ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
チャンネル登録💁♀️💕といいね👍させて頂きました💕凄く釣りのステップが、初心者の私にも分かりやすいです💕勉強になります💕ありがとうございます💁♀️💕ボート初心者夫婦マミーより💕
ありがとうございます!ボートいいですね~。よい釣果につながると幸いです^^
海釣り大好き
私も大好きです。こんど、根魚五目へ行ってみます。
6:54週2日ペースで船釣りしておいて恥ずかしながら今まで根魚(ネギョ)を「ネザカナ」と呼んでました。。お恥ずかしい。
読み方は何でも良いみたいです!私も適当です!^^「ねうお」と読む地域もあるみたいですよ。
はじめまして。とても参考になりました。私は普段磯釣り専門ですが、釣り船屋が家から1分以内にあるからビシ鯵をやってみたかったんです。この動画をみてるだけで自分もも楽しい気持ちになります。
海が近くて羨ましいです。私は磯で遠投カゴで青物など試していたのですが、あんまり釣れなくて船にのってしまいました。ビシアジは年中釣れるので楽しいですよ!船釣りが始めての場合は、車酔いの薬を飲んだほうが良いかもしれません。あと結構波しぶきで濡れるのでレインコートかウェーダーがあるとよいです。
最近はアオイソメの方が食いがいいですね、あと走水の帰りに寄る湯楽の里は最高です!!
海が見える銭湯いいですね!なんだか2020夏は東京湾の活性が良くない気がします。海水温なのか、もしかしたらコロナで餌付けが減ったからなのか
@@Rily_ojisan 水温も下がった気がしますね…この前の月曜日はマダイ用に1cm角に切ったサバ短を使ったら渋い中大アジとマダイ出ました!是非試してみてください!
ビシ竿ってトリガーついてなくても全部両軸リール用につくられてるんですか?
全てかわかりませんが。たぶん、そうかなと思います。ビシは重いですから、基本的にはビシ竿は両軸リールを使うことが想定されているかなと。トリガーがある無しは関係なく。ただし、私はビシ竿にスピニングリールをはめてボートで軽めのカゴ釣りをしたりしています。私のビシ竿にはトリガーは無いです。
図解入りの動画はとてもわかりやすいですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました!
また、新しい船釣りに行ったら、初心者動画作ります😁
サムネがなえなのの昔
ねぎょ。たぶん、ねざかなの方が呼び方はいいと思います。
やはり筋肉質だから脂が出ないんですかね。1年通して走水アジを月毎に追いかけたんですが記憶の中では10月が少し脂が出てた気がする。
けっこう脂はのっているのですが、もしかしたらクーラーをガンガンの部屋でパッと刺身にして直ぐに食べているので脂が溶け出してないのかもしれません?いずれにしても東京湾、特に走水の居着きアジは年間を通してめちゃくちゃ美味しいですよね。個人的には世界一美味いと思っています!
40歳からの世界旅行リリーおじさん 干物にして次の日に食べてもパサパサでした。住みついているアジじゃなかったのかもしれません(^◇^;)
中骨取らずに食べてます?
そうです。めんどいので小骨もスライスして食べちゃいます^^
内臓を取って血合いを綺麗して水気を取ったら塩を振ってキッチンペパーで巻いてラップで巻く腹を上にして冷蔵庫で3日目に食べると更に美味しいですよ(^▽^)/一度お試しあれwww
熟成ですね。こんど、やってみます!
@@Rily_ojisan是非、お試しください。 プリプリなアジになりますので(^▽^)/
すごくわかりやすいです。電源を付ける順番ですが、赤(プラス)が先と教わっていたんですが黒が先ですか?!
プラス(赤)を先に接続です!教えてくれて助かりました!モザイクで消しておきました。わたし、普段バイクをいじったりもするのですが、なぜ黒を先と書いてしまったのか😱
@@Rily_ojisan お手数をおかけしました。この前初めてアジ釣りしたばかりの初心者なのであまりわかってなくて😅船長の底から何mというのも、魚がいるタナのことだと思っていました。ビシを置く位置なんですね!わかりやすくイラスト付きで説明してくださっていて初心者には心強いです!
