ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
終盤の読みエグいこれがA級棋士の実力
スタッフさんのプログラミングの努力で新しい企画できているのすごい素晴らしいスタッフさんですね
最後あの盤面で詰みが見えたのが流石プロ棋士だなと感心しました。
8:005秒でこの盤面の詰み筋見えるのやばすぎる、プロの恐ろしさを実感する
急に30秒あってもすぐ指しちゃうの笑えました。よく考えるとほぼ10秒将棋感覚で2人とも指されてましたね🤭楽しかったです👍
真面目に指してるのにすごく賑やかなの好き
持ち時間当たり引いても時間攻めする肇先生好きです
この将棋、次の手に何秒か、盤面、そして評価値、肇さんと中村さんのリアクション 見るものがたくさんありすぎる😂
あれだけ慌ただしいのに詰みが見えるのは流石ですね
完全情報ゲームに不完全性を追加するのは面白い!!
連続で3秒が出た時の太地先生のリアクションが最高でした。また面白シリーズ待っています!
まさに史上初!今度こそ、今度こそ、はじめ先生が勝つかと思いました。太地先生に3秒が続くドッキリかと思いました。
商品化希望です、すごい楽しかったです
これめっちゃ面白かったですww定期化期待!!!
2:35 せっかく30秒が来たのに有効手が1種類しかない
終盤一気にひっくり返すのはさすがA級😮
将棋も面白かったですが、往時の羽生さんを思わせる肇さんの後ろ髪の寝ぐせも素敵です(笑)。
あれ、そろそろ勝ってくれると思ったのは私だけ?🤣また太地先生の魂の叫び「ちゃんと指してくれよぉ~」とかも聞きたいなぁ・・・😁
笑ったwこのチャンネルで久しぶりの本物の将棋でした。さすがA級八段、化け物ですな。
面白かった。終盤はじめさん優勢だったのにいつの間にか逆転してて何が起こってるのかわからんかったけど。時間の幅を調整してハンデとすれば、いろんな棋力の人といい勝負になりそう。シリーズ化まってます
いつもおもしろい企画だけど今回のルールは特別に面白かった
完全情報ゲームに運要素を入れるのは面白いですね!格上相手でもワンチャンありますし流行りそう
確かにハンデ戦で秒数を変えるという発想はこれまでにもあったけど、「ランダム」は面白いですね。これ、相手が押した瞬間に、音声で次に指す人の残り秒数を言った方がわかりやすいと思う。
むちゃくちゃ面白かったです😆ただ自分には無理だなと痛感しました😂
あの状況で詰みが見えるのに驚きです。時計の機能にもよるかもですが、3→20→5→30→10→みたいにある程度決まった秒数のループも面白そう
楽しかったです。公式戦やらAbemaに取り入れて、特定の棋士だけ持ち時間が長かったら、チェスクロックではなく、忖度ロックとか言われるんだろうね。
普通に面白かった。初見のボードゲームですら常に冷静でルールを手玉に取る中村先生が時計に翻弄されるとは・・・
面白かったです!形勢判断の%に応じて優勢側の秒数を短く、劣勢側の秒数を長くする。みたいにしたらいい勝負になるかも?😏
新たな将棋ルールの誕生に出会えた気分!!いつかは棋戦で見てみたいですね!!将棋界最強の幸運王は誰だろう…
むしろ公式タイトル戦化して欲しいルールですね!
このルールならワンチャンプロに勝てるかも??って思わせる面白いルールでした(普通に相当無理ですけど、万が一)。
このルールはとても面白いですね。また見たいです!
