驚くほど子どもが【挨拶するようになる】方法

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 167

  • @ちゃんちゃぼ-d3h
    @ちゃんちゃぼ-d3h 5 ปีที่แล้ว +165

    先生のてぃーしゃつが
    見ての通り保育士ってwww
    面白い🤣

  • @tmyo-c2t
    @tmyo-c2t 4 ปีที่แล้ว +22

    5:57 ゲーム失敗したパターンで先生に指摘されて照れる子が目に浮かんで、幸せな気持ちになりました😊

  • @yoshua1431
    @yoshua1431 4 ปีที่แล้ว +13

    天才だこの人、、

  • @pika-bq7zi
    @pika-bq7zi 4 ปีที่แล้ว +51

    『意識しすぎるあまりできなくなる』こういうこと知ってると冷静になりますね。

  • @miomio2231
    @miomio2231 4 ปีที่แล้ว +40

    すごいわ、、、子供心わかる人になりたい

  • @史帆-d7b
    @史帆-d7b 5 ปีที่แล้ว +58

    私は幼児期、超がつくほど恥ずかしがり屋でした。先生たちが挨拶をしても周りの大人が挨拶しても挨拶できませんでした。
    卒園間近でようやく蚊の鳴くような声で挨拶できました‪wその時の先生や母の顔を今でも覚えています‪w

  • @miwa8404
    @miwa8404 4 ปีที่แล้ว +16

    私が誰かに挨拶するたびに、息子に、”ぼく挨拶しない!!”と大きな声で相手に言われて気まずい日々でした。てぃ先生ありがとうございます!

  • @piyokko-dayo
    @piyokko-dayo 5 ปีที่แล้ว +249

    なんでこんなにいつもピンポイントで知りたい話をしてくれるんだろう☆☆子どもの事で気になることあるかって聞かれてもあまり思いつかないけど、てぃ先生の話聞くと、そうそうそういえばそれ知りたかった!って思う話ばかりで驚きと同時に毎回感謝してます☆凄く勉強になります☆

  • @gsan6898
    @gsan6898 4 ปีที่แล้ว +35

    塾講師で小学校低学年から高校生まで見てるけど、親が挨拶きちんとするタイプなのに子供はしないってこと結構あるから何が違うのかなぁと思ってたけど「きちんとしなさい」って言われ過ぎた可能性もあるのかと腑に落ちました
    ただ親が挨拶しないタイプなのに子供はしっかり挨拶するってパターンはそんなにないから周りの大人の振る舞いもやっぱり大事なんだろうな

  • @mmmn0000abc
    @mmmn0000abc 3 ปีที่แล้ว +37

    意識をしすぎるとできない。。
    これって、挨拶だけではなく、全ての事に当てはまりました
    ほんとに、てい先生ってすごいなぁ毎度勉強になります

  • @madayamadada
    @madayamadada 4 ปีที่แล้ว +20

    素晴らしい動画だわ。てぃ先生の動画は世の中の人みんな観たほうがいい!色んなことが楽しくなるよ。

    • @tsensei
      @tsensei  4 ปีที่แล้ว +4

      嬉しい!ありがとうございます😊

  • @保育者たこっち
    @保育者たこっち 5 ปีที่แล้ว +44

    ❤️聞こえないように挨拶してみようゲーム❤️
    楽しみながら習慣化して、しかも保護者様と園と協力していくところが素敵ですね✨

  • @サクコウ
    @サクコウ 5 ปีที่แล้ว +74

    てぃ先生、まじすごい!!
    この方法、成功しか想像出来ん…。
    上の子がもう小学生なので、小学生に対する動画も出して欲しいです!!
    宜しくお願いします!
    いつも素敵な動画をありがとうございます。
    てぃ先生のお陰で育児頑張れる!

