ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今回はさすがに好きなテーマだったから、カット前はメチャクチャ尺が長くなってしまった。なにせ銃の弾の込めから手順をいちいち説明してしまったからそりゃ長くなるwしかも若干テーマとズレてたから使えなかったというね、もう泣く泣くカットしました(涙まぁ銃兵の詳しくはいずれ昔のフリントロック式マスケットやら戦列歩兵なんかを紹介したいと思うので、その時にでも喋ります~どしどしチャンネル登録、評価、コメよろです~
戦場の日常。日本で有名な傭兵である高部正樹さんが言っていたのは戦場は8割は暇だと言われていた事を思い出します。他にも戦闘もパトロール中に突然起きたり少数でパトロールしていた時に大多数の敵とバッタリと言う事も又、戦闘が数分や数秒で終わる事や数時間数日もあったりするそうです。後、高部正樹さんが言われていたのは傭兵は敵に捕まるか或は其れに近くなった場合には自決をするそうです。理由として傭兵は捕まっても正規兵として満足にいく扱いを受けない悲惨な扱いをされるので自決するとの事。後は高部正樹さんでは無いが仲間の傭兵が戦闘で致命傷を負って尚可敵が迫って逃げ無ければならない時に仲間の傭兵がRPG7を撃って介錯したと言う話も聞いた事が有ります。
毎回楽しみに観ています。お願いがありますm(_ _)m声が割れてると言うか響いて聞きにくいです💧どうにかならないかなぁーと‥字幕あるのは助かるんですが毎回字幕観ながらでは無いので、スミマセン宜しくお願い致します🙏
@@おたま-k8d さん引っ越してから部屋の関係か音が響くようになっちゃったんですよね😭三選はピンマイク付けずにやってたのですが改善の為にピンマイクも検討してみますね!ご指摘感謝します!
ああ、副社長と飲みてえな。と言うか、横でずーっと飲まずに喋っててもらいたいw
@@非株式会社いつかやる 収録部屋だけ壁などに吸音シートとか貼るだけでずいぶん違うと思います(本当は天井が1番音に影響あるんだけど)。あと、照明は設備投資に回せるお金が出来たら、間接照明にしたらもっと良い画になると思います、編集の時も調整楽になるし。
出陣の3日前からSEX禁止というのは、実は生理学的にとても理にかなっているんですよ。というのも、射精してから男性ホルモンが最大値まで回復するのに4~5日かかるため、闘争本能がピークに達したタイミングで勇ましく出陣する習慣が経験則的に確立されていったんだと思います。それと米軍の話ですが、発砲率(戦闘に参加した兵士が発砲した割合)というのが昔から問題になっていて、大東亜戦争の発砲率が25%くらいでした。その後訓練のやり方を改善していき、朝鮮戦争では50%、現在は90%を超えているそうです。一般人を徴兵していきなり戦わせても戦力化するのが難しいというのはいつの時代も大体一緒なんですね。
世界大戦中にイタリア軍が高い山を掘って、即席トンネルで敵国の隙を突く作戦を決行していざトンネル開通したら、何と敵国も全く同じこと考えて目と鼻の先に同時期にトンネルが出来て、そこで激しい戦闘が発生したかと思いきや長い紛争と、トンネル作業にうんざりしてた両国の兵士が他愛ない世間話しとか、紛争とか平和について話し合うまったりした空気が充満して、結局戦争終了までそこで一回も戦闘が起きなかった話大好き。
そんな事があったのかw日本でも、戦国時代にトンネルを掘って敵方の城に攻め込もうとしたけど、相手も同じようにトンネルを掘っていた所でかち合ってしまったという話を聞いた事がある。
イタリア軍って弱くて馬鹿にされるけど、人間として尊敬に値するよな。人類皆イタリア人なら世界は平和になるかも知れん
@@アルフォート-i3j 2次大戦のイタリアがヘタリアって呼ばれるのはムッソリーニ"だけ"やる気があったからよw
@@胡椒少将-s6q イタリア人もプライドが掛かると強いよ。アフリカ戦線でイタリア空挺フォルゴーレが対戦車地雷と火炎瓶による肉薄攻撃で英国戦車隊を多数撃破した記録が有る。
たしかドイツとソ連でも、塹壕で膠着状態になり、サッカーボールを転がした所、1時間停戦してサッカーやろうってエピソードがあるね。あと、日露戦争でも末端の兵士は食料や酒を交換し合ったみたい。
副社長の南北戦争の話し聞けば聞くほど当時のドタバタ感が知れて面白い
外国の代理戦争や民族間対立ではない内戦だとそうなるかもですね。今は無人機が敵兵を直接攻撃する時代になりましたが。
@@稲荷恵比寿 いや、ある意味で史上初の経済戦争だったと思う、自由貿易に関わる経済戦争ってのが本質なんじゃね?故に外国勢が陰で色々とやっていた最初の戦争ではないかな、と。で、今でも基本的には世界で起きている紛争のほぼ全てはコレだよねw結局さ、ヘッジファンドの金儲けで対立は生まれてんよま、わかんねぇとは思うけどさw
副社長といえば!
10人に5人が失敗するような割合でも戦場で使われてたっての、それだけ銃が戦争において有効だったのがわかる
ありがとうございます!