このチャンネルでクラウドファンディングとかして対局時計開発しちゃってください笑
めっちゃ面白かったです☺️
この対局時計普通に売れると思う
評価値イーブンで10秒、勝勢で3秒、敗勢で20秒とかにしてみてほしい
あの一瞬で13手詰めを読めるのはプロ凄いとしか言えない
面白かったです次はランダムに打てない駒が決まるものでもいかがでしょうか
見てる方もどこを見ればいいか分からないくらいなのに、詰みまで指せることが凄いです。目がおかしくなりましたwアマチュアに忖度した3秒ラッシュ(?)はこちらの頭が追いつかない。。
中村先生、A級昇級スゴイですいろんな事やりながら流石です、順位戦頑張って下さい応援していますアップ動画、必ず視聴します🎉
こっちまで盤面見る余裕なくなる 笑
プロの方はほんとに一瞬で手が見えるのがよくわかりました。すごいの一言です。
見てるだけで疲れる。これヤバい。やってみたい!面白いでしょうね!
もしこのルールで記録係いたら大変ですね😅中村先生が『すいません、この手に何秒ですか?』とか記録係に聞いてる中継が見られると考えてしまい笑えます。
はじめさんの絶叫が楽しみなので今回の動画でも聞けて良かった🎉
面白かったwwアツアツの湯飲みを持っている時間だけ指し手の時間に使えるとかどうでしょうそのうち熱湯風呂とかwww
めっちゃ面白い企画ですね!
プログラミングを覚えた効果がこんなところに!
3、5、7、10、15、20、30からのランダムでしょうか。ウキウキでプログラム組むスタッフさんが浮かび上がります。
これはスタッフさん、開発を楽しんでるなぁw
おもしろかったです。3秒連続するとさすがにきつそうですね。最後詰みに気づいたのはさすがでした。
😆面白かったです。
技術班が素晴らしい
大地くん、最後怒涛の寄せ!!
途中から全部すぐ打ってて草
はじめさん勝つと思ったのに。終盤の中村先生さすがだった
詰み読むの速い!
企画がおもしろい!
運任せの将棋と聞いて、候補手3つくらい挙げてルーレットでもするのかと思った
30秒だよ!って言われても「そっかじゃあ30秒考えてから指そう」っていう思考を入れてる隙が5秒のときは無いから、基本パッパと指しちゃうよね
運任せの将棋ね、とあるゲームの将棋を思い出してしまった。・スロットマシンがあって、自分の番がくるたびにマシンを回す。・3つのリールがあって、全ての駒と7の目がある。・リールに出た駒しか動かすことができない。・例えば、角、7、歩と出た場合は、角、馬、歩、と金しか動かせない。・王手になった場合はスロットを回さず、何を動かしてもよいが、王手は必ず凌がなければならない。・スリーセブンが出た場合は、7回連続で自分の番が来る。ただし、途中で王手をした場合は効き目が切れる。
このルール斬新ですね。
持ち時間を10分に固定する代わりに、1秒の経過をリアル1秒につき3秒消費したり0.5秒消費になったりする時間が変速ルールはいかがでしょうか?
フィッシャーに代わる新アベマトーナメントにできそうな予感
RAND秒と言われると0〜1秒のような気持ちになるw
テトリスのNEXT欄みたいに、双方もう1手分先の時間までは確定していて見えるようにするとか。
1手3秒将棋はすごい戦いになりそう。
目線移動が大変そうなので、秒読み以外に音だけで次の持ち時間がわかる仕様はどうでしょうか
これをフィッシャーの加算秒数をランダムにしたら指してる方も見てる方も落ちつけて将棋の内容も面白くなるかもとりあえず、持ち時間3分で加算を5秒±4秒くらいの範囲でランダムしたら持ち時間の偏り方や終盤のクジ運でドラマが起きそう(^^)
【変則将棋のリクエスト】玉/王を2枚ずつ追加して(先手・後手玉3枚ずつ持つ)、玉/王をすべて取られたほうの負け。(玉/王が取られたら駒台に乗らない)凄く激しい戦いになる気がします。
すごいですね
この方式の持ち時間の公式戦を採用してみても面白いかもしれませんね!ストップウォッチ(1分未満切り捨て)チェスクロック(1秒単位で消費)フィッシャー(1手毎に持ち時間加算)ランダム←NEW!
片方だけランダムにするというハンデ戦も面白そう
評価値が高いと、持ち時間が少なくなるモードとかも、あると面白そう
太地先生の感情むき出しな感じが楽しいです!秒読みの画面表示を無くして音声のみで指すのはさすがに無茶でしょうか...