  • @emi3375
    @emi3375 4 ปีที่แล้ว +13

    私は、
    『先にするのが、挨拶!
    後からするのは、返事!』
    誰からか教えてもらった言葉で
    あぁ、なるほど、、😲
    で、職場で、誰か見た瞬間に
    先に、声かけてます😁
    簡単で、実に気持ちいい✨
    子供も、おはよ~って、
    先に声かけてくれたらかわいいね😊

  • @りんこ-t2d
    @りんこ-t2d 2 ปีที่แล้ว +7

    素敵な方法を教えて頂いてありがとうございます✨
    毎朝、園長先生が大声で挨拶してくるのが私もむすこもプレッシャーになっていました……。
    園長先生からも「家でも挨拶してないんてすか?」って言われて、家では言えてるのに、馬鹿にされたように言われたのがショックでした。
    てぃ先生の素敵な方法を、明日から実践してみようと思います!

  • @ぴぴ-z8h
    @ぴぴ-z8h 5 ปีที่แล้ว +26

    おもしろがる→主体的になる
    というとこが他のことにも応用できそうですね❗️😊
    そして先生と保護者とのコミュニケーションも大切ですね。

  • @みさきちゃんねる-b1s
    @みさきちゃんねる-b1s 5 ปีที่แล้ว +62

    てぃ先生。爽やかで聞き取りやすいのに短時間に濃密な内容をいつもありがとうございます💕

  • @hikagami.kuromine
    @hikagami.kuromine 3 ปีที่แล้ว +2

    楽しい失敗と捉えることがとても素敵ですね。
    2年間続けてみましたが未だに挨拶返すことができません。しかし、挨拶されてニコッと笑うようにはなりました。これも進歩だと捉えて続けて行こうと思います。

  • @ふみ-g8d
    @ふみ-g8d 4 ปีที่แล้ว +10

    子供の頃にこうやって試して欲しかったなぁ
    「やりなさい!」って言われると注目されてドキドキしちゃって出来なかったこと多かったです。
    すごく勉強になります✨
    子供いないけど

  • @saoring
    @saoring 5 ปีที่แล้ว +55

    息子は場面によって全く挨拶しなくなってしまいますが、娘はわたしが驚くほどのコミュ力を発揮して挨拶してます。
    わたし自身も結構、ご近所、バスの運転手さんとかに積極的に挨拶する方ですが、娘は輪をかけてすごいです。「え?今の子知り合い?」ってきいても「え?知らない子だけど?」って感じです。育て方じゃないんですよね、性格なんですよね

  • @ゆゆいふうこ
    @ゆゆいふうこ 5 ปีที่แล้ว +309

    いつも挨拶しても無視する御局様に是非見てもらいたい

    • @choruslove3002
      @choruslove3002 4 ปีที่แล้ว +21

      うちの中学の担任にも……

    • @あいうえお-q6z1z
      @あいうえお-q6z1z 4 ปีที่แล้ว +22

      居るのを気づかないふりして
      『〇〇さんって、挨拶も出来ないんだよ〜』
      の一言で直る

    • @emikomatsukubo4206
      @emikomatsukubo4206 3 ปีที่แล้ว

      @@choruslove3002💦

    • @OK-kiyoshi1155
      @OK-kiyoshi1155 ปีที่แล้ว +1

      私は対人関係が苦手です。他者と関わる事が面倒くさいです。好感を抱いてる人に対してなら自然に心から挨拶は出来るけど、そうで無い人には仕方なく挨拶しますが、面従腹背的に挨拶しても相手も気分は良くないと思うのです。営業職なら甘い言葉と笑顔は必須なんだろうけど。訓練してでも挨拶は必要ですか?

