ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
名中の横にあるタイヨーが出来る前は、ストアーハヤシだったな、よくガチャガチャでキン消し買ってたな!!みどり公園懐かしいなぁ!!あと奄小の裏門出た所に、前田商店ともり商店っていう、駄菓子屋があってよく買い食いしてたなぁ!!大阪在住なので、20年位帰ってない、そろそろ帰りたいなぁ!!
昔は名瀬中は校庭が広かったんですねー😊
コメントありがとうございます。そのようですね、奥様もいっていました。私はこういう昔とは違ってしまった場所で昔の姿を想像するのが好きだったりします^^
@@amamixamamich2021 分かりますよ自分も散歩動画撮り始めたんですけど思い出しながら歩くのも良いなと思います😊
懐かしい!よくこの道通っていました!
2:22当たり島川スポーツ店の右正面は昔 機織り場だったよ。おぼろげながらあの光景が懐かしい。このコースはもろに俺の原風景 記憶が甦る😭
コメントありがとうございます。琴線に触れたようで何よりです。またよろしくお願いいたします。
懐かしく拝見しました。紹介されていた古田町の銭湯は小さい頃よくいきました。みどり公園も懐かしいです。図書館も移動し、そのさきの川沿いにある通学路も自分の頃はまだなく人一人通るのがやっとの道?でした。県病院の売店は学校帰りにジャンプを買ってましたね。また、名中の旧校門がでておりましたが門をくぐると右側に体育館、左側はテニスコート、正面には校庭でした。校庭の左側置くには大きな木がたっておりました。全て懐かしいです。奄小、名中卒のOBより。また楽しみにしてます。
コメントありがとうございます。そして貴重なお話もありがとうございます。たぶんスタンスは大きく変わらないと思いますが地味に続けたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
懐かしいーッと見ていたら、実家がもう少し先で見えました! 県立病院はいま ドクターヘリの離着陸で重症患者さんの移動手段で活躍してます! わが家の母親は 音に最初はびっくりしてました(^^)
@@生勇治 コメントありがとうございます。県立病院のドクターヘリは知りませんでした。貴重なお話ありがとうございます!
お疲れ様です。今回もマニアックな裏通りの動画を楽しませてもらいました。あんな場所に銭湯があったなんて知らなかったです。大島病院も大きくなって立派になっていました,ね。叔父・叔母は奄美小・名瀬中・奄高でした。私は金久中でしたが まだあの当時は丸坊主が規則でした。動画 楽しみにしています。
コメントありがとうございます。私は東京ですが中学当時はもう坊主規則はなかったので少し驚きました。奥様談ですが鹿児島は一番最後まで坊主規則は残っていたようです。
名中はかなり変わってますね。旧正門から右手に体育館、左手にバレーコート?みたいなのがあって、体育館から旧校舎があって少し上って三年生の校舎(築百年)があったりとゴチャゴチャしてましたね。校庭の端にデカイ木があって落雷でダメになったんだったけな?懐かしいなぁ。
コメントありがとうございます。こちらのコメントの話を奥様にしたら「そうだった!」と懐かしそうにしていました。貴重なお話ありがとうございました。
奥さん石橋の方なんですね。自分の知り合いかも知れないというなんか不思議な感じです。この辺も大分変わりましたねぇ~。
コメントありがとうございます。そうです、石橋町出身です^^ わたしにはどう変わったかわかりませんが、話を聞くだけでも楽しいです。最近は島外から来た方が始められたお店が増えてきた気がします。
すごく懐かしいです。私も名中卒です。m(_ _)m校庭に大きなゴムの木?綿の木?があったのを思い出します。😀台風か?何かでダメになったとか…(ToT)
名中の横にあるタイヨーが出来る前は、ストアーハヤシだったな、よくガチャガチャでキン消し買ってたな!!みどり公園懐かしいなぁ!!あと奄小の裏門出た所に、前田商店ともり商店っていう、駄菓子屋があってよく買い食いしてたなぁ!!大阪在住なので、20年位帰ってない、そろそろ帰りたいなぁ!!
昔は名瀬中は校庭が広かったんですねー😊
コメントありがとうございます。そのようですね、奥様もいっていました。私はこういう昔とは違ってしまった場所で昔の姿を想像するのが好きだったりします^^
@@amamixamamich2021 分かりますよ
自分も散歩動画撮り始めたんですけど
思い出しながら歩くのも良いな
と思います😊
懐かしい!よくこの道通っていました!
2:22当たり島川スポーツ店の右正面は昔 機織り場だったよ。
おぼろげながらあの光景が懐かしい。このコースはもろに俺の
原風景 記憶が甦る😭
コメントありがとうございます。琴線に触れたようで何よりです。またよろしくお願いいたします。
懐かしく拝見しました。
紹介されていた古田町の銭湯は小さい頃よくいきました。
みどり公園も懐かしいです。
図書館も移動し、そのさきの川沿いにある通学路も自分の頃はまだなく人一人通るのがやっとの道?でした。
県病院の売店は学校帰りにジャンプを買ってましたね。
また、名中の旧校門がでておりましたが門をくぐると右側に体育館、左側はテニスコート、正面には校庭でした。校庭の左側置くには大きな木がたっておりました。
全て懐かしいです。
奄小、名中卒のOBより。
また楽しみにしてます。
コメントありがとうございます。そして貴重なお話もありがとうございます。たぶんスタンスは大きく変わらないと思いますが地味に続けたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
懐かしいーッと見ていたら、実家がもう少し先で見えました! 県立病院はいま ドクターヘリの離着陸で重症患者さんの移動手段で活躍してます! わが家の母親は 音に最初はびっくりしてました(^^)
@@生勇治 コメントありがとうございます。県立病院のドクターヘリは知りませんでした。貴重なお話ありがとうございます!
お疲れ様です。今回もマニアックな裏通りの動画を楽しませてもらいました。
あんな場所に銭湯があったなんて知らなかったです。
大島病院も大きくなって立派になっていました,ね。
叔父・叔母は奄美小・名瀬中・奄高でした。私は金久中でしたが まだあの当時は丸坊主が規則でした。
動画 楽しみにしています。
コメントありがとうございます。私は東京ですが中学当時はもう坊主規則はなかったので少し驚きました。奥様談ですが鹿児島は一番最後まで坊主規則は残っていたようです。
名中はかなり変わってますね。
旧正門から右手に体育館、左手にバレーコート?みたいなのがあって、体育館から旧校舎があって少し上って三年生の校舎(築百年)があったりとゴチャゴチャしてましたね。校庭の端にデカイ木があって落雷でダメになったんだったけな?懐かしいなぁ。
コメントありがとうございます。こちらのコメントの話を奥様にしたら「そうだった!」と懐かしそうにしていました。貴重なお話ありがとうございました。
奥さん石橋の方なんですね。自分の知り合いかも知れないというなんか不思議な感じです。この辺も大分変わりましたねぇ~。
コメントありがとうございます。そうです、石橋町出身です^^ わたしにはどう変わったかわかりませんが、話を聞くだけでも楽しいです。最近は島外から来た方が始められたお店が増えてきた気がします。
すごく懐かしいです。私も名中卒です。m(_ _)m校庭に大きなゴムの木?綿の木?があったのを思い出します。😀台風か?何かでダメになったとか…(ToT)