ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
鉄道各社の通勤特急・ライナーの戦略とか見るの好き
東海道線は特に利用者多い路線ですから本数多くて驚かされます(^^;
ほとんどのコメントに返信しているの凄いですね!!
ちょっと遅れぎみですが、チャンネル開設当初からモットーにしています(^^)
青ニゴナナの車内爽やかなカラーリングで結構好きなんですよね 今度乗ってみたいです
確かに彩りはいいと思います。
東海道線のライナー利用者だった方や湘南を利用する方は料金や速さには一切期待してません、兎に角着席需要1点のみです。区間によっては普通グリーン車よりも安いですしスマホですぐチケットも買えるのが便利で良いですね。下りは16時前から普通グリーン車が満席になる昨今では特急湘南の需要は大きいものでしょう。
なるほど、普通列車グリーン車が満席になるくらいなら特急の需要も十分見込めそうですね。
廃止された湘南ライナーや通勤快速の要素を拾いつつ上手いこと需要に合わせた運用をしているように思われました。
廃止された列車の代わりみたいな部分は大いにありますね。
湘南地域は住んでる人が裕福ですからね900円ぽっちの特急料金なんて端金なんでしょう
まあ乗車率も高いので納得しているということでしょう。
全席指定なのが大きいサービスになってるのがよく分かりますね。最近、東武特急りょうもうに乗りましたが、6時半すぎからでも需要があるので、通勤ラッシュも戻っているのを考えると混雑を避けたい人が一定数いて需要に繋がってますね。
実は通勤ラッシュ時の特急が一番需要があるのかもしれませんね。
おはようございます!ライナーから特急になって指定席にしても値段がそこまで高くないことを考えたら座ってでも通勤通学したい需要があるのがいいですね!他の方も書いてましたが湘南ライナーと通勤快速のいいところを取った感じです!
混雑を避けたいニーズは結構あるものですね!特急ならではの快適性も魅力です。
よく利用しますが特急化されて好きな席を確実に予約出来るのは良くなりましたね。ライナーは座席定員制だったので少し早く並ばないと窓側ゲットできなかったので。。
並ばないといけない手間が減ったのは一番のメリットかもしれませんね。
踊り子号の間合い運用や東海道貨物線の活用等上手くできてますね。
この特急湘南はいろいろ工夫されているのがよくわかりますね!
夕方の特急湘南も窓側は全て埋まっていて通路側しかないという状況です。えきねっとチケットレスを使えば、特急湘南は普通列車グリーン車より安く、そして確実に座れて速いのでとても人気です。2:12 平塚は普通列車の座席に座れたり、始発があるのでこの駅からの乗車は少ないんですね。11:39 特急湘南の本数が他路線と比べて圧倒的に多いのに驚きました。需要がとても高いことがわかりますね。
特急湘南の本数の多さからも東海道線の需要が圧倒的なのがわかりますね!
みんな賢くちゃんと利用されてる様子がみてとれますね!
元々短い区間の運行ですが、全区間乗り通した人はかなり少なかったように感じました。
正直ライナーは値段自体が安いだけで、早い者勝ちみたいなところがあって使いづらかった。当時は廃止になるとか、ネガキャンする人ホント多かったけど、元々わざわざ課金して乗っているし、普通車グリーンと大して変わらないのだから乗る人は乗る。
確かに早いもの勝ちよりは高くても確実に座れるほうがいいかもしれませんね。
@@railway1435 例えば確実に座りたいが為に30分前に券を購入して並んで待つことは考え様によっては、所要時間時間がプラス30分という風にも考えられるかとは思ったりします。
湘南になった頃はコロナ禍で在宅が多かったけど、今は在宅もどんどん復社傾向にあって利用客も戻ってきたのもあるのでは?
そうですね、コロナ禍と比べると明らかに通勤客は増えたでしょう。
湘南地域だけでも結構生活水準の高い人が多いので需要高い,
やはり多少そういう要素もありそうですね。
昔は通勤快速も横浜駅を通過してたのを思い出すなぁ〜あと羽沢ルートを行ったりと面白味はありそうですね。
羽沢ルートのほうも乗ってみたいですね!
つまりは この列車のお客さん達は 早く行く為ではなく 確実に座って行く為に利用している訳ですね。かつての『湘南ライナー』の時代には 回数券発売日に奥様方が駅の窓口に大勢並んで『 回数券(ライナーセット券)が買えるかどうかで 旦那の通勤が 天国になるか地獄になるか決まる』と言われた程『座っていける列車』への根強い需要がある事がわかります。同じく『ライナー』の時代には 車内で『英会話教室』をやってた列車もありましたね。いつまで続いたのかは知らんけど。
英会話教室なんてあったんですか(^^;結構面白い列車だったんですね。
有料通勤快速みたいな位置付けだからなぁ。もちろん特急車両だから金さえ払えば快適なのは否定しない。
通勤快速を豪華にした感じですよね(^^;
E257系の塗装は185系と同じ緑色の斜めストライプ塗装にしてほしかった。
あのストライプは特徴的でしたよね。
平塚がまさにそれだけど、特急に乗んなくても座れる駅はそんなに特急の需要無いんよね
たぶん平塚より上り側用という感じですよね。
他の路線も乗客多いと見れば快速が特急に格上げして行くのでしょうね。
ライナーの特急格上げはむしろ後発だと思う東海道線(最初は常磐線だと思われる、牛久、ひたち野うしく辺りの取手〜土浦の間に止まる現特急ときわが名残)
ライナー列車が東日本から消えた今、もう特急化される快速はないと思う。ちなみに今通勤快速が走っている路線は中央線、京葉線、埼京線だけど中央線→ライナーが特急に格上げされた後も残っているので廃止はない。埼京線→そもそも特急車両が走らないので格上げできない京葉線→房総特急自体が極端な低利用率で特急誘導しても無駄なので残している