1手3〜30秒って言うから[3D10]秒かと思った
持ち駒が多いほど1手の考慮時間が伸びる将棋も見てみたいな。持ち駒なしは1手5秒で、歩は2秒、それ以外のコマは5秒ずつ加算とか。序盤はテンポ良く進むし、中盤はそれなりに考えられるし、終盤の寄せの段階に入ると、また駒消費するから読み切る力必要でスリリングな展開になりそう。時間のためにあえて歩をたくさん取っておくとか、盤面を難しくする手が意外に好手になったり、様々戦術も考えられるし、たとえ負けていても大逆転が起こりやすいルールなので最後の最後まで楽しめるかと。
大手を使わないところで3回だけ2手連続で指せるルールでやってほしい
フィッシャーズで加算時間ランダムとかも見てみたいです。(1手ごとの加算時間をランダムに。1秒、3秒、5秒、10秒とかで(Abemaトーナメントは5秒固定)。初期は30秒ぐらいで(同5分))
人間の情報処理能力の限界に挑んでいますね…😂見ている側も、盤面と時計と評価値を全部同時に把握するのは厳しかったです。顔を横に向けないと時間が見えないのは辛そうだなと思いました(3秒はそういう問題ではないかもですが)次に3秒がくるときは警告音みたいなものが鳴っても良いかなと思いました。
画面をチラチラ見るのが集中力を削ぐのと、手番を待ってる間の心の準備が逆にこのルールのおもしろさの趣旨に反するので、こんな感じでどうでしょう。- 基本的に画面は無しで、音声の秒読みだけ。- 手番となった瞬間に「28」などと自分の持ち時間が告げられ、あとは 20, 10, 5, 4, 3, 2, 1 だけ秒を読む。- 心の準備無しに「3」がキツければ、最短を5秒にしてもよいかもしれない。ここは要調整。
評価値がコロコロ変わってw
rand秒将棋www
次の考慮時間だけでなく次の次の考慮時間などを表示させても良いかもですね。
これ対局時計アプリとかにならないかなぁ、スゲーおもろい!
らんどびとうぃーんかんすう!
商品化希望に、1万票!!!abemaで、採用してもらえないかな。あと、randの幅の調整と、各々の出現率が調整出来ると、完璧ですね。
3方向に打てるハンデとかどうでしょう。ショットグラスチェスのナイトを見ていて思いました。
これに慣れたら公式戦の秒読みなんて余裕で指せる説(TH-camr風)・・!!
追加機能でグー✊チョキ✌パー✋をランダム表示して、指していない手で同じ✊✌✋リアクションするルール・・・なんてことができたらさらにカオスかな😋楽しい配信ありがとうございます✨
調整したらもっと面白くなりそうです 終盤が流石の切れ味でしたね
3,5,7,10,15,20,30秒の中から選んでるからRANDとはいわなくねって思ったらタイトル変わってたわ🙃単純にプログラム組むならRAND*30して3以下の場合は再抽選すればイイと思う。
ランダムだとしたら3秒はやばいなぁ笑
3秒で指せるの2人くらいっすよ…
誰かにプログラムしてもらったのかな…?
ボタンを押した時に残りの秒数を読み上げると、いちいちタイマーを見なくても済むのかな?
3秒ばっかり出てるから乱数のプログラム明らかに間違ってますねでも太一先生が翻弄されてるのは面白かった
1手指すごとにサイコロを振って奇数目が出たら何指してもいい偶数目が出たら歩使うの禁止とかのルールもやって欲しい棋力差があるならこの目が出たら成るの禁止とか成った駒を使うの禁止やら持ち駒禁止とかバリエーションつけるのもやってほしい
評価値を表示されたらより面白かったかも。99%も出てたかな?笑
指した後でも、時間迄考えることはできないのかな?
次1手何秒かは、もう少し(3つくらい)先まで見れるといいかも?
