ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
関東に長期出張してました。冬場毎日晴天で気持ちいいなんてもんじゃない。気持ち晴れ晴れ!新潟の冬季の4カ月くらい毎日雨、雪どんより天気‥確実に人生損してます。子供には成人したら関東移住を勧めています。
共感しました!私は、3年半東京世田谷に住んでいました。小田急線です。最初は、毎日楽しくて六本木のお店で働いていました。が、段々家賃や生活費が負担になってきて、六本木まで乗り換えで通勤も結構キツくて半年でお店を辞めました。その後職場を転々としてある時、身体やメンタル的にも限界きて蕁麻疹ができて、新潟に帰ることにしました。新潟から出る時は二度と戻らないと思っていましたが、東京に住んでみて初めて新潟の良さに気付きました。市内が実家なので、そんなに田舎とは感じないしバスを使えばすぐ駅に行けます。都会と新潟の中間的で、住みやすいと改めて感じました。新潟に戻って良かったし、天気もナオさん、仰る通り冬の間だけ我慢すればそんなに大変ではないですよね。長くなってしまいましたが、私は今は新潟好きだし、ずっと永住したいです。落ち着くし、古町もこの間行ってきましたが楽しめました。まだ行ったことない、お店やいろんな場所に行くのが楽しみです。雑談回次回も待ってます。😄
コメントありがとうございます!一度東京に出て、数年後地元に帰ってくると新潟の良さを実感しますよね適度に都会で、適度に田舎、そんな新潟市が本当に丁度良いです
新宿まで30分の処に住んでる者です。確かに、遊ぶ処は腐る程、あります。眠らない街です。電車で身軽に行きたい処へ移動出来ます。誘惑も多いです。遊ぶには、お金も幾らあっても足りません。(笑)買い物も、何でも手に入りますが今はネットでも何でも手に入れられますよね。遊びの定義は人其々であり価値観も人其々ですが、遊ぶ処が多くてもお金もまたそれなりに掛かります。(笑)
コメントありがとうございます!わかります!都会ってお金かかりますよね!それに比べたら、地方は車でお金が掛かって大変…なんて言われますけど、全然思いません笑
@nao-sanpo 結局、確かに都会は遊ぶ処が多くあってもお金が掛かる処ばかりで、先立つものが無いとそれはそれで虚しいものがあります。(笑)
外苑西通りを広尾から西麻布あたりまで歩いた時に、自分とは違う世界があるんだなあと実感しました😅お金持ちになりたい
12月~3月くらいの4か月ほどの間は晴天の日なんか数日しかないんじゃね?って思うことはあるけど、それ以外大きな不満はないし住むには不自由ないですね。ただ県外の友人から新潟旅行するからおすすめの場所教えて!とか言われると困ってしまう。わざわざ県外から見に来る価値があるような所は佐渡くらいしか思い浮かばないのです。県民が気軽に観光するような場所はいくらでもあるんですけどね。
パッと思いつくスポットを挙げてみます弥彦神社、寺泊、長岡花火ミュージアム、高田城址公園、清津峡、マリンドーム能生、上越水族館、マリンピア日本海、三川観光きのこ園、道の駅(阿賀の里、良寛の里、ふるさと村)、ぴあ万代、、、あれ?結構あるじゃん観光地…笑これらは他県の方ならどこでも楽しんでもらえると思いますよ!
テレビでも天気悪い時しか、全国放送されない、悪い印象操作です。アンチかいるとしか思えないですね。
ほんとそれです!全国放送の天気予報では新潟は冬場ずっと雪☃️マークですし県庁所在地の新潟市は晴れor曇りな事も多いのに…
自分の子供の頃(小中学校の頃)はゲーセン全盛期で、さらにファミコン世代だったから、500円玉を握りしめてゲーセンへと自転車で古町や駅前・駅南へと行きましたよ。毎週末友達とゲーセンに行ったけれど、いまの若者は古町や駅前へと行って安価で楽しめる施設があるのだろうか? っと考えてしまいます。。。
私も同世代で同じような事をしてました笑古町の日野屋さんは店内にいるだけで楽しかったです今は物価も上がり、遊び方も全く違うんですかね…
新潟は何でもあるし全体的に平均は高いんですけど、他県の斗出した部分だけと比較されるとね。日本海タワー廃止は非常に勿体なかった
日本海タワーやレインボータワーなんて今の時代にはエモ過ぎて逆に注目される存在になっていた気もしますねその辺の時代の読め無さも新潟らしいというトコですかね…
新潟市すごしやすいですしそこそこ都会だしなんせ伊勢丹があります朱鷺メッセの辺りなんて横浜みなとみらいみたいだし、シーサイドなんて松島みたいだし宇都宮住んだ古都ありますけど新潟市のほうがよっぽど都会です
本当に住みやすいと思います!そして実は伊勢丹と三越があるって本当に凄い事だったんですよねー笑
関東に長期出張してました。
冬場毎日晴天で気持ちいいなんてもんじゃない。
気持ち晴れ晴れ!
