ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
嗚呼、本当に素晴らしい。自分はこの600形の東洋車が1番好きな車両です。物心ついてから61年の引退、姿や車番が変わり琴電へ移って、令和の世の中にまだ現存しているだけで感謝しています。官能的なモーター音、鋳鉄シューのブレーキ音、大きな窓が綺麗に並ぶ美しい側面。本当に名車だと思います。
コメントありがとうございます。今でも時々この録音を聞いて昭和に戻っています。TH-camの写真である鈴ヶ森のガードを走る姿を見直しても大きな窓が並んでますね。この様な車輌はもう出てこないかな。
国鉄の101系MT46の様な迫力のある唸りですね。標準軌では珍しい音かも···懐かしいです。
コメント、有難うございました。101系のMT46に似た音では有りますよね。MT46系の音はもっと澄んだ感じに思えますけど。この旧600の走行音は何か違ってて、歯車比とか冷却ファン等の要素からこんな音なんでしょうか?音だけ聴かされても、601〜612までの車両なら「京急の600!」と答えられるかも🤔
就職後から京急沿線民の者です。この電車との縁は直接は無いですが、国鉄のMT46を粗削りにしたような音が魅力的ですね。最高速度が低いとはいえ、琴電にも来訪したいところですが引退までにかなうかどうかわかりません。
コメントありがとうございます。確かにMT46系の音ですよね。でも、何となくMT46みたいに洗練されてない荒削り。私はこんな旧600が好きです。
今年頂いた年賀状でこちらの音源をご紹介頂き、早速拝聴致しました。2代目600は東洋車(601~622)に限りますね。心が癒されます。廃車末期に良い音出してた601と609が懐かしいです♪
コメント有難うございます本当に心が癒されますね。そして一気に昭和に引き戻されます。平日の朝、7時位に品川を出る特急久里浜行が必ず600形でした。これに乗りたくて早起きしてたのを思い出しました。
私も学生時代、文庫から特急601C(後の通快601B)の増結車で京浜川崎や品川まで乗ってました。三菱車(特にヒートポンプ)が増結車に来るとテンションダダ下がりでした(^^;)
小学生の時何度も乗っていたのを思い出します。私の記憶では600型は80以上になると、もっとオオオオオという轟音が聴こえていた記憶がありますが、私の気のせいですかね。凄い貴重な録音にびっくりしてます。これを聴きながら、お昼休みに机で10分程度居眠りすると本当に昔を思い出します。
コメント有難うございます。「オオオオオ」という轟音ですが、私見ですが昭和33年製の車両はそのような音だったと思います。でも、昭和49年の平作川氾濫で白線まで水に浸かった車両を復旧させる為、車両間で機器の入れ替えをしてしのいだと鉄道雑誌の記事で読んだ事があるので当初からそんな音だったのかは定かではありません。この録音を目を閉じて聞くと「あの時、この時」が蘇りますね、
東急=東洋車のうなり、もう最高ですねー!(しかも、当時録音されていたのと鈴ヶ森で撮った写真もすごい。)
コメント有難うございます。600形の通勤快特が12連で品川まで来るようになって映した写真です。広田尚敬さんの本を読んで特徴ある2扉車が後ろの車両まで全部入って正面にも光が回る場所を探しました。写真は色々あるけど音も永く残すんだという使命感(笑)からTDK MA-RとかSONY Metal-ESとか高いテープを無理して買ったんですよ。
素晴らしいです。東洋製モーターの唸り。有難うございます。
コメント、ありがとうございます。東洋車の唸り、凄いでしょう!何か、私が褒められてるみたいで嬉しいです。
子供のころ横須賀中央で待っているとトンネルからヘッドライトが見えて、600形か1000形かドキドキしました。600形が来ると嬉しかったA快特 品川 、京浜川崎(時代がバレますねw)の母親の実家まで乗るのが楽しみでした。京急で一番好きなのは600形です。横浜-京浜川崎の走りは忘れられません。子供の記憶なので確かではないですが1000形に比べてこの区間はほとんどノッチを入れっぱなしだった印象があります。懐かしい貴重な音源ありがとうございます。
コメントありがとうございます。当時はまめに付けていた録音メモによると、横浜を出発してダラダラと進み先行の普通が新町の側線に入って仲木戸辺りでフルノッチになります。今はないと思いますが子安の70制限を通過して力行になり、一旦ノッチオフになりますが生麦手前で再力行。モーターの唸りが聞こえなくなる速度まで加速してます。横浜を2分くらい遅れて発車したのでこの様な走りになったのでしょう。この時、私の乗車している605号の速度計は当時の制限速度を6キロほど超過した速度を示していたように書いてあるけど、冷房化されていた旧600が実際にそこまで出せたのかは分かりません。車輪が減ってたのかもしれませんね。でも、唸りが聞こえなくなる程の速度を経験したのはこの時くらいです。
こんな音してましたねえ。これ来ると嬉しかったもんです!
コメント有難うございます。本当にそうです。それこそ「そら飛ばせ、ボクご機嫌、、」でした。
確かに、夏は特に冷房も付いていたので快適でした。京浜川崎から横浜間は高速なのでつり革などにつかまっていないと倒れそうになります。
@@高橋邦彦-f3l 私はちっさい頃あまりの揺れでよく電車酔いしてましたwwww
写真は12両編成でそれぞれ4両固定ですが、真ん中の編成はレアなヒートポンプ式冷房車が連結されてますね。懐かしいですね。
コメント有難うございますヒートポンプ車のクロスシート部分は窓下にダクトが通っていて四人掛けになると足の置き場に困りました。重心が低かったからOK台車でもカーブで振られなかった様にも思うのですが、昔過ぎて忘れちゃいました。
小学校高学年の頃、神奈川新町駅でこの音が、近づいてくると、あっ、あの車両600系だとすぐ分かりました。通過するところも、かなりの迫力がありました。小さくなっていっても、音は多少まだ聞こえたくらいでしたからね。
コメント有難うございます。本当に600形の走行音の余韻は好きでした。私の体験ですが、高架線になる前に私の家では冬の夜には上り600形が鈴ヶ森のガードを通過し、加速して立会川を通過後も唸りが聞こえてきました。特に北風が強くてキンキンに冷える感じの寒い夜には鮫洲のカーブに入る前に掛ける制動のブレーキシューの音まで聞こることもありました。(600は初期の電制車だったからか電制時に少しエアーが入って空制への移行がスムーズになるような細工がしてありました)懐かしいなぁ!
