【吹奏楽】ドラムの人にしか伝わらないあるある
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 最初はクラッシュ遠慮しがち
ドラムのはるたん
血液型 A型
好きな食べ物 強いて言うならグラタン
特技 早起き
チャームポイント 抜けかけのパーマ
座右の銘 人に優しく、自分にもっと優しく
TH-cam→
/ @harutadrums6329
Instagram →
www.instagram....
音源使用→魔王魂様
ほかのマイナー楽器たち
コントラバスあるある→
• 【吹奏楽】コントラバスの人にしか伝わらないあ...
チューバあるある→
• 【吹奏楽】チューバの人にしか伝わらないあるある
ファゴットあるある→
• 【吹奏楽】ファゴットの人にしか伝わらないあるある
ユーフォあるある→
www.youtube.co....
バスクラあるある→
• 【吹奏楽】バスクラリネットの人にしか伝わらな...
フリューゲルホルンあるある→
• 【吹奏楽】フリューゲルホルンの人にしか伝わら...
ピアノあるある→
• 【吹奏楽】ピアノの人にしか伝わらないあるある
オーボエあるある→
• 【吹奏楽】オーボエの人にしか伝わらないあるある
イングリッシュホルンあるある→
• 【吹奏楽】イングリッシュホルンの人にしか伝わ...
ピアノあるある→
• 【吹奏楽】ピアノの人にしか伝わらないあるある
アルトクラあるある→
• 【吹奏楽】アルトクラの人にしか伝わらないあるある
ホルンあるある→
• 【吹奏楽】ホルンの人にしか伝わらないあるある
トロンボーンあるある→
• 【吹奏楽】トロンボーンの人にしか伝わらないあるある
鍵盤打楽器あるある→
• 【吹奏楽】鍵盤打楽器の人にしか伝わらないあるある
ハープあるある→
• 【吹奏楽】ハープの人にしか伝わらないあるある
ピッコロあるある→
• 【吹奏楽】ピッコロの人にしか伝わらないあるある
ゆかてふのツイッター→ / yukatehu13
お仕事のお問い合わせ→
tehutehuland@yahoo.co.jp
#ドラム #打楽器#吹奏楽
結局1人しかいなくて音デカくて楽器デカくて目立てて楽しいからドラムがいっちばん大好き
そういう考えの方めちゃくちゃ尊敬します…😿
@@tj22_97 ドラムにもともと憧れててそのために吹部に転部したんですよ。人数少ないんでやらせて貰えてて今めちゃめちゃ幸せです🎶
わかりみが深いです😭💗💗💗
打楽器ってバンド内で同じ動きする楽器がほとんど無くて、基本的にオンリーワンなのよね。だからなお楽しい!
このコメント見て吹部入ろうとしたそこの君
初心者は普通触らせてくれないし(先輩が取ってく)
基本あんまドラムが出ません(泣)
あと人間関係気をつけたほうがいい私はそれにくたばった
自分軽音部なんだけど、学祭で吹部とコラボしたときに指揮見る癖ないしテンポキープ出来んしで、練習の時に360°から来る吹部のお姉様方の冷たい視線に新たな扉開いたの懐かしい
羨ましい
それで吹奏楽入ったおかげでテンポキープめっちゃ良くなった
吹部テンポ命だもんね~…😅
両方行ってたから分かるわ~😅
性癖開花したの強すぎて草
@@inrinofjoitoiお前マジでどこにでもいるやんww
趣味のバンドでドラム担当してましたが、スタジオ練のとき、
「よくこれで叩けるよな~」
て言いながら前任者のセットを自分用に調整するのも、ドラマーあるあるだと思う
タムの角度違和感覚えがち
自分にとって気持ちいいスネアの音がある
60過ぎの親父です。楽しい動画をありがとうございます。
時代がどのように変わろうとも、ドラマーの抱える問題は永遠なんですねー!