  • @natumama9646
    @natumama9646 3 ปีที่แล้ว +16

    この髪型似合ってますね
    ♡先生のお話もルックスも大好きです♡

  • @MK-ib1ro
    @MK-ib1ro 4 ปีที่แล้ว +121

    凄いです…
    もっと早くてぃ先生のチャンネルにたどり着いていれば…。恥ずかしいから恥ずかしいからで担任の先生にも園長先生にも…なんならおじいちゃんおばあちゃんにも挨拶ができない次女に「なんでできないの!」「言わない方が恥ずかしい!できないなんておかしい!」「家ではあんなにうるさいのに!」「それだけ大声で話してるなら明日は先生におはよう!って大きな声で言えるね?ママ楽しみ~!」とか言って完全に娘の自信を喪失させ、次年長になりますが、もはや朝は貝のように口を閉ざし、先生方と目も合わさない…みたいになってしまいました。私も、もうどうしたらいいのか…病気なのか、悩んで禿げそうでしたが、意識させ過ぎ、挨拶にたいして苦手意識を通り越した恐怖を植え付けてしまったんだな、と…。完全に私が悪いですね…。
    今からでも、スムーズにはいかなくても、遅いことはないと信じて実践してみたいと思います。教えてくださりありがとうございます。

  • @まる-d3t
    @まる-d3t 4 ปีที่แล้ว +7

    子供が幼稚園の先生に挨拶しなくて困っていました。
    ゲーム感覚で習慣づけ!試してみます。

  • @tamago-to-egg
    @tamago-to-egg 5 ปีที่แล้ว +18

    よく拝見させて頂いております。
    聞いてる中でふと出た疑問も最後に回収してくれるとこ流石です(笑)
    こういう発信が保育園・幼稚園の先生達の表現の場の一つになれば、いい社会になるのになと思うこの頃です。

  • @トメ-t4x
    @トメ-t4x 4 ปีที่แล้ว +23

    意識し過ぎると出来なくなる…めちゃ分かりました!!

  • @uhiromi7673
    @uhiromi7673 ปีที่แล้ว +1

    我が家の五歳の息子は家では元気いっぱいなのに保育園に着いた途端シューーーンとなり、先生と目も合わせることが出来ず、挨拶も無視。一応先生たちには『極度の緊張しいで…挨拶できなくてすみません』と伝えてあるのですが、先日朝、玄関で私とバイバイをしてから担任以外の先生から肩を捕まれ『おはようございますは?』と何度も言われて、それでも返せずにいると『挨拶できた方がかっこいいよね』となげやりな感じで言われていたのを見てしまいました。。とても切なくなり、悩んでいたところでした。ちょっと試してみます!!

  • @wrsg9569
    @wrsg9569 3 ปีที่แล้ว +1

    あちこちニコニコ挨拶してまわる2歳児育児してます。
    わたしがまず挨拶をして、強要は絶対しないで、したら褒めまくってたら、超挨拶できるようになりました。超挨拶します。あとお姉さんを好んで付いて行って、気付いたらいなくなってます。クレしんかよって思いますが、可愛いのでオーケーです◎

  • @まとばよしひろ
    @まとばよしひろ ปีที่แล้ว

    いつも動画みて助かっています。朝おはようを言わない娘がコソコソ話ならおはようを言いました。助かりました。

  • @user-tnlgpg
    @user-tnlgpg 4 ปีที่แล้ว +4

    これはすごいですね
    眼から鱗でした

  • @bonai8605
    @bonai8605 3 ปีที่แล้ว +9

    まさかの方法に目から鱗です‼️この方法なら恥ずかしくてなかなか挨拶が言えない娘でも、挨拶してくれるかも?!と思えました😀いつもてぃ先生のいろんな事に対する対処法の発想が本当にすごいなと思います✨

  • @kmaeRRYM
    @kmaeRRYM 3 ปีที่แล้ว +1

    本当は挨拶が好きで、私自身も周りの方には大きな声で元気を分ける気持ちで明るく挨拶しています
    息子が、幼稚園嫌だと言うことも多少含まれているのでは無いかと気になります
    そりゃ本人にも嫌な日もあるかも知れないけど、
    どーしましょー!

  • @みんみん-n4c
    @みんみん-n4c 5 ปีที่แล้ว +13

    まさに今それで悩んでました😭
    さっそく休み明けから実践してみます!