子供のころ読んだ、漫画日本の歴史で島原の乱で一揆側が「イエズスマリアー!!サチアゴ!!」と言いながら突撃するシーンがあったがこういう意味だったのか。キリシタンの鬨の声で叫んでたということがよくわかりました。
フリントロック式の前装銃の時代、ライフル銃が主流になる前は銃の命中精度が低かった。(ライフルとは銃口内に螺旋状の溝が切られ、銃弾が発射されるとその溝により回転運動が加わりまっすぐ飛ぶようにした銃である)ライフル登場以前の歩兵を戦列歩兵と称し、隊列を組んで進撃し一斉射撃による弾幕での攻撃と銃剣突撃が主だった戦法だった。これは射程の短い命中精度の低い銃では弾幕を張らなければ有効な攻撃ができなかったからである。当時の小銃(マスケット銃)には照準が無く命中率などそもそも期待されていなかった。隊列が崩壊した段階で敗北となるので、士官は敵前逃亡をはかる兵を斬殺してでも隊列を維持し射撃を繰り返しつつ前進、最後は銃剣突撃を敢行する。派手な色(威嚇色)で制服を統一し敵を威圧しながら隊列を突き崩すことが勝利の主要条件であったといえる。そのような戦闘方法にライフル銃が登場した時、格段に命中精度が向上して兵士の犠牲が激増した。それがちょうど南北戦争の時代である。この戦争はグダグダな印象が強いが、実は両軍の犠牲者数は第2次大戦の米軍戦死者を上回る悲惨なものであった。そして南北戦争終結後、不要となった銃器は武器商人の手により幕末の日本へ輸出されて戊辰戦争で使用されることになる。
南北戦争って、米国では単に内戦(Civil War)って言うみたいですね。あと、南部の綿花(服の材料)と北部の阿片(医療用)は、戦争中でも普通に交易されていたそうです。お互い必需品だったから。
特に南部の綿花は欧州にとっても重要なので裏で艦艇を融通するなど南部を支援する動きもあったようで
映画「のぼうの城」で鬨の声上げるシーンで「えいか、えいか」「おー」というセリフありましたが、そういう意味なんですね。あと敵軍の物資を強奪して自軍のものにするというのでは、フィンランドとソ連の戦争でもありましたね
大石蔵之介が吉良討ってから勝ち鬨で「えい!えい!おー」したのはさぁこの後死ぬぞって感じなのかな
聞き手のターンでは言葉を噛み砕いてわかりやすくしてくれてるから助かる
アメリカ南北戦争初期でなぜ南軍の一部の部隊が北軍の制服を着ていたのかと言うと、南軍の数少ない正規部隊は元々アメリカ合衆国陸軍の州軍に所属していたため、南北戦争が勃発すると各州の連隊の中には元々州軍の制服(青い制服)のまま出撃したそうです。内戦が2年目に入ると流石に制服を灰色とかに統一する動きになりました。
わたしも、少し前に言われた事ありますがたとえ空砲でも紙一枚あるだけで至近では充分な殺傷力があると教わりました。当たりどころ次第では骨折で済みますが。数年前に空砲の実射訓練で束になった雑誌がズタズタになるのも見たことあります。
歴史三選に南北戦争が取り上げられる度に小ネタが増えてくなぁ。本格的な南北戦争の解説まってます!
日露戦争の映画で日本軍とロシア軍が戦場で日本酒とウォッカを交換してる描写を思い出した。
靴の取り合いは、日本軍でもありましたね~。物があまり良くなかったらしく、すぐ痛んじゃって、戦死者から盗ったり、同じ兵隊どうしで盗ったり盗られたり。盗まれる方も悪いという空気が、それに拍車をかけたようです。
…昔の戦記物の本か映画で両方のブーツ👢が左足用のを履かされて何マイルも行軍して結局自殺した新兵の逸話があったけれども…なんの映画だったかしらん?
仲良し2人が見れて幸せ後動画の途中から流れたyankee doodleは日本のアルプス一万尺の原曲です。
ちなみにヤンキーとはニューアムステルダム(ニューヨーク)のオランダ人たちが周囲の英国系農夫をヤン·キース(ジョン·チーズ)と呼んだら複数形と誤解されたのが語源
黒色火薬は燃焼速度が異常に速く、マッチロック式やフリントロック式などの平滑銃身には向いているが、燃焼速度ゆえに銃の破損や汚れが多い。後の無煙火薬は燃焼速度の時差(種類)が多く、拳銃や散弾銃は燃焼速度の速い火薬。ライフルのような長物は燃焼速度の遅い火薬が使われる。また、銃身の長さやライフリングのツイストレート、弾頭の重量によって薬量が大いに違ってくる。
パイレーツオブカリビアンだったかマスターアンドコマンダーっていう当時の海賊や海軍の映画に確かに大砲にフォークとか詰め込んでるシーンあったな
相手の手柄にしないと不名誉ならば討たれた時のことも考えて名乗りを上げるのかな
どっちかというと「自分が名乗ることで相手にも名乗らせる=相手が名のある人だったら勝った時に貰える褒美が多いやろ?」というのが真相という説もあったりしますちょっと話は逸れますが山崎の合戦で豊臣秀吉に負けた明智光秀の首が秀吉の前に晒されたとき、本当に光秀のものか分からないくらい損傷していたが光秀が○んだ事をいち早くアピールしたいが為に「もう良いや、嘘か本当か知らんけど、これ光秀の首ってことにしよ♪」とされたとの説も…
南軍はずっと物資不足で大変だった中でよく戦ったかと。最後は海への進軍という無茶の前に敗れましたが。
機会があれば、アメリカ南北戦争シリーズの戦いの解説もしてはどうでしょうか?南北戦争もいくつもの戦いがあって、名将も南北両軍に大勢いて、奥が深い軍事史だと思います。ぜひお願いします。
実は第二次世界大戦やベトナム戦争よりもアメリカ人の戦死者が多かった戦争。内戦はどこでも酷いモノだね...