このコメで老若男女誰でも楽しめる動画だと証明された
例のリズムを刻んだ時の周りの反応を見て楽しむことが出来る唯一無二の楽器
ぽるは
最後の手段の
何事もなかったかのように続けるの必死さもあってめっちゃ好き
めっちゃ分かる…吹奏楽辞めてから数年経ったけど未だに手拍子ズレてると気になるんよな笑
現役ですがちょー分かります!なんなら吹部の合奏での手拍子もズレててめっちゃ気になります泣
学校の行事で全校生徒集まった時の手拍子とか音楽に合わせての大人数の手拍子とか発生した時の必死さw
お前は俺か
もうリズムキーパー付けてイヤホンしたい
吹奏楽で打楽器を3年間やった後、ジャズ研に入ってようやく自分がやってたのは「吹奏楽ドラム」だったことに気がついた
吹部から軽音に入ったときに叩き方が吹部っぽいって言われたことある。
ゆかてふ編集の個人的最高傑作。すげえ。クオリティ全く落ちないのが驚異的。すべての場面から編集の努力が伝わる。
劇団ゆかてふの演技力が高いのはもはや常識な上に団長てふゆかさんの演技力がもう完全に女優てふ。本当に女優なれる。いやマジで。
じょゆてふ
ゆかてふって劇団だったんだ
@@Akita_ken2236 劇団ではなくて、ゆかさんの動画に出ている人々の演技のクオリティを劇団に例えて言ってます!(汗)
ドラム編きたぁぁぁ!
自分元吹部で、管楽器から「メトロノーム
聞いて叩いて」って何回も言われてたけど
マジで音遮断されて聞こえないんじゃい!
自分だけじゃなくて良かった...😱
このドラムの方が着てる服が可愛すぎて惚れた。吹奏楽のドラムってなんかいいよね…!
元吹奏楽部です。
譜面台のベストポジション探しが懐かしすぎる(笑)
あとシャイニングスターかっこいい
合奏止まってもずっと叩いちゃうの分かるwいつも同じパーカスの子が止めに来てくれるw
マジで聞こえないもんね(笑)
演奏中にドラム椅子が急に下がって、死ぬほどビビるっていうのもあるある
ハイハット急に閉まっちゃうのも、メンテ状態の悪いバスのビーターがすっ飛ぶのもありますねw
ハイハットは一回だけオープン・クローズのとき、シャフトが下に落っこちて啞然としたことがあるw
シンバルがお辞儀するのもまあまあありますよねw
@@Curt_Armstrong 防止用に本番とかは必ずネジを確認してる
なにそれ可愛い!🤣
ハモデでメトロノームつけて合奏とかしても音が聞こえなくてズレても分からないから目でわかるメトロノームを使ってほしい…!!
針のメトロノームはいかがでしょうか
テンポが分かりやすくていいですよね〜!個人練のときはよく使ってます!
めっちゃ分かる
配慮としてなのか音量特大にしてもらえるけど
そもそもパーカッション遠いし、
聞こえるまで音大きくしてもらったときの
木管たちへの罪悪感半端ない…w
アナログなやつ使ってるけど正直わからん☆だからイヤホン持ってく
はるたんさんカッコいいけど可愛い
いいギャップの持ち主だな~
毎度毎度思うけど、すごく音楽が好きなのが伝わる
ドラムの人のホイミスライムの服かわいいww
あるあるって全部当てはまらなかったりするけどこのシリーズはいつも当てはまる😂
ティンパニーあるある待ってます♡
@スルルフ
ティンパニあるある↓
運ぶとき変なところを持たれてうまくいったチューニング変わる
ティンパニあるある↓
チューニング中周りの楽器の音がうるさすぎてチューナーが音拾わない
ティンパニあるある↓
運搬の時傾けずに引きずって怒られる他パートの一年生
たまにペダルに足引っ掻かれる
@@sanaonce9597 痛いやーつ
ティンパニあるある↓
チューニング終わった後、曲の最初に使う音に合わせてるのに舞台に行ったら運ぶ時にペダル踏まれててなんか音変わってる。(めっちゃ急いで音変える)
こんなに早く見れたのは初めてです!