  • @yamaunchiyuji4868
    @yamaunchiyuji4868 4 ปีที่แล้ว +3

    ゲーム性を取り込んで挨拶を習慣化するという手法ですね。やるほど。他のアイデアとして、1番早く挨拶できたら勝ちという手も使えそうですね。または、大きい声で相手をびっくりさせたら勝ちというのも楽しそう。

  • @つり-p1e
    @つり-p1e 5 ปีที่แล้ว +14

    てぃ先生の話し方、とても優しくて素敵です!

  • @tube5242
    @tube5242 5 ปีที่แล้ว +21

    タイムリーに悩んでました!
    いつもは元気いっぱいなのに毎日会う先生に朝挨拶の時はモジモジするんで、保育園に入る前に大きい声で挨拶だよ?とか念押ししたりしてました😭
    早速やってみます🙏

  • @永山しほり
    @永山しほり ปีที่แล้ว +3

    私自身は子どもが挨拶できるまで、見本を見せて待つのはいいと思っていたのですが、周りに「〇〇(うちの子の名前)は挨拶できるようになるといいよね」、「恥ずかしがり屋なのかな?」などと言われるといたたまれません。
    まあ、いたたまれないのは私自身であって、そういう気持ちになるのは結局私自身が待てていないということになるのですよね。

  • @taki.375
    @taki.375 2 ปีที่แล้ว

    やっぱり何ごとも遊び心がある方が上手くいきますよね。いつも素敵なアイデアをありがとうございます。

  • @お山のムーミン
    @お山のムーミン 5 ปีที่แล้ว +16

    😳挨拶もゲーム感覚で習慣付けると良いのですね。
    T先生。さすがです。‼️

  • @KOT__
    @KOT__ 4 ปีที่แล้ว +8

    タイムリーな悩みでとても助かりました。
    来週から楽しく実践してみます☺️

  • @モモモカ-z8t
    @モモモカ-z8t 5 ปีที่แล้ว +6

    素敵…なんだかニヤニヤして見てしまった👍

  • @sr-cc8wm
    @sr-cc8wm 3 ปีที่แล้ว +8

    できたっていう気持ちを体感させる それが成長の秘訣ですね!

  • @こねこねこ-w6h
    @こねこねこ-w6h 4 ปีที่แล้ว +8

    自身は小さい頃大人ばかりの世界で育ったので、一通りの挨拶は物心つく頃には自然とできていました。
    友達の子供にてぃ先生の仰った小さい声で…の事があったので、同じ事をやってみました✨
    効果はあり、最初は気恥ずかしいのか小さい声で“ありがとう”でしたが、
    「えっ?!○○ちゃん。今、“ありがとう。”って言った?言った?✨」
    と言ったら
    「言ってないよ〜。きゃはは〜😄」
    と、最後はちゃんと聞こえる音量で言ってくれました
    保育士には残念ながら脳ミソと保護者とのやり取りが怖くてなれませんでしたが、ボランティアで知り合いの保育園にヘルプで行っていました

  • @kazumisaito6602
    @kazumisaito6602 3 ปีที่แล้ว +1

    勝ちです。うちの子も、おはよう等の挨拶は恥ずかしぃとか言って「ママが言ってよ!」といつも言います。この挨拶の習慣をつける事、もう勝ちでしかないです。明日からやります!

  • @MARIMERIRIY
    @MARIMERIRIY 2 ปีที่แล้ว +1

    まさに息子が挨拶するのはできないという状況なのでこれためしてみます!

  • @たた-c5e
    @たた-c5e 5 ปีที่แล้ว +75

    我が家では、冒頭におっしゃってたように私が率先して先生方やすれ違う方、子供に声をかけてくださる方に、「こんにちはー!!」と元気に挨拶して、その後に「あー挨拶するといい気持ちだなぁー🥰」とかってひとり言のように言ってました!笑 そうしたら息子も挨拶するようになり、あー挨拶ってきもちいなあー!とドヤ顔するようになりました!笑

