ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ローマ字表記ミスについて。02:46:44 糸魚川駅のローマ字表記が「Naoetsu」 になっていますが、「Itoigawa」の間違いです。お詫びして訂正致します。
雷鳥ファンとして、この臨時には毎回のように乗りました。小さい子どもがこういう古い車に寄ってくる光景は泣けてくる。年取ったなあ、電車ではなく自分が。
FI01455様、おはようございます。コメントありがとうございます!おぉ~、ここにも「ふるさと雷鳥」に乗った同志がおられましたか😊そうそう、ほんとにそう。この子供たちも、今は立派に成人している事でしょう…。そして、この頃30代だった私は、今や50代…。鉄道よりも健康と病気のことを気にするようになりました。
いつも思いますが、こんなポコポコ昔の車窓動画が出てくるの本当に凄いです。私も車窓動画撮りますが、自分で実際にやってみるとその記録も保存も大変で、今より大変な時期から良くやられてたな思います(今は4Kが当たり前でHDD等の容量の食い方が昔の比にならないというのはあると思いますが…)。今後も楽しみにしております。
無気力症候群様、こんにちは。いつもありがとうございます!そうですか、そうですか。まだ、チャンネルでは動画があがっていないようなので、アップが楽しみですね。確かに、記録も保全も大変ですが、まぁ、趣味なので、そんなもんです。そうそう、ホント、4Kになってから、HDD食いますよね…。私は、逆に4Kになってから、あまり撮影に出ていないので、そこまで容量不足に陥っていませんが、沢山撮影されている方は、HDDの買い足しや、増量で、結構しんどいんだろうな~、と想像します。
@@syaso ありがとうございます。このチャンネルではありませんが、他チャンネルを作ってそちらで20本ほど上げております(UP用垢は視聴用に使ってないもので…)。弱小アカウントですが、ぼちぼち更新していきますw4K60FPSで撮影してると、サンライズに片道全区間乗るだけで512GBのSDが満タンになって非常に辛いです😭編集するにも書き出し時間が鬼のような長さ、重さでキツいこと多し…
臨時化された後も、よく新潟駅で見ていました。臨時としか表示されなかったのが惜しまれますね。それも今となっては・・・・・・ 地上ホーム、そして北陸の特急街道も遠い昔の気分です。今でも485系の音が脳内再生されます。
今の北陸本線は第三セクター鉄道に大分断されて、運賃も大幅値上げしてしまった。青春18キッパーには、かなり高い課金になってしまった。😓⤵️💸🚉🚃
Star Rising様、こんばんは。いつもありがとうございます!そうですか、そうですか。私の父の実家が新潟だったので、ホント、地上駅時代の新潟駅には何度も訪れました。広大な構内と長いホーム。そして国鉄のターミナル駅に相応しい威容な駅舎が大好きでした。その駅に発着する列車は多彩で、一日中いても飽きない駅でした。ここ数年、高架化や駅舎のリニューアルなどで、新潟の駅もだいぶ様変わりしましたね。発着する列車のレパートリーも、だいぶ減ってしまったように思います。
中学の修学旅行で柏崎〜京都間、乗った事を思い出しました。貴重な動画ありがとうございました😊
Ura 86様、おはようございます。コメントありがとうございます!そうですか、そうですか。まだ新潟雷鳥が現役の頃ですね。中学時代のいい思い出になっていますかね😊
しかし新潟駅に臨時列車とはいえ雷鳥って凄い組み合わせだ…それにしても2000年代後半は国鉄型特急車両しかもボンネットタイプも元気に走っていましたが…まさしく最後の輝き、といった感じです!
Braver様、おはようございます。本日もありがとうございます!そうなんですよね。いい役者さんの晩年のようで。臨時列車でちょこっと登場しても、晩年に映画やドラマにチラッと出演する大御所の特別出演みたいな感じで、やっぱり他の役所よりも輝いているし。ボンネットの国鉄色が駅のホームに入ってくるだけで「おぉ~」という雰囲気になり、みんなが出迎える。駅という舞台が、ピリッと引き締まる感じがするんですよ。
もともとは特急北越だったが、ゴウサントウダイヤ改正のときに、大阪行きが雷鳥に統合されていて、金沢行きだけが北越になっている。そして2001年だったかな?特急白鳥とともに新潟雷鳥は廃止された。
あの頃日本列車は本当に素敵だった、今でも素敵ですが素敵で大切な映像よく見ました。
뚱이様、こんにちは。ご覧頂き、コメントを下さり、ありがとうございます!
今回の動画を見て私が驚いたのは、始発の新潟駅から終点の大阪駅まで意外と動画の中に国鉄型車両がお客さんを乗せて走っていることです、今では何もかも皆懐かしい面子ばかりでございます✨
Braver様、本日、連投ありがとうございます!しかも、最後までご覧頂けて恐縮です。そうなんですよね。まだまだ国鉄車両が現役で走っています。後半、向日町の車庫には、583系のきたぐにや、他にも国鉄車両が見えます。JR東や東海が、ほとんど新型車両で埋め尽くされていた中、JR西では、逆に国鉄車両がまだまだ活躍していた最後の頃ですね。
懐かしくて涙が出ます。ボンネット型のこの雷鳥には、新潟~京都を100回以上は乗ったかなぁ。昭和のころは、食堂車が付いていて、そこで軽食とホットミルクを食べるのが楽しかった。暖房機が座席の真下に付いているため、尻が熱くなりすぎて椅子に座れないトラブルもあった。大雪で到着が2時間遅れて、特急料金を返してもらったこともしばしばあった時代。3セクと新幹線にぶち切られて、もう北陸線を特急で乗り通すことができない。時代の流れですね。
歴史奉行様、こんにちは。コメントありがとうございます!新潟雷鳥が現役時代に100回以上…これはかなりの強者ですね。北陸線が特急街道と呼ばれていた輝かしき時代。あの頃が、国鉄の一番、面白い時代、楽しかった時代であったように思います。
スピード化の時代ですが、雷鳥に乗っている時間は絶対に最高ですよね。
まーくん様、こんにちは。いつもありがとうございます!そうなんですよ~。7時間近くの乗車なんですが、意外や意外、楽しかったですね~。489系に乗っているという事だけで、やっぱり興奮状態なんでしょうね。とは言っても、「白鳥」で12時間ともなると、流石にしんどかったかも知れません…。それでも、「白鳥」を大阪~青森まで、乗り通したかったなぁ…。
これはすばらしい!1990年代までは、それなりの数の新潟行の雷鳥がありました。489系はモーター音が重厚で、趣があります。
キャン鉄の鳥羽行きキャンドル準急様、こんにちは。コメントありがとうございます!そうなんですよね。それこそ、現役時代の新潟雷鳥に乗っておきたかった…😢さらに言えば、「白鳥」に乗ることができなかったことは痛恨の極みです。
越前花堂駅を過ぎてすぐに自宅が見えた。すごく感激、感動した。
前田和幸様、おはようございます。コメントありがとうございます!そうですか、そうですか。では、自宅からは逆に北陸線を眺めることができたのですね。北陸線が特急街道と呼ばれていた頃は、家からの眺めも楽しかったのではないかと推察されます。
@ 自室から、ハピラインふくい(球団北陸本線)と北陸新幹線が丸見えで、幼少の頃からの鉄道ファンです。8歳の時に乗車した「急行くずりゅう」が印象に残っている。
おっしゃる通りです。トワイライトエクスプレスなんか、自室からよく見ていましたね。他に寝台特急日本海と特急白鳥、そして特急雷鳥が印象に残っています。
489系ボンネットの「ふるさと雷鳥」・・・。当時は情報不足だったりもあって結局乗れず仕舞いだったのでめちゃくちゃ嬉しいです!「雷鳥」の車窓から眺める夜の風景も凄く懐かしいです♪ 今回は「新潟~大阪」なので自分の場合だと福井の祖父母宅から大阪へ帰る流れになるのですが・・・。やはり「雷鳥」で祖父母のところへ行き来していた当時の思い出が蘇って来ますね♪
taka@nyanko様、おはようございます。コメントありがとうございます!そうでしたか!関西から福井と言えば、かつては、「雷鳥」ですもんね。私が子供の頃は、もう50年近く前ですが、「雷鳥」と言えば、ボンネット、非貫通、貫通、そして583系まで。めちゃめちゃ車両のレパートリーが豊富で、憧れたものです。私は、関東で育ったので、「雷鳥」にすごく憧れがありました。特にボンネット型の、あの巨大なヘッドマークに雷鳥の絵が入っているのは大好きでしたね😊
4:19:14 ここの車窓は見ていると涙出ます。今は無き金沢~敦賀の北陸本線の車窓。
4:23:54 ここらも開発で様変わりしました。時の流れは嗚呼、無情。
4:25:32 ここから、今は北陸新幹線の白山総合車両基地。
masa zom様、おはようございます。コメントありがとうございます!新幹線の開通で、北陸線の風景はだいぶ様変わりしたように思いますね。
このあたりは、特に変化したように感じますね。
そうかぁ…。この辺りが今では新幹線の車両基地なんですね。
8:50 鉄道唱歌
関西大好き様、こんばんは。タイムスタンプありがとうございます!