終盤の読みエグいこれがA級棋士の実力
スタッフさんのプログラミングの努力で新しい企画できているのすごい
素晴らしいスタッフさんですね
最後あの盤面で詰みが見えたのが流石プロ棋士だなと感心しました。
8:00
5秒でこの盤面の詰み筋見えるのやばすぎる、プロの恐ろしさを実感する
急に30秒あってもすぐ指しちゃうの笑えました。よく考えるとほぼ10秒将棋感覚で2人とも指されてましたね🤭楽しかったです👍
真面目に指してるのにすごく賑やかなの好き
持ち時間当たり引いても時間攻めする肇先生好きです
この将棋、次の手に何秒か、盤面、そして評価値、肇さんと中村さんのリアクション 見るものがたくさんありすぎる😂
あれだけ慌ただしいのに詰みが見えるのは流石ですね
完全情報ゲームに不完全性を追加するのは面白い!!
連続で3秒が出た時の太地先生のリアクションが最高でした。また面白シリーズ待っています!
まさに史上初!今度こそ、今度こそ、はじめ先生が勝つかと思いました。太地先生に3秒が続くドッキリかと思いました。
商品化希望です、すごい楽しかったです
これめっちゃ面白かったですww
定期化期待!!!
2:35 せっかく30秒が来たのに有効手が1種類しかない
終盤一気にひっくり返すのはさすがA級😮
将棋も面白かったですが、往時の羽生さんを思わせる肇さんの後ろ髪の寝ぐせも素敵です(笑)。
あれ、そろそろ勝ってくれると思ったのは私だけ?🤣また太地先生の魂の叫び「ちゃんと指してくれよぉ~」とかも聞きたいなぁ・・・😁
笑ったw
このチャンネルで久しぶりの本物の将棋でした。さすがA級八段、化け物ですな。
面白かった。終盤はじめさん優勢だったのにいつの間にか逆転してて何が起こってるのかわからんかったけど。
時間の幅を調整してハンデとすれば、いろんな棋力の人といい勝負になりそう。
シリーズ化まってます
いつもおもしろい企画だけど今回のルールは特別に面白かった
完全情報ゲームに運要素を入れるのは面白いですね!
格上相手でもワンチャンありますし流行りそう
確かにハンデ戦で秒数を変えるという発想はこれまでにもあったけど、「ランダム」は面白いですね。
これ、相手が押した瞬間に、音声で次に指す人の残り秒数を言った方がわかりやすいと思う。
むちゃくちゃ面白かったです😆ただ自分には無理だなと痛感しました😂
あの状況で詰みが見えるのに驚きです。
時計の機能にもよるかもですが、3→20→5→30→10→みたいにある程度決まった秒数のループも面白そう
楽しかったです。
公式戦やらAbemaに取り入れて、特定の棋士だけ持ち時間が長かったら、チェスクロックではなく、忖度ロックとか言われるんだろうね。
普通に面白かった。初見のボードゲームですら常に冷静でルールを手玉に取る中村先生が時計に翻弄されるとは・・・
面白かったです!
形勢判断の%に応じて優勢側の秒数を短く、劣勢側の秒数を長くする。
みたいにしたらいい勝負になるかも?😏
新たな将棋ルールの誕生に出会えた気分!!
いつかは棋戦で見てみたいですね!!
将棋界最強の幸運王は誰だろう…
むしろ公式タイトル戦化して欲しいルールですね!
このルールならワンチャンプロに勝てるかも??
って思わせる面白いルールでした(普通に相当無理ですけど、万が一)。
このルールはとても面白いですね。また見たいです!
このチャンネルでクラウドファンディングとかして対局時計開発しちゃってください笑
めっちゃ面白かったです☺️
この対局時計普通に売れると思う
評価値イーブンで10秒、勝勢で3秒、敗勢で20秒とかにしてみてほしい
あの一瞬で13手詰めを読めるのはプロ凄いとしか言えない
面白かったです
次はランダムに打てない駒が決まるものでもいかがでしょうか
見てる方もどこを見ればいいか分からないくらいなのに、詰みまで指せることが凄いです。目がおかしくなりましたw
アマチュアに忖度した3秒ラッシュ(?)はこちらの頭が追いつかない。。
中村先生、A級昇級スゴイです
いろんな事やりながら流石です、順位戦頑張って下さい
応援しています
アップ動画、必ず視聴します🎉
こっちまで盤面見る余裕なくなる 笑
プロの方はほんとに一瞬で手が見えるのがよくわかりました。すごいの一言です。
見てるだけで疲れる。これヤバい。やってみたい!面白いでしょうね!