    • @赤原久美子
      @赤原久美子 5 ปีที่แล้ว +9

      息子ちゃんもちゃんたたさんも可愛いなぁ

    • @kouzukiyuzu486
      @kouzukiyuzu486 4 ปีที่แล้ว +4

      その方法も良いなぁ❣️

  • @あろん-n4w
    @あろん-n4w 4 ปีที่แล้ว +3

    てぃ先生すごいなぁ、、、

  • @こたこた-l7l
    @こたこた-l7l 3 ปีที่แล้ว +2

    子育てや保育は、子どもがどうしたらやりたくなるか、時に大人のやって欲しいこととあえて反対のことを駆使してみたりちょっとゲーム性を持たせるといいですよね。そしてなにより長い目で見てあげること、どうしてほしいのかの本質を忘れないこと。
    大人の物差しで測ったり、枠組みにはめないことが大事だなとつくづく思う。
    まだまだ固いなと思う日々。

  • @haruka...kanatae
    @haruka...kanatae 5 ปีที่แล้ว +11

    想像しただけで、とっても可愛いゲームですね!!!うちの子は普通だったら、よその家の猫にも「猫ちゃん、おはよぉ~💓」とか言えるのに、いざ、先生の前に立つと目すら合わせられなくて、困って私が挨拶を必死に教えているので、これ実践してみようと思いました!

  • @坊主てるてる-e9o
    @坊主てるてる-e9o 4 ปีที่แล้ว +5

    昔の私の話です。保育園の教室に行くとき職員室の前を必ず通るのですがそこで、兄が先生一人一人に丁寧に「○○先生おはようございます!○○先生おはようございます!~」と言っていて挨拶が出来ない私は挨拶してる兄の後ろを走って職員室を通りすぎていました💦
    毎日毎日職員室を通るのが嫌で凄く記憶に残ってます。
    今はいい大人なのでしっかり挨拶できますが、昔の自分にてぃ先生に教わった通り育てられてたら少しは保育園通うのが楽しかったのになーと思います。
    現在、私の息子が幼稚園で挨拶できないので(私の遺伝 笑)てぃ先生の方法でやってみたいと思います❗

  • @豆柴ナオ
    @豆柴ナオ 5 ปีที่แล้ว +8

    本棚におげんさんのネズミ発見❣️
    モジモジしちゃう娘に試してみます。

  • @naot7394
    @naot7394 ปีที่แล้ว +4

    恥ずかしくて歌えない我が子に、同じ理論が使えそうだなぁと感じる動画でした!
    今は口を開かず歌うことがゼロなので、だったら小声でもいいからと話をしていたところなのですが…
    それを義務的な感じじゃなくてゲームみたいに遊び要素を含めてあげれば良かったのか!!と考えさせられました。
    子供の気持ちに寄り添うことが大切だと実感しますね。
    ありがとうございます!

  • @ykzero5940
    @ykzero5940 4 ปีที่แล้ว +63

    僕は、
    「今日はどっちが大きな声で挨拶できるか勝負だ!まけないぞ」
    とやってます。
    かったりまけたりしますが
    精一杯挨拶するようになりました。

  • @allume_le_feu
    @allume_le_feu 3 หลายเดือนก่อน

    すごーい!
    「おっきな声で聞こえるように言えるかな?」って真逆のことを息子に言ってました😂
    それで、「はずかちー」って私の足に隠れるという、、笑
    確かに、意識しすぎたら大人だってうまくやれないですよね!
    はー、目から鱗です

  • @admgk3ffgsr
    @admgk3ffgsr 4 ปีที่แล้ว +1

    小学生も高校生にもこの方法。てぃ先生の方法すてき🎶

  • @shiro_desna
    @shiro_desna 4 ปีที่แล้ว +4

    うわーっ試してみます。もう三年生ですけどおもしろがりそう!

  • @a-k-a-n-e
    @a-k-a-n-e 4 ปีที่แล้ว +10

    息子は慣れるのに時間がかかり、恥ずかしがり屋だったりで、挨拶を嫌がったり、しなかったり、聞こえない声だったりで…毎日のように大きい声で挨拶するんだよって言ってしまってました(T_T)言わないで様子見ようと思います!!遊びながらも試してみようと思います!!