初コメントです。京急旧600形の走行音凄いですね。僕は旧600形の現役時代は知りませんが京急に詳しいファンから聞いて物凄い音だったよと話していたのでこの動画間に辿り着きました。高速域の時の甲高い音に痺れました。
旧600型40両中、22両が東洋電機の電装品装備車で、「痺れた」と感想を持たれた素晴らしい高音が特に出るのは601〜608の8両でした。国鉄の153系急行や157系「あまぎ」などとデットヒートを繰り広げるスジに乗り合わせた時には、私はアドレナリンが分泌されて(本当に?)、超興奮状態になりました。
脳内で走行場所を再生しながら聞いていました。子供の頃でモーター音を覚えていなかったし、独特な音だったという話をよく聞いていたので今回それが聞けて良かったです。
コメントをありがとうございます。そうですね、私も「脳内で位置確認」してます。子安のポイント通過して、フルノッチになる、、、とか、減速してガードの音になって第一京浜を跨ぐカーブのジョイントを3箇所通った。これから加速して立会川、、とかです。懐かしいです。
痺れる良い音。三田に住んでいた頃、海水浴の帰り、600形快特を見つけると特急押上行からわざわざ久里浜で乗り換えたものでした。起動は三菱、中高速域は東洋! 新町停車時、矩形波の発車ベルも懐かしい。
コメントありがとうございます。40両しかなかったし、せっかく冷房化されても乗り降りに時間がかかるとか、加速減速が鈍いと現場で敬遠されたみたいですね。私は都内在住でしたから、あまり乗る機会はなく、踏切(これも死語かな🤔)で見送っていた方です。
私が物心ついたころには引退してしまった形式で、琴電で走行音を聞いて「80キロでこの唸り、迫力。ああ、105キロまで出してくれればなぁ...」といつも思っていました。本当にありがとうございます。ところで、2011年に琴電1071編成に初めて乗車しましたが、個人的には、なぜか「静か」な印象を受けました。むしろ1073,1075のほうが物凄い唸りに感じ、製造年次で違うのかな?と思っていましたが、2017年に1071に乗車したら、唸りが出るようになっていて驚きました。おそらくは1075から出た部品が回ったのかな、と推測しています。可能な限り、いつまでも讃岐で頑張ってほしいです。
コメント有難うございました。実際に京急線を全力で走っていた時代をご存じ無い方に「こんな音をまき散らしながら疾走していたんですよ」って聞いて貰いたかった当初の使命が果たせて良かったです。私の年代の一部の男の子には休日の「ハイキング特急」とか土曜午後の「ラメール号・パルラータ号」で走っている姿は憧れでした。特に東洋車はその独特な走行音もあって見て、聞いて、乗って嬉しい電車でした。(ちょっと言い過ぎかな?)
先日、「歌う電車」引退との記事を新聞で読みました。私にとってはこの轟音が懐かしいです。コイツが快特で来ると、確かに嬉しかったです。
連投恐縮です。実家が六郷土手駅の近くでして、川崎から来る快特や特急が全速で、爆音出して通過していったの思い出しました。駅を過ぎると下り坂でさらにスピードが乗ったのでしょうか?いやぁ貴重な音源に感謝いたします。
コメント有難うございました。私の実家は第一京浜を跨ぐ鈴ヶ森のガード近くでした。平屋か二階建ての家屋ばかりでしたから電車の通過する音が響くのが日常でした。速度制限が有ったし高速での通過より60km/h位でのジョイント音が頭に染みついています。その中でもこの600形のジョイント音は好きでした。この録音でも六郷の鉄橋を渡り終わって下り坂で加速しているのが判りますね。
貴重音源ありがとうございました。こういう101系っぽい音がするとは知りませんせてした。2100形の120km/hより迫力ありますね。ずいぶん前に一度夕方の快特に乗ったことがありますガ、165系みたいな音に感じた記憶があります。600形は2種類あるのでもう片方の方だったんでしょか。。。
コメントありがとうございます。私見ですが、601〜612迄の東洋車は甲高い、響き渡る様な音がしていた様に思えます。613〜はおっしゃる様に165系的と言うか図太い感じでした。私の手元に613〜の録音もあるので、本当に近日中にアップしたいです。前者はテナー、後者はバリトンと言う感じでしょうか。
京急旧600形の独特の走行音懐かしいです2000形が登場するまでは快特によく使われていました
コメントを有難うございます。旧600形と同世代の電車には特徴ある走行音の車輛が多々ありますね。改めて聞き直しましたが、良い音してますね。
当時を知る者ですが、若干音が違えど国鉄103系の古くなったモーター音に似てると思いました。旧600形のこれに乗ると爆音過ぎて車内での会話はほぼ聞き取れなかった記憶がありますw
コメント有難うございます。600形の東洋車に乗車すると録音みたいにモーター音が賑やかでした。MT46系の軽やかな音ではなく騒音レベルだったかもしれません。この「横浜→品川」の録音でも川崎から乗車の女子高校生2人の声が車内に響き渡ってます。この位の大声でないと会話できなかったです。
素晴らしい!小さい時乗ってたのを思い出します。クロスシートだったような。
コメントありがとうございます。旧600型はドア間の窓5枚分が向かい合わせのクロスシート車でした。京急で現役当時は快特乗車の際はこの車両が来る事を祈ってましたね。
このモーターもことでんを1073編成が消えて完全消滅しましたので、横浜、琴平の両方とも行く機会の多い自分にとっては懐かしい音です。京急の場合、東洋電機製の割には当時、高性能車の主流だった国鉄MT46型モーターに近い音と、このモーターの数年後に登場したMT54型モーターの両方の音が合わさった音が出て、ある意味、川崎製OK-18台車装備の三菱モーターと対をなす特徴的な音でした。自分も600形に限っては東洋電機車のほうが好きな音でしたので、この走行音動画が聞けて、とても嬉しく感じます。ありがとうございました。