独ソ戦中、塹壕内でソ連兵が軍歌?であるКатюша(カチューシャ)を歌ってた時にドイツ軍側の塹壕から薬莢が投げ込まれたソ連兵が投げ込まれた薬莢の中を確認すると下手なロシア語で「歌詞を教えてくれ」と書いてあった手紙が詰めてあったってエピソードが死ぬほど好き
…何それ…泣ける話しやん!😭
南北戦争の軍服に関する話の一つにアメリカ独立戦争時の大陸軍時代の軍服を着てた部隊もあったとか聞きましたね
日露戦争でさえ、両国の兵士が酒交換してきた話あるって聞いたことあるし
副社長の「そうそうそうそう」が好きです
副社長のテンションが明らかに高いですね。パトリオットの戦列銃兵戦で衝撃を受けったって言ってたから近世戦が好きなのかな。近世戦由来の曲の解説とかどうでしょうか。Johnny I hardly knew yaとか近世アイルランド民謡とか。
武士が皆の前で髷だけ切られて怪我も無く生き延びるのは、当時恥の最高レベルだったらしい・・・。
時代劇でも、悪役人が主人公に髷を切られるシーンがありました。命は長らえたものの、ものすごい恥辱だったのですね。
南北戦争でも「クリスマス休戦」みたいなことがあったのかも?あまり厳密でない敵味方??
日本の火縄銃の性能は高く、今でも海外の火縄銃の競技大会で日本製の火縄銃の命中率が高く、人気が有るそうです。
南北戦争の弾込めばかりして発射されなかった銃に関して、個人的には「兵士の多くが人を狙って撃てなかった」説を推します。使用された銃弾に対して銃による死傷者数が余りに少ない事、司令官、上官がどれだけ敵兵を狙えと言ってもお互いに銃口が上を向く兵士の割合が多く、相手方の顔が視認できる程近接した両軍が負傷者をほとんど出さずに延々と撃ち合い続けたエピソードが数多く残されている事などが理由です。心理的抵抗を減らすアプローチから人を狙って撃つ訓練で成果を上げられたイギリス軍が、銃撃戦でアルゼンチン軍に圧勝したフォークランド紛争の話もこの説の傍証になるんじゃないかと思う。
当時の戦列歩兵は個人の判断で発射することが許されず、軍楽に合わせてリズムよく装填し発射し掃除し再装填という作業を繰り返すよう徹底的に調練されています。当然ながら装填に手間取り発射のタイミングを逃してしまった兵は発射できないまま次弾装填作業に入ります。なので何発も装填されてしまった銃が量産される訳です。重要なのは狙うというプロセスは組み込まれておらず、ひたすら発射速度だけが求められていた事です。このように単純作業化された射撃は戦列を組んで至近距離からパンパンしてる時は良いのですが、村など拠点を防御しながら相手を定めて狙いをつけて撃つという個々の判断と技量が求めらる場面でデメリットしかありませんでした。なので兵士らは銃撃ではなく銃剣による白兵戦で解決しています。銃剣で滅多刺しにし銃床で頭蓋骨を打ち砕く事はできるのだから、人を狙って撃つ事はできなかったというのは無いでしょうね。
@@nekono_mimikon アメリカの元軍人で戦闘心理の専門家、実際に兵士の指導を行っていた人物の著作・日本語タイトル「人殺しの心理学」での分析です。一般に考えられているより、兵士が銃を人に向けて撃つ事は容易ではないと言う内容が事細かく説明されています。逆に、どんな場合に攻撃する事が出来るのかも説明されてもいます。
敵味方の交流は確か日露戦争なんかでもあったって話を何かで読んだ気がする。
この動画シリーズ好き
12:54英独だとクリスマスの1日じゃないと両軍の交流無いのに、アメリカだと日常茶飯事なのかぁ
あけましておめでとうございます!!毎回内容が面白い上クオリティが高く学ばせてもらってます!!!応援してます!
引越しされてから反響して聞き取り辛くなりました。でも、内容は最高です!
声の反響のご意見いくつかあるのでピンマイクに変更して改善したいと思います!次回の三選はもう撮影してしまったので次の次には直ってるかと思います!
最近社長の動画少なくて寂しみ
何か完全に副社長とぴろすけさんの動画になれてしまった
社長いたのか...
そのうち社長の歴史が……!
わしはそろそろまた「偉人飯」が見たいな。
@@福猫飯店-q6g みたい( ; ゜Д゜)‼️
猿谷要さんの本でアメリカの近代史を知った者は最初はグダグダだったアメリカがいかにして超大国になったかとよく分かるので、若い頃に返れば、その時は文学部でアメリカ近代史を専攻してみたい
フリントロック式は西洋では「バンバン」使われたんですね。銃だけに、、、、、、、
映画で船で大砲撃ちが弾が無いならなんでもいいから詰めろ‼️とフォークやらなんやら発泡して、受けた人の義眼にピンポイントでフォーク刺さったの草🍴
クリント・イーストウッドのアウトローって映画が南北戦争後の話で北軍が悪者になってたな。稲妻と呼ばれた拳銃使い、カッコよかったな。
本来西部劇では時代劇の薩摩藩、会津藩、織田と武田くらいのノリでどちらもヒーローにしてよかったの(考えてみりゃ当たり前だが南部の人だってアメリカ人だし)それが黒人の台頭で南軍びいきは実質タブーになり申した
是非続きをお願いします♪おもしろかった👍
噛み煙草で人が死ぬこれって信憑性あってキャベツを戦車の大砲でぶっ放すと冷蔵庫ぶち抜けるっていうのを昔のテレビ番組でやってたなー
副社長の動きすこ
マヤとかもトウモロコシのシーズンになったら戦争しなかったらしいですもんね。
やっぱり三人集まった動画たまには見たくなるんよなぁ(*・ω・)
春秋戦国時代とかアレキサンダー大王とかの昔の戦いでの兵士の日常を聞きたい
塹壕戦からの交流って、WW1でも発生していた事考えると近い文化圏だと発生し易いだね。
軍歌いいすね♪
ソフトターゲットに柔らかい咬み煙草を強装火薬で撃ったらそら人は死ぬんじゃね?めっちゃ火薬を減らしたなら打撲も分かるけど...フォローポイント弾を撃ったようなもんだし。
6:44遥かな古より醜女と交わう者 武運は満ちると言われておいもす
…ほほう…🤔
甲冑姿で銃構えるのかっちょええな😀
ピロ君は釣りよかのキム似やね。
オミクロン流行り始めの頃、米軍兵士には南北戦争当時と同じ理由から、軍からマスクが支給されてなかったのかな…?と初めて思いました。
動画の最初の方に出てる鉄砲隊は、設楽原鉄砲隊っすね! 親父が映ってて、びっくりしました!