  • @RT-ee9pe
    @RT-ee9pe 5 ปีที่แล้ว +4

    ちょうど聞きたかった事!
    明日からやってみますー!

  • @1006kashi
    @1006kashi 4 ปีที่แล้ว +3

    これはすごい!!全く思いつかないやり方です!!!

  • @かるく-o1n
    @かるく-o1n 5 ปีที่แล้ว +14

    動画いつもみて
    ふおぉ!!なるほどーー!となっています。
    いつもありがとうございます😊

  • @0w0wdpagd0p
    @0w0wdpagd0p 5 ปีที่แล้ว +12

    楽しく習慣つけるアイディア有り難うございます✨
    てぃ先生の担当のクラスにうちのやんちゃ息子を見てもらいたい‼️そして色々相談したいです💨
    勉強になります❗️

  • @ゆい職人
    @ゆい職人 4 ปีที่แล้ว +3

    ありがたいです!ぜひぜひやってみようと思います🤗❤

  • @tkn09
    @tkn09 3 ปีที่แล้ว +3

    面白い事、伺えました😀
    ゲーム性って良いですね😃

  • @maimero4502
    @maimero4502 5 ปีที่แล้ว +8

    なるほど〜
    子供と一緒に実践してみたいと思います😊
    楽しそうです😆
    いつも為になるお話ありがとうございます😁

  • @エッコミちゃんねる
    @エッコミちゃんねる 5 ปีที่แล้ว +1

    凄く勉強になります‼︎
    明日からやってみます‼︎

  • @nagisamiya5101
    @nagisamiya5101 5 ปีที่แล้ว +17

    分かるわあ…私より娘の方がいい挨拶する…気が強いから、私より絶対大きい声で挨拶したいらしい。

  • @銀のカメレオン-p8k
    @銀のカメレオン-p8k 4 ปีที่แล้ว +2

    素晴らしい👏

  • @りかりか-s6v
    @りかりか-s6v 3 ปีที่แล้ว +1

    面白い‼️
    てい先生最高😊

  • @赤-o6w
    @赤-o6w 5 ปีที่แล้ว +7

    裏技‼️
    素晴らしい✨
    ありがとうございます。

  • @Tonight_night
    @Tonight_night 5 ปีที่แล้ว +5

    いつも参考にさせて頂いています。
    わたしも次から参考にさせていただければと思います。

  • @flow4453
    @flow4453 5 ปีที่แล้ว +2

    すごく、解りやすい‼️やってみます❗ありがとうございます✨

  • @ameshystchm3846
    @ameshystchm3846 ปีที่แล้ว +1

    凄く!助かります

  • @ちーにゃん-t2s
    @ちーにゃん-t2s 3 ปีที่แล้ว +2

    挨拶ブームきました🤣
    2歳11ヶ月です。
    うちは言葉が遅いので、おじきがメインです🤣
    私が「おはようございます」と言って息子がおじき笑
    最近、あー!と言いながらおじきできるようになり、こんにちはみたいなニュアンスで「こーんにゃわ」みたいにいいます笑

  • @user-dj4nn7sh5f
    @user-dj4nn7sh5f 4 ปีที่แล้ว

    すごい!参考にさせていただきます!

  • @rukotaro4293
    @rukotaro4293 3 ปีที่แล้ว +1

    な、なるほど!参考になります!

  • @いゆ-y4x
    @いゆ-y4x 5 ปีที่แล้ว +34

    ほんと、保育園の先生に見てもらいたい笑笑

  • @kymchrbb
    @kymchrbb 5 ปีที่แล้ว +3

    いま娘小学一年生だけどめっちゃ参考なる!4年前に見たかった内容

  • @user-kz9ce3yp3u
    @user-kz9ce3yp3u ปีที่แล้ว

    挨拶ゲーム、ウチもやってました。ウチはどっちが先に先生に挨拶言えるか競争。
    もう少し大きくなってからは、「勉強出来なくても挨拶さえちゃんと出来たら生きていける」って教えてました。
    その子ももう大学生。シャイでそこまで頭いい訳じゃないけど、挨拶は出来る子になりました。

