ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
残念地下B2は圏外になります地下B2も検証してもらいたかったです!繋がらないから 他者へ乗り換えます
検証頂きありがとうございます。次回もし可能であれば通信速度も一緒に測定していただければ非常に助かります。
こういう動画が好きです。
千葉県市川市ですが、駅そばの『餃子の王将の店内❗』で、電波が弱いです。で、povo併用デス❗
今日デパ地下で通話出来ませんでした💦LINEのなかなか送れず😢
梅田で人が溢れてるときは無理ですねぇ。ただそういったときに周りを見渡すと意外に面白い光景が広がってることが多く、自分がどれだけスマホに囚われていたのかと定期的に思われます。
検証お疲れ様です!KDDIとのローミング契約が変わってから一年になりますが、カナリ電波入りやすくなりましたよね!カオナシさんがしている検証は楽天的には助かっていると思いますよ!地下街などレピュータの引き込みや工事の手間など考えても直ぐに対応出来ない事もあるだろうけど、KDDIからバンド18が繋がる場所なら借りる事も出来ますしね!それでユーザーの満足度上がれば楽天からしても嬉しいでしょうしね!パートナー回線の見直しですが今でも細かな調整しているみたいですね!7月になるまでバンド3が入りづらい場所があったのですが、7月からバンド18が入るようになりました!2年半ぶりにその地域ではプラチナバンドが復活しましたね!もし、入りにくい場所など調べたいならセルマッパーの活用をお勧めします!基地局の大まかな場所が分かりますので検証動画作る参考に必ずなると思いますよ!
興味深い内容でした。地下鉄のトンネル内等はau回線と楽天回線の電波の立ち具合が同じであることも多いためパートナー回線なんだろうなと思っていましたが、本当にそうなのですね。大丸の地下で繋がらなかったのは大変残念と言わざるを得ません。と言いますのも大丸は楽天ポイントカード加盟店であり、楽天ユーザーも多いのではないかと思われるためです。こういうところがグループで連動していたら楽天モバイルはもっと面白かったのにな……と思います。
デパ地下だと妙に警備員さんに着きまとわれない?😁それにしても安心してると突然使えなくなるのが一番厳しいよねぇ⋯ただ、こないだ久々の出勤で都内の地下鉄乗ったら動く車内でも結構安定してて驚いたいっちょ通信環境の整備はしてるんだな当たり前だけど
最近、名古屋と大阪(どちらも中心部)に行きましたがホテルを含め不安定になる場所はなかったです。もちろん短期なので行った場所は限られますが。。。東京住んでますが、ホント駄目。そこらじゅうで不通です。人と建物の密集しているところは要注意。
ビルに入ってる飲食店だと繋がらない時があります。例えば、ガストだと繋がらなかったりしますね。それ以外は今のところ楽天繋がります!
新宿駅から20km程の東京郊外ですが、駅前屋外では5Gが問題なく入ります。ただし駅前の元百貨店のビル内でバーコード決済を使用するときはau系のMVNOに切り替えてます。一度そのまま楽天回線で決済しようとしたら時間を要したので…やはり一本立ちはまだ不安ですね。
ドコモでも田舎のコンクリートの建物だと微妙です買い物で楽天やアマゾンで値段調べるとき困ります
大阪メトロの御堂筋線だと駅は繋がるもののトンネル走行中は中々繋がらないですねサブのmineoのau回線の方は問題なく通信出来たので楽天はここはまだ弱いのかもですね
梅田大丸の地下二階で楽天回線もパートナー回線も繋がらないとのことですが、au回線ではどうだったのでしょうねえ。
こちら福岡 福岡市地下鉄問題なく繋がりました。博多駅の地下も繋がりました。
都内でも横浜市内でも地上でさえ使えない場所たくさんあるし、地下や建物内部に至っては論外だからデュアルじゃないと怖くて使えない
1番困るのが地下街にあるカフェやレストランです。座った席が使えず、席を移動すると使えるようになったり、ムラがあります。座った席が使えず、他に移動出来ないとなると最悪です。なので事前に電波状況を調べてから座る必要があります。
ちなみに博多駅ホームでは繋がりません。(泣)
地下でつながるということは、たぶん地下に基地局があるのでしょう。自分は楽天本社の近くですが、窓のないコンクリートの建物室内に入った途端に問答無用で圏外になります、