もしこのルールで記録係いたら大変ですね😅
中村先生が『すいません、この手に何秒ですか?』とか記録係に聞いてる中継が見られると考えてしまい笑えます。
はじめさんの絶叫が楽しみなので今回の動画でも聞けて良かった🎉
面白かったww
アツアツの湯飲みを持っている時間だけ指し手の時間に使えるとかどうでしょう
そのうち熱湯風呂とかwww
めっちゃ面白い企画ですね!
プログラミングを覚えた効果がこんなところに!
3、5、7、10、15、20、30からのランダムでしょうか。
ウキウキでプログラム組むスタッフさんが浮かび上がります。
これはスタッフさん、開発を楽しんでるなぁw
おもしろかったです。3秒連続するとさすがにきつそうですね。
最後詰みに気づいたのはさすがでした。
😆面白かったです。
技術班が素晴らしい
大地くん、最後怒涛の寄せ!!
途中から全部すぐ打ってて草
はじめさん勝つと思ったのに。終盤の中村先生さすがだった
詰み読むの速い!
企画がおもしろい!
運任せの将棋と聞いて、候補手3つくらい挙げてルーレットでもするのかと思った
30秒だよ!って言われても「そっかじゃあ30秒考えてから指そう」っていう思考を入れてる隙が5秒のときは無いから、基本パッパと指しちゃうよね
運任せの将棋ね、とあるゲームの将棋を思い出してしまった。
・スロットマシンがあって、自分の番がくるたびにマシンを回す。
・3つのリールがあって、全ての駒と7の目がある。
・リールに出た駒しか動かすことができない。
・例えば、角、7、歩と出た場合は、角、馬、歩、と金しか動かせない。
・王手になった場合はスロットを回さず、何を動かしてもよいが、王手は必ず凌がなければならない。
・スリーセブンが出た場合は、7回連続で自分の番が来る。ただし、途中で王手をした場合は効き目が切れる。
このルール斬新ですね。
持ち時間を10分に固定する代わりに、1秒の経過をリアル1秒につき3秒消費したり0.5秒消費になったりする時間が変速ルールはいかがでしょうか?
フィッシャーに代わる新アベマトーナメントにできそうな予感
RAND秒と言われると0〜1秒のような気持ちになるw
テトリスのNEXT欄みたいに、双方もう1手分先の時間までは確定していて見えるようにするとか。
1手3秒将棋はすごい戦いになりそう。
目線移動が大変そうなので、秒読み以外に
音だけで次の持ち時間がわかる仕様はどうでしょうか
これをフィッシャーの加算秒数をランダムにしたら指してる方も見てる方も落ちつけて将棋の内容も面白くなるかも
とりあえず、持ち時間3分で加算を5秒±4秒くらいの範囲でランダムしたら持ち時間の偏り方や終盤のクジ運でドラマが起きそう(^^)
【変則将棋のリクエスト】
玉/王を2枚ずつ追加して(先手・後手玉3枚ずつ持つ)、
玉/王をすべて取られたほうの負け。
(玉/王が取られたら駒台に乗らない)
凄く激しい戦いになる気がします。
すごいですね
この方式の持ち時間の公式戦を採用してみても面白いかもしれませんね!
ストップウォッチ(1分未満切り捨て)
チェスクロック(1秒単位で消費)
フィッシャー(1手毎に持ち時間加算)
ランダム←NEW!
片方だけランダムにするというハンデ戦も面白そう
評価値が高いと、持ち時間が少なくなるモードとかも、あると面白そう
太地先生の感情むき出しな感じが楽しいです!