個人的には宇都宮線に特急自体がないので通勤用の特急を設定しても面白いと思いますけどね(^^;
登場当時は東京から藤沢以遠の利用者は倍の値上げですからね、ライナー愛用者は結構怒っていましたよ。それからテレワークが進んでたまに出勤する際は座って行こうという人も増えたと思います。朝は貨物線を通る湘南が多いので旅客線経由の2号の辻堂利用者は相変わらず多いですね。
裏を返せば藤沢以西まで乗る人少なかったからだろ?券売機の履歴で系統が分かるんだから。
やはり金額が高くなったのは大きかったですね。とは言えいつまでもデフレの象徴みたいな列車を走らせずに、特急湘南に切り替えたのは良かったと思います。
特急に格上げした方が貧乏人が乗らない分客の質も上がるし着席保証なのは変わらないからね。朝の東海道線を確実に座れる列車で行けるのは値段以上の価値があるよ。
いつまでもデフレというわけにもいかないですからね(^^;
辻堂はおそらくは着席機会の減少もそうですが、平塚や茅ヶ崎よりも住人の所得水準が高いことから特急利用者が多いのだろうと思います。
結構お金持ちが多いんですね。
神奈川県いや日本を代表する巨大都市の横浜を通過するのは随分大胆な戦略ですね😊
京急ウィング号「いやーまさかねえ元JR通勤快速「ハッハッハッハ
やはり横浜通過は気持ちいいです(^^;
横浜なんかいいから早く都内に行きたい
横浜東京間は20分ですからね。特急の旨味は低いでしょう
そういえばグリーンは値上げしたんでしたっけ?どのくらい乗ってるのかとか下り便はどうかとか気になります
今回グリーン車は全く見なかったので、次はグリーン車にも注目してみたいと思います。
平塚は始発がたくさんあっていいよな
それなので利用者も多いのでしょうね。
早朝ダイヤの間合い運用に踊り子号を上手く活用しているのは中々ですね。
まぁ現実には湘南1-1.5往復だけ走って終わる運用がほとんどだったりするのだけど土日だとそれが単なる回送に変わるだけだったりで臨時列車走ればこの限りではないが大宮E257は185時代から運用そのものが無駄だらけそこがはちおうじ/おうめや土浦ときわと違うとこ
平塚始発が遅い時間帯にあれば戻して2回目とかもできるんでしょうけど、まあ需要が多いので仕方ないでしょうか。
戸塚、横浜、武蔵小杉には成田エクスプレスがあらますが、大船は湘南も成田エクスプレスも両方あって羨ましいです。
確かに大船は選択肢が多いですね(^^;
ランプ方式にすることにより検札を省略しているということですが、青春18きっぷ+チケットレスでズルして乗車する人もいそうですね...
見つかったら大変なのでやらないほうがいいでしょう。
湘南号を定期的に利用してる地元民ですが、朝の便はかなり混んでる一方で、新宿便の下りはかなりガラガラのイメージです。 前回のダイヤ改正で新宿発が減便され、より使い勝手が悪くなりました。大学が池袋近辺なので、最近は新宿便を使わずに、山手線で日暮里に出て常磐線からの上野東京ラインに乗るとラッシュ時でも空いてるかつ、品川では湘南号の向かいに到着し、品川〜藤沢だと特急料金も安いってことでこのルートを使用してます。個人的には新宿発着を増発したり、池袋発着にしてくれれば毎日利用するのになって思います。
新宿発の湘南号は混んでないんですか!藤沢以西~新宿だとやはり小田急との競合が厳しいからでしょうか?本数を見る限り、新宿よりも東京、品川方面に通勤する人の方が多いんでしょうが、それでもガラガラというのは意外です。
高崎線の特急あかぎも新宿着はあるけど新宿発はなくなったんですよね。やはり新宿からの南北への特急利用者は少ないんですかね。
元々東海道線沿線からの通勤客が品川・東京方面と比べて少ない上に、新宿発着は必ず貨物線経由になる関係で最短区間が渋谷〜藤沢で50kmを超えてしまうので、特急化後更に利用者が減った印象ですね。ちなみに、小田急との競合をイメージする方が多いですが、あくまで新宿・藤沢間の点と点での競合になるので、茅ヶ崎・平塚等の利用者で小田急を選択する人はほとんどいません。
湘南のメインターゲットは茅ヶ崎、藤沢ですからね基本的に乗る一方なので(中には某スーツ氏のような変わり者もいますが)大船まで各駅停車でも問題ないでしょうねあまりにもガラガラなら横浜に止めて利用率を上げる(横浜に停めれば下車客も乗車客も望める)んでしょうけどそこまでしなくても西湘地区から東京への需要が大きいという事でしょうね比較的金銭面で余裕のある人が多いというにも大きいでしょう
通勤用の特急というのは本当に成り立ち方が面白いですよね。
JREポイントで乗ってる。いつもお世話になっています。
JREポイントのいい使い方かもしれませんね!
あとは土日にも走らせてくれれば土曜日出勤のビジネスマンもいるし、日曜日なら平塚方面からの行楽客もいるはずなので。
土日だと朝は十分着席できるのであまり需要はないのかもしれません。
戸塚民は座りたいときはグリーン車乗るしかないので、特急湘南の使える人たちが少し羨ましいですね。下り湘南も横浜で普通列車を追い抜くなど特急らしくなりました。
成田エクスプレスのチケレス割があります。かなり空いてますが以前より利用者は増えました。
戸塚利用者だとなかなか特急湘南は縁がなさそうですね(^^;
東海道線は普通列車のグリーン車が通勤時間帯は混んでて座れないので座席指定できるのは助かりますね。駅ネットのチケットレス割引で100円引きの660円はそれでもお得と感じます。
確かに座席指定できるのは大きいかもしれませんね。
これを定期で乗るのは不可能なんですか?毎回オンラインで指定席を購入って感じですか?詳しい人教えてください(`_´)ゞ
確かグリーン車は定期ではダメでしたが、普通車は定期でも乗れたはずです。
辻堂が爆伸びでこの辺はほぼ各駅になったな
辻堂が無視できないレベルになりましたよね。
体調には十分気をつけてください。
暑い日でしたが特急のおかげで快適に移動できました!