ある程度大き目の地下は流石につながるけどその辺の通りにある地下街なんかはダメですねというか地元のスーパーが1階が駐車場で地下にフロアがある形なのですがauのローミングなくなったら楽天だけダメ
カオナシ氏うぽつです。本来なら、通信事業者が「電波測定業務」として数十人でチームを作ってする仕事を、カオナシ氏が「わざわざタダでやっている」ので、楽天モバイルとしては「経費削減を勝手にしてくれる有り難いTH-camr」って認識だと思いますよw
地下じゃなくて繋がらない、3日もかからず即mnp
地元唯一の大型モールなのに楽天使えません三年前に楽天には伝えたけど現在まで改善されてないそういう企業体質なんだろな
家族割本当最高でしたw
他のキャリアでもあるが、他と比べて楽天だと頻度が高いという事は、切符がQR化され時地下駅だと不安になる。
北海道はどうですかー?気になります。1年前くらいに使ってましたけど、人が多いコンビニ等では電波悪くてすぐ乗り換えました。今はどうでしょう
地方ですが地下つながりません
楽天モバイルは自宅以外では良くつかがる。これが楽天モバイルの特徴であります。
助かります
地方のデパ地下で、検証お願い申し上げます
@@不動明-x2k 広島市中区は、デパートが3箇所ありますが、すべて地下は圏外です1階でも、入口から50m入ったらほぼ圏外です、3つのデパートには、Wifiは、ありません、たとえWifiがあっても、モバイル回線が圏外だと、電話はかけれません。とにかくメイン回線では、広島市内は無理ですね
今日行ったところと今泊まっているエリアでニヤニヤしながら見てました(^_^;)5000人モニターやってた頃毎回このエリアの改善要望あげてました ほぼ毎週出張で来てたんで早く使えるようにして欲しかったんですよねちなみにこのエリアの30階くらいの部屋でも4Gは快適に使えるようになってますまだパートナー回線はになるエリアも駅によってはありますがKDDIの利益にもなってるんでローミングはさらに5年くらい延長されるんじゃないかなぁ(勝手な希望的観測です)
楽天モバイルに移行しようと予約して行きましたが今、使っている機種は使えないと言われその辺の事も紹介して欲しいです。
セルマッパー記録しながら車でウロウロの不審車(者)です近所の基地局の位置はほとんど記憶している楽天版AQUOS ZERO6でミリ波が一度も掴めない田舎のミリ波は停波されてる?
楽モバのプラチナバンドの全国区は まだまだ年月が掛かりそう。地域差があり過ぎ。基地局整備が急務ですね📶
本当にそれだと思います。楽天のプラチナバンドエリアがもっと拡大して全国で安定しえくれれば楽天モバイルに乗り換えも検討するのですけどね。
電波は、どのキャリアであれピクトが立たない所は立たないのが田舎です。なんなら、現在派遣で働いている現場で関係者しか入れない地下一階も唯一楽天だけが、しっかりと受信出来ます。なんなら、ドコモなんて地上階でも外でもアンテナがギリギリで通話も途切れ途切れです県内第2位の市街で、その状況なので楽天モバイルは負けていません
別に楽天に限った話ではないですよね。ahamoが入らない場所もあるしpovoが入らない場所もあるし無線の性格上どうにもならない事ですよね。ただ確率として私は楽天povo ahamoの順で高いと感じます。結局アンテナの細やかさに左右されているだけでしょうか?
楽天は繋がる、と言っている人達は楽天の工作員のような気がする
上げる側も下げる側もお互い工作員だと思ってそうで草
44011 電波チェックすれば良いだけじゃない? 知らんの?
【楽天使えない】と連呼している方々は、他社の工作員の様な気がします。
44011 チェックを教えてあげましょう。
【楽天使えない】と連呼している方々は、余程のバカでもない限り当然楽天は使ってないので現在の飛躍的に改善された実態は知らないし笑っちゃうほど全然使い物にならなかった1~2年前のイメージで語っているだけだと思いますよ。
楽天モバイル都内で地上でも使えない場所めっちゃある昔のソフトバンクみたいで。イライラする
京阪ね
マイナー駅って、どこ?北新地駅?西、東梅田駅?
おそらく、🚃京阪電車中之島線の駅かと🤔
AUはつかえなかったです ドコモだけです使えるのは
屋外で圏外になる!
社員さんですか?