残念な方の鉄道唱歌…鉄道唱歌は、オルゴール一択!
昔の新潟駅懐かしい…
ka taka様、おはようございます。コメントありがとうございます!私も編集しながら、地上ホームの広大な構内を見て、「懐かしいなぁ…」って思いました😊
京都駅で停車中にモハ103‐313が写っていますが、この車両と撮影者が乗車されたモハ488-2の製造年月と廃車年月が近いんですよね(実際にはモハ103‐313の方が8ヶ月ほど生まれが遅く、廃車も3ヶ月ほど早いですが、ほぼ同級生)。特急車両として生を受け、本州の幹線を縦横無尽に駆け巡ったモハ488-2。一方、地味な通勤車両として生まれ、京阪神間でたくさんの通勤客を運んだモハ103‐313。そんな全く対照的な人生を歩んできた、互いに名も知らない両者が、京都駅で束の間の対面。そして、撮影から2年後に両者とも引退。どちらも幸せな人生(車生)だったと思いたい。
上田知則様、おはようございます。コメントありがとうございます!そうでしたか…。まさに人間模様そのもの。気付かないだけで、私達の人生にも、こういうワンシーン、シチュエーションがあるのでしょうね。しかし、ステージこそ違えど、国鉄車両として、103系は通勤電車の王者、489系や485系は特急列車の王者。その陰で、短命に終わった車両、改造されまくった車両、試験的に作られただけで本番に出れなかった車両、荷物だけ運ぶ貨物、みんなをひっぱる機関車などなど、車両というのは、そういった視点から見ると、まさに人間の世界そのもののように見えてきますね。
@@syaso 様 大変示唆に富んだ返信を頂き、光栄に思います。同じモハ488でもJR西に継承された車両は比較的長命ですが、JR東に継承された車両は1997年で全て引退しており、まるで進路によって運命が分かれる人間のように思いました。
489系を見ると、昔上野駅で見た夜行急行の能登号福井行きを思い出すなあ😂🚃
黒い魔神様、おはようございます。コメントありがとうございます!あえて、あえて、「福井行」っていうのがシブいですね。僕が乗車した時には、もう「金沢」までになっていたので、「福井」時代に乗りたかった…悔しい!!
この動画の同じ年2008年の年末に大阪駅で大阪→新潟間のふるさと雷鳥を撮影したのを思い出しました😊担当車掌さんが私の事をよく覚えてくれてる大阪車掌区の方で「どちらまで乗務ですか?」と訪ねると「米原までです」と答えていただきましたが雷鳥は湖西線経由なので私の聞き間違えだったのかは定かではないですがそれも大事な思い出の1つです😊
たーぼう様、おはようございます。コメントありがとうございます!そうですか、そうですか。翌年のGWが最後の運行でしたから、冬の運行としては最後の時ですね。車掌さんは、恐らく、言い間違えたのでしょう。私は、大阪車掌区のテリトリーがどこまでかは知らないので、うっかりした事は言えないのですが、米原までの乗務が普段から多いのであれば、いつものクセで「米原です」って、答えてしまった可能性もあるように思いますね😊
おはようございます!「雷鳥」は大阪~富山間、「白鳥」は大阪~糸魚川間に乗りました。昔は当たり前に、新潟行きがあったんですがね…大阪駅も短中距離特急の駅となりました🚄
asakazeさん、おはようございます。いつもありがとうございます!いや、ホント、大阪駅も、語弊があるかもしれませんが、駅こそリニューアルして、立派に綺麗になったけど、ホームに発着する車両の内容がショボくなったように思います。豪勢で大きな箱の中身はなんだろう…と思って、ワクワクしながら開けて見たら…「あぁ~、こんなもんか…」という感じで。下手すると、岡山駅の方が、今では面白いかもしれませんね…😢
地元福井の駅が何も変わっていないことに驚き!10年以上も前の景色とは思えない、、、
ざき様、おはようございます。コメントありがとうございます!そうですか、そうですか。北陸新幹線の開通で、風景が大きく変わったしまった沿線がある一方で、ほとんど変わらない沿線もあるのですね。特に、福井駅や金沢駅のように、以前から高架化されていた駅などは、新幹線が開通しても、意外と雰囲気はそのままなのかもしれませんね。
いい時代だったな〜東京行かなきゃ新幹線じゃなくても全然不便じゃなく、むしろ便利。あ〜なんで新幹線なんて作ったのさ😢
トラキチマーちゃん様、こんにちは。コメントありがとうございます!北陸新幹線によって恩恵のある人も多くいるとは思うのですが、関西から北陸に行く場合、一度、敦賀で乗り換えるのは、やはり面倒なんですよね…。もちろん、新大阪まで開通するまでの暫定的なものではあるのだろうけど。一方で、直江津周辺の人は、ただただ不便になってしまったように思います。
カッコいいなぁ~🎊🎉🎉🎉
成歩堂龍一様、おはようございます。コメントありがとうございます!もし、489系に心があるなら、そう言ってもらえるのが、一番嬉しいでしょうね😊
公開からかなり過ぎてましたね💦雷鳥は中学の修学旅行(京都方面)、高校の修学旅行(九州方面)で乗車しました。京都、新大阪まで長時間で周りは嫌々みたいでしたが当時鉄オタの自分にとっては最高の時間に(笑)昔はボンネット型にも雷鳥マーク(文字のみ・デザイン入り)あった筈ですが、まだ保管されてたならどちらか付けて欲しかったですよね!