湘南ライナーより値上げしたものの、215系や185系よりは乗り心地が良く窓側はコンセントあり。何より横浜で普通列車を追い抜くケースが多数になりました。(この動画では進行方向右側車窓のため、横浜追い抜きシーンは見られず)
時間は金で買うモノ。早くなってるなら別に問題ないのでは?
横浜ではホームが右側だと勘違いしていました(^^;
平塚は始発駅だから始発を待てば座れる、茅ヶ崎は平塚まで来て折り返し乗車をすれば座れるのであえて特急に乗らない、辻堂だと折り返すと20分は余計にかかるので特急に乗るといった感じでしょうか0:30からの電光掲示板で折り返し乗車への注意喚起が案内されているようですし不正乗車が一定数いるのでしょうね
辻堂に停まる特急が少ないというのもあるかもしれません。
混雑著しい東海道線の大船から品川まで座席確保なら\760はあり😅
やはりそう思う人が多いんでしょうね。
かつてのライナーはライナー券を買わなくちゃいけなくて、特急券のような買い方じゃなかったんですよね!ライナー券専用の券売機で買わなければならなかった。しかも乗車30分前からでないと買えなかったり。藤沢駅では1ヶ月分のライナー券を買うために乗車する人の家族がライナー券売り場(みどりの窓口?!)に並んでいるのを見たことがあります。特急券なら指定席券売機とかえきねっととかて買えますね。
専用券売機で30分前からとなると確かに面倒ですね(^^;その手間がなくなっただけでも十分利用価値は高いのかもしれません。
グリーン車でなく湘南ライナーや特急湘南が利用されるのは、やはり「静か」だからですね。30〜40分ノンストップなのは大きい。普通のグリーン車は各駅での出入りが落ち着かず、湘南だと目が覚めたら品川。ただ、個人的には257系のシートは硬くてハムストリングス痛くなる……
確かに静かというのは大きいかもしれません。
高くても満席になるならば、値上げしたくなるのも当然ですね。
そうなっちゃいますよね(^^;
特急湘南は帰宅時間の1番列車を鶴見駅から俯瞰していても乗車率的には十分成功の範囲だろうなと思っている、ライナーのように毎日空きがないと新規やふらっと使いたい人を取りこぼすのも損失だっただろうからな
戦略上満席にはならないほうがいいという場合もありますからね。
中央線もライナーから特急に変わり、当初は空いていたのが、今はかなり席が埋まっているように見受けられます。値上げしてしても乗りたいと人からしたら、以前より落ち着いた雰囲気の車内は好評かもしれませんね。東海道線と違い、中央線は今後グリーン車導入があるので、青梅線唯一の定期特急おうめ号がどうなるのか気になるところです。
中央線や青梅線のグリーン車開始後の特急の利用状況の変化は気になりますね。
定期代は会社が出してくれるから、座席指定料金だけ負担すれば快適に通勤出来るなら、まだ許容範囲内の金額って事なんでしょうね。
中央線は快速グリーン車導入ではちおうじ、おうめは廃止かも知れませんね。房総地区や宇都宮線ではライナー廃止になりましたし高崎線についても減便、区間短縮になっていますし東海道線はいろんな意味で特殊なんですよね。あと、貨物線経由の設定が出来て一般列車の影響を受けにくいのも(とはいえ貨物線経由自体が減っていますけど)
金額は少し高いとはいえ、よーいどん状態だったライナーと比べれば事前予約とかで確実に座れるし、コンセント装備だしメリット多いと思います。
そうですね、焦らなくていいのは大きなメリットだと思います。
久々に見る。私の地元平塚に、決して初めてではない。私自身だって、平塚に四十数年に住んでいた。特急の停車の事は、平塚に住んでいた頃に、広報ひらつかのページに載っていたからわかっている。一時期踊り子号も停車していた。平塚市には、姉妹都市に関連を,持つ花巻市、天城湯ヶ島、飛騨高山などが平塚に関連している。
平塚はかなり利用者も多いイメージですね。
常磐線の特急ときわ(土浦行き/土浦始発)と同じ感じですね。
土浦ときわとはかなり似た性格だと思います。
今日のクイズは、大船までは各駅に停車するが戸塚、横浜、川崎は通過となるですね!特急なのに大船まで各駅停車…東海道線はどの駅も利用客多いからでしょうか。
クイズ正解!微妙に座れない駅の需要をうまく拾っていると思います。
関係ないけど中央線の特急はちおうじも特急おおつきに名称変更の上、大月までの運行にすればもっと需要上がると思うね
八王子までっていうのもだいぶ短いですからね(^^;
高尾までは走って欲しい
特急化されて席をシートマップから選べるようになったということでギリギリの時間に買ったら「選択した座席を取れなかった」的な文言出てきたなるほどそんなこともあんのや思った
それだけ直前まで売れているということですね。
通勤に1000円払えるのは高給サラリーマン
まあたまにならという人もいるのでしょう。
目的もそうだけどコロナ禍も後押ししたと思う
やはりコロナの影響はあったでしょうね。
グリーン車の混雑状況が気になる
グリーン車近くの号車にして覗いてみれば良かったですね(^^;
横浜川崎通過なんて京急ウイング号と一緒だね
今ではウイング号と特急湘南くらいでしょうか。
出来た時期が悪かったな、コロナじゃなかったら好調だったかも
確かにコロナ禍での登場でしたからね(^^;
平塚は、始発多いのと多少早起きすれば、着座出来ますから実質値上げのライナーみたいな特急は敬遠されるでしょうね。それより、茅ヶ崎方面から定期利用と思われる方々が始発狙いで、逆乗りし平塚から乗られる対策を何とかしないとね。
平塚は便宜上の始発駅なんでしょうね。大船で乗ってきた人が一番多かったです。
あかぎは3本じゃなくてそれぞれ朝4本夜5本ですよ
大糸線松本信濃大町間も取り上げますよね?
