水城から太宰府天満宮まで史跡観光【福岡旅行】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 6

  • @おがさーら
    @おがさーら 10 หลายเดือนก่อน +1

    梅ヶ枝餅はかさのやさんが好きです。お餅がパリッとしているのが好きです。
    福岡県の田舎地方出身なので、小さい頃から車でよくお参りに行きました。電車があることを知ったのは大人になってからでしたが、なかなか衝撃的でしたwwwやはり田舎は車社会なので、お参りに行くときは未だに車です。

  • @いくら-q1o
    @いくら-q1o 4 ปีที่แล้ว +4

    今回の直撮りだと、一緒に歩きながら話を聞いている感覚に近く、メインチャンネルの解説とは違ってこれもまた乙でしたが、次回がどうなるのかまた楽しみにしております。

    • @marutakeebisu-travel
      @marutakeebisu-travel  4 ปีที่แล้ว +3

      貴重な意見ありがとうございます
      一緒に歩いている感覚は残していきたいなと思いました
      今回だと藤原氏あたりの話は図があったら、さらに面白くなるなと感じましたので
      見て下さっている人が置いてけぼりにならないような工夫を編集で加えていくつもりです

  • @marutakeebisu-travel
    @marutakeebisu-travel  4 ปีที่แล้ว +4

    延暦寺の動画→映像+音声別撮り(台本無し)
    太宰府の動画→映像+音声直撮り(台本無し)
    を試したのですが
    この作り方だと結局僕の頭の中だけで完結して終わりになってしまうことがわかりました
    次は改善されると思います

  • @ponpoko1483
    @ponpoko1483 ปีที่แล้ว +1

    梅ヶ枝餅は個人的には松屋がおすすめですね。餡子多めで
    店内でも店の裏のお庭でも食べられます
    そして志士の手紙とかも飾られてたと思います(薩摩藩の定宿でしたから)

  • @kuracafe
    @kuracafe 3 หลายเดือนก่อน

    太宰府権野措置は役職的にはNo2ですが
    実際には九州防衛のトップで
    令和の元になった歌もそこで詠まれています
    菅原道真は遣唐使を廃止したのでも有名です
    つまり防衛力強化のため自ら出向した