宝島ってドラムが輝きますよね
学生服のズボンにペダル引っかかっちゃうの共感しかないです....!!
皆さん引っかかってたんですね。。笑
コンサート、ライブで血の気が一瞬引くやつw
ビーターが裾に引っかかるのは経験がありました、この時ほど裾の細いズボンをドラム用に欲しいと思った事はありません、
ビーターが裾に引っかかるのは経験がありました、この時ほど裾の細いズボンをドラム用に欲しいと思った事はありません、
はるたんさん中々役者ですな
むかーしバンドでドラム担当した時に曲自体を間違えて、え?とメンバー全員が振り向いたときの視線が地獄でした
学生の頃ドラムの個人練で
メトロノームと楽譜見るのが大変だからと
何気なくたまごっち型メトロノームを
耳に挟んで練習してたら、
いつの間にかパートみんな耳に
おそろのメトロノーム着けるように
なってたのはいい思い出…!
どれだけ曲をコピーしても、基礎練をしっかりやってきた吹奏楽のドラマーには勝てない
シンバル運ぶとき指紋警察になるのマジわかる
うちの上の子も、ドラムやっていますが、暴走する位の迫力が、もう少しあったらなって思っていたところでした。。
素敵な動画を、ありがとうございます。
暴走は、ホントにダメなんですよw
終わったあと針のような視線が全員からつきささるんですよw
でも、そういうのを恐れず自信を持って叩く、というのは同意です。
家で毎日30分メトロノームと基礎練習して録音でダメなところを振り返ってを繰り返してれば自信は付きます。
片手打ちすげー!笑
そしてSingSingSingのドラムかっこえー!
やっぱドラムしか勝たんなのよな…
1番やってて楽しかったし今でも大好きだ…
休日は私服登校OKだったから部活にズボンで行った時BDめちゃ引っかかったの覚えてるマジ共感です😂
ドラムきたあー!!!待ってました!!!ありがとうございます🎉
似てるシンバルが左右逆になってて入るの途中からだったけど本番中に気づいて直すのもできないから急遽がんばって手伸ばしてシンバル叩いたのはいい思い出
打楽器あるあるかわかりませんが、引退後、音ゲーにハマりましたw
やっぱり引退してもリズム叩きたいんですよね~!
今1年でドラム始めたばっかでほんとに楽譜に必死です笑上手くなりたい、、
ドラムと鍵盤で合わせて練習してたらいつのまにか全員で合奏してるのはあるある
ドラム叩いてると管の音すごい遅れて聞こえてくるから早いかな?って心配になる
でもピッタリでやろうとすると遅れるから自分を信じるしかない…
吹部8年やってるけどパーカスじゃなくて、でもめっちゃドラム憧れてて大学入って軽音でドラム始めてめっちゃ楽しい!このあるあるに共感できるのが幸せ😂😂
今回全てに大笑いしてしまったぁぁぁ
分かりみしかない!
好きですありがとうございます😂
打楽器歴6年のドラム担当でした
打楽器ではあるあるなんですけど、他の楽器は上手なのに何故かドラムが一切叩けない子がいますよね
どうも、打楽器歴7年のドラム叩けないマンです。
あなたのようなドラムマンがいると、我々のような皮物、小物類で全力賑やかし隊が輝けるのです!
ありがとうございます!
@@takkey8736
ドラム担当からすると、ポップスやラテン曲で賑やかし隊が大暴れしてくれる事が本当にありがたかったです✨️
パーカスソロでの「よっしゃ任せろーー!」って感じが楽しかったですねぇ
私は何故かティンパニが苦手すぎたので、ドラム苦手な同期と楽譜トレードしたりしてました
全部めっちゃ分かる〜〜😂
バスドラのズボンに引っかかった時すごい焦りますよね...😇
管の音に合わせると大体遅れるから、確固たる意思が必要なんだよな、、、
まあパーカッションって大体そうだけど
うわぁ、ハルたんさんがコラボしてる!
