ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
最高❤🎉です
銀巴里で学生アルバイトをしていました。圧倒的な歌唱力でお客さんを魅了し、シャンソン好きなボーイさん達も金子さんの出演を心待ちにしていたものです。この「時は過ぎてゆく」や「スカーフ」における歌唱力は、本家のムスタキやファノンを超えています。その後有名になられてコンサートにも行きましたが、金子さんの魅力は銀巴里のような小ホールでひときわ輝いていたように思います。あの頃を思い出し、幸せな涙を流させていただいた金子さんと銀巴里に感謝です。50年という時は夢を見ている間に過ぎて行きました。金子さんは今どうしているのでしょうか?
今の心境この曲にピッタリです。
本当にムスタキやファノンを越えていますね。銀巴里に関西から出かけて行ったのは、もう半世紀ほども昔。この人の、声の深い響きや息遣いでも聴かせる歌い方、その見事さは他の追随を許しませんね。TVに出られていた頃は、余りよく聞いていなかったのが悔やまれます。
@@朋子徳田 わざわざ関西から来られるお客様がいるとは思いもよりませんでした。それ程心に響く歌であり歌手だったということですね。数年前に訪れてみたら「銀巴里跡」という石造りの標識があるだけで面影は消えていました。わずかに地下に向かう階段が見えました。時は過ぎ行き、今はこの動画で当時の感動を思い起こしています。
当時の銀巴里のスタッフの皆さんのご様子が浮かぶような、貴方さまの美しい文章が胸に滲み入るようです。幾度も繰返し読ませて頂いております。1970年に来日したGrecoをTVで見てすっかりファンになりました。当時はNHKラジオの「午後のシャンソン」で、蘆原英了さんが多くのシャンソンを紹介して下さいました。この歳になって、金子さんの歌の良さが解るようになったのかもしれません。囁やきのような歌い方も、腹筋に支えられた腹式呼吸の見事な発声ですし、解釈も深い。しかし、お話ですと、お若い時分から金子さんは矢張りお上手でいらしたのですね。
Grecoいいですね、当時はあまり馴染みがありませんでしたが・・・。Romance気に入りました。1970年と言えば学園紛争の嵐が通り過ぎた頃、その悲しみを湛えたようなキャンパスとこの曲のイメージが重なります。金子さんも歌っていますが、この難しい曲はGrecoや金子さん以外歌いこなせないかも知れませんね。アルバイトで貯めたお金を元手に、重いリュックを背負い欧州旅行に出かけました。初めてシャンゼリゼ通りやモンマルトルの石畳を歩いた時の感動は今も忘れません。どこも絵になる坂道をたくさんカメラにおさめ銀巴里の仲間たちに見せたら 、随分と羨ましがられました。懐かしい思い出です。
銀巴里で、何度金子さんの唄を聴いたことだろう…アップして頂き、本当に感謝あるのみデス❗😔
金子さんの世界に浸りたくて、また戻って来ました。途中立ち寄った「Reste(じっとこうして)」などを聞いていると、我が敬愛するアズナブールよりも心に迫るものがあるような気さえします。20代前半に銀巴里でボーイのアルバイトをし、通路の壁にもたれながら、じっと聴き入っていたことを思い出します。50年以上経った今またこうして・・・良いものはいつまでも良いのです。これからも聴き続けることでしょう。金子さん有難う!銀巴里有難う!ifyougoaway3さん有難う!