虎吉様、こんにちは。いつもありがとうございます!そうですか、そうですか。中学、高校と、修学旅行で2度も「雷鳥」に乗りましたか!「ふるさと雷鳥」には、色々な事情があるにせよ、やはり、「雷鳥」の、あの絵の入ったヘッドマークを付けて欲しかった…。
ご無沙汰になりました🙏多忙でコメント出来ていませんが車窓さんの動画は前の3件も拝見させて頂きました😊こちらの臨時「雷鳥」は以前は「白山」で使用された489系で通常の定期「雷鳥」のほとんどが485系でしたね。その485系「雷鳥」に一度だけ乗ったのが2005年でそれが自身最初で最後になりました😥以前の動画に書いたので詳細は割愛しますが🙏今回は手元に1978年の時刻表があります。46年前です。当時の時刻表と比べると「雷鳥28号」のダイヤに近いかと思います。編成は12両自由席3両、グリーン車2両、食堂車営業主な停車駅の時刻は新潟1330長岡1420直江津1521富山1650金沢1737福井1833敦賀1912京都2019新大阪2051大阪2057直江津〜富山は「白山3号」富山〜敦賀は「しらさぎ14号」のダイヤに近いかと思います。当時と比較して新潟を30分近く遅く出ても京都〜新大阪で追い抜き大阪には3分早く到着します。ちなみに停車駅は当時より多くなってはいます。そう考えるとかなりスピードアップということになりますね。それにしても当時の時刻表を改めて見ると北陸本線や東北本線のページだけでも凄いですね😱特急の本数の数、食堂車営業列車の数と車窓さんも同じ小学校低学年くらいだったでしょうからよくお判りかと思います😊今はどちらの路線もブツ切れになってしまいましたが😣出来ることならこの時代に戻って色々と乗りまくりたいですね。今回も当動画をBGMにコメント+高評価させて頂きました。いつもありがとうございます。
1221 NT様、こんばんは。いつもありがとうございます!高評価もいつも頂き、恐縮です。早速、私も手元にあった1978年10月号の大時刻表をめくってみました。確かに、雷鳥28号のダイヤが近いですね。しかし、この頃の北陸線は、「特急街道」の名に相応しい、数多くの名列車が走っていますね。個人的に気になるのは、「しらゆき」。「白鳥」には及びませんが、急行で青森~金沢までって、ほんと、気の遠くなるような長距離運行。「くずりゅう」「ゆのくに」「大社」そして「立山」「立山」は、宇奈月温泉に直通してますね。臨時の「アルペン」や「越後」、夜行急行の「能登」「越前」、寝台特急「つるぎ」…。「のりくら」や「ひめかわ」まで…。「特急街道」というよりも「急行街道」ですね😊
臨時とはいえまさか新潟雷鳥の動画とは恐れ入りました。あかつきなはが廃止されていなければ京都乗り換えで九州までいけたのですね。
真ほいみん様、こんにちは。いつもありがとうございます!確かに、確かに!さらには、こんなことも。札幌から「はまなす」で青森、青森から「いなほ2号」、新潟から「ふるさと雷鳥」、京都から「なは」「あかつき」と乗り継げば、国鉄の雰囲気をたっぷりと堪能できたかも…。
06:38:57東海道新幹線との併走。見応えありました。
kangetu777様、おはようございます。コメントありがとうございます!そうそう、僕もこのシーン、編集してるときに、「あ~、いいなぁ~」って思いました😊
6:07:15 の安曇川駅前の平和堂(今はない)にあった、食堂で晩飯食ってるときに謎のボンネット車の特急が通過したのを見て、なんだろうと親と話していたが、それがこの列車だったのかもしれないなあ…
長野市様、こんにちは。コメントありがとうございます!まさに、そうだったのでしょう😊
「ボンネット」はいつ見てもカッコイイです。!(今見てもその斬新なスタイルは色あせていない、と思うのは私だけでしょうか?)0系ととに日本の名車だと思います。😃
山田太郎様、こんにちは。コメントありがとうございます!おっしゃる通りで、ボンネットがやっぱりかっこいい。私が子供の頃は、貫通型、非貫通型、ボンネットと、多様でしたが、ボンネットが駅のホームに入って来るとテンションが上がったものです。父の実家が新潟だったので、子供の頃、帰省の際には、「とき」でも、ボンネットの車両運用を調べて乗車していました。
@@syaso 様 ご返信いただきありがとうございます。 「0系ととに」は「0系とともに」の誤りでした! 申し訳ございません。😓「とき」、懐かしいですね!😃
ふるさと雷鳥。上沼垂運転区の485系の新潟雷鳥の臨時特急列車。平成13年3月のダイヤ改正で日本海循環線最長特急列車白鳥が大阪-金沢間が雷鳥に、金沢-新潟間が北越に、新潟-青森間がいなほに系統分離されて廃止されました。新潟雷鳥は定期列車としては、平成10年3月のダイヤ改正で北越に吸収される形で消滅。大阪-金沢・富山間の特急列車に縮小されていた。既に、681系サンダーバートの勢力が強まっていた時代でもあり、485系雷鳥は、京都総合車両所の所属になっていました。白山などで使われた碓氷峠越えの特急電車489系雷鳥を偲びたい。
大坂様、連投ありがとうございます!コミュニティに続き、いつもながらのご解説に感謝です😊日本海縦貫線は、年々分断化されて、ほんと、今では見るも無残な状態になってしまいました。私が子供の頃は、特急街道で、憧れの列車が次々と通り過ぎていく、そんな華やかな路線だったのに。
@@syaso さん、今では、北陸本線は、第三セクター鉄道に大分断されて、運賃が大幅値上げしてしまった。特急雷鳥としらさぎと同時に活躍した475系急行列車くずりゅう、加賀、立山、キハ58の急行列車能登路の頃の金沢運転区が懐かしい。新潟上沼垂運転区には、485系雷鳥と北越にいなほの特急列車の他に、上野-新潟間の特急ときの181系と183系が急行列車佐渡の165系が配置されていました。いなほはE653系で運用されています。最近電気式気動車EVE400系が配置されています。羽越本線のデットセクション通過用で使われています。
@@syaso さん、北陸本線の大分断のせいで、青春18キッパーには、負担の重い課金路線になってしまった。😓⤵️💸🚉🚃
つまらん解説やな、、、雷鳥はデビュー時から大ムコの481系やったやろ新潟行きは元々北越やったけど53-10改正で列車名を雷鳥に統一して北越を金沢ー新潟の列車に変更したやろが489系は新造時向日町の受け持ちやったけど台数が増えすぎて金沢に移管されたとか、白山の間合いでしらさぎにも運用されてたとか白鳥は青森の受け持ちやけど他の北陸特急と編成を合わすためにサロ2両の専用編成やったけど53-10改正で合理化のために他の東北特急と同じ編成になったとか、白鳥でもしらゆきの格上げで福井ー青森の列車があったとか、どうせそんなん知らんやろ?
この列車は、20年前ぐらいに、福井から(大阪まで)乗車したことを思い出す。丁度5月の連休で、定期列車が満員で自由席は立席(だったので乗車しなかった)だったのに対し、この列車はガラガラだった。また、鳩原ループ線の説明もあった。
naoya sano様、おはようございます。いつもありがとうございます!そうですか、そうですか。ご乗車されましたか!嬉しいです😊20年前ですと、私の撮影時よりも少し前なので、まだまだ認知度が低かったのかもしれませんね。実は、私は、新潟行も乗ったのですが、新潟行は凄かった…。それこそ自由席は立席が出る程の満員で、指定席も、恐らく満席だったと思います。一方、大阪行は、直江津まではそうでもなかったのですが、直江津あたりから混雑してきて、富山から先は、自由席も相当な混雑で、終始、大阪まで混んでいました。指定席も80%位の座席は埋まっていたように思います。後半は、認知度も上がった上に、私のようなマニアが結構、乗っていたのかもしれません。鳩原ループの説明、489系の車内で聞きたかったなぁ…。
16年で色んな部分が変わりすぎてる…
SA様、おはようございます。いつもありがとうございます!個人的に感じるののは、北陸新幹線の開通による風景の様変わりでしょうか。次いで、新潟駅の高架化も大きいように思います。
貴重な資料ですね😄新津で三色だんご買いたい❤
VMAX 1700様、おはようございます。コメントありがとうございます!う?なんだ、「三色だんご」とは?ということで、調べて見たら、新津って「三色団子」が名物だったのですね…。父の実家が新潟だったのですが、恥ずかしながら、全く知りませんでした。画像で見たら、串に刺さってるんじゃなくて、箱に入っていて、さらにビックリ。新津駅のすぐ近くにお店があるみたいなので、今度、新潟に行った時には、是非とも寄りたいですね😊
昔はこれが楽しみで💕今は新潟駅でも売ってるみたいですね😄
冒頭の新潟もまだ改装される前だ…😢
はる様、おはようございます。コメントありがとうございます!新潟駅も、すっかり様変わりしました。今は、すっかり綺麗になって、高架化されるなど、近代的で便利な駅になったので、毎日利用される方にとっては、良くなった事でしょう。一方、たまにしかいかない、私のようなものが、こんな事をいうのはいかがなものかですが、かつての広大な構内と長い地上ホームが、大ターミナルの貫禄があって、個人的には好きでした。
新旧の新潟色の115系。今は、E129系の固まり。
大坂様、こんばんは。いつもありがとうございます!ね~…。そうなんですよね。新潟駅と言えば、115系の宝庫みたいな駅だったのに。私が子供の頃に新潟駅は、気動車や客車もいっぱいいて、1日中いても飽きない駅だったのに…。
@@syaso さん、国鉄時代は、旧形客車にEF81形や、キハ58の急行列車に485系と183系と181系の特急電車と多種多様の時代がありました。上野-新潟間の特急ときと急行列車佐渡が代表列車でした。
直江津駅から進行方向左側撮影になったのは何か事情があったんですか?