ダイダランシー効果で、湿った紙なんかでも高速で打ち出せば金属も打ち抜きますね、、、私もふざけてやったことがありますがやばいことになりました
どっから映像持ってくるんだ、控えめに言って最高です!
4:54 声出して笑ったわ
南北戦争の話聞いてたら兵士本人たちはマジでなんで戦争してるんやろって思ってそう😅てかそーゆー話聞いてたらゆるゆるの戦争なんやな〜って思ってしまった…😅
初期のブルランの戦いでは、大勢のワシントン市民が馬車を連ねて戦争見物に来ていたというから、人々の意識の中ではその頃までは実際にゆるゆるの戦争だったんでしょうね。
パイレーツオブカリビアンでフォークを大砲につめてたなw
こーゆー話聞くと、昔の人も同じ人間だなぁ〜と思いますよね。
南北戦争ってそんなだったんですねー。二重に弾こめて撃てないとかも痛すぎますし(笑)まだまだ知らないことってあるものなんですね。
ベリサリウスの解説是非してほしい
いつも楽し拝見させていただいています😀。北軍と南軍では資材の差がかなり大きかったみたいですね😅
かるーい豆を。アルプス一万尺って曲あるけど、あれ替え歌。アメリカの戦争時に行進曲として歌われた、”yankee doodle”がオリジナル。
染料にすら事欠いて灰色の制服となった南軍ですが、結果的に今日で言うところのロービジとなり、北軍兵士より死傷率が低かったそうですね。
誤字が歴史物作ってあるだけあって、歴史絡みに変化されてて笑える(笑)
17世紀〜19世紀初頭の銃の火薬は黒色火薬を使い、19世紀後期〜現代の銃の火薬は無煙火薬を使います。
戦争中に交換ありなんだ
○○3選とか最近よく見るけど、俺の中では俺たちいつかやるが原点だな('∀`)歴史とか苦手だったけどこのチャンネルのおかげで好きになりました♪
南北戦争のときに流れてる曲名知ってるかたいたら教えてください
定時退社日の水曜日に、15分クラスの動画あると、助かるわぁ
最後の物資の交換はほのぼの?して面白かったです。
今回おもろい
『アルプス一万尺』ってアメリカの軍歌だったのか。アルプスいっこもかすってねえ。
敗北の北は両者が背を向けてるような見た目からって辞書に書いてた
革で足包んで…のは北米先住民の靴、モカシンですネ。以前、カナダやアラスカの物売ってるお店で見せて頂いたコトが有りましたが中々暖かそうでしたね。(* ̄▽ ̄)/
偉人めしや戦場めしの回が見たいです
博識だよねえ。こういう人に学校で歴史を教わると楽しい。
ロシアとウクライナの情勢について話してほしいです。
南北戦争ネタにしたらいくらでも動画作れるよねw
男子校の休み時間を見てるみたいで癒やされる(笑)
なんか、1個目の話の時ASMRみたいになってんけど笑
よくいう西部劇っていうのは南北戦争終わった辺りの時代なんですかね?
面白かったです。字幕間違いがあったのでご報告。× サンチャゴの駕籠○ サンチャゴの加護直した方が良いかと。
ガンズがさぁアイドンニーズあシビルヲーって歌ってたけど、日本もシビルヲーずっとやってたねーこの動画みて思ったのが、コミュニケーションって大事だなって。近所や会社みたいな小さな(社会)でも同じことってずっと起こっているよね。仲良くしようよ。ネ。
粗悪な頃の銃と弓騎兵ってどっちが強いんだろ
…もののけ姫だと断然弓騎兵が強いですよね?
駕籠?あー加護か
お疲れ様です✨今回も面白い内容でした!南北戦争闇深すぎ(。•́ωก̀。)これで戦えとかキツイなぁ💦
神の「駕籠」でなくて「加護」の誤植ですよ。
ぴろすけ!副社長グーしないで!仲良くしてやw
遊びで嗅ぎタバコ味方に撃っちゃったやつ、現代でコンプレッサーを尻に突っ込むやつと同じ空気を感じる
ネタが尽きてきたよね笑
人取橋の戦いは冬じゃなかったか?(´・д・`)
「いつかやる社長」ってチャンネルを見つけたんですけど、社長さんて独立したんですか(;・ω・)ダカラデナカッタンカ?
そのチャンネルは社長君のなりすましで彼も困ってるそうです泣一応対応しようとはしてるんですが中々Googleさんが消去してくれなくて💦通報協力して頂けると助かります!
@@非株式会社いつかやる さんへそうだったんですか‼️チャンネル登録を解除して、通報しときますね👍
📅2022/01/19 🪖⚔️
ピンマイク買おうよ。社長くん合流時に備えて3つ。
お部屋がいつもより、キレイ?オカン来たんかな?