  • @mowo673
    @mowo673 5 ปีที่แล้ว +15

    聞こえないように挨拶に飽きてきたら、今度は聞こえるように挨拶するんだけど、先生にバレないように変顔する。変顔を指摘されたら負け、とかどうでしょう。

  • @kamimizu4702
    @kamimizu4702 4 ปีที่แล้ว +3

    チャンネル登録しました!
    参考にさせていただきます♪

  • @とも-t3w
    @とも-t3w 5 ปีที่แล้ว +14

    先生、わたし子供の頃挨拶出来ない子供でした〜‼️(しなさいしなさいって言われ過ぎて反抗)
    でも、この方法なら出来たかも❗️

    • @シャカ-q1r
      @シャカ-q1r 5 ปีที่แล้ว

      挨拶しなさいと言ってる親が挨拶できないと子供も挨拶は出来ません

  • @mocoumechiarue
    @mocoumechiarue 5 ปีที่แล้ว +63

    うちの子気に入らないと…物を投げたり、、叩いたりします
    どしたら治りますか?

  • @megumisofficial
    @megumisofficial 5 ปีที่แล้ว +1

    素晴らしい

  • @user-pi5tj1mo2h
    @user-pi5tj1mo2h ปีที่แล้ว

    自分は先生相手には挨拶してたけど、声が小さ過ぎて気付かれない事が多かったです。
    社会人になった今でも、挨拶が返ってこない時は「あ、今の聞こえてなかったかな」と思う事が多いです。

  • @sheymd306
    @sheymd306 4 ปีที่แล้ว

    面白いゲームで子供ももちろんですが、大人もニヤニヤワクワクする気持ちになります笑
    実践してみたいと思います!

  • @RodriguezSayuri8
    @RodriguezSayuri8 4 ปีที่แล้ว +3

    Arigatou gozaimasu!

  • @user-nnst21
    @user-nnst21 5 ปีที่แล้ว +7

    なるほど!
    すごい考えさせられます!
    そのような保護者の方との相談とかってどのタイミングでしていますか?
    いつもドタバタとして保護者の方とお話しできないのと、私の事業所ではあまり保護者の方との深入りしないようにとしているので難しい点もありますが、少しずつ距離を縮めていけたらなと思ってます。

  • @MegaYAMATODAMASHII
    @MegaYAMATODAMASHII 3 ปีที่แล้ว +7

    近所の子供は挨拶しますが大人は挨拶しません。
    どうしたら良いですか?

  • @445k9
    @445k9 3 ปีที่แล้ว

    2歳の娘「おはようございます・こんにちは・こんばんは・ありがとうございました」等を出先でよく言う。友達の家やパパの実家なんかに行った時に私(ママ)が言ってるのを覚えてか、嬉しく思います(語彙力…)

  • @mamoryr5545
    @mamoryr5545 3 ปีที่แล้ว +2

    こうやって面白くしないとできない子と、会ったら誰にでも挨拶する子の違いってなんなんだろ。。好奇心とかなのかなー。やっぱりなんで挨拶するのか本質はわかってて欲しいが期待しすぎかw

  • @優しく生きることり
    @優しく生きることり 4 ปีที่แล้ว +57

    最近てぃ先生の動画にハマりました!!
    説明もお上手だし、話し方の端々まで優しさが滲み出ている感じでとても素敵な方だと思います。
    ここまでためになるお話ができるのは、元々の頭の良さに加え、問題が生まれるごとに本気で勉強してきて、常に意識して考えてくださってるからだと思います。
    これからも楽しみにしています^_^