その区間も撮るつもりでしたが、一日中使ってカメラの電池が瀕死で諦めました(^^;※予備の電池も終了
小田急ロマンスカーモーニングウェイ・ホームウェイとどっこいどっこい
小田急使う人も多そうですね。
新橋には止まってもいい気がする山手線or京浜東北線乗り換えだと4駅もかかるので
後続の鈍行に乗れば良いだろ
自分も停まるかと思っていましたが通過でした(^^;
高架(東海道線)は通過、地下(横須賀線)は停まります。
新橋止まるとダイヤが大変だからかな
新橋で降りたいなら横須賀線回りの湘南8号、10号に乗れば良いという事です。
空席と購入済を示すランプ色のイメージが逆に感じました
実際使ってみるとそこまで違和感なかったですよ。
ビジネス特急という意識なら車内WIFIとコンセントつければ完璧だけどあくまで間合い運用なのがね
とは言えこれだけの本数を設定しているともはや特急湘南メインの運用という感じさえあります(^^;
急行東海を復活してほしい
そんな列車もあったんですね!
@@railway1435 さんかつて東京~静岡を走っていました。その後特急化され、しばらくしたら廃止されていました。小学生の頃に家族で大井川鐵道のSLに乗った帰りに静岡から乗った思い出があります。乗り換えなしで楽でしたが、もう復活はないでしょうね。JR東海からすれば新幹線に乗ってもらいたいでしょうし。
特急湘南暴利を貪っているとはいえ踊り子より混んでいるように見える。東海道線は古くからのグリーン車利用率が高かったので高くても受け入れられるのかも知れない。
需要のある時間帯なら高くても乗るというのが証明されましたね。
小田急の通勤用ロマンスカーの殆どが秦野始発着に変更させられ、小田原からの通勤客から不評を買っています。しかもMWは秦野駅下り1番線発なので秦野で階段使って乗り換えねばならず、小田原や新松田からの利用客からのブーイングです。このMWは伊勢原で先行の快速急行を追い抜くので、救済策として秦野始発のMWの伊勢原臨時停車案が浮上しています。伊勢原も新駅&車庫建設で地元民から見返り策を要求されており、説明会でもMW&HWの伊勢原停車要求する方々もいたので、地元へのアメ玉🍬として通勤用ロマンスカーの伊勢原停車が実現する可能性が高いです、
小田急のモーニングウェイやホームウェイはまだ取り上げたことがないので、いつか取り上げたいですね!
ライナーからの格上げで途中大船までの各駅と…の段階ではまだしもわかった気もしたけど横浜飛ばしという恐怖 実は乗ってる中に意味があったかもしれない
大船〜品川の利用者が最も多かったように感じましたが、やはりその区間がおいしいところですね(^^;
平塚市民です。平塚利用客にとっては改悪の一言でしょうね、倍くらいの値上がりですから。ならば乗車時間を早めれば着席は十分狙えるし始発もあるのでわざわざ特急利用はしないという感じですかね。多分平塚での乗車はライナー時代より結構減ってるんじゃないかな?逆に平塚市内では駅行きのバスが早朝に客が増えたと知人が言ってたので。知人もライナーをよく利用していたそうですが特急に変わってから時間を早くして普通に変えたそうです。平塚まではそこまで混まないですからね、学生の通学時間までは。東京への通勤ならいい条件の駅だと思う。
別に嫌なら乗らなきゃ良いじゃん?程度では。普通車グリーン席あるし。
平塚始発ではあるものの、実質辻堂あたりからの需要を見込んでいるのでしょうね。
同感です。湘南ライナー→特急湘南の変更でコスパとタイパが悪くなりました(高額になったのに所要時間が長い)。と、この動画のコメントに書いたのに、ログアウトすると見えなくなってしまいました。
特急湘南、特急あかぎ等のE257系の椅子、651系並にふかふかではありません。しかしそこまで固くないとも感じるので通勤特急としては適性ありなんじゃないでしょうか。少なくとも215系よりはグレードアップされているかと😅
215系のボックスシートの間隔は113系2000代車より微妙に狭かったです。
深澤の首が飛んでもこのままでしょうね、コロナで減った分の補充でしょう。
185系よりも静かな上にシートピッチもあり、比較される小田急のライナーと比べて、EXEよりもリクライニングが深く倒れ、他のGSEやMSEよりもシートが断然柔らかいことので良いと思います。そもそも元あずさとして松本まで走っていたことを考えても、いうほど疲れるようなシートでもなかったとは思います。これでもブルーリボン賞とっているんですけどね。
今回シートについては触れませんでしたが、違和感のないシートという感じでした。これなら十分適していると思います。
営業キロふまえたかしこい利用。
皆さんしっかり頭を使ってますね(^^;
好きな席を予約出来るなど以前より便利になった面も有るけど、結局はJRに足元を見られてコスト増を強いられる沿線住民が気の毒でもあり複雑。
急に高くなった感じはあるので、もう一段階挟めば良かったかもしれませんね。
やっぱり「特急」とするのには無理があるのではないか。せめて「急行」では?
最初はそんな雰囲気もありましたが、現在ではだいぶ馴染んできたように感じます。
こんな早起きして乗るのなら、何も特急でなくともよい気がする。特急の有り難味は、本来着席サービスよりも速達性で、『ヤバい、このままだと遅刻だ!』と言う追い込まれた状況下に設定があれば、遺憾なくその真価を発揮する。まあでも、そんな時間帯には前後に電車が詰まっているので、速達性の発揮は無理だけどw
確かに早朝ならあまり必要ないだろうと思っていたのですが、実際乗ってみたら思いのほか利用者が多くて驚きました!
ぼったくり特急
そう思わなくもないけど人気あるんですよね。
鉄道各社の通勤特急・ライナーの戦略とか見るの好き
東海道線は特に利用者多い路線ですから本数多くて驚かされます(^^;
ほとんどのコメントに返信しているの凄いですね!!