齢を重ねてわかりました。いつの間にか時は過ぎていく 哀しいけれどアップありがとうございます
この歌が大好きですまだ若かりし頃実際に目の前で聞いて涙したことを覚えています
時は過ぎて行く。過ぎた時は戻らない。ただ、今があるだけ。と、考えさせられます。歌が支えになります。感謝。
カラオケで何度歌った事か、小生の好きな曲のベストfiveです。70過ぎた爺です。
50過ぎた老女です私も何度もカラオケで歌いました同志と出会えて嬉しいです
@@瀬尾美樹 ご返信有難う御座います。今は余りカラオケにも行かなくなりましたが、一時は熱中した時期がありました。カラオケスナックの様な所で歌ってましたが、ついこの歌を歌う人に出逢った事がありませんでした。シャンソンのボーカル教室にも一年程通う程シャンソンが好きでした。わたしも嬉しいです。
金子さんがうちの田舎にコンサートに来られる時にテレビCMで流れていた。小さい頃はじめて聴いて以来、何十年も耳から離れず、SoftBankのCMでだめ押しされ、いまや心の曲です。
時が過ぎた今 しみじみ 聴いています♪
金子由香利さんの曲で一番好きでーす🎵人生とは短い‼️
すばらしい歌唱に感銘を受ける。原曲は仏蘭西のジョルジュ・ムスタキさんが詩作したものだったと記憶している。髭だるまのような風貌で、とても静かに語りかけるように詠う。一部ファンのあいだでは、メシタキ(飯炊き)と呼ばれていたと思う。(# ̄∇ ̄ )「時は時は いまも過ぎてゆく」と、金子由香利さんによって美しく詠い上げられている。思えば、時は、過去から未来へと永遠に流れゆくものとされている。だがよく考えれば、過去や未来が私どもに働きかけるのは、この現在においてではないだろうか。この現在においてあることによって、過去も未来も現在的になる。それは過去・現在・未来が、同時存在的にそこにおいてある現在であるように見える。だから私どもの普段の「時」の行為は、永遠の「今」における一瞬一瞬の掛け替えのない行為となるようにも思われる。私どもがだれか愛すべき人を亡くし、その人の生前の何気ない仕草がふとよみがえり、胸締め付けられるのは、時間の持つそういう事情を現しているのではないだろうか。永遠に詠い継がれる名曲だと思う。UP主さんに感謝。
Friedrich Engels ドミノTH-cam
…現在があるから同時存在的に…過去…未来が在る……そして、永遠の“今“……時は不思議なものですね……考えさせられました…👍
眠ってる間に 時は過ぎてゆく、、、わたしもそんな年になりました。金子由香利さんを初めて聴いた時の衝撃。人生は短い。取り返しができない。だけど皆んな同じ。皆んなそんな思いでいる。
とっても、感動しました‼️‼️‼️
人生の終わりを考える歳になり、この曲を聞いて自分を奮い立たせる。眠ってる間に 時は過ぎていく。なにか、なにか、なにか!漫然と日々を送りたくはない!自分の残された時間の短さを思う。このままの 流れで人生の終わりを迎えたくないって思わせてくれる名曲。ありがとう。もがいて、頑張るよ。時は、時は、今も過ぎていく。焦る~!
懐かしい。三十才の頃レコードを買ってステレオで聞いてました。美人で洗練された素敵な方でした。45歳も前の事です😂
今となってはレコードでしか聴けなくなってしまいました。コンサートでの由香利さんの姿は脳裏に焼き付いています。素晴らしい歌唱力でしたね。「18歳の彼」,ユーモアあふれる「ジュヌトパ」わたしにはできないだったかしら、もう一度聴きたいです。アップしてくださる方ないかしら。
素敵な女性なんでしょう。この方を知るのが遅く損したなと。アッブ有り難う御座います。
素晴らしい歌に感動しました
時間の定義は困難だが確実に過ぎて行く。心に響く歌声と歌詞だ!
金子由香里は永遠
今NHけーのうたコンで紹介されててクミコが歌ってるのみてて、思い出したー、40年経って、胃の腑に沁みる歌です…ほんとに時は過ぎたよ…
金子由香利さん、子どもの頃から大好き、さくらんぼ実る頃も、よく聴きます、背後の映像も素敵、ありがとう。
何年もシャンソンを聞いてなくて…懐かしくて愛しい歌素晴らしい❗️
人生とは素晴らしいと思うありがとうございます😊おばあちゃん
今42ですが、あっという間なんでしょうね。夏休みのような。この歌のように誰かが思い出してくれるなら、良いなぁ。
ツレと出会う前にTVから流れてきたこの歌声を聴いてレコードを買いました。自分の中でどう生きて選択するか悩んでいた時期でしたが彼女の歌を聴くうちに本当に自分が求めることって少ないものだなと考え始めた。あの頃一緒にレコードを聴いておしゃべりした友も往き親も皆この世にはいない。本当に時は過ぎていきましたが年代によって状況によって意味が違ってきこえる歌です。物置から引っ張り出してみようと思う。
明日、同級生と飲み会をやります。金子由香里さんの曲をたくさん歌ってきます。が、カラオケに歌いたい曲が少ないのが残念。「私にはできない/ジュヌップパ?」とか「18の彼」、「真夜中の居酒屋」なんかコミカルであり、なんかハートをくすぐられる感じで好き。カラオケ屋さん、こんな曲を入れて下さいな。
若い頃よく聞いていました。あれから時は流れました。
70歳を過ぎ、、、、思うところありますが、幸せな人生でした、まだまだこれからが、本番。私は歌うけど、遊ぶけど、食べるけど、愛します。
資生堂のcmで流れてた…行間のニュアンスがたまらない。谷村新司さんが番組で金子さんを紹介されて初めて存在を知った。
懐かしいです、西武劇場にも何度も足を運びました、オープニングはいつもこの曲イントロと共に幕が開き舞台の冷たい空気が客席に流れ落ちる情景を今でも覚えています。 16/08/22 17783
シャンソンはまさに人生ですね・・・
人生を感じる心の、癒しです。❤
カラオケ行くと必ず歌います。大好きです。😊❤
very nice ! I like your voice and the song !