コメントを頂いたのに返信が遅くなり申し訳ございません。初期の高性能車と言われる電車の走行音(モーター音)はどの車も特徴がありますね。冷却ファンの形状とか歯車比で微妙に異なっているのでしょうか?600形の(特に605~608、609~612)の走行音は大好きです。
はじめまして。某ブログのリンクで、こちらのチャンネルを知りました。素晴らしい音源をアップしていただき、ありがとうございます。とにかく懐かしいの一言に尽きます。旧600、特に東洋車のこの勇ましい唸り音は、物心がついた頃の私にとって強烈な印象を抱きまして、以来すっかり600のファンになりました。S.50代以降は旧1000の天下でしたが、快特で偶に600が来ると大はしゃぎでした(1000が来ると、とてもがっかりしました...)。私も引退末期の頃に少し録音しました。601はおとなしめな音、この605や621(OK台車+東洋)は激しく勇ましい音だった記憶があります。夏場に、あの狭いクロスシートに座ってこの(喧しいほどの?)勇ましい音に酔いしれながら車窓を眺めていると、なんともツンと鼻のつくにおいが...制輪子の粉(粉塵)が車内の窓の隅などに付着していて、それがにおっていました。この走行音を拝聴しながら、そんなことを思い出しました(変な思い出話ですみません)。
コメントを頂いたのに返信が遅くなり申し訳ございません。やっぱり600形なんですよね(笑)兄の幼稚園の遠足に(母と同伴で)野毛山動物園に一緒に行った際、乗り込んだ電車が更新前の500形。クロスシートに歓声を上げたのを今でも覚えています。でも、やはり600形の東洋車かな。600形で好きなシーンの一つに、前から5番目のクロスシートに座り前方の風景を見る事がありました。正面は二枚窓で展望も良いですし、左右も1m×1.2mの大型窓。風景が流れる感じは走るサンルームの様で、今の小さい窓(窓高が低い)の車輛では味わえない解放感がありました。
駆動音が国電101系などのMT46モーターや西武701系などとそっくりです。何か75kwにしては音が凄いなぁーと思います。このような音はかつての国電武蔵野線では聞き慣れてきましたが、「あー、健在なうちに高速走行音を収録したかったなー」と思いました。しかし、秩父鉄道線では平成中頃まで元国電101だった1000形が在籍していて、同線の最高速度は85Km/hであり辛うじて最高速音を収めることができました。
コメント有難うございました。確かにMT46モーターを積んだ車両の音に似ています。でも、この旧600形のTDK810Aモーターを載せた車は粗削りな感じです。46系の電車はもう少しエレガントに聞こえるのは私だけでしょうか?。武蔵野線は力行時間が長くて迫力がありましたね。
@@のあ-x1j7bさん、@三浦のTちゃんさん、発車時の走行音が旧1000形とほぼ同じで、高速走行時の走行音(甲高いモーターの唸り)が旧国鉄151系特急型電車や153系急行型電車の様な感じかな?
@@川述一啓 コメント有難うございました。確かに走り出し時は旧1000型の75kwモーター車と同類に聴こえますね。高速時には、MT46系のモーターは「なんとなくか物悲しい」感じがします。600型の走行音は物悲しさは感じられず、ひたすら「回っている!」って思うのですがどうでしょうか?
起動から60キロあたりまでは東洋の音って感じですが、高速域はMT46チックな音ですね
この車両なつかしい。サンキュウ❤️。京急❤。
コメントありがとうございます。そう、懐かしいです。自分で言うのもおこがましいですが、走行音を録音して良かったなぁ、、、と思います。
先日ことでんの1070形に乗りましたがやっぱり東洋車の唸りはすごいですね!ことでんでは80キロくらいしか出さないですが京急時代は105キロで走ってたそうなのでことでんよりも爆音をたてて走っていたんですね驚きました‼️😮
コメント有難うございます。琴電に行かれたのですね。1070は毎日走ってるのかなぁ?車両もそろそろ65歳になるから、今のうちに乗車しておかないといけませんね。
@@のあ-x1j7b 香川に住んでるのでことでんには結構乗ってますよ!平日の朝夕ラッシュを中心に運用されています。今は2編成いますが1編成は予備車となっていて運用に入る機会は少ないですね😅2024年くらいから新型車両が来るみたいなので1070形はそれに置き換えられると予想します
@@NARA_NS409 地元の方ですね。情報を有難うございます。そうですか、今年中に会いに行かないと後悔しますね。今、高知市居住なので高知道を使えば2時間弱で高松まで行けるんですよね。思い切って、こちらにはないドンキ訪問も兼ねて600に会いに行こうかなぁ🤔でも、一時の京急みたいに「600は休日はお休み」とかだと悲しいです。
@@のあ-x1j7b 旧1000形や700形などの京急車もいますのでぜひ来てください!僕の動画に1070形のものを何本か投稿してますので、是非みてくれればと思います。
平日の朝の通勤通学時に走行ですね。う〜ん、業務カレンダーをチェックして有給取って思い切って行こうかな?主に朝の運用との事なので、暗いうちにこちらを出発しないといけませんね。色々と有難う御座います。
この電車の加減速のモーター音が好きでした。
コメントありがとうございます。釣り掛け駆動車と違って、動き出してから止まるまで音が消えませんでした。
@@のあ-x1j7bさん、@愛媛京急さん、100㎞/h以上の加速時の走行音のモーターの唸りが軽やかで貫録的ですね。旧国鉄型車両の101系電車や111系電車と同様の加速力でしょうね。
@@川述一啓 こんにちは。初期のカルダン駆動車では、走行音が何となく似ている車両が多いですね。私はJR 101系も好きですが、小田急3000形の走行音も好きです。小田急はTDK-805、京急はTDK-810Aと同じ会社の電動機だから似てるのかな?さすがに主力のロマンスカーとして走っている頃の事は殆ど記憶にありませんが、SSE車としての「さがみ」にはよく乗車しました。
これは品川から見たら平和島まで向かう鈴が森付近ですよね?