ちょっと遅れぎみですが、チャンネル開設当初からモットーにしています(^^)
青ニゴナナの車内爽やかなカラーリングで結構好きなんですよね 今度乗ってみたいです
確かに彩りはいいと思います。
東海道線のライナー利用者だった方や湘南を利用する方は料金や速さには一切期待してません、兎に角着席需要1点のみです。
区間によっては普通グリーン車よりも安いですしスマホですぐチケットも買えるのが便利で良いですね。
下りは16時前から普通グリーン車が満席になる昨今では特急湘南の需要は大きいものでしょう。
なるほど、普通列車グリーン車が満席になるくらいなら特急の需要も十分見込めそうですね。
廃止された湘南ライナーや通勤快速の要素を拾いつつ上手いこと需要に合わせた運用をしているように思われました。
廃止された列車の代わりみたいな部分は大いにありますね。
湘南地域は住んでる人が裕福ですからね
900円ぽっちの特急料金なんて端金なんでしょう
まあ乗車率も高いので納得しているということでしょう。
全席指定なのが大きいサービスになってるのがよく分かりますね。最近、東武特急りょうもうに乗りましたが、6時半すぎからでも需要があるので、通勤ラッシュも戻っているのを考えると混雑を避けたい人が一定数いて需要に繋がってますね。
実は通勤ラッシュ時の特急が一番需要があるのかもしれませんね。
おはようございます!
ライナーから特急になって指定席にしても値段がそこまで高くないことを考えたら座ってでも通勤通学したい需要があるのがいいですね!
他の方も書いてましたが湘南ライナーと通勤快速のいいところを取った感じです!
混雑を避けたいニーズは結構あるものですね!
特急ならではの快適性も魅力です。
よく利用しますが特急化されて好きな席を確実に予約出来るのは良くなりましたね。ライナーは座席定員制だったので少し早く並ばないと窓側ゲットできなかったので。。
並ばないといけない手間が減ったのは一番のメリットかもしれませんね。
踊り子号の間合い運用や東海道貨物線の活用等上手くできてますね。
この特急湘南はいろいろ工夫されているのがよくわかりますね!
夕方の特急湘南も窓側は全て埋まっていて通路側しかないという状況です。えきねっとチケットレスを使えば、特急湘南は普通列車グリーン車より安く、そして確実に座れて速いのでとても人気です。
2:12 平塚は普通列車の座席に座れたり、始発があるのでこの駅からの乗車は少ないんですね。
11:39 特急湘南の本数が他路線と比べて圧倒的に多いのに驚きました。需要がとても高いことがわかりますね。
特急湘南の本数の多さからも東海道線の需要が圧倒的なのがわかりますね!
みんな賢くちゃんと利用されてる様子がみてとれますね!
元々短い区間の運行ですが、全区間乗り通した人はかなり少なかったように感じました。
正直ライナーは値段自体が安いだけで、早い者勝ちみたいなところがあって使いづらかった。
当時は廃止になるとか、ネガキャンする人ホント多かったけど、元々わざわざ課金して乗っているし、普通車グリーンと大して変わらないのだから乗る人は乗る。
確かに早いもの勝ちよりは高くても確実に座れるほうがいいかもしれませんね。
@@railway1435 例えば確実に座りたいが為に30分前に券を購入して並んで待つことは考え様によっては、所要時間時間がプラス30分という風にも考えられるかとは思ったりします。
湘南になった頃はコロナ禍で在宅が多かったけど、今は在宅もどんどん復社傾向にあって利用客も戻ってきたのもあるのでは?
そうですね、コロナ禍と比べると明らかに通勤客は増えたでしょう。
湘南地域だけでも結構生活水準の高い人が多いので需要高い,
やはり多少そういう要素もありそうですね。
昔は通勤快速も横浜駅を通過してたのを思い出すなぁ〜
あと羽沢ルートを行ったりと面白味はありそうですね。
羽沢ルートのほうも乗ってみたいですね!
つまりは この列車のお客さん達は 早く行く為ではなく 確実に座って行く為に利用している訳ですね。
かつての『湘南ライナー』の時代には 回数券発売日に奥様方が駅の窓口に大勢並んで
『 回数券(ライナーセット券)が買えるかどうかで 旦那の通勤が 天国になるか地獄になるか決まる』と言われた程『座っていける列車』への根強い需要がある事がわかります。
同じく『ライナー』の時代には 車内で『英会話教室』をやってた列車もありましたね。
いつまで続いたのかは知らんけど。
英会話教室なんてあったんですか(^^;
結構面白い列車だったんですね。
有料通勤快速みたいな位置付けだからなぁ。もちろん特急車両だから金さえ払えば快適なのは否定しない。
通勤快速を豪華にした感じですよね(^^;
E257系の塗装は185系と同じ緑色の斜めストライプ塗装にしてほしかった。
あのストライプは特徴的でしたよね。
平塚がまさにそれだけど、特急に乗んなくても座れる駅はそんなに特急の需要無いんよね
たぶん平塚より上り側用という感じですよね。
他の路線も乗客多いと見れば快速が特急に格上げして行くのでしょうね。
ライナーの特急格上げはむしろ後発だと思う東海道線
(最初は常磐線だと思われる、牛久、ひたち野うしく辺りの取手〜土浦の間に止まる現特急ときわが名残)
ライナー列車が東日本から消えた今、もう特急化される快速はないと思う。
ちなみに今通勤快速が走っている路線は中央線、京葉線、埼京線だけど
中央線→ライナーが特急に格上げされた後も残っているので廃止はない。
埼京線→そもそも特急車両が走らないので格上げできない
京葉線→房総特急自体が極端な低利用率で特急誘導しても無駄なので残している
個人的には宇都宮線に特急自体がないので通勤用の特急を設定しても面白いと思いますけどね(^^;
登場当時は東京から藤沢以遠の利用者は倍の値上げですからね、ライナー愛用者は結構怒っていましたよ。
それからテレワークが進んでたまに出勤する際は座って行こうという人も増えたと思います。
朝は貨物線を通る湘南が多いので旅客線経由の2号の辻堂利用者は相変わらず多いですね。
裏を返せば藤沢以西まで乗る人少なかったからだろ?券売機の履歴で系統が分かるんだから。
やはり金額が高くなったのは大きかったですね。
とは言えいつまでもデフレの象徴みたいな列車を走らせずに、特急湘南に切り替えたのは良かったと思います。
特急に格上げした方が貧乏人が乗らない分客の質も上がるし着席保証なのは変わらないからね。朝の東海道線を確実に座れる列車で行けるのは値段以上の価値があるよ。
いつまでもデフレというわけにもいかないですからね(^^;
辻堂はおそらくは着席機会の減少もそうですが、平塚や茅ヶ崎よりも住人の所得水準が高いことから特急利用者が多いのだろうと思います。
結構お金持ちが多いんですね。
神奈川県いや日本を代表する巨大都市の横浜を通過するのは随分大胆な戦略ですね😊
京急ウィング号「いやーまさかねえ
元JR通勤快速「ハッハッハッハ
やはり横浜通過は気持ちいいです(^^;
横浜なんかいいから早く都内に行きたい
横浜東京間は20分ですからね。特急の旨味は低いでしょう
そういえばグリーンは値上げしたんでしたっけ?