なんか妙に生々しい話で笑ってしまうw特に銃を込めたまま撃たずに放置された銃の真相が「襲われなかったから打ち方がわからない」なんて阿呆過ぎて…「事実は小説より奇なり」とは言いますが、これはヒドいwwwそんな夢も希望もない事実って…(苦笑)後、前線の兵士同士が国が定めた敵味方の関係を無視して行っていた遣り取りが何とも言えない気持ちになりました(笑)
今回はさすがに好きなテーマだったから、カット前はメチャクチャ尺が長くなってしまった。なにせ銃の弾の込めから手順をいちいち説明してしまったからそりゃ長くなるwしかも若干テーマとズレてたから使えなかったというね、もう泣く泣くカットしました(涙
まぁ銃兵の詳しくはいずれ昔のフリントロック式マスケットやら戦列歩兵なんかを紹介したいと思うので、その時にでも喋ります~
どしどしチャンネル登録、評価、コメよろです~
戦場の日常。日本で有名な傭兵である高部正樹さんが言っていたのは戦場は8割は暇だと言われていた事を思い出します。他にも戦闘もパトロール中に突然起きたり少数でパトロールしていた時に大多数の敵とバッタリと言う事も又、戦闘が数分や数秒で終わる事や数時間数日もあったりするそうです。後、高部正樹さんが言われていたのは傭兵は敵に捕まるか或は其れに近くなった場合には自決をするそうです。理由として傭兵は捕まっても正規兵として満足にいく扱いを受けない悲惨な扱いをされるので自決するとの事。後は高部正樹さんでは無いが仲間の傭兵が戦闘で致命傷を負って尚可敵が迫って逃げ無ければならない時に仲間の傭兵がRPG7を撃って介錯したと言う話も聞いた事が有ります。
毎回楽しみに観ています。
お願いがありますm(_ _)m
声が割れてると言うか響いて聞きにくいです💧どうにかならないかなぁーと‥字幕あるのは助かるんですが毎回字幕観ながらでは無いので、スミマセン
宜しくお願い致します🙏
@@おたま-k8d さん
引っ越してから部屋の関係か音が響くようになっちゃったんですよね😭
三選はピンマイク付けずにやってたのですが改善の為にピンマイクも検討してみますね!ご指摘感謝します!
ああ、副社長と飲みてえな。
と言うか、横でずーっと飲まずに喋っててもらいたいw
@@非株式会社いつかやる 収録部屋だけ壁などに吸音シートとか貼るだけでずいぶん違うと思います(本当は天井が1番音に影響あるんだけど)。
あと、照明は設備投資に回せるお金が出来たら、間接照明にしたらもっと良い画になると思います、編集の時も調整楽になるし。
出陣の3日前からSEX禁止というのは、実は生理学的に
とても理にかなっているんですよ。
というのも、射精してから男性ホルモンが最大値まで回復するのに4~5日かかるため、
闘争本能がピークに達したタイミングで勇ましく出陣する習慣が
経験則的に確立されていったんだと思います。
それと米軍の話ですが、発砲率(戦闘に参加した兵士が発砲した割合)というのが
昔から問題になっていて、大東亜戦争の発砲率が25%くらいでした。
その後訓練のやり方を改善していき、朝鮮戦争では50%、
現在は90%を超えているそうです。
一般人を徴兵していきなり戦わせても戦力化するのが難しいというのは
いつの時代も大体一緒なんですね。
世界大戦中にイタリア軍が高い山を掘って、即席トンネルで
敵国の隙を突く作戦を決行していざトンネル開通したら、何と敵国も全く同じこと考えて
目と鼻の先に同時期にトンネルが出来て、そこで激しい戦闘が発生したかと思いきや
長い紛争と、トンネル作業にうんざりしてた両国の兵士が他愛ない世間話しとか、紛争とか平和について
話し合うまったりした空気が充満して、結局戦争終了までそこで一回も戦闘が起きなかった話大好き。
そんな事があったのかw
日本でも、戦国時代にトンネルを掘って敵方の城に攻め込もうとしたけど、相手も同じようにトンネルを掘っていた所でかち合ってしまったという話を聞いた事がある。
イタリア軍って弱くて馬鹿にされるけど、人間として尊敬に値するよな。人類皆イタリア人なら世界は平和になるかも知れん
@@アルフォート-i3j 2次大戦のイタリアがヘタリアって呼ばれるのはムッソリーニ"だけ"やる気があったからよw
@@胡椒少将-s6q イタリア人もプライドが掛かると強いよ。
アフリカ戦線でイタリア空挺フォルゴーレが対戦車地雷と火炎瓶による肉薄攻撃で英国戦車隊を多数撃破した記録が有る。
たしかドイツとソ連でも、塹壕で膠着状態になり、サッカーボールを転がした所、1時間停戦してサッカーやろうってエピソードがあるね。
あと、日露戦争でも末端の兵士は食料や酒を交換し合ったみたい。
副社長の南北戦争の話し聞けば聞くほど当時のドタバタ感が知れて面白い
外国の代理戦争や民族間対立ではない内戦だとそうなるかもですね。
今は無人機が敵兵を直接攻撃する時代になりましたが。
@@稲荷恵比寿
いや、ある意味で史上初の経済戦争だったと思う、
自由貿易に関わる経済戦争ってのが本質なんじゃね?
故に外国勢が陰で色々とやっていた最初の戦争ではないかな、と。
で、今でも基本的には世界で起きている紛争のほぼ全てはコレだよねw
結局さ、ヘッジファンドの金儲けで対立は生まれてんよ
ま、わかんねぇとは思うけどさw
副社長といえば!
10人に5人が失敗するような割合でも戦場で使われてたっての、それだけ銃が戦争において有効だったのがわかる
ありがとうございます!
