が真田吸ってメチャクチャ伸びて上杉と北条が青息吐息になってて驚いた。
だいたい北条がラスボスになるのに。
PKの北条は政策ナーフでかなりマイルドですね。プレイごとにCPU大名に優劣つけて同じ結果にならないようにしてると言っていたと思いますが、それも効いているのかも。
葉隠の腰兵糧の調整はむしろ簡単な気がします。動揺システムのおかげで寄り道して調整してからの合戦で城を奪って即帰城が安定しますよ。
確かに合戦でのみ使うことを考えれば調整簡単ですね。盲点でした。そのあとの城攻めが30日未満で排水の陣になりそうですが(笑)
葉隠って腰兵糧赤にして合戦行えばそれだけで全体に強力なバフかけられるってことですよね? 普通に狙えそうですけど
確かに合戦狙いで調整するのは簡単でしたね。盲点でした。
そのあとの城攻めがきつくなりそうですが、合戦はかなり楽に戦えそうです。
北条の政策弱くしすぎー泣
雰囲気を残しつつ調整するのがいかに難しいかですよね。オンライン対戦とかならマメに調整したりされますが、オフゲーなのでなかなか手も入りずらいですし。
そうですよねー
内政が全てのゲームに史実、内政最強の北条氏がいると、どうしても強くなってしまうのかなって思ってます。
無印は武将の質はそこまでなのに政策と関東のおかげで拡張スピードが桁違いでしたし。調整は本当難しいってことが分かりました🧐
今作は、毛利が強い気がしますね😅
ライバル的大内が自滅していく間に中国地方で盤石になってますね。島津でやってるので本州に入るのが大変でした。
北条を弱くしろとは言ってないんだよコエー。色んな勢力図がみたいって言っただけでしょ。結果的に上杉と武田による東日本蹂躙。革新の時と変わらんやんけ
まぁ北条は政策と特性が強くて武将は武田とか上杉に劣りますし仕方ないなと割り切りました。
無印の時のような北条一強よりはかなり良くなったとは思いますが、バランス取り難しいですね。PKはプレイの度にCPU大名ごとに差をつけて、さらに同じ展開になりにくくしているそうですが、そもそも配下など強い勢力は強いですね。
これ伝(つたえ)で読み方あってるん?◯◯伝(でん)とかいうやんよく小説のタイトルとかもさ。あざいをあさいと思ってたのと同じ展開かい?
そもそも伝(つたえ)って読んでたらシリーズの1つである覇王伝は、「信長の野望・はおうつたえ」ってサブタイトルになるがなw
どっかにふりがなで○○のつたえって書いてあったハズです
あってるもなにもゲーム中にふりがな振ってある
公式配信で「○○のつたえ」って読んでいて、僕も違和感MAXだったのですが、
すでに別の方も返信いただいているように、ゲーム内情報の特性欄で読み方の記載がありました。特殊な読み方が多いのでポップアップか何かで読み方でると個人的にはたすかるんですが・・・。