どのくらい乗ってるのかとか下り便はどうかとか気になります
今回グリーン車は全く見なかったので、次はグリーン車にも注目してみたいと思います。
平塚は始発がたくさんあっていいよな
それなので利用者も多いのでしょうね。
早朝ダイヤの間合い運用に踊り子号を上手く活用しているのは中々ですね。
まぁ現実には湘南1-1.5往復だけ走って終わる運用がほとんどだったりするのだけど
土日だとそれが単なる回送に変わるだけだったりで
臨時列車走ればこの限りではないが大宮E257は185時代から運用そのものが無駄だらけ
そこがはちおうじ/おうめや土浦ときわと違うとこ
平塚始発が遅い時間帯にあれば戻して2回目とかもできるんでしょうけど、まあ需要が多いので仕方ないでしょうか。
戸塚、横浜、武蔵小杉には成田エクスプレスがあらますが、大船は湘南も成田エクスプレスも両方あって羨ましいです。
確かに大船は選択肢が多いですね(^^;
ランプ方式にすることにより検札を省略しているということですが、青春18きっぷ+チケットレスでズルして乗車する人もいそうですね...
見つかったら大変なのでやらないほうがいいでしょう。
湘南号を定期的に利用してる地元民ですが、朝の便はかなり混んでる一方で、新宿便の下りはかなりガラガラのイメージです。 前回のダイヤ改正で新宿発が減便され、より使い勝手が悪くなりました。
大学が池袋近辺なので、最近は新宿便を使わずに、山手線で日暮里に出て常磐線からの上野東京ラインに乗るとラッシュ時でも空いてるかつ、品川では湘南号の向かいに到着し、品川〜藤沢だと特急料金も安いってことでこのルートを使用してます。
個人的には新宿発着を増発したり、池袋発着にしてくれれば毎日利用するのになって思います。
新宿発の湘南号は混んでないんですか!藤沢以西~新宿だとやはり小田急との競合が厳しいからでしょうか?
本数を見る限り、新宿よりも東京、品川方面に通勤する人の方が多いんでしょうが、それでもガラガラというのは意外です。
高崎線の特急あかぎも新宿着はあるけど新宿発はなくなったんですよね。
やはり新宿からの南北への特急利用者は少ないんですかね。
元々東海道線沿線からの通勤客が品川・東京方面と比べて少ない上に、新宿発着は必ず貨物線経由になる関係で最短区間が渋谷〜藤沢で50kmを超えてしまうので、特急化後更に利用者が減った印象ですね。
ちなみに、小田急との競合をイメージする方が多いですが、あくまで新宿・藤沢間の点と点での競合になるので、茅ヶ崎・平塚等の利用者で小田急を選択する人はほとんどいません。
湘南のメインターゲットは茅ヶ崎、藤沢ですからね
基本的に乗る一方なので(中には某スーツ氏のような変わり者もいますが)大船まで各駅停車でも問題ないでしょうね
あまりにもガラガラなら横浜に止めて利用率を上げる
(横浜に停めれば下車客も乗車客も望める)んでしょうけど
そこまでしなくても西湘地区から東京への需要が大きいという事でしょうね
比較的金銭面で余裕のある人が多いというにも大きいでしょう
通勤用の特急というのは本当に成り立ち方が面白いですよね。
JREポイントで乗ってる。いつもお世話になっています。
JREポイントのいい使い方かもしれませんね!
あとは土日にも走らせてくれれば
土曜日出勤のビジネスマンもいるし、日曜日なら平塚方面からの行楽客もいるはずなので。
土日だと朝は十分着席できるのであまり需要はないのかもしれません。
戸塚民は座りたいときはグリーン車乗るしかないので、特急湘南の使える人たちが少し羨ましいですね。下り湘南も横浜で普通列車を追い抜くなど特急らしくなりました。
成田エクスプレスのチケレス割があります。かなり空いてますが以前より利用者は増えました。
戸塚利用者だとなかなか特急湘南は縁がなさそうですね(^^;
東海道線は普通列車のグリーン車が通勤時間帯は混んでて座れないので座席指定できるのは助かりますね。駅ネットのチケットレス割引で100円引きの660円はそれでもお得と感じます。
確かに座席指定できるのは大きいかもしれませんね。
これを定期で乗るのは不可能なんですか?毎回オンラインで指定席を購入って感じですか?詳しい人教えてください(`_´)ゞ
確かグリーン車は定期ではダメでしたが、普通車は定期でも乗れたはずです。
辻堂が爆伸びでこの辺はほぼ各駅になったな
辻堂が無視できないレベルになりましたよね。
体調には十分気をつけてください。
暑い日でしたが特急のおかげで快適に移動できました!
