若手選手育成の抜本的な施策とABC契約の撤廃!「フットボール委員会」での検討内容や議論された内容を振り返るトーク番組「フットボール委員会アフタートーク」#2

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 มิ.ย. 2024
  • Jリーグは、Jリーグが世界一のリーグになるためにフットボールに関する様々なことについて検討する「フットボール委員会」を2022年9月に設置しました。そのフットボール委員会での検討内容や議論された内容を振り返るトーク番組「フットボール委員会アフタートーク」が新たにスタート!
    番組に関するご質問やご意見は、「 #フットボール委員会アフタートーク 」を付けて内容と共にSNSに投稿してください。また、Jリーグ公式サイト「J.League.jp 」のお問い合わせフォームからも受け付けています。視聴者の皆様からのたくさんのお便りをお待ちしております。
    ■目次
    0:00 オープニング
    1:41 契約制度・選手の登録枠について
    9:50 若手選手の抜本施策について
    16:55 審判領域の将来像
    21:06 競技規則の変更(脳振盪/飲水タイム)
    28:51 エンディング
    【はじめてのJリーグガイド】
    チケットの買い方や当日の楽しみ方などをご紹介!
    www.jleague.jp/special/beginn...
    今後の試合日程はこちらから
    www.jleague.jp/match/
    Jリーグのチケット購入はこちらから
    www.jleague-ticket.jp/
    Jリーグ公式サイト「J.LEAGUE.jp」
    goo.gl/kYNZWg
    Jリーグ公式Twitter
    / j_league
    Jリーグ公式Instagram
    / jleaguejp
    Jリーグ公式TikTok
    / j_league
    Jリーグ公式LINE
    line.me/R/ti/p/%40j.league
    Jリーグ公式Facebook
    / jleagueofficial
  • กีฬา

ความคิดเห็น • 21

  • @user-cb8px8uc5b
    @user-cb8px8uc5b 9 วันที่ผ่านมา +17

    確かに審判の給水は気づいてなかった。
    ものすごく重要なので、主審も水をゆっくり飲めるように給水タイムは作って欲しいなあ。

  • @user-vi9rx8zy5o
    @user-vi9rx8zy5o 9 วันที่ผ่านมา +13

    プロのチームを名乗るならそのぐらい普通にやれて欲しいし、経営上それが無理ならそんなチームをプロと呼ばないで欲しい

  • @tomotaka78
    @tomotaka78 10 วันที่ผ่านมา +11

    若い世代の出場機会は、育成型期限付き移籍である程度解決してると思っていました。
    大学にも所属できるという制度も設けて良いのでは?特別指定選手が逆になった形です。

  • @banbinon
    @banbinon 8 วันที่ผ่านมา +2

    U-21とかU-23のリーグは大学サッカーがあることで外国の事例を参考にしづらいのがね。だからこれまでも色々やって、全部うまくいかなかったわけで…「なぜうまくいかなかったか」が出発点なのは至極真っ当だと思う。次は現場で議論を尽くして、クラブと共に覚悟を持って始めてほしい

  • @karasawa1809
    @karasawa1809 7 วันที่ผ่านมา +2

    申し訳ないですが、審判の件、今そんな議論してるの?って思っちゃいました。選手がプロ化してるのに、審判がそうでないって歪な環境ですよね。遅くとも秋春制に変わるまでには環境改善を望みます。

  • @katsuwo0525
    @katsuwo0525 10 วันที่ผ่านมา +2

    U18のプレミアリーグみたく
    U22のプレミアリーグを作って、優勝チームはJFL→J3みたいなルートがあるとクラブが一気通貫で育成できるし、サポは育成から応援出来るから嬉しいな…
    稼げないクラブも振るいにかけれるし…

