The latest color of Cranwell's frog. A month later
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- Schnee's Twitter: / schneechannel
Scientific name: Ceratophrys cranwelli
Japanese name: Cranwell's frog
English name: Cranwell's horned frog
_____________________
Three points to be suppressed in order to prolong the life of the leopard gecko taught by professionals
▷ • プロが教えるヒョウモントカゲモドキを長生きさ...
_____________________
Points to be suppressed and breeding environment / breeding method to prolong the life of the horned frog taught by professionals
▷ • プロが教えるツノガエルを長生きさせる為に抑え...
_____________________
Leopard gecko breeding environment and breeding method
▷ • ヒョウモントカゲモドキの飼育環境・飼育方法に...
_____________________
Beetle breeding environment and breeding method-adults, spawning, larvae-
▷ • カブトムシの飼育環境・飼育方法について~成虫...
_____________________
About breeding environment and breeding method of African bullfrog
▷ • アフリカウシガエルの飼育環境・飼育方法について
_____________________
スカイブルーの色に魅了されて近々お迎えしたいといろいろ調べていたので衝撃です。
それでも可愛さは相変わらずですね。
可愛い事には違いないんですがねぇ。
あの色のままアダルトまで成長させる事はかなり厳しいと思います。
中にはある程度の青を残して育つ子もいるかもしれませんが、色ある程度は変化すると思ってお迎えしたほうが良いかなと思います。
ええ~~🙄びっくりしました‼️スカイブルーのまま成長していくと思ってました💦
びっくりしますよね( ´_ゝ`)
これからもっと厳選されて品種改良が進むと何年後か何十年後かにいずれそういった子もでてくるかも?ですねぇ。
ウチのも緑になりましたが、嫁さんに「信号も緑なのに青っていうじゃん?」って言われてまぁいっかってなりました(笑)
えええええ~il||li (OдO`) il||li
驚きました😂😂😂
色の変化は驚きましたが、元気で可愛いですね😊💕
いつも楽しく視聴させていただいてます♫うちの子はペパーミントを購入しましたが今はすっかりミルクティーの様な薄茶色に濃いこげ茶の模様の子になりました😅
ここまで変わるのか?っていうくらいびっくりです😂
え?こんなに変わるの。。。模様もくっきり出て全然印象ちがいますね
そうですねぇー、パターンレスかと思っていたんですが斑紋もガッツリ出て来ましたね。
現在進行形で変化し続けているのでまたの報告もお楽しみに♪
お迎えを検討していたので参考になりました、
初めまして、TH-cam動画で初めての書きコです…。
シュネーチャンネルをほゞ毎日、繰り返し見て勉強させて頂いております。
一番のお気に入りは……『幸せの青いツノガエルに初給餌』です。
普段は冷静沈着、平常心を装うっているよぅな感じですが…
【出ちゃいましたねぇ~親心が】… 真声でしたよね!!(笑)
同感です… 自分なんか知れずに泣いて笑ってました。
Twitterにも初投稿してみました…。
なんと!毎日繰り返し見ていただいているとは!ご視聴ありがとうございます( ´s`)
そう言ってもらえると動画投稿して良かったと思えますし嬉しく思います♪
初めてのコメントしてもらっちゃってありがとうございます!
ツイッターの方にまでありがとうございます。
更新頻度は少ない当チャンネルですがこれからもよろしくお願いします(о´s`о)
逆に緑から青になることはあるのでしょうか。
碧ちゃん、ステキな名前もらってよかったですねー☺︎
かわいい✨
碧ちゃんをお褒め頂きありがとうございます♪
我ながらピッタリな名前を付けてあげられたなと思っております!笑
ウチのオタマもしっぽ残り2cmまで成長しました
黄色系の子なのですが黒目です
これって単に色の明るいブラウンなんですかね?
ちょっと見ていないので文面だけではわからないですねぇ…
なんて品種で販売されていたか分かるとイメージ沸くんですが…汗
順調に育っているようでなによりです♪
@@SchneeChannel
確かに見なきゃわからんですよねw
ちなみにペットショップでプリンカップに油性ペンで「ウェルツノ(オタマジャクシ)」って書いてあっただけで
店員さんにも聞いてみたのですが、色は不明とのことです。(お楽しみ袋状態)
パッと見アプリコットなのですが、目が黒いので「アルビノじゃなくね?」といろいろ考えたのですが
どうせ長い付き合いになるので色なんて細かいことどうでもいいですねw
このペースだと明日か明後日あたりからエサあげられそうなので楽しみです
現状ウールマットですが、月末あたりには赤玉に変えようと思ってます
連投で申し訳ないのですが、赤玉土って買ってきて水分含ませてそのまま使って大丈夫ですか?
よく昆虫マットだと冷凍なりレンジなどで殺菌してから使うと聞くのですが、どうなのでしょう?
赤玉土にいる微生物考えるとそのままがベターなんですかね?
申し訳ありません連投来てた事に今気が付きました…汗
そのままで使って大丈夫ですよ!昆虫マットはクチキバエというコバエ対策や有機物なのでダニが沸くので冷凍してから使用するので!
私はスカイブルー2匹お迎えしたので後ほどTwitterフォローしてお知らせします!
ほんとですかー!?ありがたやー( ´_ゝ`)
お手すきの際によろしくです♪
楽しみにしていますね( *´艸`)
@@SchneeChannel フォローしました。
私は鍵垢なのでよろしくお願いします。
すごい変わりますね!😂
ライムグリーンだとどのような色に変わりますか??
実際に成長してみないとなんとも言えませんがライムグリーンは小さい頃はうっすらお腹に緑が乗ってる子がいたりしますが成長と共に黄色に赤っぽい斑紋かパターンレスであれば黄色のカエルになる事が多いですね。
碧ちゃんみたいな激変はないと思います^^;
とても変わりましたね
変わりましたねー!そして現在進行形で変化し続けております!
またの報告をお楽しみに♪