秒読みの画面表示を無くして音声のみで指すのはさすがに無茶でしょうか...
1手3〜30秒って言うから[3D10]秒かと思った
持ち駒が多いほど1手の考慮時間が伸びる将棋も見てみたいな。持ち駒なしは1手5秒で、歩は2秒、それ以外のコマは5秒ずつ加算とか。序盤はテンポ良く進むし、中盤はそれなりに考えられるし、終盤の寄せの段階に入ると、また駒消費するから読み切る力必要でスリリングな展開になりそう。時間のためにあえて歩をたくさん取っておくとか、盤面を難しくする手が意外に好手になったり、様々戦術も考えられるし、たとえ負けていても大逆転が起こりやすいルールなので最後の最後まで楽しめるかと。
大手を使わないところで3回だけ2手連続で指せるルールでやってほしい
フィッシャーズで加算時間ランダムとかも見てみたいです。
(1手ごとの加算時間をランダムに。1秒、3秒、5秒、10秒とかで(Abemaトーナメントは5秒固定)。初期は30秒ぐらいで(同5分))
人間の情報処理能力の限界に挑んでいますね…😂見ている側も、盤面と時計と評価値を全部同時に把握するのは厳しかったです。
顔を横に向けないと時間が見えないのは辛そうだなと思いました(3秒はそういう問題ではないかもですが)
次に3秒がくるときは警告音みたいなものが鳴っても良いかなと思いました。
画面をチラチラ見るのが集中力を削ぐのと、手番を待ってる間の心の準備が逆にこのルールのおもしろさの趣旨に反するので、こんな感じでどうでしょう。
- 基本的に画面は無しで、音声の秒読みだけ。
- 手番となった瞬間に「28」などと自分の持ち時間が告げられ、あとは 20, 10, 5, 4, 3, 2, 1 だけ秒を読む。
- 心の準備無しに「3」がキツければ、最短を5秒にしてもよいかもしれない。ここは要調整。
評価値がコロコロ変わってw
rand秒将棋www
次の考慮時間だけでなく次の次の考慮時間などを表示させても良いかもですね。
これ対局時計アプリとかにならないかなぁ、スゲーおもろい!
らんどびとうぃーんかんすう!
商品化希望に、1万票!!!
abemaで、採用してもらえないかな。
あと、randの幅の調整と、各々の出現率が調整出来ると、完璧ですね。
3方向に打てるハンデとかどうでしょう。ショットグラスチェスのナイトを見ていて思いました。
これに慣れたら公式戦の秒読みなんて余裕で指せる説(TH-camr風)・・!!
追加機能でグー✊チョキ✌パー✋をランダム表示して、指していない手で同じ✊✌✋リアクションするルール・・・なんてことができたらさらにカオスかな😋
楽しい配信ありがとうございます✨
調整したらもっと面白くなりそうです 終盤が流石の切れ味でしたね
3,5,7,10,15,20,30秒の中から選んでるからRANDとはいわなくねって思ったらタイトル変わってたわ🙃
単純にプログラム組むならRAND*30して3以下の場合は再抽選すればイイと思う。
ランダムだとしたら3秒はやばいなぁ笑
3秒で指せるの2人くらいっすよ…
誰かにプログラムしてもらったのかな…?
ボタンを押した時に残りの秒数を読み上げると、いちいちタイマーを見なくても済むのかな?
3秒ばっかり出てるから乱数のプログラム明らかに間違ってますね
でも太一先生が翻弄されてるのは面白かった
1手指すごとにサイコロを振って
奇数目が出たら何指してもいい
偶数目が出たら歩使うの禁止とかのルールもやって欲しい
棋力差があるなら
この目が出たら成るの禁止とか
成った駒を使うの禁止やら
持ち駒禁止とか
バリエーションつけるのもやってほしい
評価値を表示されたらより面白かったかも。
99%も出てたかな?笑
指した後でも、時間迄考えることはできないのかな?
次1手何秒かは、もう少し(3つくらい)先まで見れるといいかも?