金子由香里さんらしく全般に抑え目な歌い方が耳障り良く癒されます。
32年前に別れた彼女が好きだった曲です。実家は近くにあるが、一度も見たことがない。幸せにしてるだろうか。
なおやん番長 な
なおやん番長らなしわずるは
一秒一秒…一日一日…一年一年……流れ続ける時……さて、どう生きるか……??
Passe , passe le temps , il n'y en a plus pour très longtemps !
1980年頃,金子由香利のカセットテープを,デートの帰りに聴きながら,クルマを走らせていました。 「再会…」も懐かしい♪
時の流れは三重(サンジュウ)である。 現在は矢のように飛び去り,未来はためらいながら近づき,過去は永遠に無言で立っている… その通りだなと思います
金子ゆかりときはすぎていく
ソフトバンクのCMの歌だ!
こんにちは・・・そう言う若い方もいらっしゃいますよね。 どこか田園風のCMだったかな?
❤❤❤🎉🎉🎉❤❤❤
これからもあなたをあいしてる
確か時計という映画の中の曲ではないかなー?いしだあゆみさんの?
若かりし頃ディナーショウの1番前の席空席にしたのは私です
金子由香利さんは存命ですか?
むかしさだまさしかと思ってた
銀パリ
最高❤🎉です
銀巴里で学生アルバイトをしていました。圧倒的な歌唱力でお客さんを魅了し、シャンソン好きなボーイさん達も金子さんの出演を心待ちにしていたものです。この「時は過ぎてゆく」や「スカーフ」における歌唱力は、本家のムスタキやファノンを超えています。その後有名になられてコンサートにも行きましたが、金子さんの魅力は銀巴里のような小ホールでひときわ輝いていたように思います。あの頃を思い出し、幸せな涙を流させていただいた金子さんと銀巴里に感謝です。50年という時は夢を見ている間に過ぎて行きました。金子さんは今どうしているのでしょうか?
今の心境この曲にピッタリです。
本当にムスタキやファノンを越えていますね。
銀巴里に関西から出かけて行ったのは、もう半世紀ほども昔。
この人の、声の深い響きや息遣いでも聴かせる歌い方、その見事さは他の追随を許しませんね。
TVに出られていた頃は、余りよく聞いていなかったのが悔やまれます。
@@朋子徳田 わざわざ関西から来られるお客様がいるとは思いもよりませんでした。それ程心に響く歌であり歌手だったということですね。数年前に訪れてみたら「銀巴里跡」という石造りの標識があるだけで面影は消えていました。わずかに地下に向かう階段が見えました。時は過ぎ行き、今はこの動画で当時の感動を思い起こしています。
当時の銀巴里のスタッフの皆さんのご様子が浮かぶような、貴方さまの美しい文章が胸に滲み入るようです。
幾度も繰返し読ませて頂いております。
1970年に来日したGrecoをTVで見てすっかりファンになりました。
当時はNHKラジオの「午後のシャンソン」で、蘆原英了さんが多くのシャンソンを紹介して下さいました。
この歳になって、金子さんの歌の良さが解るようになったのかもしれません。
囁やきのような歌い方も、腹筋に支えられた腹式呼吸の見事な発声ですし、解釈も深い。
しかし、お話ですと、お若い時分から金子さんは矢張りお上手でいらしたのですね。
Grecoいいですね、当時はあまり馴染みがありませんでしたが・・・。Romance気に入りました。1970年と言えば学園紛争の嵐が通り過ぎた頃、その悲しみを湛えたようなキャンパスとこの曲のイメージが重なります。金子さんも歌っていますが、この難しい曲はGrecoや金子さん以外歌いこなせないかも知れませんね。
アルバイトで貯めたお金を元手に、重いリュックを背負い欧州旅行に出かけました。初めてシャンゼリゼ通りやモンマルトルの石畳を歩いた時の感動は今も忘れません。どこも絵になる坂道をたくさんカメラにおさめ銀巴里の仲間たちに見せたら 、随分と羨ましがられました。懐かしい思い出です。
銀巴里で、何度金子さんの唄を聴いたことだろう…アップして頂き、本当に感謝あるのみデス❗😔
金子さんの世界に浸りたくて、また戻って来ました。途中立ち寄った「Reste(じっとこうして)」などを聞いていると、我が敬愛するアズナブールよりも心に迫るものがあるような気さえします。20代前半に銀巴里でボーイのアルバイトをし、通路の壁にもたれながら、じっと聴き入っていたことを思い出します。50年以上経った今またこうして・・・良いものはいつまでも良いのです。これからも聴き続けることでしょう。金子さん有難う!銀巴里有難う!ifyougoaway3さん有難う!