湘南ライナーより値上げしたものの、215系や185系よりは乗り心地が良く窓側はコンセントあり。何より横浜で普通列車を追い抜くケースが多数になりました。(この動画では進行方向右側車窓のため、横浜追い抜きシーンは見られず)
時間は金で買うモノ。早くなってるなら別に問題ないのでは?
横浜ではホームが右側だと勘違いしていました(^^;
平塚は始発駅だから始発を待てば座れる、茅ヶ崎は平塚まで来て折り返し乗車をすれば座れるのであえて特急に乗らない、辻堂だと折り返すと20分は余計にかかるので特急に乗るといった感じでしょうか
0:30からの電光掲示板で折り返し乗車への注意喚起が案内されているようですし不正乗車が一定数いるのでしょうね
辻堂に停まる特急が少ないというのもあるかもしれません。
混雑著しい東海道線の大船から品川まで座席確保なら\760はあり😅
やはりそう思う人が多いんでしょうね。
かつてのライナーはライナー券を買わなくちゃいけなくて、特急券のような買い方じゃなかったんですよね!ライナー券専用の券売機で買わなければならなかった。しかも乗車30分前からでないと買えなかったり。藤沢駅では1ヶ月分のライナー券を買うために乗車する人の家族がライナー券売り場(みどりの窓口?!)に並んでいるのを見たことがあります。特急券なら指定席券売機とかえきねっととかて買えますね。
専用券売機で30分前からとなると確かに面倒ですね(^^;
その手間がなくなっただけでも十分利用価値は高いのかもしれません。
グリーン車でなく湘南ライナーや特急湘南が利用されるのは、やはり「静か」だからですね。30〜40分ノンストップなのは大きい。普通のグリーン車は各駅での出入りが落ち着かず、湘南だと目が覚めたら品川。ただ、個人的には257系のシートは硬くてハムストリングス痛くなる……
確かに静かというのは大きいかもしれません。
高くても満席になるならば、値上げしたくなるのも当然ですね。
そうなっちゃいますよね(^^;
特急湘南は帰宅時間の1番列車を鶴見駅から俯瞰していても乗車率的には十分成功の範囲だろうなと思っている、ライナーのように毎日空きがないと新規やふらっと使いたい人を取りこぼすのも損失だっただろうからな
戦略上満席にはならないほうがいいという場合もありますからね。
中央線もライナーから特急に変わり、当初は空いていたのが、今はかなり席が埋まっているように見受けられます。
値上げしてしても乗りたいと人からしたら、以前より落ち着いた雰囲気の車内は好評かもしれませんね。
東海道線と違い、中央線は今後グリーン車導入があるので、青梅線唯一の定期特急おうめ号がどうなるのか気になるところです。
中央線や青梅線のグリーン車開始後の特急の利用状況の変化は気になりますね。
定期代は会社が出してくれるから、座席指定料金だけ負担すれば快適に通勤出来るなら、まだ許容範囲内の金額って事なんでしょうね。
中央線は快速グリーン車導入ではちおうじ、おうめは廃止かも知れませんね。
房総地区や宇都宮線ではライナー廃止になりましたし
高崎線についても減便、区間短縮になっていますし
東海道線はいろんな意味で特殊なんですよね。
あと、貨物線経由の設定が出来て一般列車の影響を受けにくいのも
(とはいえ貨物線経由自体が減っていますけど)
金額は少し高いとはいえ、よーいどん状態だったライナーと比べれば事前予約とかで確実に座れるし、コンセント装備だしメリット多いと思います。
そうですね、焦らなくていいのは大きなメリットだと思います。
久々に見る。私の地元平塚に、決して初めてではない。私自身だって、平塚に四十数年に住んでいた。特急の停車の事は、平塚に住んでいた頃に、広報ひらつかのページに載っていたからわかっている。一時期踊り子号も停車していた。平塚市には、姉妹都市に関連を,持つ花巻市、天城湯ヶ島、飛騨高山などが平塚に関連している。
平塚はかなり利用者も多いイメージですね。
常磐線の特急ときわ(土浦行き/土浦始発)と同じ感じですね。
土浦ときわとはかなり似た性格だと思います。
今日のクイズは、大船までは各駅に停車するが戸塚、横浜、川崎は通過となるですね!
特急なのに大船まで各駅停車…東海道線はどの駅も利用客多いからでしょうか。
クイズ正解!
微妙に座れない駅の需要をうまく拾っていると思います。
関係ないけど中央線の特急はちおうじも特急おおつきに名称変更の上、大月までの運行にすればもっと需要上がると思うね
八王子までっていうのもだいぶ短いですからね(^^;
高尾までは走って欲しい
特急化されて席をシートマップから選べるようになったということでギリギリの時間に買ったら「選択した座席を取れなかった」的な文言出てきたなるほどそんなこともあんのや思った
それだけ直前まで売れているということですね。
通勤に1000円払えるのは高給サラリーマン
まあたまにならという人もいるのでしょう。
目的もそうだけどコロナ禍も後押ししたと思う
やはりコロナの影響はあったでしょうね。
グリーン車の混雑状況が気になる
グリーン車近くの号車にして覗いてみれば良かったですね(^^;
横浜川崎通過なんて京急ウイング号と一緒だね
今ではウイング号と特急湘南くらいでしょうか。
出来た時期が悪かったな、コロナじゃなかったら好調だったかも
確かにコロナ禍での登場でしたからね(^^;
平塚は、始発多いのと多少早起きすれば、着座出来ますから
実質値上げのライナーみたいな特急は敬遠されるでしょうね。
それより、茅ヶ崎方面から定期利用と思われる方々が
始発狙いで、逆乗りし平塚から乗られる対策を何とかしないとね。
平塚は便宜上の始発駅なんでしょうね。
大船で乗ってきた人が一番多かったです。
あかぎは3本じゃなくてそれぞれ朝4本夜5本ですよ
大糸線松本信濃大町間も取り上げますよね?