コメントありがとうございます。立会川と大森海岸の中間地点くらいでしょうか。京急が第一京浜を跨ぐために大正年間に造った「鈴ヶ森架道橋」です。今は制限なしですが、当時はちょうど跨ぐ辺り確か65キロの制限が掛かっていました。
昔よく乗りましたけどモーターこんなに唸ってたんですね。
コメント有難うございました。600形の東洋車でも601~608の8両は特別に賑やかだったと覚ています。613~とか617~は低く唸る感じでした。613~の録音もあるので時間を作ってデジタル化し、お聞かせ出来る様にしたいと思います。
西武701系と京急初代1000系を足して割ったような音です。小田急SE車にも似ている。ことでんで末長く活躍してほしい。🙇
コメントありがとうございます。確かに西武701系とか101系は甲高い音でしたね。八高線の箱根ヶ崎に友達が住んでいて、新宿線の拝島行き急行には何度も乗りました。昭和の終わり頃でも鷺ノ宮から先の沿線には畑が多くみられたけど、もうないでしょうね。
2:00JRみたいなモーターの唸りですね。
コメント有難うございます確かにMT54の加速時の様にも感じます。600の方がちょっと甲高いかな?
貴重な音源を拝聴させて頂きました。この走りは、ノッチはほぼ入れっぱなしですかね。軽やかな音で疾走する後継の2000形や2100形とは真逆で、命を削るような音で爆走という感じでしょうかね(個人的な印象ですみません)?
コメント有難うございます。旧600形の走行性能は快速特急で使うには少々キツイと聞いた事があります。乗降に時間を取られたりして少しでも遅れるとこんな感じになるのでしょうか?今だったら走行中に音楽が聞こえないうるさい電車と嫌がられるでしょう。
@@のあ-x1j7b 私(我々?)には最高の子守歌(?)なんですがね(笑)
@@のあ-x1j7b 旧1000に比べると低速高速とも性能は悪く昼間は運用に余裕があっても快特に使われずもっぱら車両不測の朝の通勤快特が出番だったように見えた。旧1000はおそらく京急線でなければ今でも通用する性能。
@@hasinomoto コメントありがとうございます。何となく覚えている冷房改造前の旧600は加速感はもう少し有って1000型より良く揺れて荒っぽい乗り心地だった気がします。常に公称3tの荷物背負ってますから初期新性能車の旧600には足枷になったのかな?と私は勝手に思ってます。
これはまぎれもなく600の東洋電気ですね!TDK801というモーターの音!1000とは違う独特の音!1000型はTDK810または815でしたから!感高い音はしなかった!今でも旧600は高松にあるけれど高速を出さないから音がハッキリしない!また東洋電気の1000の部品がかなり流れていることから変えられていることもある!600が京急で嫌われたのはこのモーター出力の加速力か1000より落ちるからです!特に1000型4次車からつかわれたTDk815と連結すると格段に違いがわかる程だ!最終製造グループの新製冷房車とは出力で連結出来ない位だった程らしいが定かではない。15キロワット程の違いがあるから。
コメント有難うございました。旧600形はTDK810Aですね。駆動装置から発生する「唸り」が特徴で、走り始めると常時響いていましたから釣り掛け駆動の力行時のギア音より自己主張がありました。
音がくたびれている気がしますねやはり晩年だとモーターもかなり消耗していたんでしょうか。。。
コメント、有難うございました。返信が遅くなってしまいました。ゴメンナサイ製造から30年ですから消耗はどうでしょう?常時3トンの冷房装置を載せて全力疾走なのでお疲れだったかもしれないですね。
旧1000も人気だし、好きですが、私はどちらかというとこちらの旧600のほうがもっと好きですね
コメント有難うございます。返事が遅くなってしまい申し訳ないです。こんな素晴らしい(?)音を撒き散らしながら走り回っていた電車が居たんですよね。録音を聴くと一気に昭和に戻ります。
サザンベイスターズさんへコメント頂いたのにスマホで返信をしようとしたらコメント自体が消えてしまったのです。(消えたのではなく、何らかの操作で消してしまったみたいです)再生しようと試みましたが、私の手には負えませんでした。折角コメントを頂いたのに申し訳ございません。
なんとなくMT46
台車はOK-18?
この写真は立会川と大森海岸間にあった鈴ヶ森架道橋を走行中の旧600型です。4連×3本で 12連の通勤快特です。先頭は633〜636、次の4連は床下ヒートポンプ車なので637〜640。浦賀寄りの車番は不明です。633〜と637〜は川崎+三菱車でOK18系の台車です。
東洋車は基本的にはTSー303だと思います。
へぇ~。京急にも赤カエルいたんですね。始めてみました。
正面2枚窓の電車は大変に流行ったスタイルで京急でも600形だけではなく沢山走っていましたよ。
7j
この古い音今の京急のモーター音より違う音のように思われる。
コメントありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。昭和時代の電車は多かれ少なかれこんな音してましたよ。VVVFの様な電子音では無いので現代の音とは大きく異なりますね。
嗚呼、本当に素晴らしい。
自分はこの600形の東洋車が1番好きな車両です。
物心ついてから61年の引退、姿や車番が変わり琴電へ移って、令和の世の中にまだ現存しているだけで感謝しています。
官能的なモーター音、鋳鉄シューのブレーキ音、大きな窓が綺麗に並ぶ美しい側面。
本当に名車だと思います。
コメントありがとうございます。
今でも時々この録音を聞いて昭和に戻っています。
TH-camの写真である鈴ヶ森のガードを走る姿を見直しても大きな窓が並んでますね。
この様な車輌はもう出てこないかな。
国鉄の101系MT46の様な迫力のある唸りですね。
標準軌では珍しい音かも···
懐かしいです。
コメント、有難うございました。
101系のMT46に似た音では有りますよね。MT46系の音はもっと澄んだ感じに思えますけど。
この旧600の走行音は何か違ってて、歯車比とか冷却ファン等の要素からこんな音なんでしょうか?