ぎょぴ千歳様、こんばんは。いつもありがとうございます!それなんですよね~。私も、編集していて、「あれ?なんで、座席移動したんだ?」って思ったんですよ。直江津から先は、ちょっとトンネルも多いですが、それでも、しばらくは海沿いで景色も良いし、移動する理由が見つからず…。恐らくなんですが、前後の席に、グループの方が着席されたのかもしれません。正直、僕自身、あまり覚えていないんですよね…スミマセン😢本来なら、直江津から先、海側で撮影していたら、夕日に輝く日本海側の撮影ができたはずなのに…と、悔しい思いでいっぱいです。
@@syaso 立山連峰を撮るためだったとか3:06:00
大学生のときよく22号に乗ったなぁ。3000番台来ると当たりな気がしてた。
福浦ヒット様、こんにちは。コメントありがとうございます!そうですか、そうですか。どちらかと言えば新しい3000番台ですら、今となっては懐かしい限りです😊
@ こんにちは。3000じゃなくても床が嵩上げされてたり色々いましたね。新潟の485は。
③糸魚川駅の発車シーンが一部欠落 糸魚川駅(Naoetsu)確かにローマ字表記が欠落 納得です
AVINYON 100様、おはようございます。コメントありがとうございます!「上手い!」なんて言って笑ってるようでは、僕もダメですけど。いやぁ~…よくぞご覧頂き、見つけて頂きました。ご指摘に感謝です!流石に動画の再編集をするだけの気合が入らないので、とりあえず固定コメントで表示しておきます。これからも、何かミスがあったら、教えて下さいね。助かります😊
もしかしたら、翌日便に乗ってたかもしれない・・・。何年のだったか多分1/4に乗って北陸地方から京都まで乗った覚えが・・・。
しばやん様、こんにちは。コメントありがとうございます!そうですか、そうですか。ここにも同志がおりましたか。「ふるさと雷鳥」は、臨時の中でも、極めて本数も少なく、乗車した人も少ないと思います。なので、乗ったことがある人がいると、嬉しくなります😊
1度だけコメントしたことがあります。入院して手術受けられるのですね。必ず元気になってください。必ず!!
kingdayo様、こんにちは。コメントありがとうございます!ご丁寧に、ありがとうございます。心強いお言葉を頂き、恐縮です。ご心配をおかけしております。正直、症状のないままに進行する病気なので、現在は至って元気なので、自分でも病人である事を忘れてしまいます。来年の1月末から入院、手術となります。皆さまから、沢山の励ましのお言葉を頂きましたので、頑張って参ります!!
@@syaso 必ず戻って来てくださいね。また動画が上がるのを待っています。症状がないまま進行するのは不安だと思います。病院の先生を信じて無事に手術が成功しますように祈っております。頑張って欲しいです。
新幹線の工事中ですね。
kenppp1234様、こんにちは。コメントありがとうございます!新幹線の工事がだいぶ進んでいる区間と、そうでもない区間が点在している頃ですね。
最後は、大阪環状線のオレンジ色201系。今は、ステンレス製323系。
大坂様、こんばんは。最後までご覧頂き恐縮です。最後はオレンジの201系。201系すら、懐かしい電車となってしまいました。関西では、ちょっと前まで、103系も走っていただけに…。
@syaso さん、大阪環状線から、奈良へ区間快速電車も走っていました。さらには、ウグイス色103系が4+4両編成で区間快速で直通運転していました。🚃🚃🚃
改めて、北陸新幹線敦賀延伸は不要、延伸なら大阪まで一気にしないと、このまま敦賀止まりで終わり、この特急街道の遺産を潰しただけと思えました。
Yasunobu Nakanishi様、こんにちは。コメントありがとうございます!現状においては、敦賀で乗り換えを余儀なくされるので、関西方面から行くと、丁度心地よく眠くなった頃に、乗り換えで起こされてしんどい…といったような意見もありますね。
この車掌さん、50分遅れのムーンライトえちごと同じ方のようですね。
kageyama m.様、こんにちは。コメントありがとうございます!そうなのですね😊
@ さんどちらも車内放送でお名前言われてませんが、まず間違い無いと思います。
まあ新潟~金沢間は特急、北越みたいな物ですね。。 金沢から大阪間の特急「雷鳥」は動画に無かったな
鉄様、おはようございます。いつもありがとうございます!おっしゃる通り!まぁ、この区間においては、事実上は「北越」ですね😊
ボンネット型だと人身事故とかも強そうでいいですね。(え)それにしてもこの列車はとうとう一回も乗ることができなかった。後悔、先に立たず。
煙草月夜様、こんにちは。コメントありがとうございます!確かに、ボンネット型だと、前事故には強そうですね。そうでしたか~。私にも数多くの「後悔先に立たず」の列車達があります…。
直江津で長野方面と分岐します
飯田薫様、おはようございます。コメントありがとうございます!かつて、直江津と言えば交通の要衝で、信越線と北陸線の列車が入れ替わり立ち替わり入ってきて世話しない駅でした。それが、いまでは、寂しい、静かな駅となってしまいました…。
ふるさと雷鳥は夏場なら金沢から大阪への送り込みを湖西線、新潟への営業列車を塚山峠、新潟から金沢への回送と見附辺りと都合3回撮れたからよう遠征したなただ、ボンちゃんの表示が臨時っちゅうのがホンマに悲しかった、、、ボンネット引退の直前にサンダバの代走でボンダーバードが走ったけどクハ489-500のヘッドサインが蛍光灯のままで絶句したし、、、その後の北越の代走はちゃんと北越のマークやったからなおさらショックやった
Masaru Kawabata様、おはようございます。コメントありがとうございます!そうそう、私も、その件は覚えていますよ。私は、撮影には行っていませんが、鉄道ニュースで見ました。サンダーバードの代走の時の… あれは悲しかった。一方、「北越」の時には、ヘッドマークが掲出されていて。代走情報をもうちょっと早くキャッチできていたら、なんとか都合つけて乗車しに行ったのですが…。これは逆に撮影も乗車もできなくてホント悔しかった思い出です。
@@syaso ワタシ、はくたかのボンネット代走が連日走ってるって聞かされて東富山ー水橋の立山バックにのこのこ向かったんですがやって来るのは白とグレーかピンクの電車ばっかりでした、、、北越っちゅうたらボンネットもそやけどT18やK編成の差し替えトラップに引っかかって倶利伽羅のお立ち台で何回も半泣きになりました、、もっとも乗るときはR編成や白い電車の方が全然良いんですが(笑)湖西線を特例で130キロ運転してる485の凄まじい揺れ方が忘れられません
福井駅を過ぎると、段々と夜行特急列車になってきた。
大坂様、こんにちは。いつもご覧頂き、コメントを下さり、ありがとうございます。この段々と闇夜に飲まれて行く雰囲気。私は結構、好きなんです。
@@syaso さん、だんだんと夜の灯火がなる。いいものですね。
ヘッドマークが残念だなぁ(涙)
さくらいじゅんじ様、おはようございます。コメントありがとうございます!おっしゃる通り!残念過ぎる。「今回こそはヘッドマーク付きで!」って、淡い期待をしながら、駅のホームで待っていると、やはり「臨時」で登場…😢
一番最初の115系ダブルパンタコンボやん
MM様、こんにちは。コメントありがとうございます!最初に映っている115系も、今となっては懐かしいです😊
写ってる車両はことごとく鬼籍入り、この長い1番ホームも記憶の彼方ですね。寂しい
スーパーはくとの車窓動画あったらアップしてください
はくたか様、こんにちは。いつもありがとうございます!スーパーはくと!確かに、確かに。撮影はしたのですが、HDDの中のどこかで埋もれていますね…。折を見て、編集、アップしたいと思います!リクエストありがとうございます😊
新潟→大阪 おおよそ6時間⏰乗り通すのキツそーですね🚃🦢白鳥だと青森↔︎大阪約12時間⏰今思えば恐ろしい乗車時間⏰
ぐっちー様、おはようございます。コメントありがとうございます!そうなんですよね~。それでも、実は、この6時間(約7時間)、意外と短く感じました。なんだろう…。恐らく、489系に乗っているというだけで興奮状態だったのですかね😊でも、流石に「白鳥」で12時間ともなれば、話は別でしょう…。それでも、今では、その「白鳥」に乗れなかった事が悔やまれてなりません。
それにしても、新潟を出発してからの8分50秒付近からの鉄道唱歌オルゴールがダサすぎる。こんな変調のオルゴールは使って欲しくないものです……………
AnotherSky787様、おはようございます。ご無沙汰しております。この能登編成用のオルゴールは、良くも悪くも特徴的ですからね。好き嫌いが別れる所ではあるのでしょうね…。
ローマ字表記ミスについて。02:46:44 糸魚川駅のローマ字表記が「Naoetsu」 になっていますが、「Itoigawa」の間違いです。お詫びして訂正致します。
雷鳥ファンとして、この臨時には毎回のように乗りました。小さい子どもがこういう古い車に寄ってくる光景は泣けてくる。年取ったなあ、電車ではなく自分が。
FI01455様、おはようございます。コメントありがとうございます!