その区間も撮るつもりでしたが、一日中使ってカメラの電池が瀕死で諦めました(^^;
※予備の電池も終了
小田急ロマンスカーモーニングウェイ・ホームウェイとどっこいどっこい
小田急使う人も多そうですね。
新橋には止まってもいい気がする
山手線or京浜東北線乗り換えだと4駅もかかるので
後続の鈍行に乗れば良いだろ
自分も停まるかと思っていましたが通過でした(^^;
高架(東海道線)は通過、地下(横須賀線)は停まります。
新橋止まるとダイヤが大変だからかな
新橋で降りたいなら横須賀線回りの湘南8号、10号に乗れば良いという事です。
空席と購入済を示すランプ色のイメージが逆に感じました
実際使ってみるとそこまで違和感なかったですよ。
ビジネス特急という意識なら車内WIFIとコンセントつければ
完璧だけどあくまで間合い運用なのがね
とは言えこれだけの本数を設定しているともはや特急湘南メインの運用という感じさえあります(^^;
急行東海を復活してほしい
そんな列車もあったんですね!
@@railway1435 さん
かつて東京~静岡を走っていました。その後特急化され、しばらくしたら廃止されていました。
小学生の頃に家族で大井川鐵道のSLに乗った帰りに静岡から乗った思い出があります。
乗り換えなしで楽でしたが、もう復活はないでしょうね。JR東海からすれば新幹線に乗ってもらいたいでしょうし。
特急湘南暴利を貪っているとはいえ踊り子より混んでいるように見える。東海道線は古くからのグリーン車利用率が高かったので高くても受け入れられるのかも知れない。
需要のある時間帯なら高くても乗るというのが証明されましたね。
小田急の通勤用ロマンスカーの殆どが秦野始発着に変更させられ、小田原からの通勤客から不評を買っています。
しかもMWは秦野駅下り1番線発なので
秦野で階段使って乗り換えねばならず、小田原や新松田からの利用客からのブーイングです。
このMWは伊勢原で先行の快速急行を追い抜くので、救済策として秦野始発のMWの伊勢原臨時停車案が浮上しています。
伊勢原も新駅&車庫建設で地元民から見返り策を要求されており、説明会でもMW&HWの伊勢原停車要求する方々もいたので、地元へのアメ玉🍬として通勤用ロマンスカーの伊勢原停車が実現する可能性が高いです、
小田急のモーニングウェイやホームウェイはまだ取り上げたことがないので、いつか取り上げたいですね!
ライナーからの格上げで途中大船までの各駅と…の段階ではまだしもわかった気もしたけど横浜飛ばしという恐怖 実は乗ってる中に意味があったかもしれない
大船〜品川の利用者が最も多かったように感じましたが、やはりその区間がおいしいところですね(^^;
平塚市民です。平塚利用客にとっては改悪の一言でしょうね、倍くらいの値上がりですから。ならば乗車時間を早めれば着席は十分狙えるし始発もあるのでわざわざ特急利用はしないという感じですかね。多分平塚での乗車はライナー時代より結構減ってるんじゃないかな?逆に平塚市内では駅行きのバスが早朝に客が増えたと知人が言ってたので。知人もライナーをよく利用していたそうですが特急に変わってから時間を早くして普通に変えたそうです。平塚まではそこまで混まないですからね、学生の通学時間までは。東京への通勤ならいい条件の駅だと思う。
別に嫌なら乗らなきゃ良いじゃん?程度では。
普通車グリーン席あるし。
平塚始発ではあるものの、実質辻堂あたりからの需要を見込んでいるのでしょうね。
同感です。湘南ライナー→特急湘南の変更でコスパとタイパが悪くなりました(高額になったのに所要時間が長い)。
と、この動画のコメントに書いたのに、ログアウトすると見えなくなってしまいました。
特急湘南、特急あかぎ等のE257系の椅子、651系並にふかふかではありません。しかしそこまで固くないとも感じるので通勤特急としては適性ありなんじゃないでしょうか。少なくとも215系よりはグレードアップされているかと😅
215系のボックスシートの間隔は113系2000代車より微妙に狭かったです。
深澤の首が飛んでもこのままでしょうね、コロナで減った分の補充でしょう。
185系よりも静かな上にシートピッチもあり、比較される小田急のライナーと比べて、EXEよりもリクライニングが深く倒れ、他のGSEやMSEよりもシートが断然柔らかいことので良いと思います。
そもそも元あずさとして松本まで走っていたことを考えても、いうほど疲れるようなシートでもなかったとは思います。
これでもブルーリボン賞とっているんですけどね。
今回シートについては触れませんでしたが、違和感のないシートという感じでした。これなら十分適していると思います。
営業キロふまえたかしこい利用。
皆さんしっかり頭を使ってますね(^^;
好きな席を予約出来るなど以前より便利になった面も有るけど、結局はJRに足元を見られてコスト増を強いられる沿線住民が気の毒でもあり複雑。
急に高くなった感じはあるので、もう一段階挟めば良かったかもしれませんね。
やっぱり「特急」とするのには無理があるのではないか。せめて「急行」では?
最初はそんな雰囲気もありましたが、現在ではだいぶ馴染んできたように感じます。
こんな早起きして乗るのなら、何も特急でなくともよい気がする。
特急の有り難味は、本来着席サービスよりも速達性で、『ヤバい、このままだと遅刻だ!』と言う追い込まれた状況下に設定があれば、遺憾なくその真価を発揮する。
まあでも、そんな時間帯には前後に電車が詰まっているので、速達性の発揮は無理だけどw
確かに早朝ならあまり必要ないだろうと思っていたのですが、実際乗ってみたら思いのほか利用者が多くて驚きました!
ぼったくり特急
そう思わなくもないけど人気あるんですよね。