音だけ聴かされても、601
〜612までの車両なら「京急の600!」と答えられるかも🤔
就職後から京急沿線民の者です。
この電車との縁は直接は無いですが、国鉄のMT46を粗削りにしたような音が魅力的ですね。
最高速度が低いとはいえ、琴電にも来訪したいところですが引退までにかなうかどうかわかりません。
コメントありがとうございます。
確かにMT46系の音ですよね。でも、何となくMT46みたいに洗練されてない荒削り。
私はこんな旧600が好きです。
今年頂いた年賀状でこちらの音源をご紹介頂き、早速拝聴致しました。
2代目600は東洋車(601~622)に限りますね。
心が癒されます。
廃車末期に良い音出してた601と609が懐かしいです♪
コメント有難うございます
本当に心が癒されますね。
そして一気に昭和に引き戻されます。
平日の朝、7時位に品川を出る特急久里浜行が必ず600形でした。
これに乗りたくて早起きしてたのを思い出しました。
私も学生時代、文庫から特急601C(後の通快601B)の増結車で京浜川崎や品川まで乗ってました。
三菱車(特にヒートポンプ)が増結車に来るとテンションダダ下がりでした(^^;)
小学生の時何度も乗っていたのを思い出します。私の記憶では600型は80以上になると、もっとオオオオオという轟音が聴こえていた記憶がありますが、私の気のせいですかね。
凄い貴重な録音にびっくりしてます。
これを聴きながら、お昼休みに机で10分程度居眠りすると本当に昔を思い出します。
コメント有難うございます。
「オオオオオ」という轟音ですが、私見ですが昭和33年製の車両はそのような音だったと思います。
でも、昭和49年の平作川氾濫で白線まで水に浸かった車両を復旧させる為、車両間で機器の入れ替えをしてしのいだと鉄道雑誌の記事で読んだ事があるので当初からそんな音だったのかは定かではありません。
この録音を目を閉じて聞くと「あの時、この時」が蘇りますね、
東急=東洋車のうなり、もう最高ですねー!
(しかも、当時録音されていたのと鈴ヶ森で撮った写真もすごい。)
コメント有難うございます。
600形の通勤快特が12連で品川まで来るようになって映した写真です。
広田尚敬さんの本を読んで特徴ある2扉車が後ろの車両まで全部入って正面にも光が回る場所を探しました。
写真は色々あるけど音も永く残すんだという使命感(笑)からTDK MA-RとかSONY Metal-ESとか高いテープを無理して買ったんですよ。
素晴らしいです。東洋製モーターの唸り。有難うございます。
コメント、ありがとうございます。
東洋車の唸り、凄いでしょう!
何か、私が褒められてるみたいで嬉しいです。
子供のころ横須賀中央で待っているとトンネルからヘッドライトが見えて、600形か1000形かドキドキしました。600形が来ると嬉しかったA快特 品川 、京浜川崎(時代がバレますねw)の母親の実家まで乗るのが楽しみでした。
京急で一番好きなのは600形です。横浜-京浜川崎の走りは忘れられません。子供の記憶なので確かではないですが1000形に比べてこの区間はほとんどノッチを入れっぱなしだった印象があります。懐かしい貴重な音源ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
当時はまめに付けていた録音メモによると、横浜を出発してダラダラと進み先行の普通が新町の側線に入って仲木戸辺りでフルノッチになります。今はないと思いますが子安の70制限を通過して力行になり、一旦ノッチオフになりますが生麦手前で再力行。モーターの唸りが聞こえなくなる速度まで加速してます。横浜を2分くらい遅れて発車したのでこの様な走りになったのでしょう。この時、私の乗車している605号の速度計は当時の制限速度を6キロほど超過した速度を示していたように書いてあるけど、冷房化されていた旧600が実際にそこまで出せたのかは分かりません。車輪が減ってたのかもしれませんね。
でも、唸りが聞こえなくなる程の速度を経験したのはこの時くらいです。
こんな音してましたねえ。これ来ると嬉しかったもんです!
コメント有難うございます。
本当にそうです。
それこそ「そら飛ばせ、ボクご機嫌、、」でした。
確かに、夏は特に冷房も付いていたので快適でした。京浜川崎から横浜間は高速なのでつり革などにつかまっていないと倒れそうになります。
@@高橋邦彦-f3l
私はちっさい頃あまりの揺れで
よく電車酔いしてましたwwww
写真は12両編成でそれぞれ4両固定ですが、真ん中の編成はレアなヒートポンプ式冷房車が連結されてますね。懐かしいですね。
コメント有難うございます
ヒートポンプ車のクロスシート部分は窓下にダクトが通っていて四人掛けになると足の置き場に困りました。
重心が低かったからOK台車でもカーブで振られなかった様にも思うのですが、昔過ぎて忘れちゃいました。
小学校高学年の頃、神奈川新町駅でこの音が、近づいてくると、あっ、あの車両600系だとすぐ分かりました。通過するところも、かなりの迫力がありました。小さくなっていっても、音は多少まだ聞こえたくらいでしたからね。
コメント有難うございます。
本当に600形の走行音の余韻は好きでした。
私の体験ですが、高架線になる前に私の家では冬の夜には上り600形が鈴ヶ森のガードを通過し、加速して立会川を通過後も唸りが聞こえてきました。特に北風が強くてキンキンに冷える感じの寒い夜には鮫洲のカーブに入る前に掛ける制動のブレーキシューの音まで聞こることもありました。(600は初期の電制車だったからか電制時に少しエアーが入って空制への移行がスムーズになるような細工がしてありました)
懐かしいなぁ!