おぉ~、ここにも「ふるさと雷鳥」に乗った同志がおられましたか😊
そうそう、ほんとにそう。
この子供たちも、今は立派に成人している事でしょう…。
そして、この頃30代だった私は、今や50代…。
鉄道よりも健康と病気のことを気にするようになりました。
いつも思いますが、こんなポコポコ昔の車窓動画が出てくるの本当に凄いです。
私も車窓動画撮りますが、自分で実際にやってみるとその記録も保存も大変で、今より大変な時期から良くやられてたな思います(今は4Kが当たり前でHDD等の容量の食い方が昔の比にならないというのはあると思いますが…)。
今後も楽しみにしております。
無気力症候群様、こんにちは。いつもありがとうございます!
そうですか、そうですか。まだ、チャンネルでは動画があがっていないようなので、アップが楽しみですね。
確かに、記録も保全も大変ですが、まぁ、趣味なので、そんなもんです。
そうそう、ホント、4Kになってから、HDD食いますよね…。
私は、逆に4Kになってから、あまり撮影に出ていないので、そこまで容量不足に陥っていませんが、沢山撮影されている方は、HDDの買い足しや、増量で、結構しんどいんだろうな~、と想像します。
@@syaso ありがとうございます。このチャンネルではありませんが、他チャンネルを作ってそちらで20本ほど上げております(UP用垢は視聴用に使ってないもので…)。弱小アカウントですが、ぼちぼち更新していきますw
4K60FPSで撮影してると、サンライズに片道全区間乗るだけで512GBのSDが満タンになって非常に辛いです😭
編集するにも書き出し時間が鬼のような長さ、重さでキツいこと多し…
臨時化された後も、よく新潟駅で見ていました。臨時としか表示されなかったのが惜しまれますね。それも今となっては・・・・・・ 地上ホーム、そして北陸の特急街道も遠い昔の気分です。今でも485系の音が脳内再生されます。
今の北陸本線は第三セクター鉄道に大分断されて、運賃も大幅値上げしてしまった。
青春18キッパーには、かなり高い課金になってしまった。😓⤵️💸🚉🚃
Star Rising様、こんばんは。いつもありがとうございます!
そうですか、そうですか。
私の父の実家が新潟だったので、ホント、地上駅時代の新潟駅には何度も訪れました。
広大な構内と長いホーム。そして国鉄のターミナル駅に相応しい威容な駅舎が大好きでした。
その駅に発着する列車は多彩で、一日中いても飽きない駅でした。
ここ数年、高架化や駅舎のリニューアルなどで、新潟の駅もだいぶ様変わりしましたね。
発着する列車のレパートリーも、だいぶ減ってしまったように思います。
中学の修学旅行で柏崎〜京都間、乗った事を思い出しました。
貴重な動画ありがとうございました😊
Ura 86様、おはようございます。コメントありがとうございます!
そうですか、そうですか。
まだ新潟雷鳥が現役の頃ですね。
中学時代のいい思い出になっていますかね😊
しかし新潟駅に臨時列車とはいえ雷鳥って凄い組み合わせだ…それにしても2000年代後半は国鉄型特急車両しかもボンネットタイプも元気に走っていましたが…まさしく最後の輝き、といった感じです!
Braver様、おはようございます。本日もありがとうございます!
そうなんですよね。
いい役者さんの晩年のようで。
臨時列車でちょこっと登場しても、晩年に映画やドラマにチラッと出演する大御所の特別出演みたいな感じで、やっぱり他の役所よりも輝いているし。
ボンネットの国鉄色が駅のホームに入ってくるだけで「おぉ~」という雰囲気になり、みんなが出迎える。
駅という舞台が、ピリッと引き締まる感じがするんですよ。
もともとは特急北越だったが、ゴウサントウダイヤ改正のときに、大阪行きが雷鳥に統合されていて、金沢行きだけが北越になっている。そして2001年だったかな?特急白鳥とともに新潟雷鳥は廃止された。
あの頃日本列車は本当に素敵だった、今でも素敵ですが
素敵で大切な映像よく見ました。
뚱이様、こんにちは。ご覧頂き、コメントを下さり、ありがとうございます!
今回の動画を見て私が驚いたのは、始発の新潟駅から終点の大阪駅まで意外と動画の中に国鉄型車両がお客さんを乗せて走っていることです、今では何もかも皆懐かしい面子ばかりでございます✨
Braver様、本日、連投ありがとうございます!
しかも、最後までご覧頂けて恐縮です。
そうなんですよね。
まだまだ国鉄車両が現役で走っています。
後半、向日町の車庫には、583系のきたぐにや、他にも国鉄車両が見えます。
JR東や東海が、ほとんど新型車両で埋め尽くされていた中、JR西では、逆に国鉄車両がまだまだ活躍していた最後の頃ですね。
懐かしくて涙が出ます。
ボンネット型のこの雷鳥には、新潟~京都を100回以上は乗ったかなぁ。
昭和のころは、食堂車が付いていて、そこで軽食とホットミルクを食べるのが楽しかった。
暖房機が座席の真下に付いているため、尻が熱くなりすぎて椅子に座れないトラブルもあった。
大雪で到着が2時間遅れて、特急料金を返してもらったこともしばしばあった時代。
3セクと新幹線にぶち切られて、もう北陸線を特急で乗り通すことができない。時代の流れですね。
歴史奉行様、こんにちは。コメントありがとうございます!
新潟雷鳥が現役時代に100回以上…これはかなりの強者ですね。
北陸線が特急街道と呼ばれていた輝かしき時代。
あの頃が、国鉄の一番、面白い時代、楽しかった時代であったように思います。
スピード化の時代ですが、雷鳥に乗っている時間は絶対に最高ですよね。
まーくん様、こんにちは。いつもありがとうございます!
そうなんですよ~。
7時間近くの乗車なんですが、意外や意外、楽しかったですね~。
489系に乗っているという事だけで、やっぱり興奮状態なんでしょうね。
とは言っても、「白鳥」で12時間ともなると、流石にしんどかったかも知れません…。
それでも、「白鳥」を大阪~青森まで、乗り通したかったなぁ…。
これはすばらしい!
1990年代までは、それなりの数の新潟行の雷鳥がありました。
489系はモーター音が重厚で、趣があります。
キャン鉄の鳥羽行きキャンドル準急様、こんにちは。コメントありがとうございます!
そうなんですよね。
それこそ、現役時代の新潟雷鳥に乗っておきたかった…😢
さらに言えば、「白鳥」に乗ることができなかったことは痛恨の極みです。
越前花堂駅を過ぎてすぐに自宅が見えた。すごく感激、感動した。
前田和幸様、おはようございます。コメントありがとうございます!
そうですか、そうですか。
では、自宅からは逆に北陸線を眺めることができたのですね。
北陸線が特急街道と呼ばれていた頃は、家からの眺めも楽しかったのではないかと推察されます。
@ 自室から、ハピラインふくい(球団北陸本線)と北陸新幹線が丸見えで、幼少の頃からの鉄道ファンです。8歳の時に乗車した「急行くずりゅう」が印象に残っている。
おっしゃる通りです。トワイライトエクスプレスなんか、自室からよく見ていましたね。他に寝台特急日本海と特急白鳥、そして特急雷鳥が印象に残っています。
489系ボンネットの「ふるさと雷鳥」・・・。当時は情報不足だったりもあって結局乗れず仕舞いだったのでめちゃくちゃ嬉しいです!「雷鳥」の車窓から眺める夜の風景も凄く懐かしいです♪ 今回は「新潟~大阪」なので自分の場合だと福井の祖父母宅から大阪へ帰る流れになるのですが・・・。やはり「雷鳥」で祖父母のところへ行き来していた当時の思い出が蘇って来ますね♪
taka@nyanko様、おはようございます。コメントありがとうございます!
そうでしたか!
関西から福井と言えば、かつては、「雷鳥」ですもんね。
私が子供の頃は、もう50年近く前ですが、「雷鳥」と言えば、ボンネット、非貫通、貫通、そして583系まで。
めちゃめちゃ車両のレパートリーが豊富で、憧れたものです。
私は、関東で育ったので、「雷鳥」にすごく憧れがありました。
特にボンネット型の、あの巨大なヘッドマークに雷鳥の絵が入っているのは大好きでしたね😊
4:19:14 ここの車窓は見ていると涙出ます。今は無き金沢~敦賀の北陸本線の車窓。
4:23:54 ここらも開発で様変わりしました。時の流れは嗚呼、無情。
4:25:32 ここから、今は北陸新幹線の白山総合車両基地。
masa zom様、おはようございます。コメントありがとうございます!