齢を重ねてわかりました。
いつの間にか時は過ぎていく 哀しいけれど
アップありがとうございます
この歌が大好きです
まだ若かりし頃
実際に目の前で聞いて涙したことを覚えています
時は過ぎて行く。過ぎた時は戻らない。ただ、今があるだけ。と、考えさせられます。歌が支えになります。感謝。
カラオケで何度歌った事か、小生の好きな曲のベストfiveです。70過ぎた爺です。
50過ぎた老女です私も何度もカラオケで歌いました同志と出会えて嬉しいです
@@瀬尾美樹
ご返信有難う御座います。
今は余りカラオケにも行かなくなりましたが、一時は熱中した時期がありました。
カラオケスナックの様な所で歌ってましたが、ついこの歌を歌う人に出逢った事がありませんでした。
シャンソンのボーカル教室にも一年程通う程シャンソンが好きでした。
わたしも嬉しいです。
金子さんがうちの田舎にコンサートに来られる時にテレビCMで流れていた。
小さい頃はじめて聴いて以来、何十年も耳から離れず、SoftBankのCMでだめ押しされ、いまや心の曲です。
時が過ぎた今 しみじみ 聴いています♪
金子由香利さんの曲で一番好きでーす🎵人生とは短い‼️
すばらしい歌唱に感銘を受ける。原曲は仏蘭西のジョルジュ・ムスタキさんが詩作したものだったと記憶している。髭だるまのような風貌で、とても静かに語りかけるように詠う。一部ファンのあいだでは、メシタキ(飯炊き)と呼ばれていたと思う。(# ̄∇ ̄ )
「時は時は いまも過ぎてゆく」と、金子由香利さんによって美しく詠い上げられている。思えば、時は、過去から未来へと永遠に流れゆくものとされている。だがよく考えれば、過去や未来が私どもに働きかけるのは、この現在においてではないだろうか。この現在においてあることによって、過去も未来も現在的になる。それは過去・現在・未来が、同時存在的にそこにおいてある現在であるように見える。だから私どもの普段の「時」の行為は、永遠の「今」における一瞬一瞬の掛け替えのない行為となるようにも思われる。私どもがだれか愛すべき人を亡くし、その人の生前の何気ない仕草がふとよみがえり、胸締め付けられるのは、時間の持つそういう事情を現しているのではないだろうか。永遠に詠い継がれる名曲だと思う。UP主さんに感謝。
Friedrich Engels ドミノTH-cam
…現在があるから同時存在的に
…過去…未来が在る…
…そして、永遠の“今“…
…時は不思議なものですね…
…考えさせられました…👍
眠ってる間に 時は過ぎてゆく、、、わたしもそんな年になりました。
金子由香利さんを初めて聴いた時の衝撃。人生は短い。取り返しができない。
だけど皆んな同じ。皆んなそんな思いでいる。
とっても、感動しました‼️‼️‼️
人生の終わりを考える歳になり、この曲を聞いて
自分を奮い立たせる。
眠ってる間に 時は過ぎていく。
なにか、なにか、なにか!
漫然と日々を送りたくはない!
自分の残された時間の短さを思う。
このままの 流れで
人生の終わりを迎えたくないって思わせてくれる名曲。
ありがとう。
もがいて、頑張るよ。
時は、時は、今も過ぎていく。
焦る~!