残念地下B2は圏外になります
地下B2も検証してもらいたかったです!繋がらないから 他者へ乗り換えます
検証頂きありがとうございます。次回もし可能であれば通信速度も一緒に測定していただければ非常に助かります。
こういう動画が好きです。
千葉県市川市ですが、駅そばの『餃子の王将の店内❗』で、電波が弱いです。で、povo併用デス❗
今日デパ地下で通話出来ませんでした💦
LINEのなかなか送れず😢
梅田で人が溢れてるときは無理ですねぇ。
ただそういったときに周りを見渡すと意外に面白い光景が広がってることが多く、自分がどれだけスマホに囚われていたのかと定期的に思われます。
検証お疲れ様です!
KDDIとのローミング契約が変わってから一年になりますが、カナリ電波入りやすくなりましたよね!
カオナシさんがしている検証は楽天的には助かっていると思いますよ!
地下街などレピュータの引き込みや工事の手間など考えても直ぐに対応出来ない事もあるだろうけど、KDDIからバンド18が繋がる場所なら借りる事も出来ますしね!
それでユーザーの満足度上がれば楽天からしても嬉しいでしょうしね!
パートナー回線の見直しですが今でも細かな調整しているみたいですね!
7月になるまでバンド3が入りづらい場所があったのですが、7月からバンド18が入るようになりました!2年半ぶりにその地域ではプラチナバンドが復活しましたね!
もし、入りにくい場所など調べたいならセルマッパーの活用をお勧めします!基地局の大まかな場所が分かりますので検証動画作る参考に必ずなると思いますよ!
興味深い内容でした。地下鉄のトンネル内等はau回線と楽天回線の電波の立ち具合が同じであることも多いためパートナー回線なんだろうなと思っていましたが、本当にそうなのですね。大丸の地下で繋がらなかったのは大変残念と言わざるを得ません。と言いますのも大丸は楽天ポイントカード加盟店であり、楽天ユーザーも多いのではないかと思われるためです。こういうところがグループで連動していたら楽天モバイルはもっと面白かったのにな……と思います。
デパ地下だと妙に警備員さんに着きまとわれない?😁
それにしても安心してると突然使えなくなるのが一番厳しいよねぇ⋯
ただ、こないだ久々の出勤で都内の地下鉄乗ったら動く車内でも結構安定してて驚いた
いっちょ通信環境の整備はしてるんだな
当たり前だけど
最近、名古屋と大阪(どちらも中心部)に行きましたがホテルを含め不安定になる場所はなかったです。もちろん短期なので行った場所は限られますが。。。
東京住んでますが、ホント駄目。そこらじゅうで不通です。人と建物の密集しているところは要注意。
ビルに入ってる飲食店だと繋がらない時があります。
例えば、ガストだと繋がらなかったりしますね。
それ以外は今のところ楽天繋がります!
新宿駅から20km程の東京郊外ですが、駅前屋外では5Gが問題なく入ります。ただし駅前の元百貨店のビル内でバーコード決済を使用するときはau系のMVNOに切り替えてます。一度そのまま楽天回線で決済しようとしたら時間を要したので…やはり一本立ちはまだ不安ですね。
ドコモでも田舎のコンクリートの建物だと微妙です
買い物で楽天やアマゾンで値段調べるとき困ります
大阪メトロの御堂筋線だと駅は繋がるもののトンネル走行中は中々繋がらないですね
サブのmineoのau回線の方は問題なく通信出来たので楽天はここはまだ弱いのかもですね
梅田大丸の地下二階で楽天回線もパートナー回線も繋がらないとのことですが、au回線ではどうだったのでしょうねえ。
こちら福岡 福岡市地下鉄問題なく繋がりました。博多駅の地下も繋がりました。
都内でも横浜市内でも地上でさえ使えない場所たくさんあるし、地下や建物内部に至っては論外だからデュアルじゃないと怖くて使えない
1番困るのが地下街にあるカフェやレストランです。座った席が使えず、席を移動すると使えるようになったり、ムラがあります。座った席が使えず、他に移動出来ないとなると最悪です。なので事前に電波状況を調べてから座る必要があります。
ちなみに博多駅ホームでは繋がりません。(泣)
地下でつながるということは、たぶん地下に基地局があるのでしょう。
自分は楽天本社の近くですが、窓のないコンクリートの建物室内に入った
途端に問答無用で圏外になります、