新幹線の開通で、北陸線の風景はだいぶ様変わりしたように思いますね。
このあたりは、特に変化したように感じますね。
そうかぁ…。この辺りが今では新幹線の車両基地なんですね。
8:50 鉄道唱歌
関西大好き様、こんばんは。タイムスタンプありがとうございます!
残念な方の鉄道唱歌…鉄道唱歌は、オルゴール一択!
昔の新潟駅懐かしい…
ka taka様、おはようございます。コメントありがとうございます!
私も編集しながら、地上ホームの広大な構内を見て、「懐かしいなぁ…」って思いました😊
京都駅で停車中にモハ103‐313が写っていますが、この車両と撮影者が乗車されたモハ488-2の製造年月と廃車年月
が近いんですよね(実際にはモハ103‐313の方が8ヶ月ほど生まれが遅く、廃車も3ヶ月ほど早いですが、ほぼ同級生)。
特急車両として生を受け、本州の幹線を縦横無尽に駆け巡ったモハ488-2。
一方、地味な通勤車両として生まれ、京阪神間でたくさんの通勤客を運んだモハ103‐313。
そんな全く対照的な人生を歩んできた、互いに名も知らない両者が、京都駅で束の間の対面。
そして、撮影から2年後に両者とも引退。どちらも幸せな人生(車生)だったと思いたい。
上田知則様、おはようございます。コメントありがとうございます!
そうでしたか…。まさに人間模様そのもの。
気付かないだけで、私達の人生にも、こういうワンシーン、シチュエーションがあるのでしょうね。
しかし、ステージこそ違えど、国鉄車両として、103系は通勤電車の王者、489系や485系は特急列車の王者。
その陰で、短命に終わった車両、改造されまくった車両、試験的に作られただけで本番に出れなかった車両、荷物だけ運ぶ貨物、みんなをひっぱる機関車などなど、車両というのは、そういった視点から見ると、まさに人間の世界そのもののように見えてきますね。
@@syaso 様 大変示唆に富んだ返信を頂き、光栄に思います。同じモハ488でもJR西に継承された車両は比較的長命ですが、JR東に継承された車両は1997年で全て引退しており、まるで進路によって運命が分かれる人間のように思いました。
489系を見ると、昔上野駅で見た夜行急行の能登号福井行きを思い出すなあ😂🚃
黒い魔神様、おはようございます。コメントありがとうございます!
あえて、あえて、「福井行」っていうのがシブいですね。
僕が乗車した時には、もう「金沢」までになっていたので、「福井」時代に乗りたかった…悔しい!!
この動画の同じ年2008年の年末に大阪駅で大阪→新潟間のふるさと雷鳥を撮影したのを思い出しました😊担当車掌さんが私の事をよく覚えてくれてる大阪車掌区の方で「どちらまで乗務ですか?」と訪ねると「米原までです」と答えていただきましたが雷鳥は湖西線経由なので私の聞き間違えだったのかは定かではないですがそれも大事な思い出の1つです😊
たーぼう様、おはようございます。コメントありがとうございます!
そうですか、そうですか。
翌年のGWが最後の運行でしたから、冬の運行としては最後の時ですね。
車掌さんは、恐らく、言い間違えたのでしょう。
私は、大阪車掌区のテリトリーがどこまでかは知らないので、うっかりした事は言えないのですが、米原までの乗務が普段から多いのであれば、いつものクセで「米原です」って、答えてしまった可能性もあるように思いますね😊
おはようございます!
「雷鳥」は大阪~富山間、「白鳥」は大阪~糸魚川間に乗りました。
昔は当たり前に、新潟行きがあったんですがね…大阪駅も短中距離特急の駅
となりました🚄
asakazeさん、おはようございます。いつもありがとうございます!
いや、ホント、大阪駅も、語弊があるかもしれませんが、駅こそリニューアルして、立派に綺麗になったけど、ホームに発着する車両の内容がショボくなったように思います。
豪勢で大きな箱の中身はなんだろう…と思って、ワクワクしながら開けて見たら…「あぁ~、こんなもんか…」という感じで。
下手すると、岡山駅の方が、今では面白いかもしれませんね…😢
地元福井の駅が何も変わっていないことに驚き!10年以上も前の景色とは思えない、、、
ざき様、おはようございます。コメントありがとうございます!
そうですか、そうですか。
北陸新幹線の開通で、風景が大きく変わったしまった沿線がある一方で、ほとんど変わらない沿線もあるのですね。
特に、福井駅や金沢駅のように、以前から高架化されていた駅などは、新幹線が開通しても、意外と雰囲気はそのままなのかもしれませんね。
いい時代だったな〜
東京行かなきゃ新幹線じゃなくても全然不便じゃなく、むしろ便利。
あ〜なんで新幹線なんて作ったのさ😢
トラキチマーちゃん様、こんにちは。コメントありがとうございます!
北陸新幹線によって恩恵のある人も多くいるとは思うのですが、関西から北陸に行く場合、一度、敦賀で乗り換えるのは、やはり面倒なんですよね…。もちろん、新大阪まで開通するまでの暫定的なものではあるのだろうけど。
一方で、直江津周辺の人は、ただただ不便になってしまったように思います。
カッコいいなぁ~🎊🎉🎉🎉
成歩堂龍一様、おはようございます。コメントありがとうございます!
もし、489系に心があるなら、そう言ってもらえるのが、一番嬉しいでしょうね😊
公開からかなり過ぎてましたね💦
雷鳥は中学の修学旅行(京都方面)、高校の修学旅行(九州方面)で乗車しました。
京都、新大阪まで長時間で周りは嫌々みたいでしたが当時鉄オタの自分にとっては最高の時間に(笑)
昔はボンネット型にも雷鳥マーク(文字のみ・デザイン入り)あった筈ですが、まだ保管されてたならどちらか付けて欲しかったですよね!
虎吉様、こんにちは。いつもありがとうございます!
そうですか、そうですか。
中学、高校と、修学旅行で2度も「雷鳥」に乗りましたか!
「ふるさと雷鳥」には、色々な事情があるにせよ、やはり、「雷鳥」の、あの絵の入ったヘッドマークを付けて欲しかった…。
ご無沙汰になりました🙏
多忙でコメント出来ていませんが車窓さんの動画は前の3件も拝見させて頂きました😊
こちらの臨時「雷鳥」は以前は「白山」で使用された489系で
通常の定期「雷鳥」のほとんどが485系でしたね。その485系「雷鳥」に一度だけ乗ったのが2005年でそれが自身最初で最後になりました😥
以前の動画に書いたので詳細は割愛しますが🙏
今回は
手元に1978年の時刻表があります。
46年前です。
当時の時刻表と比べると「雷鳥28号」のダイヤに近いかと思います。
編成は12両
自由席3両、グリーン車2両、食堂車営業
主な停車駅の時刻は
新潟1330
長岡1420
直江津1521
富山1650
金沢1737
福井1833
敦賀1912
京都2019
新大阪2051
大阪2057
直江津〜富山は「白山3号」
富山〜敦賀は「しらさぎ14号」のダイヤに近いかと思います。
当時と比較して
新潟を30分近く遅く出ても京都〜新大阪で追い抜き大阪には3分早く到着します。
ちなみに停車駅は当時より多くなってはいます。
そう考えるとかなりスピードアップということになりますね。
それにしても当時の時刻表を改めて見ると
北陸本線や東北本線のページだけでも凄いですね😱
特急の本数の数、食堂車営業列車の数と
車窓さんも同じ小学校低学年くらいだったでしょうからよくお判りかと思います😊
今はどちらの路線もブツ切れになってしまいましたが😣
出来ることならこの時代に戻って色々と乗りまくりたいですね。
今回も当動画をBGMにコメント+高評価させて頂きました。
いつもありがとうございます。
1221 NT様、こんばんは。いつもありがとうございます!
高評価もいつも頂き、恐縮です。
早速、私も手元にあった1978年10月号の大時刻表をめくってみました。
確かに、雷鳥28号のダイヤが近いですね。
しかし、この頃の北陸線は、「特急街道」の名に相応しい、数多くの名列車が走っていますね。
個人的に気になるのは、「しらゆき」。
「白鳥」には及びませんが、急行で青森~金沢までって、ほんと、気の遠くなるような長距離運行。
「くずりゅう」「ゆのくに」「大社」そして「立山」
「立山」は、宇奈月温泉に直通してますね。
臨時の「アルペン」や「越後」、夜行急行の「能登」「越前」、寝台特急「つるぎ」…。
「のりくら」や「ひめかわ」まで…。
「特急街道」というよりも「急行街道」ですね😊
臨時とはいえまさか新潟雷鳥の動画とは恐れ入りました。
あかつきなはが廃止されていなければ京都乗り換えで九州までいけたのですね。
真ほいみん様、こんにちは。いつもありがとうございます!