初コメントです。
京急旧600形の走行音凄いですね。
僕は旧600形の現役時代は知りませんが
京急に詳しいファンから聞いて
物凄い音だったよと話していたので
この動画間に辿り着きました。
高速域の時の甲高い音に痺れました。
旧600型40両中、22両が東洋電機の電装品装備車で、「痺れた」と感想を持たれた素晴らしい高音が特に出るのは601〜608の8両でした。
国鉄の153系急行や157系「あまぎ」などとデットヒートを繰り広げるスジに乗り合わせた時には、私はアドレナリンが分泌されて(本当に?)、超興奮状態になりました。
脳内で走行場所を再生しながら聞いていました。子供の頃でモーター音を覚えていなかったし、独特な音だったという話をよく聞いていたので今回それが聞けて良かったです。
コメントをありがとうございます。
そうですね、私も「脳内で位置確認」してます。
子安のポイント通過して、フルノッチになる、、、とか、減速してガードの音になって第一京浜を跨ぐカーブのジョイントを3箇所通った。これから加速して立会川、、とかです。
懐かしいです。
痺れる良い音。三田に住んでいた頃、海水浴の帰り、600形快特を見つけると特急押上行からわざわざ久里浜で乗り換えたものでした。起動は三菱、中高速域は東洋! 新町停車時、矩形波の発車ベルも懐かしい。
コメントありがとうございます。
40両しかなかったし、せっかく冷房化されても乗り降りに時間がかかるとか、加速減速が鈍いと現場で敬遠されたみたいですね。
私は都内在住でしたから、あまり乗る機会はなく、踏切(これも死語かな🤔)で見送っていた方です。
私が物心ついたころには引退してしまった形式で、琴電で走行音を聞いて「80キロでこの唸り、迫力。ああ、105キロまで出してくれればなぁ...」といつも思っていました。
本当にありがとうございます。
ところで、2011年に琴電1071編成に初めて乗車しましたが、個人的には、なぜか「静か」な印象を受けました。
むしろ1073,1075のほうが物凄い唸りに感じ、製造年次で違うのかな?と思っていましたが、2017年に1071に乗車したら、唸りが出るようになっていて驚きました。
おそらくは1075から出た部品が回ったのかな、と推測しています。
可能な限り、いつまでも讃岐で頑張ってほしいです。
コメント有難うございました。
実際に京急線を全力で走っていた時代をご存じ無い方に「こんな音をまき散らしながら疾走していたんですよ」って聞いて貰いたかった当初の使命が果たせて良かったです。
私の年代の一部の男の子には休日の「ハイキング特急」とか土曜午後の「ラメール号・パルラータ号」で走っている姿は憧れでした。特に東洋車はその独特な走行音もあって見て、聞いて、乗って嬉しい電車でした。(ちょっと言い過ぎかな?)
先日、「歌う電車」引退との記事を新聞で読みました。私にとってはこの轟音が懐かしいです。コイツが快特で来ると、確かに嬉しかったです。
連投恐縮です。実家が六郷土手駅の近くでして、川崎から来る快特や特急が全速で、爆音出して通過していったの思い出しました。駅を過ぎると下り坂でさらにスピードが乗ったのでしょうか?いやぁ貴重な音源に感謝いたします。
コメント有難うございました。
私の実家は第一京浜を跨ぐ鈴ヶ森のガード近くでした。平屋か二階建ての家屋ばかりでしたから電車の通過する音が響くのが日常でした。速度制限が有ったし高速での通過より60km/h位でのジョイント音が頭に染みついています。その中でもこの600形のジョイント音は好きでした。
この録音でも六郷の鉄橋を渡り終わって下り坂で加速しているのが判りますね。
貴重音源ありがとうございました。こういう101系っぽい音がするとは知りませんせてした。2100形の120km/hより迫力ありますね。ずいぶん前に一度夕方の快特に乗ったことがありますガ、165系みたいな音に感じた記憶があります。600形は2種類あるのでもう片方の方だったんでしょか。。。
コメントありがとうございます。
私見ですが、601〜612迄の東洋車は甲高い、響き渡る様な音がしていた様に思えます。613〜はおっしゃる様に165系的と言うか図太い感じでした。
私の手元に613〜の録音もあるので、本当に近日中にアップしたいです。前者はテナー、後者はバリトンと言う感じでしょうか。
京急旧600形の独特の走行音懐かしいです
2000形が登場するまでは快特によく使われていました
コメントを有難うございます。
旧600形と同世代の電車には特徴ある走行音の車輛が多々ありますね。
改めて聞き直しましたが、良い音してますね。
当時を知る者ですが、若干音が違えど国鉄103系の古くなったモーター音に似てると思いました。
旧600形のこれに乗ると爆音過ぎて車内での会話はほぼ聞き取れなかった記憶がありますw
コメント有難うございます。
600形の東洋車に乗車すると録音みたいにモーター音が賑やかでした。
MT46系の軽やかな音ではなく騒音レベルだったかもしれません。
この「横浜→品川」の録音でも川崎から乗車の女子高校生2人の声が車内に響き渡ってます。この位の大声でないと会話できなかったです。
素晴らしい!小さい時乗ってたのを思い出します。クロスシートだったような。
コメントありがとうございます。
旧600型はドア間の窓5枚分が向かい合わせのクロスシート車でした。
京急で現役当時は快特乗車の際はこの車両が来る事を祈ってましたね。
このモーターもことでんを1073編成が消えて完全消滅しましたので、横浜、琴平の両方とも行く機会の多い自分にとっては懐かしい音です。
京急の場合、東洋電機製の割には当時、高性能車の主流だった国鉄MT46型モーターに近い音と、このモーターの数年後に登場したMT54型モーターの両方の音が合わさった音が出て、ある意味、川崎製OK-18台車装備の三菱モーターと対をなす特徴的な音でした。自分も600形に限っては東洋電機車のほうが好きな音でしたので、この走行音動画が聞けて、とても嬉しく感じます。ありがとうございました。
コメントを頂いたのに返信が遅くなり申し訳ございません。
初期の高性能車と言われる電車の走行音(モーター音)はどの車も特徴がありますね。
冷却ファンの形状とか歯車比で微妙に異なっているのでしょうか?