  • @user-rc5ul6lf1c
    @user-rc5ul6lf1c 8 วันที่ผ่านมา +3

    ルヴァンもとに戻せよ
    若手の出番激減してるやんか

  • @user-td1ob6oz5m
    @user-td1ob6oz5m 8 วันที่ผ่านมา +2

    2枚目のイエローもVARの対象にして欲しいです。誤審で退場になったら最悪です。次の試合にも影響するわけですから。

  • @SO-yw6ql
    @SO-yw6ql 7 วันที่ผ่านมา +1

    運営・制度面は議論してほしいですが、(当然議論・検討・投資含め対応されてると思いますが)テクノロジーによる問題解決ということも並行して見出していってほしいです。
    例えば人工芝の技術は年々クオリティが上がってますが、プロレベルの強度でも選手に負担の無い人工芝が作ることができたならリーグとしても認めていくべきかと思います。(正直現在でも素人レベルの強度だと"そこそこ綺麗な天然芝ピッチ"程度なら圧倒的に人工芝の方がプレーがしやすい)これにより多くの問題が解決される可能性があるためです。
    ①芝管理の困難さ・費用
    ②太陽光の計算が不要になるため完全屋根で覆ったドーム形式が取りやすくなる。
    ③人工芝(+ドーム)だと他イベント(音楽,展示会)との共用もしやすくなり、スタジアム建設へのハードルが一気に下がる。展示場のような使い方ならむしろ街中に作るニーズも高まり一石二鳥。
    ④(ドームOKなら)酷暑&雪国問題両面が解決されるだけでなく、開催時間も好きな時間に設定しやすくなり、交通問題に悩むクラブにもメリット。(夏場の夜開催だと帰りが遅くなる・終電に間に合わない→昼に開催可能)

  • @user-sd3nz7so5q
    @user-sd3nz7so5q 9 วันที่ผ่านมา +2

    U21リーグは具体的にどう成立させるかは全然決まってなさそうな感じだなあ、かなり成立させるのが難しいイメージだけど。
    高校年代は高校とJユースがリーグ戦やってるけど大学とJリーグのU21チームとかでやるのはダメなのかなとか思ってたけど不可能ではない感じなのかな?

  • @weller6535
    @weller6535 8 วันที่ผ่านมา +2

    脳震盪で交替枠増えても、交代回数3回使いきってたらどうなるんだろ

  • @biometalic4848
    @biometalic4848 10 วันที่ผ่านมา +14

    u23リーグはほんとに危機感を持って今すぐにでもやるべき。
    昨今出場機会を求めて海外のセカンドチーム行く若手の事例が増えてる。
    それがない若手はただ埋もれて行ってる。
    今の代表の東京世代はJのセカンドチームを経験したやつと、大学経験したやつの集大成だから強い。

  • @user-bc2mi6ot7z
    @user-bc2mi6ot7z 9 วันที่ผ่านมา +1

    サテライトを復活させたらどう?

  • @user-df5bf1sm5o
    @user-df5bf1sm5o วันที่ผ่านมา

    なんならクォーター制の方が良くないか??

  • @footballjunky6991
    @footballjunky6991 9 วันที่ผ่านมา +4

    同年代と年齢制限のないプロとの対戦とでは経験値の差は全然違うでしょう。
    妥協することなくセカンドチームをJFL/J3に参入させて欲しい。

  • @KWZOU
    @KWZOU 8 วันที่ผ่านมา +1

    プロフェッショナルレフェリーの給与はJFAからの支払いなのでしょうか。レフェリーの環境改善は急務と感じます。
    確かに疑問の残るジャッジはありますが、選手の待遇に対して別に仕事を持つ審判団の環境は余りにも悪すぎます。

  • @katsuwo0525
    @katsuwo0525 10 วันที่ผ่านมา +8

    Bリーグのように観客数や売り上げ額で所属カテゴリーが決まるぐらいシビアに、Jリーグも稼げないクラブに稼ぐ努力をせざるを得ない環境をつくならいと、リーグレベルも上がらないし、魅力的な選手も出て行ってしまう。
    リーグ自体も稼ぐ努力をして欲しいが…ここまで改悪が続くとDAZN以外と契約して欲しいとも思う

  • @ryuichijinnai3964
    @ryuichijinnai3964 9 วันที่ผ่านมา +6

    240万をもらえない選手を
    プロ選手と呼ぶこと自体がおかしい。
    そのクラブをプロクラブと呼ぶことはおかしい。
    払えないクラブは、
    JFLに落としていいと思う。

  • @user-ie8dg5hy4t
    @user-ie8dg5hy4t 9 วันที่ผ่านมา +2

    発足当時の熱狂さがずっと続いていたら、今頃クリロナメッシ、ムンバペ、マラドーナレベルの日本人選手が現れていたかも、、