#191

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • 愛車のGN125Hが納車されてから、早いもので3年が経ちました。
    激安の中華製バイクなのに、本当にいろんな経験をさせてくれた素晴らしいバイクです。
    #GN125H
    #バイク
    #インプレッション
    ■あおぞらおじさんのXアカウント
    / aozoraojisan
    ■撮影機材
    ・OZMO ACTION
     アマゾンのページ amzn.to/3xC0qjL
     公式ホームページ www.dji.com/jp...
    ・insta360 one x2
     公式ホームページ www.insta360.c...
    ・音声レコーダー ZOOM H2n
    zoomcorp.com/j...
    ■編集ソフト
    ・Wondershare Filmora 
    filmora.wonder...
    ■フリー素材サイト
    ・Unsplash
    unsplash.com/​
    ・効果音ラボ
    soundeffect-la...
    ・​FREE BGM DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/
    ・TH-camスタジオオーディオライブラリ
    / @aozoraojisan

ความคิดเห็น • 20

  • @くま-g6r3o
    @くま-g6r3o 9 หลายเดือนก่อน +1

    きれいな住宅街ですね~気持ちよさそう♪

    • @aozoraojisan
      @aozoraojisan  9 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      東京の郊外を走ってます~!

  • @せやかてピストン
    @せやかてピストン 8 หลายเดือนก่อน +1

    私はyb125sp乗ってますが同じような感想です

    • @aozoraojisan
      @aozoraojisan  8 หลายเดือนก่อน +1

      yb125spも良いですね~!
      中華製と言っても、日本メーカーの名前で出ているものはしっかりしていると思います。

  • @user-engsgn125h
    @user-engsgn125h 9 หลายเดือนก่อน +1

    GN125Hはネットショップと国内GN125Eの部品を組み合わせれは部品調達にそれほど困ることもなく手に入るところがいいと思います。
    典型的な消耗部品であるフロントブレーキパッドはGN125Eのパッドは形が違うためGN125Hには取り付けられないですがリアのブレーキシューは取り付け可能です。
    このように下調べは必要ですがネット情報が豊富なので調べて購入すれは間違えることが少ないお金の掛からない良い子ですね😄

    • @aozoraojisan
      @aozoraojisan  9 หลายเดือนก่อน

      GN125Hは、歴史も長いし乗っている人が多いので、情報も多いですよね。
      その気になれば、自分でかなりことができますものね。
      そういう楽しみもありますね。

  • @balancecon1915
    @balancecon1915 9 หลายเดือนก่อน

    久しぶりの投稿ありがとうございますm(_ _)mなんでも、「程々に」付き合い、お手入れしていると長く楽しめますねー☺️♪日々、勉強になります。

    • @aozoraojisan
      @aozoraojisan  9 หลายเดือนก่อน +1

      ほどほど、って大事ですね!
      楽しみながら乗っています!

  • @XL1200なつ
    @XL1200なつ 9 หลายเดือนก่อน +1

    今までエストレヤ SR400 ハーレー乗ってきましたが、売却してしまいスクーターしか乗ってませんでしたが、気軽に乗れるgn125hかなり欲しくなってます。
    とりあえず大きいバイクはいらないかなぁと思っているので購入検討中です!

    • @aozoraojisan
      @aozoraojisan  9 หลายเดือนก่อน

      エストレヤ、SR400、ハーレーなら、GN125Hは同じ系統だと思います。たぶん。
      それらを小っちゃくした感じではないかと。きっと気に入るのではないかと思います!

  • @NorickFZS25
    @NorickFZS25 9 หลายเดือนก่อน

    中国や東南アジア製でも、品質管理の徹底した企業の物なら全く問題ありませんよね
    私のFZS25はインド製ですが、ヤマハブランドとして安心できるバイクです
    あと半年で3年になりますが、故障も不具合もなく目立った錆もありません
    青空おじさんが良いなと仰っていたベネリも、中国で生産されていますし
    FZS25はスタイルと色と価格で選んだバイクなのですが、私にとって”そこそこ速く走ろう”にも””峠いっちゃう?”にも”トコトコとゆっくり流そう”にも対応してくれるバイクです👍

    • @aozoraojisan
      @aozoraojisan  9 หลายเดือนก่อน +1

      もうすでに、私たちが若いころの中国や東南アジアのイメージではないですよね。とてもしっかりとしています。
      なんでも対応できるバイクって、素晴らしいですね!

  • @伊丹淳也
    @伊丹淳也 9 หลายเดือนก่อน +1

    東八道路からスタートですね。
    私もGNが欲しいのですが、なかなか行動に移せません。
    だいぶGNの新車数が減って来ているので早く決断さしないと入手出来なくなってしまいますね。

    • @aozoraojisan
      @aozoraojisan  9 หลายเดือนก่อน

      確かに新車が減ってきましたね。
      新車はいずれ無くなってしまいますね。

  • @村田和彦-d4j
    @村田和彦-d4j 9 หลายเดือนก่อน

    こんばんは!お気に入りのバイクの条件はそれぞれの延齢やニーズにあったバイクがベストであると思いますね。自分も若い頃は動力性能重視でしたが7年前にドラスタ400に出会って今の自分にはこのパワーと乗車姿勢が合っていると感じてからは飽きることなく乗れていますよね。大人なのライダーになったかどうかわかりませんがゆっくり街乗りを楽しめるようになりましたね。

    • @aozoraojisan
      @aozoraojisan  9 หลายเดือนก่อน

      ツーリングに行くと、本当にいろいろなバイクが走ってますよね~。そして皆さんとても楽しそうです。自分が気に入ったバイクで走るのが楽しいですよね!

  • @松浦良紹
    @松浦良紹 6 หลายเดือนก่อน

    3年おめでとうございます。
    僕のGNも6月で10年になりました。都内から埼玉に越して2年になりましたが、全然走れてなく38000kmをやっと越したところです。タイヤとチェーンは仰る通りですが、10000km越したら現状から国産に換えることをお勧めします。振動が酷いと思ったことは一度もありませんが(個人の許容範囲?)Fスプロケットを15丁に上げるだけで、全く変わりますよ。燃費も48〜54km/lになったしね。そもそも250ccまでは法定速度が60kmじゃない時代のモノだからね。今のプラ板バイクと比べちゃ可哀想でしょ?

    • @aozoraojisan
      @aozoraojisan  6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      おっしゃる通り、10000Km超えたら色々変えようと思ってます。
      せっかくだからFスプロケットも変えてみようかなって思ってます!

  • @yutavng4284
    @yutavng4284 9 หลายเดือนก่อน

    同じく4月で丸3年。5000キロ走行のユーザーです。
    自分も買う前はネガティブな問題が気になりましたが、買ってからの事は本当に動画で仰る通りです。
    一言で言うなら全く問題ないです。
    良いところも同じく感じております。
    自分は変更点としてフロントスプロケットをノーマル14T→15T→16Tと変更しました。
    16Tは5000回転で60キロ程(スマホGPSメーター読み)出ますので、法定速度付近ならエンジン振動が皆無で走行できます。
    のんびり乗るならノーマルの14Tより換えてみるのも一興と思います。

    • @aozoraojisan
      @aozoraojisan  9 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      やっぱり問題ないですよね。かなりしっかりとした造りだと思います。
      フロントスプロケットのカスタムをする方は多いですよね。
      私もいつかチャレンジしてみようかと思います。