船釣りって初心者には敷居が高いですよね。なんか難しそうだし、無愛想なおっちゃんとかいそうだし笑。役に立って良かったです☺️
血抜きってされてますか?かなり身が赤い気がして。大きい鯵だと血抜きすると本当に違います。
昔は頑張ってたのですが最近は手抜きしてます。今度、刺身用は血抜きして食べ比べとかしてみますね☺️
アジの刺身には絶対、生姜でしょ
あ~、たしかに生姜いいですね!今度、なめロウとかも作ってみたいです。
チャンネル登録💁♀️💕といいね👍させて頂きました💕凄く釣りのステップが、初心者の私にも分かりやすいです💕勉強になります💕ありがとうございます💁♀️💕ボート初心者夫婦マミーより💕
ありがとうございます!ボートいいですね~。よい釣果につながると幸いです^^
海釣り大好き
私も大好きです。こんど、根魚五目へ行ってみます。
6:54
週2日ペースで船釣りしておいて恥ずかしながら今まで根魚(ネギョ)を「ネザカナ」と呼んでました。。お恥ずかしい。
読み方は何でも良いみたいです!私も適当です!^^
「ねうお」と読む地域もあるみたいですよ。
はじめまして。とても参考になりました。私は普段磯釣り専門ですが、釣り船屋が家から1分以内にあるからビシ鯵をやってみたかったんです。この動画をみてるだけで自分もも楽しい気持ちになります。
海が近くて羨ましいです。
私は磯で遠投カゴで青物など試していたのですが、あんまり釣れなくて船にのってしまいました。
ビシアジは年中釣れるので楽しいですよ!
船釣りが始めての場合は、車酔いの薬を飲んだほうが良いかもしれません。
あと結構波しぶきで濡れるのでレインコートかウェーダーがあるとよいです。
最近はアオイソメの方が食いがいいですね、あと走水の帰りに寄る湯楽の里は最高です!!
海が見える銭湯いいですね!
なんだか2020夏は東京湾の活性が良くない気がします。海水温なのか、もしかしたらコロナで餌付けが減ったからなのか
@@Rily_ojisan
水温も下がった気がしますね…
この前の月曜日はマダイ用に1cm角に切ったサバ短を使ったら渋い中大アジとマダイ出ました!是非試してみてください!
ビシ竿ってトリガーついてなくても全部両軸リール用につくられてるんですか?
全てかわかりませんが。たぶん、そうかなと思います。
ビシは重いですから、基本的にはビシ竿は両軸リールを使うことが想定されているかなと。
トリガーがある無しは関係なく。
ただし、私はビシ竿にスピニングリールをはめてボートで軽めのカゴ釣りをしたりしています。
私のビシ竿にはトリガーは無いです。
図解入りの動画はとてもわかりやすいですね。参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
また、新しい船釣りに行ったら、初心者動画作ります😁
サムネがなえなのの昔
ねぎょ。たぶん、ねざかなの方が呼び方はいいと思います。
やはり筋肉質だから脂が出ないんですかね。1年通して走水アジを月毎に追いかけたんですが記憶の中では10月が少し脂が出てた気がする。
けっこう脂はのっているのですが、もしかしたらクーラーをガンガンの部屋でパッと刺身にして直ぐに食べているので脂が溶け出してないのかもしれません?
いずれにしても東京湾、特に走水の居着きアジは年間を通してめちゃくちゃ美味しいですよね。個人的には世界一美味いと思っています!
40歳からの世界旅行リリーおじさん 干物にして次の日に食べてもパサパサでした。住みついているアジじゃなかったのかもしれません(^◇^;)
中骨取らずに食べてます?
そうです。めんどいので小骨もスライスして食べちゃいます^^
内臓を取って血合いを綺麗して水気を取ったら塩を振ってキッチンペパーで巻いてラップで
巻く
腹を上にして冷蔵庫で3日目に食べると更に美味しいですよ(^▽^)/
一度お試しあれwww
熟成ですね。こんど、やってみます!
@@Rily_ojisan是非、お試しください。
プリプリなアジになりますので(^▽^)/
すごくわかりやすいです。電源を付ける順番ですが、赤(プラス)が先と教わっていたんですが黒が先ですか?!
プラス(赤)を先に接続です!教えてくれて助かりました!モザイクで消しておきました。わたし、普段バイクをいじったりもするのですが、なぜ黒を先と書いてしまったのか😱
@@Rily_ojisan お手数をおかけしました。この前初めてアジ釣りしたばかりの初心者なのであまりわかってなくて😅船長の底から何mというのも、魚がいるタナのことだと思っていました。ビシを置く位置なんですね!わかりやすくイラスト付きで説明してくださっていて初心者には心強いです!
船釣りって初心者には敷居が高いですよね。なんか難しそうだし、無愛想なおっちゃんとかいそうだし笑。役に立って良かったです☺️
血抜きってされてますか?かなり身が赤い気がして。大きい鯵だと血抜きすると本当に違います。
昔は頑張ってたのですが最近は手抜きしてます。今度、刺身用は血抜きして食べ比べとかしてみますね☺️
アジの刺身には絶対、生姜でしょ
あ~、たしかに生姜いいですね!今度、なめロウとかも作ってみたいです。