子供のころ読んだ、漫画日本の歴史で島原の乱で一揆側が「イエズスマリアー!!サチアゴ!!」と言いながら突撃するシーンがあったが
こういう意味だったのか。キリシタンの鬨の声で叫んでたということがよくわかりました。
フリントロック式の前装銃の時代、ライフル銃が主流になる前は銃の命中精度が低かった。
(ライフルとは銃口内に螺旋状の溝が切られ、銃弾が発射されるとその溝により回転運動が加わりまっすぐ飛ぶようにした銃である)
ライフル登場以前の歩兵を戦列歩兵と称し、隊列を組んで進撃し一斉射撃による弾幕での攻撃と銃剣突撃が主だった戦法だった。
これは射程の短い命中精度の低い銃では弾幕を張らなければ有効な攻撃ができなかったからである。
当時の小銃(マスケット銃)には照準が無く命中率などそもそも期待されていなかった。
隊列が崩壊した段階で敗北となるので、士官は敵前逃亡をはかる兵を斬殺してでも隊列を維持し射撃を繰り返しつつ前進、最後は銃剣突撃を敢行する。
派手な色(威嚇色)で制服を統一し敵を威圧しながら隊列を突き崩すことが勝利の主要条件であったといえる。
そのような戦闘方法にライフル銃が登場した時、格段に命中精度が向上して兵士の犠牲が激増した。
それがちょうど南北戦争の時代である。この戦争はグダグダな印象が強いが、実は両軍の犠牲者数は第2次大戦の米軍戦死者を上回る悲惨なものであった。
そして南北戦争終結後、不要となった銃器は武器商人の手により幕末の日本へ輸出されて戊辰戦争で使用されることになる。
南北戦争って、米国では単に内戦(Civil War)って言うみたいですね。
あと、南部の綿花(服の材料)と北部の阿片(医療用)は、戦争中でも普通に交易されていたそうです。お互い必需品だったから。
特に南部の綿花は欧州にとっても重要なので
裏で艦艇を融通するなど南部を支援する動きもあったようで
映画「のぼうの城」で鬨の声上げるシーンで
「えいか、えいか」「おー」
というセリフありましたが、そういう意味なんですね。
あと敵軍の物資を強奪して自軍のものにするというのでは、フィンランドとソ連の戦争でもありましたね
大石蔵之介が吉良討ってから勝ち鬨で「えい!えい!おー」したのはさぁこの後死ぬぞって感じなのかな
聞き手のターンでは言葉を噛み砕いてわかりやすくしてくれてるから助かる
アメリカ南北戦争初期でなぜ南軍の一部の部隊が北軍の制服を着ていたのかと言うと、南軍の数少ない正規部隊は元々アメリカ合衆国陸軍の州軍に所属していたため、南北戦争が勃発すると各州の連隊の中には元々州軍の制服(青い制服)のまま出撃したそうです。内戦が2年目に入ると流石に制服を灰色とかに統一する動きになりました。
わたしも、少し前に言われた事ありますが
たとえ空砲でも紙一枚あるだけで至近では充分な殺傷力があると教わりました。
当たりどころ次第では骨折で済みますが。
数年前に空砲の実射訓練で束になった雑誌がズタズタになるのも見たことあります。
歴史三選に南北戦争が取り上げられる度に小ネタが増えてくなぁ。
本格的な南北戦争の解説まってます!
日露戦争の映画で日本軍とロシア軍が戦場で日本酒とウォッカを交換してる描写を思い出した。
靴の取り合いは、日本軍でもありましたね~。
物があまり良くなかったらしく、すぐ痛んじゃって、戦死者から盗ったり、同じ兵隊どうしで盗ったり盗られたり。
盗まれる方も悪いという空気が、それに拍車をかけたようです。
…昔の戦記物の本か映画で
両方のブーツ👢が
左足用のを履かされて
何マイルも行軍して
結局自殺した新兵の
逸話があったけれども…
なんの映画だったかしらん?
仲良し2人が見れて幸せ
後動画の途中から流れたyankee doodleは日本のアルプス一万尺の原曲です。
ちなみに
ヤンキーとは
ニューアムステルダム(ニューヨーク)
のオランダ人たちが周囲の英国系農夫を
ヤン·キース(ジョン·チーズ)と呼んだら
複数形と誤解された
のが語源
黒色火薬は燃焼速度が異常に速く、マッチロック式やフリントロック式などの平滑銃身には向いているが、燃焼速度ゆえに銃の破損や汚れが多い。
後の無煙火薬は燃焼速度の時差(種類)が多く、拳銃や散弾銃は燃焼速度の速い火薬。ライフルのような長物は燃焼速度の遅い火薬が使われる。
また、銃身の長さやライフリングのツイストレート、弾頭の重量によって薬量が大いに違ってくる。
パイレーツオブカリビアンだったか
マスターアンドコマンダーっていう当時の海賊や海軍の映画に確かに大砲にフォークとか詰め込んでるシーンあったな
相手の手柄にしないと不名誉ならば
討たれた時のことも考えて名乗りを上げるのかな
どっちかというと「自分が名乗ることで相手にも名乗らせる=相手が名のある人だったら勝った時に貰える褒美が多いやろ?」というのが真相という説もあったりします
ちょっと話は逸れますが山崎の合戦で豊臣秀吉に負けた明智光秀の首が秀吉の前に晒されたとき、本当に光秀のものか分からないくらい損傷していたが
光秀が○んだ事をいち早くアピールしたいが為に「もう良いや、嘘か本当か知らんけど、これ光秀の首ってことにしよ♪」とされたとの説も…
南軍はずっと物資不足で大変だった中でよく戦ったかと。最後は海への進軍という無茶の前に敗れましたが。
機会があれば、アメリカ南北戦争シリーズの戦いの解説もしてはどうでしょうか?
南北戦争もいくつもの戦いがあって、名将も南北両軍に大勢いて、奥が深い軍事史だと思います。ぜひお願いします。
実は第二次世界大戦やベトナム戦争よりもアメリカ人の戦死者が多かった戦争。内戦はどこでも酷いモノだね...
