ウリ科の定植、これだけはダメ!ズッキーニの定植の様子

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 8

  • @水色ちゃん-zZ
    @水色ちゃん-zZ 9 หลายเดือนก่อน +1

    防虫ネットはベタがけで良いのでしょうか?

    • @まんがらチャンネル自給自然農
      @まんがらチャンネル自給自然農  9 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!ベタ掛けでもいけるのですが、時間に余裕があれば、苗周りだけでもアーチを設置してあげてください。

    • @水色ちゃん-zZ
      @水色ちゃん-zZ 9 หลายเดือนก่อน

      @@まんがらチャンネル自給自然農 回答ありがとうございます!うちもそろそろズッキーニ定植したいなあと思っていたので、参考にさせていただきます!

  • @ミシマ-v2r
    @ミシマ-v2r 9 หลายเดือนก่อน +1

    いつも参考にさせてもらっています ありがとうございます
    山陰に住む自分も先週ズッキーニを定植しました...籾殻マルチを敷いてアンドンを設置しておきました ウリハムシと防寒対策両方に効果が有りますので毎年この方法で育てています...ただアンドンに使う袋の確保に苦労するのですけど...

  • @空魚-r6n
    @空魚-r6n 9 หลายเดือนก่อน

    苗の育て方を間違えてます。
    果菜類は大きく育てて、尚且つ老化苗にしない事が最重要ポイントです。
    大きなポットで大きく個別に育苗して花芽が見えたら植え付けです。
    初期の根張が全てですので強い苗にしておかないと環境ストレスに負けて生育が遅れます
    植え付けは千鳥40〜60センチ株間、3列がベスト
    密植することで支え合う状態にして育て収穫。
    収穫始まったら次のズッキーニを播種し育苗し、リレー収穫で繋げます
    必要本数の3〜5倍植え付けるのがコツです
    被覆資材は暖地なら不要
    強風、防風を意識するなら防虫ネットべたがけ、サイドをしっかり固定。収穫まで剥がさなくていい
    これで秋口までズッキーニ採れます。夏は収穫落ちます

    • @空魚-r6n
      @空魚-r6n 9 หลายเดือนก่อน

      逆に葉菜類は小さくても問題ありません

    • @空魚-r6n
      @空魚-r6n 9 หลายเดือนก่อน

      支柱を立てて収穫し続けない理由
      老化すると株が弱り耐病性が下がります。リスクが上がる。
      手間が増える。
      など、育て続けるメリットが無いので、次の若い苗から収穫するのです。
      古いのは放置し、秋に同時に好き込みます。収穫出来たらラッキー