懐かしい。三十才の頃レコードを買ってステレオで聞いてました。美人で洗練された素敵な方でした。45歳も前の事です😂
今となってはレコードでしか聴けなくなってしまいました。コンサートでの由香利さんの姿は脳裏に焼き付いています。素晴らしい歌唱力でしたね。「18歳の彼」,ユーモアあふれる「ジュヌトパ」わたしにはできないだったかしら、もう一度聴きたいです。アップしてくださる方ないかしら。
素敵な女性なんでしょう。この方を知るのが遅く損したなと。アッブ有り難う御座います。
素晴らしい歌に感動しました
時間の定義は困難だが確実に過ぎて行く。心に響く歌声と歌詞だ!
金子由香里は永遠
今NHけーのうたコンで紹介されててクミコが歌ってるのみてて、思い出したー、40年経って、胃の腑に沁みる歌です…ほんとに時は過ぎたよ…
金子由香利さん、子どもの頃から大好き、さくらんぼ実る頃も、よく聴きます、背後の映像も素敵、ありがとう。
何年もシャンソンを聞いてなくて…
懐かしくて愛しい歌素晴らしい❗️
人生とは素晴らしいと思う
ありがとうございます😊おばあちゃん
今42ですが、あっという間なんでしょうね。夏休みのような。この歌のように誰かが思い出してくれるなら、良いなぁ。
ツレと出会う前にTVから流れてきたこの歌声を聴いてレコードを買いました。
自分の中でどう生きて選択するか悩んでいた時期でしたが彼女の歌を聴くうちに本当に自分が求めることって少ないものだなと考え始めた。
あの頃一緒にレコードを聴いておしゃべりした友も往き親も皆この世にはいない。
本当に時は過ぎていきましたが年代によって状況によって意味が違ってきこえる歌です。
物置から引っ張り出してみようと思う。
明日、同級生と飲み会をやります。金子由香里さんの曲をたくさん歌ってきます。が、カラオケに歌いたい曲が少ないのが残念。「私にはできない/ジュヌップパ?」とか「18の彼」、「真夜中の居酒屋」なんかコミカルであり、なんかハートをくすぐられる感じで好き。カラオケ屋さん、こんな曲を入れて下さいな。
若い頃よく聞いていました。あれから時は流れました。
70歳を過ぎ、、、、思うところありますが、幸せな人生でした、まだまだこれからが、本番。私は歌うけど、遊ぶけど、食べるけど、愛します。
資生堂のcmで流れてた…
行間のニュアンスがたまらない。
谷村新司さんが番組で金子さんを紹介されて初めて存在を知った。
懐かしいです、西武劇場にも何度も足を運びました、オープニングはいつもこの曲イントロと共に幕が開き舞台の冷たい空気が客席に流れ落ちる情景を今でも覚えています。 16/08/22 17783
シャンソンはまさに人生ですね・・・
人生を感じる心の、癒しです。❤
カラオケ行くと必ず歌います。大好きです。😊❤
very nice ! I like your voice and the song !
金子由香里さんらしく全般に抑え目な歌い方が耳障り良く癒されます。
32年前に別れた彼女が好きだった曲です。
実家は近くにあるが、一度も見たことがない。
幸せにしてるだろうか。
なおやん番長 な
なおやん番長らなしわずるは
一秒一秒…一日一日…一年一年…
…流れ続ける時…
…さて、どう生きるか……??
Passe , passe le temps , il n'y en a plus pour très longtemps !
1980年頃,金子由香利のカセットテープを,デートの帰りに聴きながら,クルマを走らせていました。 「再会…」も懐かしい♪
時の流れは三重(サンジュウ)である。 現在は矢のように飛び去り,未来はためらいながら近づき,過去は永遠に無言で立っている… その通りだなと思います
金子ゆかりときはすぎていく
ソフトバンクのCMの歌だ!
こんにちは・・・そう言う若い方もいらっしゃいますよね。 どこか田園風のCMだったかな?
❤❤❤🎉🎉🎉❤❤❤
これからもあなたをあいしてる
確か時計という映画の中の曲ではないかなー?いしだあゆみさんの?
若かりし頃ディナーショウの1番前の席空席にしたのは私です
金子由香利さんは存命ですか?
むかしさだまさしかと思ってた
銀パリ