ある程度大き目の地下は流石につながるけどその辺の通りにある地下街なんかはダメですね
というか地元のスーパーが1階が駐車場で地下にフロアがある形なのですがauのローミングなくなったら楽天だけダメ
カオナシ氏うぽつです。
本来なら、通信事業者が「電波測定業務」として数十人でチームを作ってする仕事を、カオナシ氏が「わざわざタダでやっている」ので、楽天モバイルとしては「経費削減を勝手にしてくれる有り難いTH-camr」って認識だと思いますよw
地下じゃなくて繋がらない、3日もかからず即mnp
地元唯一の大型モール
なのに楽天使えません
三年前に楽天には伝えたけど
現在まで改善されてない
そういう企業体質なんだろな
家族割本当最高でしたw
他のキャリアでもあるが、他と比べて楽天だと頻度が高いという事は、切符がQR化され時地下駅だと不安になる。
北海道はどうですかー?気になります。1年前くらいに使ってましたけど、人が多いコンビニ等では電波悪くてすぐ乗り換えました。今はどうでしょう
地方ですが地下つながりません
楽天モバイルは自宅以外では良くつかがる。これが楽天モバイルの特徴であります。
助かります
地方のデパ地下で、検証お願い申し上げます
@@不動明-x2k
広島市中区は、デパートが3箇所ありますが、すべて地下は圏外です
1階でも、入口から50m入ったらほぼ圏外です、
3つのデパートには、Wifiは、ありません、
たとえWifiがあっても、モバイル回線が圏外だと、電話はかけれません。
とにかくメイン回線では、広島市内は無理ですね
今日行ったところと今泊まっているエリアでニヤニヤしながら見てました(^_^;)
5000人モニターやってた頃毎回このエリアの改善要望あげてました ほぼ毎週出張で来てたんで早く使えるようにして欲しかったんですよね
ちなみにこのエリアの30階くらいの部屋でも4Gは快適に使えるようになってます
まだパートナー回線はになるエリアも駅によってはありますがKDDIの利益にもなってるんでローミングはさらに5年くらい延長されるんじゃないかなぁ(勝手な希望的観測です)
楽天モバイルに移行しようと予約して行きましたが今、使っている機種は使えないと言われその辺の事も紹介して欲しいです。
セルマッパー記録しながら車でウロウロの不審車(者)です
近所の基地局の位置はほとんど記憶している
楽天版AQUOS ZERO6でミリ波が一度も掴めない
田舎のミリ波は停波されてる?
楽モバのプラチナバンドの全国区は まだまだ年月が掛かりそう。地域差があり過ぎ。基地局整備が急務ですね📶
本当にそれだと思います。楽天のプラチナバンドエリアがもっと拡大して全国で安定しえくれれば楽天モバイルに乗り換えも検討するのですけどね。
電波は、どのキャリアであれピクトが立たない所は立たないのが田舎です。
なんなら、現在派遣で働いている現場で関係者しか入れない地下一階も唯一楽天だけが、しっかりと受信出来ます。なんなら、ドコモなんて地上階でも外でもアンテナがギリギリで通話も途切れ途切れです
県内第2位の市街で、その状況なので楽天モバイルは負けていません
別に楽天に限った話ではないですよね。ahamoが入らない場所もあるしpovoが入らない場所もあるし無線の性格上どうにもならない事ですよね。ただ確率として私は楽天povo ahamoの順で高いと感じます。結局アンテナの細やかさに左右されているだけでしょうか?
楽天は繋がる、と言っている人達は楽天の工作員のような気がする
上げる側も下げる側もお互い工作員だと思ってそうで草
44011 電波チェックすれば良いだけじゃない? 知らんの?
【楽天使えない】と連呼している方々は、他社の工作員の様な気がします。
44011 チェックを
教えてあげましょう。
【楽天使えない】と連呼している方々は、余程のバカでもない限り当然楽天は使ってないので現在の飛躍的に改善された実態は知らないし
笑っちゃうほど全然使い物にならなかった1~2年前のイメージで語っているだけだと思いますよ。
楽天モバイル都内で地上でも使えない場所めっちゃある昔のソフトバンクみたいで。イライラする
京阪ね
マイナー駅って、どこ?北新地駅?西、
東梅田駅?
おそらく、🚃京阪電車中之島線の駅かと🤔
AUはつかえなかったです ドコモだけです使えるのは
屋外で圏外になる!
社員さんですか?