独ソ戦中、塹壕内でソ連兵が軍歌?であるКатюша(カチューシャ)を歌ってた時にドイツ軍側の塹壕から薬莢が投げ込まれた
ソ連兵が投げ込まれた薬莢の中を確認すると下手なロシア語で「歌詞を教えてくれ」と書いてあった手紙が詰めてあった
ってエピソードが死ぬほど好き
…何それ…泣ける話しやん!😭
南北戦争の軍服に関する話の一つに
アメリカ独立戦争時の大陸軍時代の軍服を着てた部隊もあったとか聞きましたね
日露戦争でさえ、両国の兵士が酒交換してきた話あるって聞いたことあるし
副社長の「そうそうそうそう」が好きです
副社長のテンションが明らかに高いですね。パトリオットの戦列銃兵戦で衝撃を受けったって言ってたから近世戦が好きなのかな。近世戦由来の曲の解説とかどうでしょうか。Johnny I hardly knew yaとか近世アイルランド民謡とか。
武士が皆の前で髷だけ切られて怪我も無く生き延びるのは、当時恥の最高レベルだったらしい・・・。
時代劇でも、悪役人が主人公に髷を切られるシーンがありました。
命は長らえたものの、ものすごい恥辱だったのですね。
南北戦争でも「クリスマス休戦」みたいなことがあったのかも?
あまり厳密でない敵味方??
日本の火縄銃の性能は高く、今でも海外の火縄銃の競技大会で
日本製の火縄銃の命中率が高く、人気が有るそうです。
南北戦争の弾込めばかりして発射されなかった銃に関して、個人的には「兵士の多くが人を狙って撃てなかった」説を推します。
使用された銃弾に対して銃による死傷者数が余りに少ない事、司令官、上官がどれだけ敵兵を狙えと言ってもお互いに銃口が上を向く兵士の割合が多く、相手方の顔が視認できる程近接した両軍が負傷者をほとんど出さずに延々と撃ち合い続けたエピソードが数多く残されている事などが理由です。
心理的抵抗を減らすアプローチから人を狙って撃つ訓練で成果を上げられたイギリス軍が、銃撃戦でアルゼンチン軍に圧勝したフォークランド紛争の話もこの説の傍証になるんじゃないかと思う。
当時の戦列歩兵は個人の判断で発射することが許されず、軍楽に合わせてリズムよく装填し発射し掃除し再装填という作業を繰り返すよう徹底的に調練されています。
当然ながら装填に手間取り発射のタイミングを逃してしまった兵は発射できないまま次弾装填作業に入ります。
なので何発も装填されてしまった銃が量産される訳です。
重要なのは狙うというプロセスは組み込まれておらず、ひたすら発射速度だけが求められていた事です。
このように単純作業化された射撃は戦列を組んで至近距離からパンパンしてる時は良いのですが、村など拠点を防御しながら相手を定めて狙いをつけて撃つという個々の判断と技量が求めらる場面でデメリットしかありませんでした。
なので兵士らは銃撃ではなく銃剣による白兵戦で解決しています。
銃剣で滅多刺しにし銃床で頭蓋骨を打ち砕く事はできるのだから、人を狙って撃つ事はできなかったというのは無いでしょうね。
@@nekono_mimikon アメリカの元軍人で戦闘心理の専門家、実際に兵士の指導を行っていた人物の著作・日本語タイトル「人殺しの心理学」での分析です。
一般に考えられているより、兵士が銃を人に向けて撃つ事は容易ではないと言う内容が事細かく説明されています。
逆に、どんな場合に攻撃する事が出来るのかも説明されてもいます。
敵味方の交流は確か日露戦争なんかでもあったって話を何かで読んだ気がする。
この動画シリーズ好き
12:54英独だとクリスマスの1日じゃないと両軍の交流無いのに、アメリカだと日常茶飯事なのかぁ
あけましておめでとうございます!!
毎回内容が面白い上クオリティが高く学ばせてもらってます!!!
応援してます!
引越しされてから反響して聞き取り辛くなりました。
でも、内容は最高です!
声の反響のご意見いくつかあるのでピンマイクに変更して改善したいと思います!次回の三選はもう撮影してしまったので次の次には直ってるかと思います!
最近社長の動画少なくて寂しみ
何か完全に副社長とぴろすけさんの動画になれてしまった
社長いたのか...
そのうち社長の歴史が……!
わしはそろそろまた「偉人飯」が見たいな。
@@福猫飯店-q6g みたい( ; ゜Д゜)‼️
猿谷要さんの本でアメリカの近代史を知った者は最初はグダグダだったアメリカがいかにして超大国になったかとよく分かるので、若い頃に返れば、その時は文学部でアメリカ近代史を専攻してみたい
フリントロック式は西洋では「バンバン」使われたんですね。
銃だけに、、、、、、、
映画で船で大砲撃ちが弾が無いならなんでもいいから詰めろ‼️とフォークやらなんやら発泡して、受けた人の義眼にピンポイントでフォーク刺さったの草🍴
クリント・イーストウッドのアウトローって映画が南北戦争後の話で北軍が悪者になってたな。稲妻と呼ばれた拳銃使い、カッコよかったな。
本来西部劇では時代劇の
薩摩藩、会津藩、織田と武田くらいのノリで
どちらもヒーローにしてよかったの
(考えてみりゃ当たり前だが南部の人だってアメリカ人だし)
それが黒人の台頭で
南軍びいきは実質タブーになり申した
是非続きをお願いします♪
おもしろかった👍
噛み煙草で人が死ぬ
これって信憑性あって
キャベツを戦車の大砲でぶっ放すと
冷蔵庫ぶち抜けるっていうのを
昔のテレビ番組でやってたなー
副社長の動きすこ
マヤとかもトウモロコシのシーズンになったら戦争しなかったらしいですもんね。
やっぱり三人集まった動画たまには見たくなるんよなぁ(*・ω・)
春秋戦国時代とかアレキサンダー大王とかの昔の戦いでの兵士の日常を聞きたい
塹壕戦からの交流って、WW1でも発生していた事考えると近い文化圏だと発生し易いだね。
軍歌いいすね♪
ソフトターゲットに柔らかい咬み煙草を強装火薬で撃ったらそら人は死ぬんじゃね?