前々から、宝島のドラムアレンジやら、ずとまよ、ミックスナッツとドラム参考にしてたからネタ動画に出てるの新鮮だ!
バスドラが徐々に遠くなっていくんですわ...
4:25 めっちゃおさるのジョージみたいwwwwwww
シングシングシングな気がする
私は吹奏楽部員ではないんですが軽音楽部のドラム担当です。わかりみが深すぎてずっと爆笑してました。ちなみに個人的譜面台ベストポジはハイハットとクラッシュの間、スネアの後ろです🤗
音がデカい打楽器たちはみんな難聴に悩まされてるな……
片手打ちが許されるの太鼓の達人の竹までだと思ってたからドラムでやるのすごいww
楽譜の定位置決まんないのとセルフ消音めっちゃ分かる
他校との合同コンサートの時、共有ドラム相手校のやつだったんだけど、ハイタム ロータムが水平セッティング(自分は傾ける派)でしかもクラッシュがくそ高い位置にあって、かなりの時間使ってセッティングし直してみんなを待たせた
こっちはシンバルが一つ欠如していて急遽アレンジ加えてクラッシュ一つで演奏しました😂
よく叩きました。😂上手い人は文句1つ言わずそれなりにこなします。最高!
ホイミンかわええ
ドラムうめぇ
追加で
「バンドのドラムと吹奏楽のドラムの叩き方が違いすぎる」
吹奏楽は管に遠慮して中途半端な音しか
だせないから、しんどいですな。
ウルサイって言われんのかなぁw
それで幾度となく管を殺してきた私
@@チンアナゴォ 思い切り叩けないから音が棒読みになってしまう
吹奏楽流行ったことないけどスティック吹っ飛ばすのわかりすぎるww
あっ(絶望)て感じがすごい
スティックの先っぽの玉から下の部分がものすごいボロボロになる(だいたいハイハットのせい)
中坊いきるのしょうがない。ドラムはただただかっこいい!!ジャングルに住んでた太古の昔から人類に流れる何かを感じるからか?
吹奏楽上がりドラマーあるある:自分の演奏の『グルーヴ』の無さに直面する
私だけじゃないと思うんですけど、バスドラ叩く時に足高くあげすぎて丸いところを踏んじゃいます。
「アッ…」ってなります。
byパーカッション
新入生歓迎会の時に演奏してた先輩に憧れて吹奏楽部に入りました。
ありがとう先輩。
今も音楽続けてます。
定期公演の時ほんとにスティック飛ばした先輩いました笑笑
何事も無かったかのように違う人のスティックで叩いてるとこちゃんと撮られてました笑笑
軽音だけど、文化祭本番で、ラスサビの一番盛り上がるところでスティックぶん投げちゃって泣きそうになった笑
吹奏楽部の高一ですが…めっちゃ分かりますw
譜面はバスの奥に置いて、楽器は団体ごとに違うのでいちいち片付けないといけなくて…
みんなに迷惑かける楽器でもありますね…
いつも手伝ってくれてるみんな、ありがとう。
待ってました!ドラム。
いろんなパターン楽しかった〜
ガチでドラム始めたい、、かっこいい
楽器やったこと無いけど最初から最後まで楽しく見ちゃいましたw
自分はただのド素人ですが手と足を別々に動かしてリズム取るドラムが一番難しくてカッコ良いイメージありますw
スティック飛ぶのまじでわかる! 大体目立つ激しいところで起きるから焦る
最近はバスドラの上に予備置いてます
ものずっっごく共感します!!自分はドラム始めて4年経ったんですが最近アレンジばっかりしちゃってます
ハルたんはいつも可愛いよ!
上手すぎて脱輪
間違えた脱帽
ギターが背中合わせで弾きあってるのを後ろで見てて同じくあれぐらい前に出て目立てたらなぁと思ったドラム経験者は私だけじゃないはず...!
趣味ドラムも楽しめるいい動画
Tシャツホイミスライムなのなんかかわいくて良き(?)