新潟の冬季の4カ月くらい毎日雨、雪どんより天気‥
確実に人生損してます。
子供には成人したら関東移住を勧めています。
共感しました!私は、3年半東京世田谷に住んでいました。小田急線です。最初は、毎日楽しくて六本木のお店で働いていました。が、段々家賃や生活費が負担になってきて、六本木まで乗り換えで通勤も結構キツくて半年でお店を辞めました。
その後職場を転々としてある時、身体やメンタル的にも限界きて蕁麻疹ができて、新潟に帰ることにしました。新潟から出る時は二度と戻らないと思っていましたが、東京に住んでみて初めて新潟の良さに気付きました。市内が実家なので、そんなに田舎とは感じないし
バスを使えばすぐ駅に行けます。都会と新潟の中間的で、住みやすいと改めて感じました。新潟に戻って良かったし、天気もナオさん、仰る通り冬の間だけ我慢すればそんなに大変ではないですよね。長くなってしまいましたが、私は今は新潟好きだし、ずっと永住したいです。落ち着くし、古町もこの間行ってきましたが楽しめました。まだ行ったことない、お店やいろんな場所に行くのが楽しみです。
雑談回次回も待ってます。😄
コメントありがとうございます!
一度東京に出て、数年後地元に帰ってくると新潟の良さを実感しますよね
適度に都会で、適度に田舎、そんな新潟市が本当に丁度良いです
新宿まで30分の処に住んでる者です。
確かに、遊ぶ処は腐る程、あります。
眠らない街です。
電車で身軽に行きたい処へ移動出来ます。
誘惑も多いです。
遊ぶには、お金も幾らあっても足りません。(笑)
買い物も、何でも手に入りますが今はネットでも何でも手に入れられますよね。
遊びの定義は人其々であり価値観も人其々ですが、遊ぶ処が多くてもお金もまたそれなりに掛かります。(笑)
コメントありがとうございます!
わかります!都会ってお金かかりますよね!
それに比べたら、地方は車でお金が掛かって大変…なんて言われますけど、全然思いません笑
@nao-sanpo
結局、確かに都会は遊ぶ処が多くあってもお金が掛かる処ばかりで、先立つものが無いとそれはそれで虚しいものがあります。(笑)
外苑西通りを広尾から西麻布あたりまで歩いた時に、自分とは違う世界があるんだなあと実感しました😅
お金持ちになりたい
12月~3月くらいの4か月ほどの間は晴天の日なんか数日しかないんじゃね?って思うことはあるけど、
それ以外大きな不満はないし住むには不自由ないですね。
ただ県外の友人から新潟旅行するからおすすめの場所教えて!とか言われると困ってしまう。
わざわざ県外から見に来る価値があるような所は佐渡くらいしか思い浮かばないのです。
県民が気軽に観光するような場所はいくらでもあるんですけどね。
パッと思いつくスポットを挙げてみます
弥彦神社、寺泊、長岡花火ミュージアム、高田城址公園、清津峡、マリンドーム能生、上越水族館、マリンピア日本海、三川観光きのこ園、道の駅(阿賀の里、良寛の里、ふるさと村)、ぴあ万代、、、
あれ?結構あるじゃん観光地…笑
これらは他県の方ならどこでも楽しんでもらえると思いますよ!
テレビでも天気悪い時しか、全国放送されない、悪い印象操作です。
アンチかいるとしか思えないですね。
ほんとそれです!
全国放送の天気予報では新潟は冬場ずっと雪☃️マークですし
県庁所在地の新潟市は晴れor曇りな事も多いのに…
自分の子供の頃(小中学校の頃)はゲーセン全盛期で、さらにファミコン世代だったから、500円玉を握りしめてゲーセンへと自転車で古町や駅前・駅南へと行きましたよ。
毎週末友達とゲーセンに行ったけれど、いまの若者は古町や駅前へと行って安価で楽しめる施設があるのだろうか? っと考えてしまいます。。。
私も同世代で同じような事をしてました笑
古町の日野屋さんは店内にいるだけで楽しかったです
今は物価も上がり、遊び方も全く違うんですかね…
新潟は何でもあるし全体的に平均は高いんですけど、他県の斗出した部分だけと比較されるとね。日本海タワー廃止は非常に勿体なかった
日本海タワーやレインボータワーなんて今の時代にはエモ過ぎて逆に注目される存在になっていた気もしますね
その辺の時代の読め無さも新潟らしいというトコですかね…
新潟市すごしやすいですしそこそこ都会だしなんせ伊勢丹があります
朱鷺メッセの辺りなんて横浜みなとみらいみたいだし、シーサイドなんて松島みたいだし宇都宮住んだ古都ありますけど新潟市のほうがよっぽど都会です
本当に住みやすいと思います!
そして実は伊勢丹と三越があるって本当に凄い事だったんですよねー笑