確かに、確かに!
さらには、こんなことも。
札幌から「はまなす」で青森、青森から「いなほ2号」、新潟から「ふるさと雷鳥」、京都から「なは」「あかつき」と乗り継げば、国鉄の雰囲気をたっぷりと堪能できたかも…。
06:38:57
東海道新幹線との併走。見応えありました。
kangetu777様、おはようございます。コメントありがとうございます!
そうそう、僕もこのシーン、編集してるときに、「あ~、いいなぁ~」って思いました😊
6:07:15 の安曇川駅前の平和堂(今はない)にあった、食堂で晩飯食ってるときに謎のボンネット車の特急が通過したのを見て、なんだろうと親と話していたが、それがこの列車だったのかもしれないなあ…
長野市様、こんにちは。コメントありがとうございます!
まさに、そうだったのでしょう😊
「ボンネット」はいつ見てもカッコイイです。!(今見てもその斬新なスタイルは色あせていない、と思うのは私だけでしょうか?)
0系ととに日本の名車だと思います。😃
山田太郎様、こんにちは。コメントありがとうございます!
おっしゃる通りで、ボンネットがやっぱりかっこいい。
私が子供の頃は、貫通型、非貫通型、ボンネットと、多様でしたが、ボンネットが駅のホームに入って来るとテンションが上がったものです。
父の実家が新潟だったので、子供の頃、帰省の際には、「とき」でも、ボンネットの車両運用を調べて乗車していました。
@@syaso 様 ご返信いただきありがとうございます。 「0系ととに」は「0系とともに」の誤りでした! 申し訳ございません。😓
「とき」、懐かしいですね!😃
ふるさと雷鳥。
上沼垂運転区の485系の新潟雷鳥の臨時特急列車。
平成13年3月のダイヤ改正で日本海循環線最長特急列車白鳥が大阪-金沢間が雷鳥に、金沢-新潟間が北越に、新潟-青森間がいなほに系統分離されて廃止されました。
新潟雷鳥は定期列車としては、平成10年3月のダイヤ改正で北越に吸収される形で消滅。大阪-金沢・富山間の特急列車に縮小されていた。
既に、681系サンダーバートの勢力が強まっていた時代でもあり、485系雷鳥は、京都総合車両所の所属になっていました。
白山などで使われた碓氷峠越えの特急電車489系雷鳥を偲びたい。
大坂様、連投ありがとうございます!
コミュニティに続き、いつもながらのご解説に感謝です😊
日本海縦貫線は、年々分断化されて、ほんと、今では見るも無残な状態になってしまいました。
私が子供の頃は、特急街道で、憧れの列車が次々と通り過ぎていく、そんな華やかな路線だったのに。
@@syaso さん、今では、北陸本線は、第三セクター鉄道に大分断されて、運賃が大幅値上げしてしまった。
特急雷鳥としらさぎと同時に活躍した475系急行列車くずりゅう、加賀、立山、キハ58の急行列車能登路の頃の金沢運転区が懐かしい。
新潟上沼垂運転区には、485系雷鳥と北越にいなほの特急列車の他に、上野-新潟間の特急ときの181系と183系が急行列車佐渡の165系が配置されていました。
いなほはE653系で運用されています。
最近電気式気動車EVE400系が配置されています。
羽越本線のデットセクション通過用で使われています。
@@syaso さん、北陸本線の大分断のせいで、青春18キッパーには、負担の重い課金路線になってしまった。😓⤵️💸🚉🚃
つまらん解説やな、、、
雷鳥はデビュー時から大ムコの481系やったやろ
新潟行きは元々北越やったけど53-10改正で列車名を雷鳥に統一して
北越を金沢ー新潟の列車に変更したやろが
489系は新造時向日町の受け持ちやったけど
台数が増えすぎて金沢に移管されたとか、白山の間合いでしらさぎにも
運用されてたとか
白鳥は青森の受け持ちやけど他の北陸特急と編成を合わすためにサロ2両の専用編成やったけど53-10改正で合理化のために他の東北特急と同じ編成になったとか、白鳥でもしらゆきの格上げで福井ー青森の列車があったとか、どうせそんなん知らんやろ?
この列車は、20年前ぐらいに、福井から(大阪まで)乗車したことを思い出す。丁度5月の連休で、定期列車が満員で自由席は立席(だったので乗車しなかった)だったのに対し、この列車はガラガラだった。また、鳩原ループ線の説明もあった。
naoya sano様、おはようございます。いつもありがとうございます!
そうですか、そうですか。ご乗車されましたか!嬉しいです😊
20年前ですと、私の撮影時よりも少し前なので、まだまだ認知度が低かったのかもしれませんね。
実は、私は、新潟行も乗ったのですが、新潟行は凄かった…。
それこそ自由席は立席が出る程の満員で、指定席も、恐らく満席だったと思います。
一方、大阪行は、直江津まではそうでもなかったのですが、直江津あたりから混雑してきて、富山から先は、自由席も相当な混雑で、終始、大阪まで混んでいました。指定席も80%位の座席は埋まっていたように思います。
後半は、認知度も上がった上に、私のようなマニアが結構、乗っていたのかもしれません。
鳩原ループの説明、489系の車内で聞きたかったなぁ…。
16年で色んな部分が変わりすぎてる…
SA様、おはようございます。いつもありがとうございます!
個人的に感じるののは、北陸新幹線の開通による風景の様変わりでしょうか。
次いで、新潟駅の高架化も大きいように思います。
貴重な資料ですね😄
新津で三色だんご買いたい❤
VMAX 1700様、おはようございます。コメントありがとうございます!
う?なんだ、「三色だんご」とは?
ということで、調べて見たら、新津って「三色団子」が名物だったのですね…。
父の実家が新潟だったのですが、恥ずかしながら、全く知りませんでした。
画像で見たら、串に刺さってるんじゃなくて、箱に入っていて、さらにビックリ。
新津駅のすぐ近くにお店があるみたいなので、今度、新潟に行った時には、是非とも寄りたいですね😊
昔はこれが楽しみで💕
今は新潟駅でも売ってるみたい
ですね😄
冒頭の新潟もまだ改装される前だ…😢
はる様、おはようございます。コメントありがとうございます!
新潟駅も、すっかり様変わりしました。
今は、すっかり綺麗になって、高架化されるなど、近代的で便利な駅になったので、毎日利用される方にとっては、良くなった事でしょう。
一方、たまにしかいかない、私のようなものが、こんな事をいうのはいかがなものかですが、かつての広大な構内と長い地上ホームが、大ターミナルの貫禄があって、個人的には好きでした。
新旧の新潟色の115系。
今は、E129系の固まり。
大坂様、こんばんは。いつもありがとうございます!
ね~…。そうなんですよね。
新潟駅と言えば、115系の宝庫みたいな駅だったのに。
私が子供の頃に新潟駅は、気動車や客車もいっぱいいて、1日中いても飽きない駅だったのに…。
@@syaso さん、国鉄時代は、旧形客車にEF81形や、キハ58の急行列車に485系と183系と181系の特急電車と多種多様の時代がありました。
上野-新潟間の特急ときと急行列車佐渡が代表列車でした。
直江津駅から進行方向左側撮影になったのは何か事情があったんですか?
ぎょぴ千歳様、こんばんは。いつもありがとうございます!
それなんですよね~。
私も、編集していて、「あれ?なんで、座席移動したんだ?」って思ったんですよ。
直江津から先は、ちょっとトンネルも多いですが、それでも、しばらくは海沿いで景色も良いし、移動する理由が見つからず…。
恐らくなんですが、前後の席に、グループの方が着席されたのかもしれません。
正直、僕自身、あまり覚えていないんですよね…スミマセン😢
本来なら、直江津から先、海側で撮影していたら、夕日に輝く日本海側の撮影ができたはずなのに…と、悔しい思いでいっぱいです。
@@syaso 立山連峰を撮るためだったとか
3:06:00
大学生のときよく22号に乗ったなぁ。3000番台来ると当たりな気がしてた。
福浦ヒット様、こんにちは。コメントありがとうございます!