  • @yt366
    @yt366 3 ปีที่แล้ว +1

    保育士です。
    このてぃ先生が着ているパーカー欲しいです

  • @ヨモギ団子
    @ヨモギ団子 4 ปีที่แล้ว +2

    小学校のとき、担任の先生が
    「うちのクラスは◯◯学校の中で一番大きな声で挨拶できる」
    といつも言っていたんですが、
    だんだんそれが誇らしく思えてきて、
    最終的に朝はみんなで校門に集まって、校長先生と一緒に並んで登校してくる生徒に挨拶活動するようになりました。
    いつも寝坊して遅刻ギリギリだった私が、そのときは挨拶活動するために校門が開く3分前に登校していましたw
    そのクラスは最初はただ先生が目立つくらいに挨拶しているだけだったのですが、
    先生が言いふらすうちに周囲に「挨拶がすごいクラス」と認識され出して挨拶が盛んになったので、
    全く根拠は無くても「この子は◯◯できる」と言い続けるのは効果的かもしれません。

  • @lapisulazuli03
    @lapisulazuli03 5 ปีที่แล้ว +5

    いつも為になるお話ありがとうございます。
    実践してみたいことがたくさんあるのですが、お話している方法が、どのあたりの年齢の子にひびくのかも教えていただけると、実践する目安になって助かります。
    せび、よろしくお願いします。

    • @tsensei
      @tsensei  5 ปีที่แล้ว +6

      うちの子にも出来るかも!効果があるかも!と思ったら「何歳であるか」は気にせずトライしてもらいたいなと思います!

    • @lapisulazuli03
      @lapisulazuli03 5 ปีที่แล้ว

      てぃ先生
      お返事ありがとうございます😊
      下の子が2歳になったばかりで、上の子と違いすぎて戸惑っております。
      その子に出来そうだなと思うものからチャレンジしてみます!思うようにいかなかったら、まだ早いかったのかなと思って時期を待ってみます!

  • @kuku9451
    @kuku9451 5 ปีที่แล้ว +12

    1コメ⁉️
    為になりすぎ🙉

  • @みき-c4t
    @みき-c4t 4 ปีที่แล้ว +4

    学校の先生をしていて提出物の受け渡しのときに『お願いします、ありがとうございます。』が言えるようになってほしいのですが、どう教えたらいいのか分かりません。言えない子には、毎回『お願いします。ありがとうございます。って言うんだよ。』と言っているのですが、いい方法があれば教えていただきたいです。

  • @tannpunipuni
    @tannpunipuni 2 ปีที่แล้ว

    すっご

  • @s11w05
    @s11w05 5 ปีที่แล้ว +79

    子供がなかなか指しゃぶりがやめられないのですが何かいい方法はありますか??

    • @ゴリけつ-l2h
      @ゴリけつ-l2h 5 ปีที่แล้ว +10

      指しゃぶりをさせない?クリーム?みたいなのがありますよ!なめると苦くてやめやすくなるみたいで、我が家でも指しゃぶりが凄く、悩んでたときに子供服屋で見つけました、親指が常に荒れているので保湿のために、カサカサ治す為にだよ~と嘘をついて使い始めました。個人差あると思いますが、1日でやめてくれました笑。念のために3日ぐらいは塗っていましたがその日以来指しゃぶりしなくなりました。

    • @koA-f2m
      @koA-f2m 5 ปีที่แล้ว +4

      chii yan
      うちの子もです(´·∀·`)

    • @ああ-g7g9r
      @ああ-g7g9r 5 ปีที่แล้ว +3

      chii yan 子供の爪にバイターストップをぬればいいよ。

    • @hinahinananoha7783
      @hinahinananoha7783 5 ปีที่แล้ว +4

      気にすれば気にするほど子供はストレスがたまります。

    • @hinahinananoha7783
      @hinahinananoha7783 5 ปีที่แล้ว +8

      けつ ゴリ 他のことが出てくるかもしれませんよ。指しゃぶりも爪噛むのも問題じゃなく、中のすとれすが原因。

  • @mk-t3ylv
    @mk-t3ylv 4 ปีที่แล้ว +3

    Twitterフォローさせて頂きました!
    てぃ先生のこれらの方法は何歳くらいの子供まで効果ありますか?

  • @luppa74
    @luppa74 3 ปีที่แล้ว +3

    挨拶以外にも応用出来そうですね!素敵〜(●´ω`●)