がちで全部それなすぎてめっちゃ面白かったです笑笑
すげえ綺麗な音
周りの音全て打ち消されるの凄いわかる。環境悪いとこだとどこまで曲進行してるか頭の中での原曲再生だけしか頼れない事ありましたね。
人数が少ないゆえに一年の夏ぐらいからドラム触らせてもらって文化祭でも叩いたけど、あの環境恵まれてたんだな……
パーカーのホイミスライムが可愛い笑
わかりみが深すぎる
今回も共感すること多くて面白かった!
私はティンパ好きなので、
ティンパニあるあるも待ってます!
スティックの落とし方シンバルとかに当たって飛ぶのリアルすぎてフラッシュバックしたわ
現吹奏楽部です。人と合わせたドラムが初めてで楽器を気にしながらドラムでリズム刻んでメトに合わせるのが難しかった😅。メトはハモデだけどそれでも聞こえないので、ハモデを近くでガンガンにして流して欲しいぐらいですw!後やりずらいリズムがある時似ててやりやすい方にアレンジしたくなるのはあるあるなのかな?最後のドラムはめっちゃかっこいい!
そろそろフルートあるあるがくるかなって思ったけど全然予想外れちゃった
個人的なあるある
8ビートとかやってると稀にH.Hの下のやつに
先っちょがガッってなる
アップダウンやってるとたまにあるよね(笑)
あたまペシってするとこ可愛くて好きw
配置の違和感からのクラッシュすかしのコンボよ…
軽音でドラムやっててたまーに吹奏楽に呼ばれたことあったけど、譜面渡されても基本見ずに曲聴いて耳コピしてたな
軽音は耳コピすることが多いから、めっちゃ楽器上手いのに一個も楽譜読めない子とかもいるもんね
ライブの手拍子ずれが気になるのも多分あるある
あと福岡の方言聞くとめっちゃ安心する、地元に帰った気分
五番めっちゃ分かるwwなんなら裏打ちしたくなっちゃうから表拍で手拍子しつつ足で裏打ちしてるw
ここまで共感したドラム動画初!
学校にこんないいドラムある人はそれがそもそも羨ましいわw
小学校の音楽委員でしかドラムした事ないけど、曲聴いてる時に奥歯カチカチ噛んでリズム取る当時からの変な癖が抜けない
トラップには笑ったwww
このトラップがあるので裾はゴムかなんかで止めてましたw
セッティングも焦るんですよね(汗)違和感があるまま
叩くから、変なとこにひっかけてスティックが飛んでいく
コンボ・・・
一番最後の曲のチョイス😂
4:26 もし、この曲が「sing sing sing」ならルイ・プリマって人凄いよね。ドラムのイントロだけで解る曲って不勉強もあるけど、他に思いつかない…。あと、センチメンタルジャーニーのレス・ブラウン。ミとドだけで電車の感じ出すとか凄すぎてね、音楽って凄い。
個人的に3番のビーターがズボンにインが一番ツボ。
あれ皆なってるんだね。俺だけかと思った。w
スタジオ入るとまずタムの角度が大体自分とかけ離れたセッティングになっていてビビる。
ライドが垂直になってる時とかもあってどうやって使ってるのか見てみたかった。
分かりみが深すぎてしんどいwww
全部がまじでわかりみが深い
初めて生のドラムを目の当たりにした時、CDとかで聞くドラムと全然音違くて違和感を感じた記憶がある。
マイクで音拾って色々調整してるから生音とはかなり印象変わるって知らなくて。
譜面台迷うよねぇぇ
時間ない時諦めてる
スイングガールズまじで憧れてた私はバレー部。当時吹部の友達に叩かせてもらったこと20年ぶりに思い出した
まじでわかりすぎる。。
トラップよく引っかかってたなぁ
そしてさらに数年経つと、音の質にこだわるようになってガチシンプルになる
ほぼ共感しかない
ずっと待ってた
面白かったです!
3番のわかりみが深過ぎてツボった。