そうですか、そうですか。
どちらかと言えば新しい3000番台ですら、今となっては懐かしい限りです😊
@ こんにちは。3000じゃなくても床が嵩上げされてたり色々いましたね。新潟の485は。
③糸魚川駅の発車シーンが一部欠落 糸魚川駅(Naoetsu)確かにローマ字表記が欠落 納得です
AVINYON 100様、おはようございます。コメントありがとうございます!
「上手い!」なんて言って笑ってるようでは、僕もダメですけど。
いやぁ~…よくぞご覧頂き、見つけて頂きました。ご指摘に感謝です!
流石に動画の再編集をするだけの気合が入らないので、とりあえず固定コメントで表示しておきます。
これからも、何かミスがあったら、教えて下さいね。助かります😊
もしかしたら、翌日便に乗ってたかもしれない・・・。何年のだったか多分1/4に乗って北陸地方から京都まで乗った覚えが・・・。
しばやん様、こんにちは。コメントありがとうございます!
そうですか、そうですか。ここにも同志がおりましたか。
「ふるさと雷鳥」は、臨時の中でも、極めて本数も少なく、乗車した人も少ないと思います。
なので、乗ったことがある人がいると、嬉しくなります😊
1度だけコメントしたことがあります。入院して手術受けられるのですね。必ず元気になってください。必ず!!
kingdayo様、こんにちは。コメントありがとうございます!
ご丁寧に、ありがとうございます。心強いお言葉を頂き、恐縮です。
ご心配をおかけしております。
正直、症状のないままに進行する病気なので、現在は至って元気なので、自分でも病人である事を忘れてしまいます。
来年の1月末から入院、手術となります。
皆さまから、沢山の励ましのお言葉を頂きましたので、頑張って参ります!!
@@syaso 必ず戻って来てくださいね。また動画が上がるのを待っています。症状がないまま進行するのは不安だと思います。病院の先生を信じて無事に手術が成功しますように祈っております。頑張って欲しいです。
新幹線の工事中ですね。
kenppp1234様、こんにちは。コメントありがとうございます!
新幹線の工事がだいぶ進んでいる区間と、そうでもない区間が点在している頃ですね。
最後は、大阪環状線のオレンジ色201系。今は、ステンレス製323系。
大坂様、こんばんは。最後までご覧頂き恐縮です。
最後はオレンジの201系。
201系すら、懐かしい電車となってしまいました。
関西では、ちょっと前まで、103系も走っていただけに…。
@syaso さん、大阪環状線から、奈良へ区間快速電車も走っていました。
さらには、ウグイス色103系が4+4両編成で区間快速で直通運転していました。🚃🚃🚃
改めて、北陸新幹線敦賀延伸は不要、延伸なら大阪まで一気にしないと、このまま敦賀止まりで終わり、この特急街道の遺産を潰しただけと思えました。
Yasunobu Nakanishi様、こんにちは。コメントありがとうございます!
現状においては、敦賀で乗り換えを余儀なくされるので、関西方面から行くと、丁度心地よく眠くなった頃に、乗り換えで起こされてしんどい…といったような意見もありますね。
この車掌さん、50分遅れのムーンライトえちごと同じ方のようですね。
kageyama m.様、こんにちは。コメントありがとうございます!
そうなのですね😊
@ さん
どちらも車内放送でお名前言われてませんが、まず間違い無いと思います。
まあ新潟~金沢間は特急、北越みたいな物ですね。。 金沢から大阪間の特急「雷鳥」は動画に無かったな
鉄様、おはようございます。いつもありがとうございます!
おっしゃる通り!まぁ、この区間においては、事実上は「北越」ですね😊
ボンネット型だと人身事故とかも強そうでいいですね。(え)
それにしてもこの列車はとうとう一回も乗ることができなかった。後悔、先に立たず。
煙草月夜様、こんにちは。コメントありがとうございます!
確かに、ボンネット型だと、前事故には強そうですね。
そうでしたか~。私にも数多くの「後悔先に立たず」の列車達があります…。
直江津で長野方面と分岐します
飯田薫様、おはようございます。コメントありがとうございます!
かつて、直江津と言えば交通の要衝で、信越線と北陸線の列車が入れ替わり立ち替わり入ってきて世話しない駅でした。
それが、いまでは、寂しい、静かな駅となってしまいました…。
ふるさと雷鳥は夏場なら
金沢から大阪への送り込みを湖西線、新潟への営業列車を塚山峠、新潟から金沢への回送と見附辺りと
都合3回撮れたから
よう遠征したな
ただ、ボンちゃんの表示が臨時っちゅうのが
ホンマに悲しかった、、、
ボンネット引退の直前にサンダバの代走でボンダーバードが走ったけどクハ489-500のヘッドサインが蛍光灯のままで絶句したし、、、その後の北越の代走はちゃんと北越のマークやったからなおさらショックやった
Masaru Kawabata様、おはようございます。コメントありがとうございます!
そうそう、私も、その件は覚えていますよ。
私は、撮影には行っていませんが、鉄道ニュースで見ました。
サンダーバードの代走の時の… あれは悲しかった。
一方、「北越」の時には、ヘッドマークが掲出されていて。
代走情報をもうちょっと早くキャッチできていたら、なんとか都合つけて乗車しに行ったのですが…。
これは逆に撮影も乗車もできなくてホント悔しかった思い出です。
@@syaso ワタシ、はくたかのボンネット代走が連日走ってるって聞かされて東富山ー水橋の立山バックにのこのこ向かったんですがやって来るのは白とグレーかピンクの電車ばっかりでした、、、北越っちゅうたらボンネットもそやけどT18やK編成の差し替えトラップに引っかかって倶利伽羅のお立ち台で何回も半泣きになりました、、もっとも乗るときはR編成や白い電車の方が全然良いんですが(笑)湖西線を特例で130キロ運転してる485の凄まじい揺れ方が忘れられません
福井駅を過ぎると、段々と夜行特急列車になってきた。
大坂様、こんにちは。いつもご覧頂き、コメントを下さり、ありがとうございます。
この段々と闇夜に飲まれて行く雰囲気。
私は結構、好きなんです。
@@syaso さん、だんだんと夜の灯火がなる。いいものですね。
ヘッドマークが残念だなぁ(涙)
さくらいじゅんじ様、おはようございます。コメントありがとうございます!
おっしゃる通り!残念過ぎる。
「今回こそはヘッドマーク付きで!」って、淡い期待をしながら、駅のホームで待っていると、やはり「臨時」で登場…😢
一番最初の115系ダブルパンタコンボやん
MM様、こんにちは。コメントありがとうございます!
最初に映っている115系も、今となっては懐かしいです😊
写ってる車両はことごとく鬼籍入り、この長い1番ホームも記憶の彼方ですね。寂しい
スーパーはくとの車窓動画あったらアップしてください
はくたか様、こんにちは。いつもありがとうございます!
スーパーはくと!
確かに、確かに。
撮影はしたのですが、HDDの中のどこかで埋もれていますね…。
折を見て、編集、アップしたいと思います!
リクエストありがとうございます😊
新潟→大阪 おおよそ6時間⏰
乗り通すのキツそーですね🚃
🦢白鳥だと
青森↔︎大阪約12時間⏰
今思えば恐ろしい乗車時間⏰
ぐっちー様、おはようございます。コメントありがとうございます!
そうなんですよね~。
それでも、実は、この6時間(約7時間)、意外と短く感じました。
なんだろう…。恐らく、489系に乗っているというだけで興奮状態だったのですかね😊
でも、流石に「白鳥」で12時間ともなれば、話は別でしょう…。
それでも、今では、その「白鳥」に乗れなかった事が悔やまれてなりません。
それにしても、新潟を出発してからの8分50秒付近からの鉄道唱歌オルゴールがダサすぎる。
こんな変調のオルゴールは使って欲しくないものです……………
AnotherSky787様、おはようございます。ご無沙汰しております。
この能登編成用のオルゴールは、良くも悪くも特徴的ですからね。
好き嫌いが別れる所ではあるのでしょうね…。