600形の(特に605~608、609~612)の走行音は大好きです。
はじめまして。某ブログのリンクで、こちらのチャンネルを知りました。素晴らしい音源をアップしていただき、ありがとうございます。
とにかく懐かしいの一言に尽きます。旧600、特に東洋車のこの勇ましい唸り音は、物心がついた頃の私にとって強烈な印象を抱きまして、以来すっかり600のファンになりました。S.50代以降は旧1000の天下でしたが、快特で偶に600が来ると大はしゃぎでした(1000が来ると、とてもがっかりしました...)。
私も引退末期の頃に少し録音しました。601はおとなしめな音、この605や621(OK台車+東洋)は激しく勇ましい音だった記憶があります。
夏場に、あの狭いクロスシートに座ってこの(喧しいほどの?)勇ましい音に酔いしれながら車窓を眺めていると、なんともツンと鼻のつくにおいが...制輪子の粉(粉塵)が車内の窓の隅などに付着していて、それがにおっていました。この走行音を拝聴しながら、そんなことを思い出しました(変な思い出話ですみません)。
コメントを頂いたのに返信が遅くなり申し訳ございません。
やっぱり600形なんですよね(笑)
兄の幼稚園の遠足に(母と同伴で)野毛山動物園に一緒に行った際、乗り込んだ電車が更新前の500形。クロスシートに歓声を上げたのを今でも覚えています。
でも、やはり600形の東洋車かな。
600形で好きなシーンの一つに、前から5番目のクロスシートに座り前方の風景を見る事がありました。正面は二枚窓で展望も良いですし、左右も1m×1.2mの大型窓。風景が流れる感じは走るサンルームの様で、今の小さい窓(窓高が低い)の車輛では味わえない解放感がありました。
駆動音が国電101系などのMT46モーターや西武701系などとそっくりです。何か75kwにしては音が凄いなぁーと思います。このような音はかつての国電武蔵野線では聞き慣れてきましたが、「あー、健在なうちに高速走行音を収録したかったなー」と思いました。しかし、秩父鉄道線では平成中頃まで元国電101だった1000形が在籍していて、同線の最高速度は85Km/hであり辛うじて最高速音を収めることができました。
コメント有難うございました。
確かにMT46モーターを積んだ車両の音に似ています。でも、この旧600形のTDK810Aモーターを載せた車は粗削りな感じです。46系の電車はもう少しエレガントに聞こえるのは私だけでしょうか?。
武蔵野線は力行時間が長くて迫力がありましたね。
@@のあ-x1j7bさん、@三浦のTちゃんさん、発車時の走行音が旧1000形とほぼ同じで、高速走行時の走行音(甲高いモーターの唸り)が旧国鉄151系特急型電車や153系急行型電車の様な感じかな?
@@川述一啓 コメント有難うございました。
確かに走り出し時は旧1000型の75kwモーター車と同類に聴こえますね。
高速時には、MT46系のモーターは「なんとなくか物悲しい」感じがします。600型の走行音は物悲しさは感じられず、ひたすら「回っている!」って思うのですがどうでしょうか?
起動から60キロあたりまでは東洋の音って感じですが、高速域はMT46チックな音ですね
この車両なつかしい。サンキュウ❤️。京急❤。
コメントありがとうございます。
そう、懐かしいです。
自分で言うのもおこがましいですが、走行音を録音して良かったなぁ、、、と思います。
先日ことでんの1070形に乗りましたがやっぱり東洋車の唸りはすごいですね!
ことでんでは80キロくらいしか出さないですが京急時代は105キロで走ってたそうなのでことでんよりも爆音をたてて走っていたんですね驚きました‼️😮
コメント有難うございます。
琴電に行かれたのですね。
1070は毎日走ってるのかなぁ?
車両もそろそろ65歳になるから、今のうちに乗車しておかないといけませんね。
@@のあ-x1j7b 香川に住んでるのでことでんには結構乗ってますよ!平日の朝夕ラッシュを中心に運用されています。今は2編成いますが1編成は予備車となっていて運用に入る機会は少ないですね😅
2024年くらいから新型車両が来るみたいなので1070形はそれに置き換えられると予想します
@@NARA_NS409
地元の方ですね。情報を有難うございます。
そうですか、今年中に会いに行かないと後悔しますね。
今、高知市居住なので高知道を使えば2時間弱で高松まで行けるんですよね。
思い切って、こちらにはないドンキ訪問も兼ねて600に会いに行こうかなぁ🤔
でも、一時の京急みたいに「600は休日はお休み」とかだと悲しいです。
@@のあ-x1j7b 旧1000形や700形などの京急車もいますのでぜひ来てください!
僕の動画に1070形のものを何本か投稿してますので、是非みてくれればと思います。
平日の朝の通勤通学時に走行ですね。
う〜ん、業務カレンダーをチェックして有給取って思い切って行こうかな?