めっちゃ火薬を減らしたなら打撲も分かるけど...フォローポイント弾を撃ったようなもんだし。
6:44
遥かな古より醜女と交わう者 武運は満ちると言われておいもす
…ほほう…🤔
甲冑姿で銃構えるのかっちょええな😀
ピロ君は釣りよかのキム似やね。
オミクロン流行り始めの頃、米軍兵士には南北戦争当時と同じ理由から、軍からマスクが支給されてなかったのかな…?と初めて思いました。
動画の最初の方に出てる鉄砲隊は、設楽原鉄砲隊っすね! 親父が映ってて、びっくりしました!
ダイダランシー効果で、湿った紙なんかでも高速で打ち出せば金属も打ち抜きますね、、、私もふざけてやったことがありますがやばいことになりました
どっから映像持ってくるんだ、控えめに言って最高です!
4:54 声出して笑ったわ
南北戦争の話聞いてたら兵士本人たちはマジでなんで戦争してるんやろって思ってそう😅
てかそーゆー話聞いてたらゆるゆるの戦争なんやな〜って思ってしまった…😅
初期のブルランの戦いでは、大勢のワシントン市民が馬車を連ねて戦争見物に来ていたというから、人々の意識の中ではその頃までは実際にゆるゆるの戦争だったんでしょうね。
パイレーツオブカリビアンでフォークを大砲につめてたなw
こーゆー話聞くと、昔の人も同じ人間だなぁ〜と思いますよね。
南北戦争ってそんなだったんですねー。二重に弾こめて撃てないとかも痛すぎますし(笑)まだまだ知らないことってあるものなんですね。
ベリサリウスの解説是非してほしい
いつも楽し拝見させていただいています😀。北軍と南軍では資材の差がかなり大きかったみたいですね😅
かるーい豆を。アルプス一万尺って曲あるけど、あれ替え歌。
アメリカの戦争時に行進曲として歌われた、”yankee doodle”がオリジナル。
染料にすら事欠いて灰色の制服となった南軍ですが、結果的に今日で言うところのロービジとなり、北軍兵士より死傷率が低かったそうですね。
誤字が歴史物作ってあるだけあって、歴史絡みに変化されてて笑える(笑)
17世紀〜19世紀初頭の銃の火薬は黒色火薬を使い、19世紀後期〜現代の銃の火薬は無煙火薬を使います。
戦争中に交換ありなんだ
○○3選とか最近よく見るけど、俺の中では俺たちいつかやるが原点だな('∀`)
歴史とか苦手だったけどこのチャンネルのおかげで好きになりました♪
南北戦争のときに流れてる曲名知ってるかたいたら教えてください
定時退社日の水曜日に、15分クラスの動画あると、助かるわぁ
最後の物資の交換はほのぼの?して面白かったです。
今回おもろい
『アルプス一万尺』ってアメリカの軍歌だったのか。アルプスいっこもかすってねえ。
敗北の北は両者が背を向けてるような見た目からって辞書に書いてた
革で足包んで…のは北米先住民の靴、モカシンですネ。
以前、カナダやアラスカの物売ってるお店で見せて頂いたコトが有りましたが中々暖かそうでしたね。(* ̄▽ ̄)/
偉人めしや戦場めしの回が見たいです
博識だよねえ。
こういう人に学校で歴史を教わると楽しい。
ロシアとウクライナの情勢について話してほしいです。
南北戦争ネタにしたらいくらでも動画作れるよねw
男子校の休み時間を見てるみたいで癒やされる(笑)
なんか、1個目の話の時ASMRみたいになってんけど笑
よくいう西部劇っていうのは南北戦争終わった辺りの時代なんですかね?
面白かったです。字幕間違いがあったのでご報告。
× サンチャゴの駕籠
○ サンチャゴの加護
直した方が良いかと。
ガンズがさぁアイドンニーズあシビルヲーって歌ってたけど、日本もシビルヲーずっとやってたねー
この動画みて思ったのが、コミュニケーションって大事だなって。近所や会社みたいな小さな(社会)
でも同じことってずっと起こっているよね。仲良くしようよ。ネ。
粗悪な頃の銃と弓騎兵ってどっちが強いんだろ
…もののけ姫だと断然
弓騎兵が強いですよね?
駕籠?あー加護か
お疲れ様です✨
今回も面白い内容でした!
南北戦争闇深すぎ(。•́ωก̀。)
これで戦えとかキツイなぁ💦
神の「駕籠」でなくて「加護」の誤植ですよ。
ぴろすけ!副社長グーしないで!仲良くしてやw
遊びで嗅ぎタバコ味方に撃っちゃったやつ、現代でコンプレッサーを尻に突っ込むやつと同じ空気を感じる
ネタが尽きてきたよね笑
人取橋の戦いは
冬じゃなかったか?(´・д・`)
「いつかやる社長」ってチャンネルを見つけたんですけど、社長さんて独立したんですか(;・ω・)ダカラデナカッタンカ?
そのチャンネルは社長君のなりすましで彼も困ってるそうです泣
一応対応しようとはしてるんですが中々Googleさんが消去してくれなくて💦
通報協力して頂けると助かります!
@@非株式会社いつかやる さんへ
そうだったんですか‼️
チャンネル登録を解除して、通報しときますね👍
📅2022/01/19 🪖⚔️
ピンマイク買おうよ。社長くん合流時に備えて3つ。
お部屋がいつもより、キレイ?
オカン来たんかな?
なんか妙に生々しい話で笑ってしまうw
特に銃を込めたまま撃たずに放置された銃の真相が「襲われなかったから打ち方がわからない」なんて阿呆過ぎて…「事実は小説より奇なり」とは言いますが、これはヒドいwww
そんな夢も希望もない事実って…(苦笑)
後、前線の兵士同士が国が定めた敵味方の関係を無視して行っていた遣り取りが何とも言えない気持ちになりました(笑)