主に朝の運用との事なので、暗いうちにこちらを出発しないといけませんね。
色々と有難う御座います。
この電車の加減速のモーター音が好きでした。
コメントありがとうございます。
釣り掛け駆動車と違って、動き出してから止まるまで音が消えませんでした。
@@のあ-x1j7bさん、@愛媛京急さん、100㎞/h以上の加速時の走行音のモーターの唸りが軽やかで貫録的ですね。旧国鉄型車両の101系電車や111系電車と同様の加速力でしょうね。
@@川述一啓 こんにちは。
初期のカルダン駆動車では、走行音が何となく似ている車両が多いですね。
私はJR 101系も好きですが、小田急3000形の走行音も好きです。
小田急はTDK-805、京急はTDK-810A
と同じ会社の電動機だから似てるのかな?
さすがに主力のロマンスカーとして走っている頃の事は殆ど記憶にありませんが、SSE車としての「さがみ」にはよく乗車しました。
これは品川から見たら平和島まで向かう鈴が森付近ですよね?
コメントありがとうございます。
立会川と大森海岸の中間地点くらいでしょうか。
京急が第一京浜を跨ぐために大正年間に造った「鈴ヶ森架道橋」です。
今は制限なしですが、当時はちょうど跨ぐ辺り確か65キロの制限が掛かっていました。
昔よく乗りましたけどモーターこんなに唸ってたんですね。
コメント有難うございました。
600形の東洋車でも601~608の8両は特別に賑やかだったと覚ています。
613~とか617~は低く唸る感じでした。
613~の録音もあるので時間を作ってデジタル化し、お聞かせ出来る様にしたいと思います。
西武701系と京急初代1000系を足して割ったような音です。小田急SE車にも似ている。ことでんで末長く活躍してほしい。🙇
コメントありがとうございます。
確かに西武701系とか101系は甲高い音でしたね。
八高線の箱根ヶ崎に友達が住んでいて、新宿線の拝島行き急行には何度も乗りました。昭和の終わり頃でも鷺ノ宮から先の沿線には畑が多くみられたけど、もうないでしょうね。
2:00JRみたいなモーターの唸りですね。
コメント有難うございます
確かにMT54の加速時の様にも感じます。
600の方がちょっと甲高いかな?
貴重な音源を拝聴させて頂きました。
この走りは、ノッチはほぼ入れっぱなしですかね。
軽やかな音で疾走する後継の2000形や2100形とは真逆で、命を削るような音で爆走という感じでしょうかね(個人的な印象ですみません)?
コメント有難うございます。
旧600形の走行性能は快速特急で使うには少々キツイと聞いた事があります。
乗降に時間を取られたりして少しでも遅れるとこんな感じになるのでしょうか?
今だったら走行中に音楽が聞こえないうるさい電車と嫌がられるでしょう。
@@のあ-x1j7b 私(我々?)には最高の子守歌(?)なんですがね(笑)
@@のあ-x1j7b 旧1000に比べると低速高速とも性能は悪く昼間は運用に余裕があっても快特に使われずもっぱら車両不測の朝の通勤快特が出番だったように見えた。旧1000はおそらく京急線でなければ今でも通用する性能。
@@hasinomoto コメントありがとうございます。
何となく覚えている冷房改造前の旧600は加速感はもう少し有って1000型より良く揺れて荒っぽい乗り心地だった気がします。常に公称3tの荷物背負ってますから初期新性能車の旧600には足枷になったのかな?と私は勝手に思ってます。
これはまぎれもなく600の東洋電気ですね!TDK801というモーターの音!1000とは違う独特の音!1000型はTDK810または815でしたから!感高い音はしなかった!今でも旧600は高松にあるけれど高速を出さないから音がハッキリしない!また東洋電気の1000の部品がかなり流れていることから変えられていることもある!600が京急で嫌われたのはこのモーター出力の加速力か1000より落ちるからです!特に1000型4次車からつかわれたTDk815と連結すると格段に違いがわかる程だ!最終製造グループの新製冷房車とは出力で連結出来ない位だった程らしいが定かではない。15キロワット程の違いがあるから。
コメント有難うございました。
旧600形はTDK810Aですね。
駆動装置から発生する「唸り」が特徴で、走り始めると常時響いていましたから釣り掛け駆動の力行時のギア音より自己主張がありました。
音がくたびれている気がしますね
やはり晩年だとモーターもかなり消耗していたんでしょうか。。。
コメント、有難うございました。
返信が遅くなってしまいました。ゴメンナサイ
製造から30年ですから消耗はどうでしょう?
常時3トンの冷房装置を載せて全力疾走なのでお疲れだったかもしれないですね。
旧1000も人気だし、好きですが、私はどちらかというとこちらの旧600のほうがもっと好きですね
コメント有難うございます。
返事が遅くなってしまい申し訳ないです。
こんな素晴らしい(?)音を撒き散らしながら走り回っていた電車が居たんですよね。
録音を聴くと一気に昭和に戻ります。
サザンベイスターズさんへ
コメント頂いたのにスマホで返信をしようとしたらコメント自体が消えてしまったのです。(消えたのではなく、何らかの操作で消してしまったみたいです)
再生しようと試みましたが、私の手には負えませんでした。
折角コメントを頂いたのに申し訳ございません。
なんとなくMT46
台車はOK-18?
この写真は立会川と大森海岸間にあった鈴ヶ森架道橋を走行中の旧600型です。
4連×3本で 12連の通勤快特です。
先頭は633〜636、次の4連は床下ヒートポンプ車なので637〜640。浦賀寄りの車番は不明です。
633〜と637〜は川崎+三菱車でOK18系の台車です。
東洋車は基本的にはTSー303だと思います。
へぇ~。京急にも赤カエルいたんですね。始めてみました。
正面2枚窓の電車は大変に流行ったスタイルで京急でも600形だけではなく沢山走っていましたよ。
7j
この古い音
今の京急のモーター音より
違う音のように
思われる。
コメントありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
昭和時代の電車は多かれ少なかれこんな音してましたよ。
VVVFの様な電子音では無いので現代の音とは大きく異なりますね。